カード集め特産品当てよう 炭鉄港推進協がキャンペーン
- 2020年7月31日
日本遺産の「炭鉄港(たんてつこう)」に認定された道内の自治体などでつくる炭鉄港推進協議会(事務局・空知総合振興局)は8月3日、「炭鉄港カード」全23種類のうち20種以上を集めた人の中から抽選で10人に、特産品詰め合わせが当たる「緊急特別キャンペーン」をスタートさせる。 炭鉄港は、空知管内の
日本遺産の「炭鉄港(たんてつこう)」に認定された道内の自治体などでつくる炭鉄港推進協議会(事務局・空知総合振興局)は8月3日、「炭鉄港カード」全23種類のうち20種以上を集めた人の中から抽選で10人に、特産品詰め合わせが当たる「緊急特別キャンペーン」をスタートさせる。 炭鉄港は、空知管内の
正午すぎに当日夕刊の試作紙面を見て記事や写真に誤りがないか確かめをする。写真説明で、指定した文字の削除箇所に間違いあり―。最近あった職場の「ひやりはっと」事例だ。 仕上げ目前の大事な最終確認になおも隙があったと反省した。 過日の朝に苫小牧港・西港で船がぬかりなく出航する様子を見た。
白老町の北海道栄高校を運営する学校法人京都育英館(本部・京都市)は、JR白老駅近くにある日本航空専門学校白老キャンパス(東町2)の土地建物を近く取得し、道栄高の駅前キャンパスと学生寮に活用する。駅前キャンパスは2021年度から始める放課後学習「アフタースクールプログラム」の場とし、生徒の学びを深め
むかわ町穂別地区で発掘されたハドロサウルス科の草食恐竜「カムイサウルス・ジャポニクス」(通称むかわ竜)が、世界各国の生物学的才能を誇る中高生を対象にした祭典「国際生物学オリンピック2020」の金メダルデザインに採用された。町は「世界の若者が集まる場所でカムイサウルスを発信し、今後のまちづくりにつな
厚真町上厚真小学校(井内宏磨校長)は29、30両日、ふるさと教育の一環で、学校敷地内にある「げんきの森」を活用して自然体験学習を行った。3、4年生を合わせた32人がプログラムを通じて自然環境への理解を深めた。 地元の「NPO法人あつま森林(もり)むすびの会」と上川管内下川町の「NPO法人森
白老町社会福祉協議会は、8月1、2両日、同町若草町1の駅北観光商業ゾーン(ポロトミンタラ)で福祉イベント「しらおい笑顔まつり」を開催する。 会場では、社会福祉法人天寿会、しらおい障がい者と手をつなぐ会など町内の福祉団体が出店。木工や陶芸といったハンドメード商品、焼き鳥、ポップコーン、アイス
日本教育公務員弘済会北海道支部は28日、厚真中学校(阿部隆之校長)に英語の図書セット(約30冊、5万円相当)を寄贈した。同支部の川上博推進役参事が来校し、本を届けた。 学校図書の充実と読書教育推進を目的とした弘済会道支部の教育文化事業。全道の小中高校177校の応募の中から、今年度は60校が
東京都関係者によると、都内では31日、新たに400人以上の新型コロナウイルス感染者が確認された。1日当たりの判明数が400人台となるのは初めて。100人を超えるのは23日連続。 都内では日、過去最多の367人の感染が判明し、小池百合子知事が8月3日から酒類を提供する飲食店などの営業時間を、午後1
新型コロナウイルス感染症に対する道の一連の対応を検証する有識者会議(座長・石井吉春北大公共政策大学院客員教授)の初会合が30日夜、札幌市内のホテルで開かれた。初回は「第1波への対応」をテーマに、約2時間にわたり公開で議論。道独自で出した「緊急事態宣言」の評価などをめぐり、活発に意見を交換した、9月
北海道鉄道活性化協議会(会長・鈴木直道知事)は30日、本道の持続的な公共交通ネットワーク確立のため、先進的な活動を展開しているとして、イオン北海道(札幌市)と音威子府若手まちづくりグループ「ノチウ」(上川管内音威子府村)の2団体を表彰した。 同協議会が提唱する「北海道公共交通利用促進運動」
さっぽろテレビ塔は8月1~31日、「夏祭り」を開催する。期間中、90メートル展望台の入場が無料となる。 この他、さまざまなイベントを用意。4階納涼屋外休憩所で「線香花火大会」(8月8~10日、14~16日)を開くほか、1階から展望台まで外階段452段を上る「真・階段のぼり」(同)も企画。
道議会は31日、道議と各会派に交付された2019年度の政務活動費(政活費)の収支報告書と全ての領収書のコピーを公開した。議員分と会派分を合わせた交付総額は5億8300万円で、うち実際に使われた支出額は5億2643万356円。執行率は87・7%となり、前年度に比べ1・3ポイント下降した。 道
恵庭の次代を担う中学生が将来の恵庭のまちづくりを理事者に質問する第1回恵庭市子ども未来議会が30日、恵庭市議会の議場で開かれた。市内5中学校から選出された15人が12月まで3回の未来議会を開き、一般質問を通して市のまちづくりに提言する。 恵庭市の市制施行50周年記念事業の一環で市議会が企画
航空自衛隊第2航空団は、8月3~5日に千歳基地で予定していた第4航空団第11飛行隊「ブルーインパルス」(宮城・松島基地)の飛行訓練を中止すると発表した。 第2航空団は「訓練期間に悪天候が予想されることと国内各地の災害発生、新型コロナウイルスの感染拡大の状況などを総合的に判断した」としている
苫小牧 公式行事なし。 千 歳 公式行事なし。 恵 庭 午前11時、市制施行50周年記念タイムカプセル取出式(ユカンボシ川河畔公園)。 白 老 公式行事なし。 安 平 午前6時30分、町民ラジオ体操会(ふれあいセンターいぶき)。 厚 真 公式行事なし。 むかわ
全国樺太連盟(西本美嗣会長)は、かつて日本領土だった樺太(現サハリン)の歴史的資料をまとめ、同連盟が発行した「樺太関係資料図録 樺太を生きる」32冊を苫小牧市教育委員会に寄贈した。市内の全小学校23校の図書館で閲覧用などに役立てる。 図録は2016年7月発行。会員から寄せられた当時の樺太を
国内のカスタムカー業界で先駆者の一人と言われるリバティーウォーク(本社愛知県)の加藤渉社長が29日、苫小牧市内を訪れ、道内の代理店関係者に店舗経営のノウハウなどをレクチャーした。道内各地から集まった約20人に整理整頓のこつを説明しながら「誰もが気軽に入りやすい店づくりを」と呼び掛けた。 有
苫小牧市の成長戦略である国際リゾート構想の具体化に向け、都市再生プランを検討する「エリアコンセプト会議@東京」の初会合が28日、東京都内で開かれた。参加者は年度内の完成を目指すことを確認し、新型コロナウイルス流行に伴う社会変化を重視する必要性などで一致した。 同会議の座長には、世界的な建築
苫小牧市教育委員会は今年度、全小中学生約1万3450人に学習用タブレット端末を貸与できる環境を整備する。児童生徒が効率よく効果的に学びを進める教育ICT(情報通信技術)環境の整備が目的。新型コロナウイルス流行で臨時休校が長期化したことなども踏まえ、自宅学習に活用することも想定。合わせて各校のオンラ
来年4月から「北洋大学」に校名変更する苫小牧駒沢大学=錦西町=が、来年4月入学希望者向けの大学案内パンフレットなどを製作した。国際社会で活躍する人材育成を主体とした教育機関をアピールする内容で、大学進学を目指す高校生などにPR活動を進めている。 今回製作したパンフレットはA4判、22ページ
室蘭地方気象台によると、胆振地方は30日から8月上旬にかけて発達した高気圧の影響で気温が平年より高めに推移する見込みだ。25度以上の夏日になる予報もあり、熱中症に注意が必要としている。 週間天気予報によると、室蘭地方の最高気温は30日から8月3日にかけて22~23度、4日以降は夏日の日が多
今年の年末、地球に帰還予定の小惑星探査機「はやぶさ2」に関するパネル展が、苫小牧市旭町の苫小牧市科学センターミール館で開催中だ。宇宙航空研究開発機構(JAXA)が企画・制作した漫画を18枚のパネルにしたもので、今回のプロジェクトの内容を分かりやすく紹介している。8月8日まで。 はやぶさ2は
弁当店チェーン「ほっともっと」を全国展開するプレナス(福岡市)が商品の値引きを強制したなどとして、苫小牧市末広町の加盟店オーナーが公正取引委員会に独禁法違反(優越的地位の乱用)に当たると申告していた問題で、公取委がオーナー側に是正措置は取らないと通知していたことが30日までに分かった。 申
苫小牧市が進める社会教育を調査・審議する市社会教育委員の今年度初会合が29日、市役所第2庁舎で開かれた。委員に委嘱状が交付されたほか、苫小牧地区保護司会の山口孝昭さんを議長に選出した。 会合では、事務局の市教育委員会生涯学習課が委員9人に対し設置目的を説明した。それによると、社会教育に関す
苫小牧市は今月から、自治体の地方創生事業に寄付した企業の税負担を軽くする「企業版ふるさと納税」の受け付けを開始した。寄付は人口減対策を柱とした市の総合戦略の関連事業に使われる。市としては財源調達の新たな選択肢で、企業側にとっても社会貢献、法人関係税の税額控除など双方にメリットがある。市は制度のPR
苫小牧漁業協同組合(伊藤信孝組合長)は今年度、水産資源の回復を見込みながら、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う需要減で減収を予想している。目標水揚げ量を前年度比4%増の5344トン、目標金額は6%減の14億5700万円と設定。「コロナが魚価に与える影響は深刻だが、体制強化と健全化経営に努める」とし
苫小牧市離職防止等処遇改善事業の周知セミナーが8月18日午後1時半から、市文化交流センター(アイビープラザ)で開かれる。4月にスタートした市の事業だが新型コロナウイルスの影響で、実際に人を集めてのPRは控えていた。定員40社で、セミナーも1社1人に限定して参加者を募っている。 従業員の職場
道と札幌市、函館市は29日、新たに5人の新型コロナウイルスの感染を確認したと発表した。このうち4人の感染経路が分かっていない。道内の感染者は延べ1404人(実人数1385人)となった。 道は千歳市の70代の自営業女性、室蘭市の10歳未満の小学生(性別非公表)の感染を確認した。いずれも感染経
新型コロナウイルスの影響で疲弊している地域経済や消費を回復させるため、苫小牧市が発行するプレミアム(割り増し)付き商品券の実行委員会は30日、取扱店の募集を開始した。 実行委によると、商品券は市内に店舗があり、実行委が認めた業種に属する事業者が対象。割増率20%の一般商品券(500円券12
あの年から、私は7月が嫌いになりました―。4年前の7月26日、相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」で入所者19人が殺害され、職員を含む26人が重軽傷を負った。19歳で犠牲になった「美帆さん」の母親が、報道機関に寄せた手記に書かれていた言葉だ。事件の翌年は7月のカレンダーを見ることができず、破っ