IHクラスター教訓に 市内スポーツ大会、感染対策強化し開催、換気の徹底や人数制限
- 2021年9月8日
新型コロナウイルスの緊急事態宣言が北海道に発令される中、苫小牧市内でスポーツ大会の開催に踏み切った団体もある。8月上旬に開かれた全国高校選抜アイスホッケー大会(市など主催)で大規模クラスター(感染者集団)が発生したことも緊張感を高めたが、北海道卓球選手権カデットの部(中学2年生以下)は、同大会で指
新型コロナウイルスの緊急事態宣言が北海道に発令される中、苫小牧市内でスポーツ大会の開催に踏み切った団体もある。8月上旬に開かれた全国高校選抜アイスホッケー大会(市など主催)で大規模クラスター(感染者集団)が発生したことも緊張感を高めたが、北海道卓球選手権カデットの部(中学2年生以下)は、同大会で指
苫小牧市は二酸化炭素(CO2)など温室効果ガス削減に向け、10年前から市内の事業者に環境保全推進を誓う「エコオフィス宣言」を促しているが近年の新規登録は低調で、2020年度以降はゼロ件となっている。市は8月24日、50年にCO2排出ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ宣言」をしており、その実現には企業
企業などから寄贈された食品を必要な人に提供するフードバンクとまこまいは今月、苫小牧市内のひとり親世帯に食品を届ける活動に取り組んでいる。新型コロナウイルスの緊急事態宣言下で育児や家事、仕事に奮闘するひとり親を支援することが目的。同団体は現在、食品提供を希望するひとり親世帯からの申し込みを受け付け中
苫小牧署管内(東胆振1市4町)では昨年8、9両月に死亡交通事故が計5件(死者8人)起きており、同署は警戒を強化中だ。今年8月の死者は0人だったが、交通第1課の葛西直人課長は「9月から10月にかけては急速に日没時間が早まり、事故が起きやすい」と注意喚起している。 同署管内での死亡交通事故は、
「胆振東部地震の被災地の方々の心に、力強い花が咲きますように」―。 東日本大震災の被災地の岩手、宮城、福島3県の花卉(かき)農家有志が6日、苫小牧市社会福祉協議会にガーベラやリンドウなど約50本の切り花を寄贈した。市社協が入居する市民活動センター(若草町)が12日まで臨時閉館のため、贈られ
苫小牧市議会定例会は6日、本会議で一般質問を続行し、市の防災対応について論戦を交わした。道が7月に公表した太平洋沿岸の「津波浸水想定」で市内の浸水域が拡大したことを踏まえ、市は行政が確保する防災備蓄品の品目や数量を定めた市災害時備蓄計画を見直す考えを示した。 竹田秀泰氏(新緑)への答弁。野
苫小牧民報社は、池坊佐藤いけ花教室と共催で「とまみん池坊いけ花教室」を10月26日から2022年3月22日までの間に計6回開催します。日本の伝統文化である華道を基本から習得し、花を生ける楽しさを通して心の豊かさや美しさへの感激に浸っていただけるものと思います。 ▽講師 佐藤歌子(池坊苫小牧
苫小牧市の劇団「C・A・W(カウ)」は今月予定していた第16回公演「キープオンフライング!2」を延期し、12月18、19日に実施することを決めた。18日午後2時と同7時、19日午後2時と同6時の計4回。前売り1300円、当日1500円。メール(cawmail2016@mx32.tiki.ne.jp
落とし物(6日) 苫小牧署扱い ▽折り畳み傘、鍵、タオル、がま口、小銭入れ、キッチンタオル、ポイントカード、メンバーズカード、USBケーブル、現金、かみそり、湿布、携帯電話、縫いぐるみ(苫小牧市)ヘアピン(厚真町) 苫小牧駅扱い ▽白色のイヤホン(車内)水色の水筒、定期券、学生証
道は地域活性化雇用創造プロジェクトとして、ものづくり、IT(情報技術)、食、観光関連企業への正社員での就職を支援する有給研修生を募集している。おおむね44歳以下が対象で、給与の支給を受けながら座学研修と職場実習を経て、実習先への就職を目指す。苫小牧地区の定員は9人。期間は10月7日から座学研修が2
厚真中学校(阿部隆之校長)の3年生がふるさと教育の一環で、町内の農家や店舗と特産品を合わせて紹介する動画を作成した。インターネット交流サイト「Facebook(フェイスブック)」内で公開しており、同校では町のPRをはじめ、商品のインターネット販売やふるさと納税の後押しにつながることを期待している。
白老町議会定例会9月会議は7日開会した。会期は17日までの11日間。町の提出議案は、2021年度一般会計補正予算など議案8件、20年度各会計決算認定など認定4件、決算関連などの報告6件の計18件。一般質問は10日にかけて10人が登壇する。 7日の一般質問には久保一美氏(いぶき)、長谷川かお
白老町の戸田安彦町長は、7日の町議会定例会9月会議一般質問で、認知症などで判断能力の不十分な人をサポートする成年後見センターについて「(2023年11月までの)町長任期中に設置したい」と述べ、開設に意欲を示した。長谷川かおり氏(公明)の質問に答えた。 成年後見は、認知症や知的障害、精神障害
厚真町内の上厚真小学校(圓山芳史校長)の5年生と厚南中学校(石田憲一校長)の3年生は7日、連携した取り組みの一環として英会話で交流する授業をオンラインで行い、年代の垣根を越えて会話を弾ませた。 学校、年齢が異なる人と「話す」「聞く」を通じてコミュニケーション能力を高めることなどを目的に開催
国内外で活動する劇作家・演出家の羊屋白玉さんを中心としたアーティストによる展示プログラム「シラオイタウンページ コンピレーション」が白老町大町のカフェ・宿泊施設ハクホステルで開かれている。 町内の飛生アートコミュニティーによる「飛生芸術祭」プログラムとして4日から開催。羊屋さんと仲間のアー
公約を述べ髙村氏(右)。左が夫の伸一さん 任期満了に伴う21日告示、26日投開票の様似町長選に立候補を表明した前町議の新人、髙村洋子氏(69)=無所属=の勝手連事務所開きが7日、町内大通1で行われ、関係者が必勝を祈願した。勝手連の山形勝利代表ら役員とスタッフ、今期限りで引退を表明している坂
道議会文教委員会が7日、開かれた。石狩地域選出の佐々木大介氏(自民党・道民会議)は、8月に苫小牧市で開かれた全国高校選抜アイスホッケー大会で発生した大規模クラスター(感染者集団)を取り上げ、当時「緊急事態宣言」が発令されていた東京、神奈川、埼玉、大阪の5チームの参加を確認した上で「大会の全参加者に
道は7日、2021年度補正予算案を発表した。長期化する新型コロナウイルス感染症対策を中心に、一般会計と特別会計合わせて総額774億円を計上。特措法に基づく「まん延防止等重点措置」や緊急事態宣言による休業・時短要請で8月以降に影響を受けた事業者を対象に、額を現行より倍増して新たに一時金(特別支援金)
2021年度北海道食のキーパーソン育成研修等事業「食クラスター地域フード塾~絶品コース~」(道主催、北洋銀行など共催)が6日、札幌市中央区の北洋銀行本店セミナーホールで開講した。 地場資源を活用して商品開発と地域ブランドの創出を目指す、苫小牧や浦河など道内各地の事業者33人が参加した。参加
特定非営利活動法人日本小児がん研究グループ(JCCG、全国約200病院の医師らで構成)は、小児がんの子どもたちへの支援を表明する9月の「世界的啓発月間」に合わせ、世界小児がん啓発キャンペーン「東京スカイツリースペシャルイベント」を9日午後6時からオンラインで実施する。小児がんの子どもたちと家族が輝
第3回定例道議会が14日、開会する。会期は7日に開かれた議会運営委員会(村木中委員長)で、10月8日までの25日間とすることで内定した。新型コロナウイルス対策を中心とする総額774億円の今年度補正予算案を集中審議する。 補正以外の議案では、条例改正案を7件提出。いずれも法改正に伴うもので、
(9日) 苫小牧 午前9時、レッドイーグルス北海道関係者による表敬訪問。午前10時、市議会総合開発特別委員会。午後、市議会定例会閉会。 千 歳 在庁執務。 恵 庭 在庁執務。 白 老 午前10時、定例会9月会議一般議案。 安 平 午後1時30分、議会対策庁内会議。
苫小牧市内の中学校で、学校祭シーズンが始まった。今年は新型コロナウイルスの緊急事態宣言期間(8月27日~9月12日)と重なる学校が4校あり、それぞれ規模を縮小したり、例年と内容を変更したりしながら準備中。コロナ禍で恒例の発表ができず日程をずらした上、代替のレクリエーションに切り替えた学校もある。
新型コロナウイルスの収束が見えない中、芸術家も苦境に立たされている。苫小牧市在住の金属工芸家藤沢レオさん(46)は市美術博物館でロビー展を開いていたが、道内への緊急事態宣言発令を受けて同館が臨時休館となり、突然の中止を余儀なくされた。コロナ禍の日々をどう受け止め、創作活動に臨んでいるのか。藤沢さん
苫小牧市北光町で昨年11月に起きた幼児死体遺棄事件をめぐり、市は6日の市議会定例会で、松井雅宏氏(改革フォーラム)の情報公開請求に対しほぼすべてを非開示とした判断について、改めて市情報公開・個人情報保護審査会の意見を聞く考えを明らかにした。 松井氏は3月、市が2月に要保護児童対策地域協議会
7日午前9時35分ごろ、苫小牧市入船町2の苫小牧港・西港東埠頭(ふとう)に止めていた大型トレーラーから火が出ていると付近の作業員から119番通報があった。消防車両4台が出動し、約50分後に鎮火した。運転手の30代男性が後頭部に軽いやけどを負い、市内の病院に搬送された。 苫小牧署などによると
苫小牧公共職業安定所管内(東胆振1市4町と日高町、平取町)の7月の有効求人倍率は、前年同月比0・05ポイント減の1・19倍で、18カ月連続で前年同月を下回った。 有効求職者数3582人(前年同月比9・3%増)に対し、有効求人数は4266人(同4・7%増)。新規求職者数は714人(同2・3%
7日午前6時50分ごろ、札幌市手稲区のJR北海道札幌運転所構内で、函館線ほしみ発苫小牧行き普通列車に乗務予定の車掌が誤って別の列車に乗り、当該列車が予定時刻に発車できなくなるトラブルが発生した。当該列車はほしみ―手稲間を部分運休し、約180人に影響した。 同社によると、車掌は運転所から回送
6日午後5時20分ごろ、白老町森野の道道を車で走行中の男性がヒグマ1頭を目撃し、苫小牧署に通報した。人畜への被害はない。 苫小牧署などによると、ヒグマの体長は約1・5メートル。男性が白老方向に走行中、ヒグマは森野トンネル入口(喜茂別側)付近の道路を横断していたという。
北海道防衛局は6日、航空自衛隊千歳基地で行われる日米共同訓練の概要を公表した。訓練期間は13~22日の10日間、米軍は第18航空団(沖縄県嘉手納基地)のF15戦闘機12機、人員約240人が参加する中規模の「タイプ2」。苫小牧市などは、訓練参加者への新型コロナウイルス感染対策の徹底を求めた。