• キノコを写真で紹介 見山町の高橋さんが撮影 市サンガーデン
    キノコを写真で紹介 見山町の高橋さんが撮影 市サンガーデン

       苫小牧市や近郊のキノコを趣味で調べている市見山町の高橋浩さん(72)は26、27両日、キノコの写真展を市サンガーデンで初めて催した。  会場には高橋さんが10年以上かけて撮影した200種近くのキノコの写真を、ハラタケ類を中心に並べた。ベニテングタケ、ハナイグチ、アカヤマドリ、ナラタケなどがあ

    • 2023年9月30日
  • ハイレベルな歌唱を披露 苫小牧カラオケ大会に57組挑戦
    ハイレベルな歌唱を披露 苫小牧カラオケ大会に57組挑戦

       カラオケ好きが得意曲を披露して競い合う「歌って健康! 苫小牧カラオケ大会2023」(歌って健康委員会主催)が24日、苫小牧市文化交流センターで開催された。市内外から57組59人が出場。テレビ東京系のカラオケ番組「THEカラオケ★バトル」に出演経験のある実力者、自営業山口健さん(41)=函館市=が正

    • 2023年9月30日
  • ウポポイ入場者100万人達成 節目祝いセレモニー 白老
    ウポポイ入場者100万人達成 節目祝いセレモニー 白老

       アイヌ文化の復興と発展のナショナルセンターとして国が白老町に整備した民族共生象徴空間(ウポポイ)は29日、入場者が開設から累計100万人に達した。エントランス棟でセレモニーが行われ、100万人目の入場者に記念品が贈られた。  セレモニーでは、村木美幸運営本部長や国立アイヌ民族博物館の佐々木史

    • 2023年9月29日
  • アイスホッケーに親しんで 乳幼児用グッズ市に寄贈
栗林運輸とレッドイーグルス
    アイスホッケーに親しんで 乳幼児用グッズ市に寄贈 栗林運輸とレッドイーグルス

       苫小牧栗林運輸(栗林秀光社長)とアイスホッケーアジアリーグのレッドイーグルス北海道(竹俣一芳社長)は28日、乳児用のタオルと靴下のコラボグッズ1000セットを苫小牧市に寄贈した。市の事業を通して10月以降に市内で生まれる赤ちゃんにプレゼントする予定だ。  両社がレッドイーグルスのPRと、子ど

    • 2023年9月29日
  • 来月4日、自動車電動化セミナー 日本電動化研究所の和田氏講演
    来月4日、自動車電動化セミナー 日本電動化研究所の和田氏講演

       北海道機械工業会(札幌)などが主催する自動車電動化市場参入促進セミナーが10月4日午後2時から、苫小牧市柏原の市テクノセンターで開かれる。日本初のe―mobility(電気車両)コンサルタント、日本電動化研究所の和田憲一郎代表が講演する。参加無料で、同3日まで参加者を募っている。  経済産業

    • 2023年9月29日
  • 自動運転バス
    自動運転バス

       JR苫小牧駅とぷらっとみなと市場を巡回する電気自動車の自動運転バスに乗ってみた。事前に設定したルートを、ハンドルを操作することなく時速20キロでゆっくり走行する。定員は11人。運転手はいないが、その時は監視や操作のためのオペレーターが2人乗車していて、残り9席は満席。シートベルトを締め、立ったまま

    • 2023年9月29日
  • 全道10・28人感染 3週連続減 苫小牧7・50人に減少
    全道10・28人感染 3週連続減 苫小牧7・50人に減少

       道は28日、新型コロナウイルスの感染状況を発表した。18~24日の道内定点医療機関(224カ所)の1医療機関当たりの感染者数は全道平均で10・28人となり、前週(11~17日)に比べ4・58人減少した。感染者数が前週を下回るのは3週連続。  定点医療機関から報告のあった同期間の新規感染者数は

    • 2023年9月29日
  • こども政策加速化会議発足へ 苫小牧市、13日に初会合
    こども政策加速化会議発足へ 苫小牧市、13日に初会合

       苫小牧市は岩倉博文市長を議長に、各部の部長で構成する会議体「こども政策加速化会議」を10月13日付で庁内に立ち上げる。国のこども未来戦略方針に基づき、子ども・子育て施策を速やかに実施し、子育て世代に手厚いまちづくり実現を促したい考えだ。  28日の定例記者会見で岩倉市長が発表した。同会議は子

    • 2023年9月29日
  • 苫小牧南高が2年連続全道へ 高文連の演劇発表大会
    苫小牧南高が2年連続全道へ 高文連の演劇発表大会

       高文連苫小牧支部演劇部会主催の演劇発表大会が28~29日、苫小牧市文化会館で開かれた。苫小牧西、東、南高校の演劇部員が熱演を繰り広げ、11月に帯広市で行われる全道大会の代表校には2年連続で南高校が選ばれた。  28日は各校がステージ上で60分程度の公演を実施。  部員11人の南高校は、

    • 2023年9月29日
  • 厚真町の登志陶房、1日まで第一洋食店で器展 苫小牧
    厚真町の登志陶房、1日まで第一洋食店で器展 苫小牧

       厚真町朝日の陶芸工房「登志陶房」は10月1日まで、苫小牧市錦町の第一洋食店2階で器展を開催している。主宰者の石山俊樹さん(75)、妻の寿子さん(69)、長男の容(たすく)さん(43)の力作約200点を展示販売している。  皿や茶わん、コーヒーカップといった日用食器のほか耐火性のある土で手作り

    • 2023年9月29日
  • 8日に定期演奏会 苫小牧市民管弦楽団
    8日に定期演奏会 苫小牧市民管弦楽団

       苫小牧市民管弦楽団(佐々木昭彦団長)の第42回定期演奏会が10月8日午後4時から、市民会館大ホールで開かれる。ミュンヘン音楽演劇大学マイスター課程に在籍しながら国内外で演奏活動を重ねる、苫小牧出身のピアニスト横山瑠佳さんを4年ぶりにソリストとして迎える。  演奏会は、ベルリオーズの序曲「ロー

    • 2023年9月29日
  • 1日にとまこまいスタイル 手作り品や雑貨販売
    1日にとまこまいスタイル 手作り品や雑貨販売

       苫小牧市内最大規模のハンドメード雑貨イベント「とまこまいStyle(スタイル)」が10月1日午前10時~午後4時、市総合体育館で開かれる。道内外の作家が手掛けた作品や、珍しいセレクト雑貨などを展示販売する。グルメや制作体験のコーナーも設ける。  主催者の菊地利奈さんは益子焼専門店「Re:Ha

    • 2023年9月29日
  • 25、26日に在宅介護者の集い 苫小牧市社協
    25、26日に在宅介護者の集い 苫小牧市社協

       苫小牧市社会福祉協議会は10月25、26の両日、自宅などで家族を介護する市民を対象に「在宅介護者の集い」の開催を予定している。市民活動センターで講話や懇談などを行うほか、登別市の温泉施設に宿泊して交流を深める。参加者は、日帰りコースと宿泊コースを選択できる。  25日午前10時、市民活動セン

    • 2023年9月29日
  • 新冠町など震度2 震源は択捉島南東沖
    新冠町など震度2 震源は択捉島南東沖

       29日午前2時40分ごろ、択捉島南東沖を震源とする地震があり、新冠町、新ひだか町、浦河町で震度2を観測した。気象庁によると、震源の深さは約10キロで地震の規模を示すマグニチュード(M)は5・9と推定される。その他、関係分の震度は次の通り。  ▽震度1=安平町、様似町

    • 2023年9月29日
  • 「サバヌーボー」初販売 王子サーモン 道内イオン とマックスバリュで
    「サバヌーボー」初販売 王子サーモン 道内イオン とマックスバリュで

       水産物加工・販売の王子サーモン(本社東京、本店苫小牧市)は24日、ノルウェー産生サバの新物「サバヌーボー」を道内イオンとマックスバリュ計38店舗で初めて販売した。  農水産物の輸入を手掛けるJALUX(ジャルックス、東京)が道内の市場開拓を目指し、取引先の王子サーモンに協力を求めたことで実現

    • 2023年9月29日
  • 公証人連合会が電話相談 1~7日に受け付け
    公証人連合会が電話相談 1~7日に受け付け

       日本公証人連合会は10月1~7日の「公証週間」に合わせ、電話相談を受け付ける。金の貸し借りや養育費支払いの約束、公正証書による遺言などに関する相談に同会所属の公証人が対応する。各日午前9時半~正午、午後1時~同4時半。  苫小牧公証役場の佐藤隆公証人は「仕事などで直接相談に行けない方にぜひ活

    • 2023年9月29日
  • なんでもトーク
    なんでもトーク

       ◇投げないで  先日の夜、苫小牧市内の国道を車で運転していると、運転席側のドアに「ガツン」と衝撃がありました。夜中だっだし、車も少なかったので停車してみると、小さな飲料水の瓶でした。たぶん、対向車から捨てられた物だと思います。車に傷もなく良かったのですが、危険だと思いました。以前、歩道を歩い

    • 2023年9月29日
  • 創業セミナー 動画を無料配信 道信用保証協16日から
    創業セミナー 動画を無料配信 道信用保証協16日から

       北海道信用保証協会は10月16日から27日まで、「スタートアップ創業セミナー」をユーチューブで無料配信する。  中小企業診断士やマーケティングコンサルタントが講師を務める「創業準備」「創業計画」「広報・SNS戦略」の全3講座(各60分)。対象は、創業を考えている人、創業5年未満の人で、興味の

    • 2023年9月29日
  • 歩きやすいまちとは 市と商議所 都市再生講演会開く
    歩きやすいまちとは 市と商議所 都市再生講演会開く

       苫小牧市と苫小牧商工会議所は26日、「苫小牧都市再生講演会」を市内のホテルで開いた。北大大学院工学研究院教授で苫小牧駅前再整備計画策定検討委員会の森傑座長と日本大学理工学部建築学科准教授で一般社団法人ソトノバの泉山累威共同代表理事が講演し、市民や企業関係者ら約100人が耳を傾けた。  森氏は

    • 2023年9月29日
  • 地方創生で包括連携 移住や脱炭素を推進 町、道銀、常口アトム  安平
    地方創生で包括連携 移住や脱炭素を推進 町、道銀、常口アトム  安平

       安平町は28日、北海道銀行(本店札幌市)、不動産業の常口アトム(同)とそれぞれ地方創生に関する包括連携協定を結んだ。道銀は旧早来町、旧追分町時代から両地区で支店を構え、地域に貢献しており、同行のコーディネートで常口アトムとの協定も締結に至った。連携により、町は移住定住の促進や空き地空き家対策を進め

    • 2023年9月29日
  • 災害時の物資支援約束 町とコメリ災害対策センター  むかわ
    災害時の物資支援約束 町とコメリ災害対策センター  むかわ

       NPO法人コメリ災害対策センター(理事長・捧雄一郎社長)とむかわ町が「災害時における物資供給に関する協定」を結び、28日に同町役場に併設する産業会館で締結式が行われた。同センターの備蓄物資が災害時に迅速輸送されるようになり、竹中喜之町長は「コメリの持つ物資の調達力や流通力で、被災時の円滑な初動対応

    • 2023年9月29日
  • 海洋生物の魅力紹介 笹森さん回廊写真展を更新 登別マリンパークニクス
    海洋生物の魅力紹介 笹森さん回廊写真展を更新 登別マリンパークニクス

       海洋生物の調査や研究に取り組む笹森琴絵さん(60)=室蘭市=が27日、登別市の水族館「登別マリンパークニクス」のニクス城で常設展示している写真を更新した。2部構成で「噴火湾、今と昔」「親潮が結ぶ海の物語」がテーマ。計21枚でイルカや鯨、シャチやトドなどの躍動感あふれる瞬間を紹介している。観覧は今後

    • 2023年9月29日
  • 働くことの 大変さなど学ぶ 厚南中1年生職業体験  厚真
    働くことの 大変さなど学ぶ 厚南中1年生職業体験  厚真

       厚真町の厚南中学校(石崎和昌校長)は27日、1年生の職業体験を町内の18事業所で行った。生徒20人が現地に足を運んで仕事を体験し、働くことの大変さや意義を学んだ。  現場で実際に仕事を見たり、体験したりすることで、働く人たちの思いやまちの良さを再確認する取り組み。今年度は町役場や牧場、農家、

    • 2023年9月29日
  • 「銀河水槽」秋バージョン
    「銀河水槽」秋バージョン

       登別マリンパークニクスは、イワシの「銀河水槽」秋バージョンを披露している。モミジをイメージした赤い光に照らされた大型水槽内で、1万匹のイワシが泳ぎ回るパフォーマンスが、来館者の注目を集めている。  「銀河水槽」は幅約10メートル、奥行き5メートル、高さ3メートルの巨大水槽。イワシのパフォーマ

    • 2023年9月29日
  • ラピダス工業用水の水源候補地は苫小牧 来月上旬正式決定   有識者懇 
    ラピダス工業用水の水源候補地は苫小牧 来月上旬正式決定 有識者懇 

       2027年に千歳市の工業団地「千歳美々ワールド」で次世代半導体工場の本格稼働を目指すラピダス(東京)の工業用水確保のため、道が設置した有識者懇話会(座長・平本健太北大大学院教授)は28日、札幌市内で最終会合を開いた。水源候補地として苫小牧市の苫小牧地区工業用水道第2施設(安平川を水源)と、千歳市の

    • 2023年9月29日
  • 道内の新型コロナ感染は緩やかな減少 秋の行楽期にインフルも警戒へ 道連絡本部会議
    道内の新型コロナ感染は緩やかな減少 秋の行楽期にインフルも警戒へ 道連絡本部会議

       道は28日、感染症対策連絡本部会議を開き、道内の新型コロナウイルス感染状況を分析した。鈴木直道知事は「これから秋の行楽シーズンを迎え、人が集まる場所へ出掛ける機会が多くなるのに加え、気温も下がる」と指摘し、道民に「手洗いなどの手指衛生や換気など基本的な感染防止対策の実践を」と呼び掛けた。  

    • 2023年9月29日
  • 新駅整備「できるだけ早く判断」 JR北計画案に北広島市長
    新駅整備「できるだけ早く判断」 JR北計画案に北広島市長

       北広島市の上野正三市長は28日の定例会見で、JR北海道が同市に示した新駅整備の見直し計画案について「駅を移動することで事業費縮減と工期短縮になる。十分検討して議会にも諮り、できるだけ早く最終的な決断をしたい」と語った。  JR北海道が新駅を検討する中、人件費や資材の高騰で概算工事費が当初の8

    • 2023年9月29日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (30日) 苫小牧 午後2時、まちづくりトーク(ココトマ)。 千 歳 午前11時30分、リサイクルフェスティバル(グリーンベルトおまつり広場)。午後6時、第11普通科連隊創隊72周年および73式装甲車制式化50周年記念祝賀会(ANAクラウンプラザホテル千歳)。 恵 庭 午前10時

    • 2023年9月29日
  • 人材育成・研究の拠点 北大ワイン教育研究センター開所
    人材育成・研究の拠点 北大ワイン教育研究センター開所

       北海道大学ワイン教育研究センターの開所式が28日、札幌市北区の同大構内で行われた。ワインを核とした北海道ブランドの向上と食文化の創造を目指す「北海道ワインバレー」構想の実現に向け、人材育成と研究の拠点が始動した。センター長の曾根輝雄大学院農学研究院教授は「大学の強みを生かし、道内のワイン産業を全面

    • 2023年9月29日
  • 道庁食堂など「らんこし米」応援 風評被害払拭へ知事も試食
    道庁食堂など「らんこし米」応援 風評被害払拭へ知事も試食

       道庁地下食堂と道議会食堂、後志総合振興局食堂の3施設で28、29の両日、後志管内蘭越町のブランド米「らんこし米」を応援するフェアが開かれた。  蘭越町は今夏、地熱発電調査エリアによる水蒸気噴出事故に見舞われた。農産物の風評被害が懸念されることから、道と道議会が協力して企画。新米の「らんこし米

    • 2023年9月29日