• 来月5日に「福祉のしごと就職フェア」 道社会福祉協議会北海道福祉人材センター
    来月5日に「福祉のしごと就職フェア」 道社会福祉協議会北海道福祉人材センター

       北海道社会福祉協議会北海道福祉人材センターは3月5日午前10時30分から、札幌ビューホテル大通公園(札幌市中央区大通西8)で「福祉のしごと就職フェア」を開く。北海道労働局、苫小牧市社会福祉協議会など共催。  道内の58法人が参加し、採用担当者が職場のPRを行った後、個別面談や相談を行う。予約

    • 2023年2月24日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (25日) 苫小牧 午後2時、G7ゼロカーボンミーティングin洞爺湖(洞爺湖町)。 千 歳 午後1時30分、アンカレジ市訪問事業合同市民報告会(北ガス文化ホール)。 恵 庭 公式行事なし。 安 平 午後0時30分、あびら女性の集い(町民センター)。午後2時、G7ゼロカーボン

    • 2023年2月24日
  • 譲れない条件を優先 働き方を考えるセミナー 市福祉人材バンク
    譲れない条件を優先 働き方を考えるセミナー 市福祉人材バンク

       苫小牧市社会福祉協議会が運営する市福祉人材バンクは22日、働き方を考えるセミナーを市民活動センターで開いた。福祉に関する仕事に関心を寄せる市民など9人が参加し、井出社会保険労務士事務所(市表町)の井出留美子特定社会保険労務士から、仕事を選択する上でポイントになる収入や待遇、人生設計などについて学ん

    • 2023年2月24日
  • 市に50万円寄付 第一生命が企業版ふるさと納税
    市に50万円寄付 第一生命が企業版ふるさと納税

       第一生命保険(本社東京)は20日、企業版ふるさと納税制度を使い苫小牧市に50万円を寄付した。鷹里佳苫小牧営業支社長と藤原則夫道央支社営業推進統括部長が市役所を訪れ、岩倉博文市長に目録を手渡した。寄付金は市の観光振興ビジョン推進事業に使われる。  同社は2019年に市と「健康増進に関する包括協

    • 2023年2月24日
  • 「現在の金融政策は適切」
日銀総裁候補の植田氏―衆院聴取
    「現在の金融政策は適切」 日銀総裁候補の植田氏―衆院聴取

       衆院は24日午前の議院運営委員会で、政府が次期日銀総裁候補として提示した元日銀審議委員で経済学者の植田和男氏から所信を聴取した。植田氏は「現在の日銀の金融政策は適切だ」と述べ、金融緩和を継続する必要性を表明した。  所信に対する質疑も実施。現在の大規模な金融緩和策からの「出口戦略」に対する考え

    • 2023年2月24日
  • 「命のアサガオ」もっと咲いて
骨髄ドナー増へ再版計画―NPOがネット募金
    「命のアサガオ」もっと咲いて 骨髄ドナー増へ再版計画―NPOがネット募金

       骨髄ドナー(提供者)を増やすため、新潟県のNPO法人が白血病で亡くなった少年に関する絶版の本を再出版し、全国の医療系学校に配る計画を進めている。資金はクラウドファンディング(CF)で募っており、担当者は「本を読み、特に若い人らにドナー登録してほしい」と訴える。  CFを進めるのは「骨髄バンク命

    • 2023年2月24日
  • 侵攻1年、戦闘続く―ウクライナ
ロ軍、東部激戦地に再攻勢か
    侵攻1年、戦闘続く―ウクライナ ロ軍、東部激戦地に再攻勢か

       【ロンドン時事】ロシアの侵攻開始から1年を迎えるウクライナでは23日、東部などを中心に攻撃が続いた。英国防省の23日の報告によると、東部ドネツク州の要衝バフムト周辺で過去2日間にわたり激しい戦闘が発生。ロシア軍はさらに、同州の激戦地ウグレダル攻略へ再攻勢の準備を進めている可能性が高い。  ロシ

    • 2023年2月24日
  • 死者5万人超に―トルコ地震
ペットのネコ8匹、17日ぶり救出
    死者5万人超に―トルコ地震 ペットのネコ8匹、17日ぶり救出

       【イスタンブール時事】トルコ南部で6日に起きた大地震による死者は23日までに、隣国シリアを合わせて5万人を超えた。両国とも行方不明者の数を発表しておらず、さらに多くの人的被害が出ている可能性もある。  トルコのソイル内相は22日、同国で4万3500人超の死亡が確認されたと発表した。在英のシリア

    • 2023年2月24日
  • ウクライナ侵攻1年
ロシア占領地巡り激戦、出口遠く―難民800万人
    ウクライナ侵攻1年 ロシア占領地巡り激戦、出口遠く―難民800万人

       【キーウ時事】欧州で第2次大戦後最大の戦禍をもたらしたロシアのプーチン政権のウクライナ侵攻開始から24日で丸1年となる。電撃制圧のもくろみは外れ、ウクライナ軍の徹底抗戦と西側諸国の軍事支援で長期化。戦争の出口は遠い。ロシアは東・南部4州の「併合」を宣言し、占領地域の維持か奪還かを巡り、約1000キ

    • 2023年2月24日
  • 道知事選告示まで1カ月  「組織」対「草の根」 鈴木、池田両陣営の活動本格化
    道知事選告示まで1カ月 「組織」対「草の根」 鈴木、池田両陣営の活動本格化

       道知事選(3月23日告示、4月9日投開票)の告示まで1カ月に迫った。前回(2019年)同様、2月上旬に構図が確定した超短期決戦。再選を目指す無所属現職の鈴木直道氏(41)=自民党、公明党、新党大地推薦=と、保守道政から20年ぶりの奪還を狙う無所属新人の池田真紀氏(50)=立憲民主党推薦、国民民主党

    • 2023年2月23日
  • 家庭ごみ戸別収集 85歳以上の世帯対象に 24年度から
    家庭ごみ戸別収集 85歳以上の世帯対象に 24年度から

       苫小牧市は家庭ごみ戸別収集について2024年度から、モデル地区以外でも対象者を絞って実施する方針だ。当面は戸建て住宅で暮らす85歳以上の単身世帯と2人暮らしの高齢者世帯に限定する。高齢市民のごみ出し作業の負担軽減を図るのが狙いで、対象者の段階的な拡大を目指す。  22日の定例市議会代表質問で

    • 2023年2月23日
  • 給食残さを利活用 バイオガス発電燃料に
    給食残さを利活用 バイオガス発電燃料に

       苫小牧市議会定例会は22日、本会議で代表質問を始めた。市は2024年度以降、学校給食や保育園、市立病院から排出される食品残さを市内の民間バイオガス発電施設の燃料として有効活用する方針を示した。  池田謙次氏(公明)への答弁。  市教委によると、22年度に市勇払の民間施設への搬入試験を行

    • 2023年2月23日
  • 道内803人感染 胆振は91人
    道内803人感染 胆振は91人

       道と札幌市などは22日、新型コロナウイルスの感染者を新たに803人確認し、3人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数は前週の同じ曜日を3日連続で下回った。道内の感染者は延べ132万7075人となった。  死亡したのは、札幌市の2人(60代男性、80代男性)と道発表の居住地非公表の1人(80

    • 2023年2月23日
  • きょうが最後
    きょうが最後

       ロシアがウクライナに軍事侵攻を開始して24日で1年。「毎日、きょうが人生の最後の日だと覚悟して前線に向かっている」。ある新聞に載っていたウクライナ兵士の言葉に胸が締め付けられる。  ウクライナ軍の死者数はこれまでに1万~1万3000人と同国政府は推定し、ロシア軍の死者数は不明だが、イギリス国

    • 2023年2月23日
  • 国内線旅客前年比48%増 1月新千歳
    国内線旅客前年比48%増 1月新千歳

       北海道エアポート(HAP)がまとめた1月の新千歳空港の航空概況によると、旅客数は国内線が前年同月比48%増の131万4078人、国際線が24万9649人だった。  国内線の主な内訳は、羽田線が同50・3%増の63万1573人、関西線が同63・2%増の10万213人、成田線が同51・4%増の1

    • 2023年2月23日
  • 千歳科技大生、支笏湖の鏡面現象予測と画像配信を考案
    千歳科技大生、支笏湖の鏡面現象予測と画像配信を考案

       千歳市の支笏湖の湖面が鏡のように風景を映す「鏡面現象」を観光資源に活用できないか―。公立千歳科学技術大情報システム工学科4年生の小田切声龍さん(22)は卒業研究でこのテーマに取り組み、鏡面現象の発生を予測するシステムを考えた。同4年生の河村健生さん(22)は鏡面現象の画像を配信するサービス構築に挑

    • 2023年2月23日
  • 苫小牧市内認可保育園、4月入園の申請1日まで受け付け
    苫小牧市内認可保育園、4月入園の申請1日まで受け付け

       苫小牧市は4月に子どもを認可保育園などに入園させたい保護者からの申し込みを、3月1日まで受け付けている。2023年度の新入園は例年と比べて空きのある施設が多く、特に保育ニーズの高い0歳児は26園に空き枠がある状態。入園申し込みは毎月受け付けるが、例年、年度末に近づくにつれて定員が埋まり、年度当初は

    • 2023年2月23日
  • 海上安全指導に17年
苫小牧海保が加藤さんへ感謝状
    海上安全指導に17年 苫小牧海保が加藤さんへ感謝状

       苫小牧海上保安署は22日、17年にわたり海上安全指導に尽力した苫小牧市北光町の加藤正法さん(73)に感謝状を贈った。  同署によると、加藤さんは2005年から海上安全指導員を務め、109回の指導に当たったが、体調不良などで今月8日に勇退した。蓮見由絵署長は「17年もの間、人命救助を行うなどし

    • 2023年2月23日
  • 苫小牧署が事前運動取締本部
 「選挙違反の情報提供を」
    苫小牧署が事前運動取締本部 「選挙違反の情報提供を」

       4月の統一地方選を前に、苫小牧署は22日、「統一地方選挙事前運動取締本部」(本部長・久田悟署長)を設置した。立候補届け出前の選挙運動は公選法で禁止されており、違反がないか目を光らせる。  同署2階の大会議室前に、守村直巳刑事2課長らが木製の看板を掲げた。守村課長は「不偏不党で厳正公平な立場を

    • 2023年2月23日
  • わいせつ目的で少年連れ回す、札幌の男を逮捕
新ひだか
    わいせつ目的で少年連れ回す、札幌の男を逮捕 新ひだか

       静内署は22日、わいせつ目的誘拐の疑いで札幌市北区新川西2の6、会社員森永大輔容疑者(46)を緊急逮捕した。森永容疑者は「わいせつ目的で誘拐したことに間違いない」と容疑を認めている。  逮捕容疑は22日午後4時10分ごろ、新ひだか町静内御幸町4のコンビニエンスストアに1人でいた日高振興局管内

    • 2023年2月23日
  • JAとまこまい広域厚真町ハスカップ部会 連合会会長賞を受賞 
ブランド力向上に力
    JAとまこまい広域厚真町ハスカップ部会 連合会会長賞を受賞 ブランド力向上に力

       JAとまこまい広域厚真町ハスカップ部会(長谷誠良会長、105戸)が公益財団法人中央果実協会主催の「果樹技術・経営コンクール」で全国果樹研究連合会会長賞に輝いた。関係者が21日に町役場を訪問し、受賞を報告した。  同コンクールは、1999年度から果樹の生産技術や経営で模範となる先進的な農家や集

    • 2023年2月23日
  • 狩猟事故防止へ合同パトロール 
ルール、マナー徹底を  白老
    狩猟事故防止へ合同パトロール ルール、マナー徹底を  白老

       道は21日、苫小牧署や道森林管理局の関係者らと狩猟事故防止に向けた合同パトロールを白老町社台の山林で実施した。苫小牧署管内では昨年12月以降、猟銃の誤射とみられる事故が相次いでおり、猟銃の取り扱いについてハンターに注意した。  同署管内では昨年12月18日、銃弾が当たったとみられる痕が林道脇

    • 2023年2月23日
  • ねんりんピック 汗流し交流深める  白老
    ねんりんピック 汗流し交流深める  白老

       第24回白老町元気まちねんりんピック(町教育委員会主催)が21日、町中央公民館で開かれた。白老発祥の屋内スポーツ「ゲーリング」など5種目に60歳以上の町民74人が挑戦。日ごろ、健康保持、増進に取り組む高齢者たちが競技を通して汗を流し、交流を深めた。  2019年以来4年ぶりの開催。主催者代表

    • 2023年2月23日
  • 環境問題について学ぶ
白老JC
    環境問題について学ぶ 白老JC

       白老青年会議所(白老JC、米本智昭理事長)の2月例会が20日、白老町大町のhaku(ハク)ホステルで開かれた。同ホステル代表の菊地辰徳さん(47)と気候活動家でモデルの小野りりあんさん(33)が「環境問題」をテーマに講演し、町民ら20人が耳を傾けた。  菊地さんは、学生時代から国内外で環境学

    • 2023年2月23日
  • 企画提案を募集 民間賃貸共同住宅の建設費助成事業  安平
    企画提案を募集 民間賃貸共同住宅の建設費助成事業  安平

       安平町は、子育て世代やファミリー世代向けの住まいの充実化を図るため、町内で新たにアパートなど民間賃貸共同住宅を建てる個人や事業者に建設費用の一部を助成する取り組みを行う。町内建設業者が施工する場合、1戸当たり150万円、最大で1200万円を補助。町は建設に関する企画提案を募集している。  子

    • 2023年2月23日
  • バンノ沢川砂防 事業など4議案可決 白老町議会定例会
    バンノ沢川砂防 事業など4議案可決 白老町議会定例会

       白老町議会定例会2月会議は22日、2022年度一般会計補正予算案やバンノ沢川砂防事業での工事請負契約締結など議案4件を原案通り可決し、閉会した。  一般会計補正予算では、3月末までの道路の除雪経費6000万円などを盛り込んだ。今年度予算に6648万4000円を追加し、一般会計総額を122億8

    • 2023年2月23日
  • IR「中長期的に検討」 鈴木道政1期目検証 道議会・一般質問
    IR「中長期的に検討」 鈴木道政1期目検証 道議会・一般質問

       第1回定例道議会は22日も本会議を開き、鈴木道政1期目の検証や積み残した課題に焦点を当てて、北海道結志会と公明党が一般質問を続行した。  北海道結志会の政審会長を務める赤根広介氏(登別市区)は「知事の積み残した課題は数多くあるが、その一つとしてIR(カジノを含む統合型リゾート施設)誘致がある

    • 2023年2月23日
  • 北海道の食品アピール 海外バイヤー招聘し商談会
    北海道の食品アピール 海外バイヤー招聘し商談会

       道主催の海外バイヤー招へい食品商談会が21、22の両日、札幌市内のホテルで開かれた。対面方式による商談会は3年ぶり。中国や韓国、台湾などから招聘(しょうへい)した企業17社と道内企業51社が参加した。  アジアでは「北海道ブランド」の認知度が高く、インバウンド(訪日外国人旅行者)も復調の兆し

    • 2023年2月23日
  • トラック輸送の環境改善で協議会 道労働局と運輸局
    トラック輸送の環境改善で協議会 道労働局と運輸局

       北海道労働局と北海道運輸局は22日、札幌市内で北海道トラック輸送における取引環境・労働時間改善地方協議会を開いた。2022年度実証事業の結果と中継輸送の普及・実用化の取り組みが報告された。  協議会は24年4月からの自動車運転者の労働時間基準の改正を控え、トラック輸送の取引環境改善と長時間労

    • 2023年2月23日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (24日) 苫小牧 午前9時、VIBE DANCE COMPETITION出場選手による表敬訪問。午前10時、市議会定例会。 千 歳 在庁執務。 恵 庭 午後1時、市議会定例会。 安 平 午前10時30分、地方創生・SDGsシンポジウム(厚真町)。 厚 真 午前9時、

    • 2023年2月23日