• 不測の事態に備え 白老東高 一日防災学校   白老
    不測の事態に備え 白老東高 一日防災学校 白老

       9月の「防災月間」を前に、白老東高校(小川政博校長)は23日、全校生徒141人を対象に「一日防災学校」を校内で開いた。生徒らは東日本大震災に関する動画鑑賞や講話、救急救命講習や避難訓練などを通して、不測の事態への心構えを学んだ。  一日防災学校は道が実施している防災教育プログラム。災害時の高

    • 2023年8月25日
  • 鵡川地蔵まつり 盆踊りや花火楽しむ   むかわ  
    鵡川地蔵まつり 盆踊りや花火楽しむ   むかわ  

       むかわ町で「イモッペ地蔵まつり」の愛称で親しまれている夏のイベント「鵡川地蔵まつり」2023鵡川大漁地蔵尊大祭(鵡川大漁地蔵尊奉賛会、鵡川地蔵まつり実行委員会主催)が23、24両日、町宮戸の鵡川大漁地蔵尊境内で開かれた。町内外から足を運んだ来場者が、ステージイベントや盆踊りなど多彩な行事を楽しんだ

    • 2023年8月25日
  • 日本遺産「炭鉄港」記念イベント 26、27日、あびらD51で
    日本遺産「炭鉄港」記念イベント 26、27日、あびらD51で

       安平町追分地区の道の駅「あびらD51(デゴイチ)ステーション」で26、27両日、日本遺産「炭鉄港」記念イベント「鉄路の軌跡~鉄道と歩んだ町『追分』の栄光~」が開かれる。鉄道模型の公開、旧追分機関区の写真の展示、非公開鉄道資料の特別展示などが行われる。  日本の近代化と戦後の高度成長を支えた蒸

    • 2023年8月25日
  • 観覧者を募集 ウポポイ 来月17日、NHK番組公開収録  白老
    観覧者を募集 ウポポイ 来月17日、NHK番組公開収録  白老

       NHK室蘭放送局とアイヌ民族文化財団は9月17日に白老町の民族共生象徴空間(ウポポイ)で開く「朗読ひろば~アイヌと神々の物語」公開収録の観覧者を募集している。当日は午前10時半と午後1時半からの2回実施する。終演はそれぞれ午前11時45分、午後2時45分ごろに予定している。  アイヌ民族に伝

    • 2023年8月25日
  • 自然環境を大切に 町環境町民会議 ヨコスト海岸でごみ拾い  白老
    自然環境を大切に 町環境町民会議 ヨコスト海岸でごみ拾い  白老

       白老町環境町民会議(粂田正博会長)は24日、町東部のヨコスト湿原海岸部でごみ拾いを行った。会員や町職員、北海道開発局の関係者ら計25人と白老東高校の1年生42人が参加し、活動を通じて自然環境を大切にしていく意識を高めた。  環境省が「日本の重要湿地」に選定しているヨコスト湿原の環境保全を目的

    • 2023年8月25日
  • プレオープンし施設内公開 道の駅サーモンパーク千歳
    プレオープンし施設内公開 道の駅サーモンパーク千歳

       指定管理者変更に伴い、今年3月から閉館していた千歳市花園の「道の駅サーモンパーク千歳」が26日のグランドオープンを前に24日、プレオープンし、施設をお披露目した。開店時には約200人の買い物客でにぎわった。  道の駅は「We Loveサーモン 千歳にcome on」がコンセプト。物販コーナー

    • 2023年8月25日
  • 水は「1日4000トン必要」 ラピダス 千歳の横田市長会見
    水は「1日4000トン必要」 ラピダス 千歳の横田市長会見

       千歳市の横田隆一市長は24日、定例会見に臨んだ。次世代半導体の国産化を目指すラピダス(東京)が同市美々ワールドで進める工場建設の起工式を9月1日に控え、「造成、伐採作業は順調。1日に起工式と起工の披露式典を行い、工事の安全と円滑な進捗(しんちょく)を祈願する。当市と北海道における半導体関連産業振興

    • 2023年8月25日
  • 道開発予算6848億円 国交省の概算要求 デジタル産業集積など6本柱
    道開発予算6848億円 国交省の概算要求 デジタル産業集積など6本柱

       国土交通省は24日、2024年度北海道開発予算の概算要求をまとめ、公表した。総額は23年度当初予算比20%増の6848億4400万円となった。6000億円台の要求は10年連続。うち一般公共事業費に当たる北海道開発事業費も20%増の6725億8400万円を要求する。  北海道開発事業費の内訳は

    • 2023年8月25日
  • 新・総合計画骨子示す 本道10年後 将来の「姿」構想へ
    新・総合計画骨子示す 本道10年後 将来の「姿」構想へ

       道から新たな北海道総合計画(おおむね10年間)策定の諮問を受けた鈴木直道知事の付属機関「北海道総合開発委員会」は24日、内部に設置した計画部会の初会合を札幌市内で開いた。部会長に高橋清北見工大教授、副部会長に石井一美北大大学院教授を選任。道から新計画の骨子が示され、本格的な議論を開始した。

    • 2023年8月25日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (26日) 苫小牧 午前10時20分、活性の火オープニングセレモニー(中央公園)。 千 歳 午前8時、千歳川清掃開会式(親水公園)。午前9時、道の駅サーモンパーク千歳オープニングセレモニー(道の駅サーモンパーク千歳)。 恵 庭 午前9時、市総合防災訓練(市役所・桜町多目的広場ほか

    • 2023年8月25日
  • 苫小牧民報・山下販売店 スズムシをプレゼント あす本紙読者へ先着順
    苫小牧民報・山下販売店 スズムシをプレゼント あす本紙読者へ先着順

       苫小牧市ときわ町2の苫小牧民報山下販売店(山下晃弘店主)は26日午前10時から同11時まで、本紙読者を対象に同店でスズムシをプレゼントする。  読者への日ごろの感謝を込めた毎年恒例の企画で、今年で20回目。山下店主が育てたスズムシ約400匹を雄、雌2匹ずつ、プラスチックのカップに入れて約10

    • 2023年8月25日
  • 市民楽しく学び直しへ ナナカマド教室開講 苫小牧
    市民楽しく学び直しへ ナナカマド教室開講 苫小牧

       小中学校での学び直しを希望する市民らを対象にしたナナカマド教室(苫小牧市教育委員会主催)の夜の部が22日、市民活動センターで始まった。今年度は30~40代の市民7人が3教科を学ぶ。  2014年度から毎年実施している事業。講師は元小学校教諭や現役の中学校教諭、外国語指導助手(ALT)で国語、

    • 2023年8月25日
  • なんでもトーク
    なんでもトーク

       ◇気持ちよく会話を  先日、スーパーに買い物に行きました。高齢者の方が通路をふさぐように立ち止まって、籠の中の商品を確認していました。すぐ終わると思って待っていると、いつまでたっても終わりません。後ろを見ると、4、5人が迷惑そうに待っていました。高齢者に「ちょっとよけてやってもらっていいです

    • 2023年8月25日
  • お酒無しで楽しんで 27日 ソバキュリ子どもフェス 拓勇東町内会
    お酒無しで楽しんで 27日 ソバキュリ子どもフェス 拓勇東町内会

       苫小牧市の拓勇東町内会(山端豊城会長)は27日、子どもを主役とし、町内会としてお酒を提供しない夏祭り「ソバキュリ子どもフェス」を市拓勇東町の緑葉公園で初めて開く。企画した佐藤一美副会長は「『子どもたちにたくさん楽しんでもらう』新しいスタイルの祭り。思い出に残ると思うので、たくさんの子に足を運んでほ

    • 2023年8月25日
  • 市に235万円寄付 イオン北海道
    市に235万円寄付 イオン北海道

       イオン北海道(札幌市、青栁英樹社長)は23日、企業版ふるさと納税として235万7994円を苫小牧市に寄付した。ご当地電子マネーカード「とまチョップWAON」の利用金額の一部で、市は多子世帯給食費の助成事業に活用する。  とまチョップWAONは2016年から発行。同社は毎年、利用金額の0・1%

    • 2023年8月25日
  • 詩吟発表へ練習に熱 あけの保育園年長児3人
    詩吟発表へ練習に熱 あけの保育園年長児3人

       苫小牧市明野新町のあけの保育園(芹野美智園長)の年長児3人が23日、市文化交流センターで開催される「アイビーサークルまつり」での発表に向けて園内で詩吟の練習に励んだ。  同園は10年ほど前から情操教育に詩吟を取り入れており、年長児と年中児が北海道樽前岳風会苫小牧支部の北川岳道上席師範=市明野

    • 2023年8月25日
  • 日本産水産物を全面禁輸
処理水放出に反発―中国
    日本産水産物を全面禁輸 処理水放出に反発―中国

       【北京、香港時事】中国税関当局は24日、日本産の水産物輸入を同日から全面的に停止すると発表した。日本政府が東京電力福島第1原発の処理水を海洋放出したためとしている。中国は日本にとって最大の輸出先で、日本の生産者や食品業者への影響は避けられない。  中国はこれまで、水産物については福島や宮城など

    • 2023年8月25日
  • 「仕方ない」「最悪の選択」
処理水放出にさまざまな声―福島
    「仕方ない」「最悪の選択」 処理水放出にさまざまな声―福島

       東京電力福島第1原発がある福島県内では、24日に始まった処理水の海洋放出についてさまざまな意見が上がった。  いわき市の小名浜港に面する大型商業施設。海産物販売店に勤める山崎誠一さん(50)は「政治家の言葉は信用できない。補償すると言っても、因果関係が証明できないと門前払いされるだろう」と訴え

    • 2023年8月25日
  • マイナひも付け未了、77万件
保険証で、11月末までに解消―厚労省
    マイナひも付け未了、77万件 保険証で、11月末までに解消―厚労省

       マイナンバーカードと公的医療保険情報がひも付けされず、医療機関の窓口で「マイナ保険証」が利用できない事例が発生している問題で、厚生労働省は24日、同様の事例が全国で約77万件あったと発表した。ひも付けを担う健康保険組合などに対し、該当者に通知するよう要請するとともに、作業の加速を促して11月末まで

    • 2023年8月25日
  • トランプ氏、拘置所に出頭―米ジョージア州
選挙転覆企て、初の「顔写真」
    トランプ氏、拘置所に出頭―米ジョージア州 選挙転覆企て、初の「顔写真」

       【ニューヨーク時事】2020年米大統領選の敗北を覆そうとしたとして南部ジョージア州フルトン郡の地区検察に起訴されたトランプ前大統領は24日、同郡アトランタの拘置所に出頭した。通常の逮捕手続きを行うため、検察側が日までに任意出頭するよう求めていた。  米メディアによると、当局は特別扱いをしな

    • 2023年8月25日
  • 処理水、海洋放出開始
復興へ廃炉急ぐ東電福島第1原発―事故から12年、転換点
    処理水、海洋放出開始 復興へ廃炉急ぐ東電福島第1原発―事故から12年、転換点

       東京電力ホールディングス(HD)は24日午後1時ごろ、東電福島第1原発の敷地内にたまる放射性物質トリチウムを含む処理水の海洋放出を開始した。処理水を保管するタンクを減らし、政府・東電は福島復興に向け廃炉作業を急ぐ。原発事故から12年余りたち、一つの転換点を迎える。  処理水は、2011年の東

    • 2023年8月24日
  • トヨタ北で実地研修 道経済産業局と道機械工業会 電動化対応支援の第1弾
    トヨタ北で実地研修 道経済産業局と道機械工業会 電動化対応支援の第1弾

       北海道経済産業局と北海道機械工業会は23日、自動車の電動化対応を支援する実地研修の第1弾を、苫小牧市勇払の自動車部品製造トヨタ自動車北海道で行った。道内の自動車関連企業などから約30人が参加し、同社が製造するハイブリッドトランスアクスルなどを見学し、自動車電動化への知見を深めた。  経済産業

    • 2023年8月24日
  • 厳しい暑さ、熱中症対策を強化 苫小牧市内の小中学校、高校
    厳しい暑さ、熱中症対策を強化 苫小牧市内の小中学校、高校

       厳しい暑さが続く中、夏休みが終わった苫小牧市内の小中学校、高校では、熱中症に警戒しながら教育活動が行われている。22日、伊達市で小学2年の女児が体育の授業後に熱中症とみられる症状で死亡。23日には胆振管内で熱中症警戒アラートが発表されるなど危険度が高まっており、各校は予定していた教育活動を急きょ見

    • 2023年8月24日
  • 苫小牧工業高、創立100周年で生徒ら記念の人文字
    苫小牧工業高、創立100周年で生徒ら記念の人文字

       創立100周年を迎えた苫小牧工業高校(諸橋宏明校長、659人)は23日、全校生徒と教職員で校庭に「100th TOMAKO」の人文字を作り、航空写真の記念撮影を行った。人文字は縦22・6メートル×横50メートルの大きさで、同校の創立100周年記念事業協賛会(田中稔会長)が主催した。

    • 2023年8月24日
  • 苫小牧で初の「熱帯夜」 熱中症警戒アラートは2日連続
    苫小牧で初の「熱帯夜」 熱中症警戒アラートは2日連続

       気象庁によると、23日の苫小牧市の最低気温は25・3度で、1942年からの観測史上初めて最低気温が25度を下回らない「熱帯夜」となり、22日に続き最高を更新した。同庁などは24日、危険な暑さへの注意を呼び掛け、熱中症の予防行動を促す「熱中症警戒アラート」を全道に発表。道内すべての地域に出されるのは

    • 2023年8月24日
  • まちかどミーティング 道路管理事務所跡の活用は
    まちかどミーティング 道路管理事務所跡の活用は

       弥生町地区は23日に矢代町福祉会館で開かれ、住民13人が出席した。対象の町内会は弥生連合、矢代町町内会、第七区親交会。  ―矢代町の市道路管理事務所跡地を商業施設用地などとして活用できないか。  財政部 現時点で公共目的の利用予定はなく、売却を前提に検討しているが用途を限定するのは難し

    • 2023年8月24日
  • 事故の代車横領、無職男を逮捕 苫小牧署
    事故の代車横領、無職男を逮捕 苫小牧署

       借りていた車の返還期限が過ぎても返さず乗り回したとして苫小牧署は23日、桧山管内せたな町北桧山区北桧山の無職水野和彦容疑者(48)を横領容疑で逮捕した。「弁解することはない」と容疑を認めている。  逮捕容疑は、7月3日に苫小牧市内で起こした物損事故の自動車保険で道内の会社から乗用車1台など(

    • 2023年8月24日
  • 川遊び中の高校生流され死亡 日高町の沙流川
    川遊び中の高校生流され死亡 日高町の沙流川

       23日午後2時55分ごろ、日高町富川地区の沙流川で川遊びをしていた男子高校生から「友人が川に流された」と119番通報があった。門別署によると、流されたのは日高町富川北2の高校生本間真生さん(18)で24日午前、新沙流川橋から約1キロ下流で発見されたが、搬送先の病院で死亡が確認された。  23

    • 2023年8月24日
  • 苫小牧市高丘の国道でヒグマ目撃
    苫小牧市高丘の国道でヒグマ目撃

       23日午後0時55分ごろ、苫小牧市高丘の国道276号を車で走行中の男性がヒグマ1頭を目撃し、苫小牧署に通報した。  同署によると、ヒグマの体長は約1・5メートルで現場は高丘第二霊園から南東に約1キロの地点。ヒグマは道路を横断しようとしたが途中で引き返し、西の森に立ち去った。同署員などが付近の

    • 2023年8月24日
  • 6回目の食中毒警報 苫小牧保健所
    6回目の食中毒警報 苫小牧保健所

       苫小牧保健所は23日、東胆振1市4町に今季6回目の食中毒警報を発令した。28日午前10時まで。

    • 2023年8月24日