10日に牛乳料理講習会 苫小牧 消費者協会
- 2022年12月6日
苫小牧消費者協会(山内幸子会長)は10日午前9時半から苫小牧市民活動センターで開く牛乳料理講習会の参加者を募集している。定員25人。参加費は会員300円、会員外700円。 牛乳の消費拡大を目的に開き、料理はエビとささ身のクリーム煮、みそ味明太子(めんたいこ)リゾット風、ソフトチーズケーキ、
苫小牧消費者協会(山内幸子会長)は10日午前9時半から苫小牧市民活動センターで開く牛乳料理講習会の参加者を募集している。定員25人。参加費は会員300円、会員外700円。 牛乳の消費拡大を目的に開き、料理はエビとささ身のクリーム煮、みそ味明太子(めんたいこ)リゾット風、ソフトチーズケーキ、
苫小牧市はこのほど、介護予防講演会を市民活動センターで開いた。市民約15人が参加し、尿漏れケアなどについて学んだ。 8月に市と地域活性化包括連携協定を締結した花王グループカスタマーマーケティングが共催した。 人に聞きにくい健康に関する問題を取り扱った全2回講座の2回目で、同社の竹本
【アルワクラ時事】初のベスト8を懸けたサッカー森保ジャパンの挑戦は、クロアチアとの激闘の末に幕を閉じた。4年前の雪辱を誓い、声援を送り続けたサポーターらは、ぼうぜんと立ち尽くし、むせび泣いた。それでも、「希望の光が見えた」「元気づけられた」と前を向いた。そこには「新しい景色」が広がっていた。
岸田文雄首相は5日夜、浜田靖一防衛相と鈴木俊一財務相を首相官邸に呼び、2023年度から5年間の防衛費総額を約兆円とするよう指示した。財源については年内に決着させる考えを改めて伝えた。 現行の中期防衛力整備計画(中期防)は約27兆4700億円で、この1・5倍を上回る。浜田氏は記者団に「防
自民党は5日、立憲民主党、日本維新の会との3党幹事長会談で、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)問題を受けた被害者救済新法案の修正案を示した。宗教法人などが「配慮義務」に反した場合、行政機関が必要な措置を勧告し、法人名を含めて公表できるようにすることで、実効性を高める。施行後3年をめどとしていた見直
生理に関する経済的・心理的負担軽減のため、生理用品を無償で提供する取り組みが苫小牧市内で広がっている。公共施設の窓口で手渡しするほか、一部小中学校のトイレに生理用品を設置。11月下旬には市役所庁舎のトイレにも置いた。試験的に実施し、事業効果などを検証する考えだ。 市は昨年10月、国の女性に
苫小牧市美術博物館で3日、開催中の企画展「あみゅー大博覧会2022」を紹介するスライドトークが開かれた。市民らが自然史や考古に関する展示品への関心を深めた。 考古学専門の岩波連学芸員がパワーポイントを用いて、ウラニアツバメガやベンガルトラのはく製、約90年前の昆虫標本など貴重な資料を一点ず
苫小牧市錦西町の北洋大学(奥村訓代学長)は8日と15日、言語習得の仕組みなどを学べる公開講座を開く。言語学を専門とする同大の講師が担当。参加無料で、申し込みは不要。 教員らの研究を知ってもらおう―と企画した。音声学やモンゴル語が専門の植田尚樹さん(35)と英語学、統語論を研究する福嶋剛司さ
3日午後4時35分ごろ、安平町早来新栄の国道234号の早来橋で「トラックと軽トラックが事故を起こしている。軽トラックの運転手の男性は車に挟まれ意識がないようだ」と、通り掛かりの男性から110番通報があった。 軽トラックとトラックは正面衝突し軽トラックを運転していた苫小牧市泉町2、会
11月24日(木)▽窃盗 柳町=店舗に陳列していた靴、木場町=駅駐輪場で施錠された自転車、しらかば町=駅駐輪場で施錠された自転車 25日(金)▽窃盗 三光町=店舗内で健康食品4点、明野新町=店舗内で健康食品16点 26日(土)▽窃盗 木場町=パチンコ店のトイレに置き忘れた現金入り財
4日午後2時半ごろ、安平町追分青葉3の民家敷地内で住人の女性がヒグマの足跡を見つけ、苫小牧署に通報した。人畜への被害は確認されていない。 同署によると、足跡の幅は約20センチで、現場はJR追分駅から北に1・2キロの地点。 同町は公式ホームページに目撃情報を掲載し、付近住民には夜間の
新型コロナウイルス感染に伴う学校などの臨時休業・再開 (5日発表分) ▽5日から一部休園 ベビーエンゼル!! ▽5日に再開 苫小牧清水小学校(学級閉鎖)、苫小牧泉野小学校(同)
自動車製造大手のスズキ(静岡県浜松市)は、苫小牧東部地域の臨空柏原地区に「スズキ部品センター苫小牧」を開設した。国内6カ所目となる純正部品・用品の広域供給拠点で、道内各地の車両販売店などへの迅速な出荷体制を築く。 同社直営で、約79000平方メートルの敷地内に、鉄骨造り2階建て延べ床面積約
陸上自衛隊と米軍の日米共同方面隊指揮所演習(ヤマサクラ83)は4日、総合訓練開始式を東千歳駐屯で行った。国内最大規模の指揮所演習で、東千歳では2018年12月以来4年ぶり。5~12日に陸自約1400人、米陸軍約200人が日本国内への敵の武力攻撃を想定し、24時間態勢で図上訓練を展開する。
道と札幌市などは4日、新型コロナウイルスの感染者を新たに4487人確認し、15人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数は6日ぶりに5000人を下回り、前週の同じ曜日も3日連続で下回った。道内の感染者は延べ109万4147人となった。 死亡したのは、道発表の居住地非公表の4人(80
きょうはテレビを見る。正しくは日付が変わって6日午前0時からのサッカーのワールドカップカタール大会。ベスト8進出を懸けて、日本代表がクロアチア戦に臨む。 2日午前4時から始まった1次リーグ最終戦は、前半スペインに1点を入れられ、見ていられなくなり布団をかぶった。目が覚めたら逆転していた。そ
帝国データバンク札幌支店は、DX(デジタルトランスフォーメーション)推進に関する道内企業の意識調査結果を発表した。DXの「言葉の意味を理解し、取り組んでいる」企業は13・6%と1割強にとどまっている。DXを取り組む上での課題(複数回答)では、「人材不足」を挙げる企業が半数近くを占めた。 昨年
事務局長(事務局次長)片岡直之▽事務局参与(事務局長)守山泰史
北海道労働局は道内の10月の雇用失業情勢を発表した。有効求人倍率は前年同月比0・16ポイント上昇の1・16倍。17カ月連続で前年同月を上回った。新規求人数は3万5017人と前年同月比9・6%の上昇で20カ月連続で前年同月を上回った。10月に新型コロナウイルスの水際対策が大幅に緩和され、海外か
道選挙管理委員会は、12月1日現在の道内定時選挙人名簿登録者数(有権者数)を発表した。全道の有権者数は445万3522人(男性207万9882人、女性237万3640人)となり、前回(9月1日現在)に比べ7029人減少した。 道内の市別では、札幌市が前回比767人減の168万9325
(6日) 苫小牧 午前10時、市議会定例会・一般質問。 千 歳 午前9時、自民党議員会予算要望。午後5時、全国市長会会議(ウェブ開催)。 恵 庭 午後2時、市焼却施設長期包括的管理運営事業公募型プロポーザル審査委員会(市民会館)。 白 老 午前9時、町議会定例会12月会議町
白老町若草町のポロト湖畔で営業する星野リゾートの温泉宿泊施設「界 ポロト」は、アイヌ文化体験企画「アイヌ伝統歌『ウポポ』を奏でるひととき」を週に2日、宿泊者向けに実施している。アイヌ民族が先人から受け継いできた口承文芸の独特の節回しやメロディー、リズムを伝える企画。期間は来年3月26日まで。
安平町追分公民館のロビーに、今年も巨大なイルミネーションがお目見えした。まちなかの夜を華やかな電飾で彩り、訪れる町民の目を楽しませている。 手掛けたのは、町内の有志でつくる「町国際文化交流センター」。もともとは加工した松の木を使って巨大クリスマスツリーを設置していたが、胆振東部地震以降、安
白老町虎杖浜に製造拠点を持つ化粧品メーカー、ナチュラルサイエンス(本社東京)と親会社の希松(同)は2日、町に企業版ふるさと納税として計2100万円を寄付し、戸田安彦町長から感謝状を受け取った。 町の企業版ふるさと納税は梨湖フーズ(10月)、苫小牧信用金庫(11月)に続き3、4例目。累計額は
2022年度むかわ町読書感想文コンクールの表彰式が3日、同町の道の駅「四季の館」で行われた。町青少年健全育成委員会と町教育委員会の主催。小中学生の学年別と高校生の各部門で入賞を果たした児童生徒に賞状と記念品が授与された。 コンクールは、読書の楽しさに加え、感想文を書くことで表現力を鍛え、豊
苫小牧市や近郊の住民有志でつくるグループ「ハスカップ青春の集い」は2日、日高町富川西の社会福祉法人愛光会に木製の子ども用椅子や長椅子などをプレゼントした。同法人が椅子の寄贈を受けるのは初めて。 プレゼントしたのは木製の丸椅子3脚と、子ども用椅子、2人用の長椅子各2脚、キャスター付きのワゴン
苫小牧西港フェリーターミナル内にあるレストラン。この場で道内の味めぐりをできるよう、豚丼、ホッキカレーなど各地の名物をメニュー化。フェリー利用客以外にも、一般に広く開放している。中でも、1番人気は、小樽市のご当地グルメでもある「五目あんかけ焼きそば」(950円)だ。 たれは、しょうゆや砂糖
第72回社会を明るくする運動作文コンテストの札幌地方推進委員会管内小学校の部で、苫小牧錦岡小学校6年の小川譲嗣(じょうじ)君(12)が優秀賞を受賞した。 法務省と「社会を明るくする運動」中央推進委員会の主催。犯罪や非行のない地域社会づくりに向けた意見や考えをまとめた作文を、児童生徒から募集
苫小牧若草小学校(毛利毅校長、児童数258人)は、日本学校歯科医師会から「学校歯科保健優良校」、北海道歯科医師会から「北海道学校歯科保健優良校」として、いずれも奨励賞を受賞した。 同校は毎年、「歯科保健計画」を策定し、担任による給食後の歯磨き指導や児童会による歯に関する本の読み聞かせを実施
北翔大学(江別市)は11月30日、苫小牧支援学校に図書約100冊を寄贈した。教育学科3年生の6人が同校に善意を届けた。 授業の一環で7月に同校を訪れた学生が図書館に本が不足していることを知り、口コミなどで絵本や図鑑、料理レシピといったさまざまなジャンルの本を集めた。 本は学生らの自