• 16日に支笏湖園地で自然観察会、参加者募集
    16日に支笏湖園地で自然観察会、参加者募集

       環境省の支笏洞爺国立公園管理事務所(千歳市支笏湖温泉)は16日午前9時半から、山野草や野鳥を楽しむ「春の息吹観察会」を開く。  当日は休暇村支笏湖駐車場に集合。パークボランティアの案内で支笏湖園地を散策しながら動植物を観察する。この時期はエンレイソウやフデリンドウ、アカゲラなどが見られるとい

    • 2021年5月10日
  • ふるさと地域安全情報
    ふるさと地域安全情報

       4月28日(水)▽発生なし  29日(木)▽器物損壊 新明町=アパート駐車場に止めていた車の窓ガラス割られる▽窃盗 木場町=遊技場で換金可能なレシート▽住居侵入 白老町栄町=無施錠の一般住宅・寝室で、住人が物音や人影を確認、声掛けると玄関から逃走  30日(金)▽発生なし  5月

    • 2021年5月10日
  • 酒類提供自粛 まん延防止で追加対策 知事「全道へ最後のとりで」
 イベント制限 終電繰り上げ 道感染症本部会議
    酒類提供自粛 まん延防止で追加対策 知事「全道へ最後のとりで」 イベント制限 終電繰り上げ 道感染症本部会議

       道は8日、新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開き、コロナ対応の特別措置法に基づく札幌市への「まん延防止等重点措置」適用に伴う追加対策を決めた。同市内の飲食店に終日の酒類提供自粛を求めるほか、イベントの人数制限や市営地下鉄の終電繰り上げなども行う。記者会見した鈴木直道知事は「札幌市を対象とする『

    • 2021年5月10日
  • 岩見沢市の成人式後会食 道職員2人が感染
    岩見沢市の成人式後会食 道職員2人が感染

       道は9日、新型コロナウイルス感染症のクラスター(感染者集団)が発生した岩見沢市の「成人式後の参加者による飲食を伴う会合」に参加した道職員2人の感染が確認されたと発表した。  道によると、2日に行われた同市の成人式には、道職員も10人出席。その後、同市内の飲食店で開かれた多人数・長時間にわたる

    • 2021年5月10日
  • 名古屋グルメ提供  白老町竹浦にテークアウト店開業 斉藤さん夫妻
名古屋から移住 古い一軒家を手作りで山小屋風に改修
    名古屋グルメ提供 白老町竹浦にテークアウト店開業 斉藤さん夫妻 名古屋から移住 古い一軒家を手作りで山小屋風に改修

       名古屋市から白老町へ移住した斉藤一郎さん(54)と尚美さん(57)夫婦が、同町竹浦144に飲食のテークアウト店「山小屋ポイノ」を開業した。古い一軒家を手作りで山小屋風に改修し、名古屋グルメの小倉トーストなどを提供する店は町民らの交流の場にもなり、夫妻は「ここに来て、元気になれるような場所にしていき

    • 2021年5月10日
  • むかわ竜の縫いぐるみ 全長1メートル 
地域商社「M Dino」制作 ネットで20体先行販売
    むかわ竜の縫いぐるみ 全長1メートル 地域商社「M Dino」制作 ネットで20体先行販売

       むかわ地域商社「M Dino」(エムディノ=遠藤研二代表)は、むかわ町穂別地区で発見されたハドロサウルス科の植物食恐竜「カムイサウルス・ジャポニクス」(むかわ竜)をイメージしたビッグサイズの縫いぐるみを制作した。インターネットで申し込みを受け付け、20体を先行販売する。  縫いぐるみは全長約

    • 2021年5月10日
  • 子育て支援サービス 講習会 ― 25日から7回 白老
    子育て支援サービス 講習会 ― 25日から7回 白老

       白老町のNPO法人お助けネットは、町総合保健福祉センターを会場に今月から7月にかけて開く「子育て支援サービス講習会」の受講者を募集している。  対象は、託児など子育て支援活動に関心を抱き、協力したい人など。25日から7月6日までの計7回(毎週火曜日午前9時~正午)、同法人スタッフや町の保健師

    • 2021年5月10日
  • 牧場見学 マナーを 守って ―冊子作成  競走馬のふるさと案内所で配布 新ひだか
    牧場見学 マナーを 守って ―冊子作成  競走馬のふるさと案内所で配布 新ひだか

       新ひだか町静内神森の「競走馬のふるさと案内所」はこのほど、2021年版「牧場見学のルール&マナーガイド」と「牧場地図」を作成した。B5判の冊子は同案内所で配布している。  同案内所は、各地の連絡センターと連携しながら、競走馬の情報や牧場見学の案内、馬産地周辺の交通・宿泊情報など馬産地を訪れる

    • 2021年5月10日
  • 15日、いけばなこども教室 厚真
    15日、いけばなこども教室 厚真

       一般財団法人小原流苫小牧支部(上田敦子支部長)は、15日から厚真町青少年センターで実施する「伝統文化いけばなこども教室」(全10回)の参加者を募集している。  園児から小学6年生までの初心者を対象に、同支部員が講師となって生け花の基本を教える。はさみや花器などの道具は同支部が用意する。

    • 2021年5月10日
  • 肉のうま味広がる「理想のバーガー」 
苫小牧 BLUE NOTE(ブルー・ノート) 
チーズバーガー
    肉のうま味広がる「理想のバーガー」 苫小牧 BLUE NOTE(ブルー・ノート) チーズバーガー

       苫小牧市錦町の飲食店街にあるスポーツバー。牛肉100%でボリューム感たっぷりの「チーズバーガー」(900円)が自慢の一品だ。  小麦粉などをこねて焼いた自家製バンズに、120グラムのハンバーグとチーズ、タマネギを載せ、オリジナルで配合したバーベキューソースやオーロラソースをかけてサンドしたア

    • 2021年5月10日
  • 惜しまれて44年の歴史に幕 日の出町のそば店「生蕎麦 日高」
    惜しまれて44年の歴史に幕 日の出町のそば店「生蕎麦 日高」

       苫小牧市日の出町のそば店「生蕎麦(そば) 日高」が先月、多くの常連客に惜しまれながら閉店した。2代目店主の今野泰信さん(48)は「たくさんのお客さんに支えられて、ここまでこられた。感謝の気持ちでいっぱい」と語り、母の澄江さん(75)に「毎日店に立ち続けた母さん、ゆっくり休んで」とねぎらいの言葉を掛

    • 2021年5月10日
  • ICT化へタブレット貸与 ペーパーレスやオンライン会議も 苫小牧市議会
    ICT化へタブレット貸与 ペーパーレスやオンライン会議も 苫小牧市議会

       苫小牧市議会は議会改革の一環でICT(情報通信技術)の環境整備の拡充を図りながら、各委員会のオンライン対応に向け関連条例改正を含め検討を進めていく。資料のペーパーレス化の促進、情報伝達の迅速化や効率化に加え、新型コロナウイルスなど感染症対策の強化にもつなげたい考えだ。  市議会はICT化推進

    • 2021年5月10日
  • 賢治の世界アートで表現 30日までファッションメールプラザで開催
    賢治の世界アートで表現 30日までファッションメールプラザで開催

       文化情報の発信に取り組む市民グループ「メディアまちっくす」(大石和美代表)は30日まで、作品展「宮沢賢治の世界をアートする2021」を苫小牧市表町3のファッションメールプラザギャラリーで開いている。  作品は市内外の油彩画家や彫刻家、版画家らプロアマ15人が1~2点ずつ寄せた。市内木場町の画

    • 2021年5月10日
  • 生け花教室 中学生以下の受講者募集 来月から市サンガーデンで開催
    生け花教室 中学生以下の受講者募集 来月から市サンガーデンで開催

       一般財団法人小原流苫小牧支部(上田敦子支部長)は、6月5日から苫小牧市末広町の市サンガーデンで行う「苫小牧地区伝統文化いけばなこども教室」(全8回)の参加者を募集している。30日まで。  苫小牧市と近郊の幼稚園児から中学3年生までを対象に、同支部員が講師となって花の生け方を基本から教える。

    • 2021年5月10日
  • ときわ町 斎藤さんの短歌「歌会始の儀」佳作の作品展示  高齢者福祉センター
    ときわ町 斎藤さんの短歌「歌会始の儀」佳作の作品展示 高齢者福祉センター

       3月に行われた皇室の伝統行事「歌会始の儀」で佳作に選ばれた、苫小牧市ときわ町の斎藤陽子さん(77)の短歌が、額装して市高齢者福祉センター内に飾られた。「市民の作品が選ばれたのはとても名誉なこと。一人でも多くの人に見ていただきたい」と同センターの職員は話す。  斎藤さんは市内の「ヌプリ短歌会」

    • 2021年5月10日
  • 2人の巧みな演奏披露 千葉さん主催の連弾コンサート
    2人の巧みな演奏披露 千葉さん主催の連弾コンサート

       苫小牧市在住のピアノ奏者、千葉理恵子さん主催の連弾コンサートがこのほど、市文化会館で開かれた。札幌市在住のピアノ奏者岡本孝慈さんをゲストに迎えた演奏会。市民ら約100人が2人の巧みな演奏に耳を傾けた。  千葉さんは国内を中心に演奏活動し、苫小牧市しらかば町の教室を拠点に指導もしている。

    • 2021年5月10日
  • 苫市ボランセン運営委 フェス開催など事業計画確認
    苫市ボランセン運営委 フェス開催など事業計画確認

       苫小牧市ボランティアセンター(ボラセン)の運営委員会(荒木孝幸委員長)がこのほど、市民活動センターで開かれた。委員11人が出席し、ボランティアをテーマとしたイベント「ボラセン・フェスティバル」の10月開催や、災害ボランティアセンターの整備など、今年度事業計画を確認した。  今年度の初会合でも

    • 2021年5月10日
  • ひとり親世帯に 食料を無償提供 フードバンクとまこまい
    ひとり親世帯に 食料を無償提供 フードバンクとまこまい

       一般家庭や企業から寄贈された食料を必要な人に提供している苫小牧市光洋町の「フードバンクとまこまい」は14日まで、市内のひとり親家庭に食料を無償で配っている。  昨年6月に始めた支援活動。今回は米、レトルトカレー、冷凍された果物などの詰め合わせを、同団体事務所を訪れた人に世帯の人数分、提供する

    • 2021年5月10日
  • 幅広い楽曲楽しむ クラリネット奏者の黒岩さんがコンサート
    幅広い楽曲楽しむ クラリネット奏者の黒岩さんがコンサート

       苫小牧市在住のクラリネット奏者、黒岩真美さん(44)による「100%トマコマイアンサンブルコンサート」(マミフェス実行委員会主催)がこのほど、市文化会館で開かれ、市民ら約250人がプロ奏者や学生が奏でる音色を楽しんだ。  国内のプロ吹奏楽団、シエナ・ウインド・オーケストラに所属し、市内で音楽

    • 2021年5月10日
  • キッズサポーター養成へ 市「あいサポート運動」、障害に理解深める出前授業
    キッズサポーター養成へ 市「あいサポート運動」、障害に理解深める出前授業

       苫小牧市は2021年度、障害に関する正しい知識や支え合いの精神を市民に伝える「あいサポート運動」の一環で、小学生を対象としたキッズサポーターの養成に乗り出す。市が今年度展開する「ふくし大作戦」と連動し、子どもたちが障害について学べる出前授業を計画している。  あいサポート運動は誰もが住みやす

    • 2021年5月8日
  • チューリップ色鮮やか―美沢パークゴルフ場
    チューリップ色鮮やか―美沢パークゴルフ場

       苫小牧市三光町の山本克己さん(76)が運営する、美沢パークゴルフ場(美沢)の花畑で約2000本のチューリップが見頃を迎えている。  990平方メートルの花畑にびっしりと並ぶチューリップは赤、白、黄色など色ごとに配置。山本さんが共同で管理する友人の星山千雄さん(73)=豊川町=と昨年11月に球

    • 2021年5月8日
  • 苫小牧市や苫署など、行楽期の交通安全呼び掛け
    苫小牧市や苫署など、行楽期の交通安全呼び掛け

       春の行楽期の交通安全運動に合わせ、苫小牧市や苫小牧署はこのほど、同市三光町のコープさっぽろステイ店前で街頭啓発を行った。参加者約30人が、買い物客らに交通安全を呼び掛けた。  運動は▽スピードの出し過ぎなど、無謀運転の防止▽夕暮れ時と夜間の高齢歩行者の交通事故防止▽交通ルールを守った安全な自

    • 2021年5月8日
  • 苫高商情報処理部5人全員が技能検定1級合格、「将来の仕事に生かせれば」
    苫高商情報処理部5人全員が技能検定1級合格、「将来の仕事に生かせれば」

       2月に行われた日本情報処理検定協会の技能検定で、苫小牧高等商業学校情報処理部の5人全員(当時)が、1級に合格した。3年生で、部長の遊佐奏太さん(17)は開校以来初となる在学中3種目1級以上を成し遂げ、検定委員長賞を受けた。  同部は週2回、1時間半程度活動。表計算、データベース、文書デザイン

    • 2021年5月8日
  • 星まゆみさん 命の尊さ気付かされる詩集「ひだまり」を自費出版
    星まゆみさん 命の尊さ気付かされる詩集「ひだまり」を自費出版

       苫小牧新明町の主婦星まゆみさん(67)はこのほど、詩集「ひだまり」(A5判、111ページ)を自費出版した。2013年の「風の音」、15年の「海のゆりかご」に続く3作目の詩集。両親と過ごした思い出の一こまを懐かしむ詩や、父の命の灯が消えゆく瞬間に立ち合った際の心の動きを描写した詩など、命の尊さに改め

    • 2021年5月8日
  • 苫小牧白鳥LC コロナ対策に役立てて、市に130万円寄付
    苫小牧白鳥LC コロナ対策に役立てて、市に130万円寄付

       苫小牧白鳥ライオンズクラブ(LC、鈴木秀作会長)はこのほど、苫小牧市へ障害児のための新型コロナウイルス感染対策の備品購入費として130万円を寄付し、安全性の高い鏡や仕掛け絵本といった福祉用品を寄贈した。鈴木会長と佐藤聖幹事が市役所を訪ね、岩倉博文市長に善意を手渡した。市全体が福祉事業に注力する「ふ

    • 2021年5月8日
  • 酒類提供 終日自粛へ 緊急宣言同等の強い措置 
道、札幌市に対し
    酒類提供 終日自粛へ 緊急宣言同等の強い措置 道、札幌市に対し

       政府は7日、新型コロナウイルス対応の特別措置法に基づく「まん延防止等重点措置」(9~31日)を、札幌市を対象地域として北海道に適用することを決めた。これを受け道は、午後7時までとしていた札幌市内の飲食店などに対する酒類提供を、終日自粛を求める方向で最終調整に入っている。期間は12~31日の19日間

    • 2021年5月8日
  • 世界文化遺産登録へ、道内の資産対象
 ”北の縄文 ”フォトコン募集
    世界文化遺産登録へ、道内の資産対象 ”北の縄文 ”フォトコン募集

       道は今年夏に期待される「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界文化遺産登録に向け、大勢の人に縄文遺跡群の魅力を発見してもらおうと道内の構成資産(遺跡)を対象にフォトコンテストを開催する。  募集テーマは「わたしが見つけた”北の縄文”未来へつづく、一万年ストーリー」。道内の

    • 2021年5月8日
  • 「医療提供『緊急宣言』レベル」 札幌市長、人流削減呼び掛け
    「医療提供『緊急宣言』レベル」 札幌市長、人流削減呼び掛け

       札幌市を対象地域とする「まん延防止等重点措置」の適用が決まったことを受け、秋元克広市長は7日、記者会見し、「道との協議を進め、あす(8日)の対策本部会議で感染拡大防止対策を決定したい」と述べた。その上で「札幌の感染状況、医療提供体制はまさに『緊急事態宣言』レベル。何としてもここで感染拡大を収めなけ

    • 2021年5月8日
  • 共産党議員団など道に要望 
「まん延防止」で罰則除外を
    共産党議員団など道に要望 「まん延防止」で罰則除外を

       道議会共産党議員団(真下紀子団長)と党北海道委員会(青山慶二委員長)は7日、道に対して新型コロナウイルス感染症対策に関する緊急要望を行った。真下団長ら道議3人が道庁を訪れ、中野祐介副知事に要望書を手渡した。  要望内容は▽これまでにない大規模検査の実施▽医療機関に関する定期的検査の実施▽自宅

    • 2021年5月8日
  • 首長動静
    首長動静

       (9日) 苫小牧 午前10時、第48回緑ケ丘公園まつりオープニングセレモニー(金太郎の池周辺)。 千 歳 公式行事なし。 恵 庭 公式行事なし。 白 老 公式行事なし。 安 平 公式行事なし。 厚 真 公式行事なし。 むかわ 公式行事なし。 (10日

    • 2021年5月8日