男性を無事発見、山菜取りで不明―平取
- 2021年9月30日
門別署は29日、山菜採りに出掛けたまま行方が分からなくなっていた平取町荷負の無職斉藤和三郎さん(81)を発見し、救助したと発表した。 同署によると、同日午後5時25分ごろ、午前中にリュックが見つかった沢から約350メートル下流を歩いている斉藤さんを災害救助犬が発見した。斉藤さんにけがはなか
門別署は29日、山菜採りに出掛けたまま行方が分からなくなっていた平取町荷負の無職斉藤和三郎さん(81)を発見し、救助したと発表した。 同署によると、同日午後5時25分ごろ、午前中にリュックが見つかった沢から約350メートル下流を歩いている斉藤さんを災害救助犬が発見した。斉藤さんにけがはなか
苫小牧市役所で応対した職員に暴行を加えたとして、苫小牧署は29日、同市明徳町4、無職佐々木孝容疑者(56)を公務執行妨害の疑いで現行犯逮捕したと発表した。 逮捕容疑は同日午前9時55分ごろ、市役所本庁舎内で男性職員(30)の顔を素手で1回殴り、職務執行を妨げた疑い。職員にけがはなかった。容
女性のレオタードを盗んだとして、苫小牧署は29日、苫小牧市日新町4、無職原田好人容疑者(41)を建造物侵入と窃盗の疑いで再逮捕した。 逮捕容疑は2019年4月10日から同7月12日ごろまでの間、市内在住の70代女性宅に侵入し、レオタード2着など計3点(約1万5000円相当)を盗んだ疑い。
29日午後5時37分ごろ、日本海中部を震源とする地震があった。気象庁によると、震源の深さは約400キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)は6・1。関係分の震度は次の通り。 ▽震度2 安平町、むかわ町、平取町、新冠町、新ひだか町、浦河町、様似町 ▽震度1 苫小牧市、厚真町、日高町
札幌市の企業が、白老町のアイヌ工芸作家が制作した木彫り熊の3Dプリント商品を開発した。木彫り熊の3次元データを入力した3Dプリンター(積層造形装置)で精巧に立体造形し、合成樹脂製のアクセサリーやミニ置物に仕上げた。受け継がれてきた伝統工芸と科学技術を融合した商品として、10月15日から白老のアイヌ
ペンギンの鳥アスペルギルス症対策について、登別マリンパークニクスなどの共同研究チームが日本野生動物医学会誌で発表した論文が、「2021年度日本野生動物医学会論文賞」を受賞した。 受賞したのは、登別マリンパークニクスと帯広畜産大学(帯広市)、麻布大学(神奈川県相模原市)の共同研究者。治療が難
安平町とあびら観光協会は10月1日から、JR追分駅を走る石勝線の開通40周年を記念してさまざまなイベントを企画している。町内店舗利用者に鉄道カードをプレゼントする「あびら鉄道カードラリー」をスタートするほか、追分駅と道の駅「あびらD51(デゴイチ)ステーション」で鉄道写真展を開く。 おとと
新型コロナウイルスの感染拡大により発令されていた「緊急事態宣言」が解除されることに伴い、安平、むかわの両町は臨時休館、閉鎖にしていた町内の公共施設などを10月1日から、通常通り再開する。 安平町の追分地区にある道の駅「あびらD51(デゴイチ)ステーション」は緊急事態宣言期間中、午後4時まで
映画「めぐみ」の上映会が10月18日午後3時から、浦河町総合文化会館で開かれる。北朝鮮に拉致されて44年がたった今でも日本に帰されていない横田めぐみさんの家族の救出活動などを描いている。 政府拉致問題対策本部と北海道共催。浦河町と北朝鮮に拉致された日本人を救出する北海道の会の後援。
菅義偉首相の後継を決める自民党総裁選は29日投開票され、新総裁に岸田文雄前政調会長(64)が就任した。党道連でも同日午前、約3万8000人の道内党員・党友票の開票作業を札幌市内で行った。開票の結果、道内の党員・党友票は決選投票で敗れた河野太郎規制改革担当相(58)が1万2300票余りを獲得し、最多
10月は「食品ロス削減月間」―。道は3月に北海道食品ロス削減推進計画を策定し、「どさんこ愛食食べきり運動」を推進している。月間中は「家庭5箇条」や「てまえどり」の取り組みを周知し、行動を促す。 「5箇条」は▽買いすぎない▽作りすぎない▽むきすぎない▽捨てすぎない▽「もったいない」「ありがと
新型コロナウイルスの緊急事態宣言解除後の10月1日以降、31日までの「秋の再拡大防止特別対策」を決めた29日の感染症対策本部会議の後、記者会見した鈴木直道知事は「宣言が終了して新規感染者数が減少してくると、どうしても警戒のガードが下がってしまう」と全道での独自対策の意義を説明。段階的な行動制限緩和
三菱地所グループのロイヤルパークホテルズアンドリゾーツ(東京)が運営するホテル「ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園」が10月1日、札幌市中央区大通西1に新規開業する。同社の北海道進出は初めてで、「キャンバス」ブランドは全国で6カ所目。 11階建て、1フロア15室の計134室。9~
JR北海道は10月1日から12月31日まで、JR苫小牧―新札幌・札幌間で「えきねっとトクだ値」(チケットレス特急券)の購入者を対象に、苫小牧駅で「パーク&トレイン」用の駐車場が無料利用できるサービスを実施する。特急列車を片道だけ利用した場合も対象になる。 苫小牧と新札幌、札幌間は、特急列車
(10月1日) 苫小牧 午前8時45分、辞令交付式。午前10時、市議会企業会計決算審査特別委員会。午後0時30分、赤い羽根街頭募金(MEGAドン・キホーテ)。 千 歳 午前8時30分、「赤い羽根空の第1便」伝達式(新千歳空港国内線ターミナルビル)。午前9時、新規採用職員と昇任者に係る辞
苫小牧市議会決算審査特別委員会で28日に認定した2020年度一般会計決算案をめぐる質疑で、経費の縮減を見据えた事業の見直しや新たな財源確保策を問う場面が目立った。 小野寺幸恵氏(共産)は市が市内の伐採樹木で製作したコースターや椅子を保育園や図書館に寄贈する事業に注目し、緑化推進基金への積み
苫小牧市内の2カ所の寺で10月3日、マルシェイベントが開催される。市内の飲食店らが出店し、パンや空揚げ、クレープや東胆振産の野菜などを販売するほか、作品作りなども楽しめる。来場した子どもにプレゼントが贈られるスタンプラリーも企画されている。 市内高砂町の正光寺では午前10時~午後3時、「お
苫小牧市新開町の愛らんどベーカリーで10月2日午前10時~午後3時、手作り雑貨の販売イベント「愛らんどハンドメイドフェス」が開かれる。キッチンカーによる飲食物の販売も予定している。 市内の手作り作家などの協力で、2018年に始まったイベント。7回目となる今回は、手作りの革小物やアクセサリー
教育に新聞を活用するNIE(エヌ・アイ・イー)活動を支援する北海道NIE推進協議会(菊池安吉会長、苫小牧民報社など道内報道13社などで構成)は10月9日、NIE第15回日胆地区セミナーをオンラインで開きます。地元中学の教諭による授業や、小学校教諭の実践例を事前収録した動画で紹介します。一般参加も可
苫小牧市は9月の価格動向調査をまとめた。 野菜は8月の猛暑で生育状況が悪化したとみられ、葉物野菜に値上がりが見られる。サンマは前年同月の半値以下の113円70銭となった。 燃料は微減傾向にあるものの、ガソリンは前年同月比19・3%増の154円となった。 ◇
道と札幌市などは28日、新型コロナウイルスの感染者を新たに26人確認したと発表した。日別の新規感染者数が100人を下回るのは13日連続。このうち7人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ6万167人(実人数5万9982人)となった。 死亡の確認は2日ぶりになかった。道内の死者は累計で1467
苫小牧市は10月1日、公設地方卸売市場の青果部(港町2)と水産物部(汐見町1)を指定管理者に移行する。青果は丸一苫小牧中央青果、水産物はマルトマ苫小牧卸売が指定管理者となる。いずれも市場開設当初から卸売業務に携わり、両部で唯一許可されている卸売。長年のノウハウを生かした施設運営で、業務の効率化や市
マルトマ苫小牧卸売の西田浩一社長(63)に展望などを聞いた。 ―指定管理者になることへの受け止めは。 「公的に責任が重たくなる。創意工夫しながら経費節減に取り組む。例えば、草刈りや除雪などの委託業務は市が単年度で契約していたが、今後は民間なので長期契約も可能になり委託料も安くなる。
丸一苫小牧中央青果の野沢亨介社長(60)に展望などを聞いた。―指定管理者になることへの受け止めは。 「市場がそもそも公設だったのは青果物を安定供給するため。仲卸組合、買い受け人組合と連絡協議会を新たに立ち上げ、いろんな意味で関係を密にし、創意工夫や効率化を図りながら、安定供給を続ける。
苫小牧工業高等専門学校(小林幸徳校長)を含む国内の10高専が共同開発した超小型人工衛星「KOSEN―1」が10月1日、鹿児島県の内之浦宇宙空間観測所で打ち上げられる。JAXA(宇宙航空研究開発機構)の「イプシロンロケット5号機」に搭載され、宇宙空間へ飛び立つ。高専による人工衛星打ち上げは初めてで、
10月から暮らしに関わるモノやサービスの価格、制度が変わる。原材料の高騰で食料品は値上げが相次ぎ、秋は家計に厳しいスタートとなりそうだ。 食料品では、世界的な需要拡大や主産地の天候不順による原材料価格の上昇が響く。山崎製パンは、一部の和洋菓子の出荷価格を平均7・0%引き上げる。明治はマーガ
苫小牧市議会一般会計決算審査特別委員会(原啓司委員長)は28日、2020年度一般会計決算案を全会一致で認定した。市は同日の決算案審査で、地域通貨「とまチョップポイント」事業について、スマートフォンアプリの導入を検討していることを明らかにした。 松井雅宏氏(改革フォーラム)の質問に答えた。
苫小牧市は新型コロナウイルスの影響で、生活困窮や社会的孤立に陥っている女性の支援事業を10月にスタートさせる。市から事業委託を受けた民間団体などが相談会や居場所づくりに取り組む。必要に応じて生理用品も提供し、困っている女性を多方面から支えたい考えだ。 コロナの影響で収入が落ち込んだり、育児
苫小牧市はキャッシュレス決済ニーズの高まりを受け、上下水道料金のクレジットカード支払い申し込みを10月1日午前11時から受け付ける。支払金額が20万円以下の家事用・業務用の水道料金が対象で、最短で12月検針分から利用可能。申し込みは同日開設の専用ウェブサイトで行う。 申し込みには10月以降
台風16号による海上荒天の影響で、苫小牧港を発着するフェリーに欠航が相次いでいる。 太平洋フェリーは、29日に苫小牧―名古屋で1便、10月1日に仙台―苫小牧と名古屋―苫小牧で2便の欠航を決めた。 商船三井フェリーも苫小牧―大洗間で30日に2便、10月1日に4便、2日に3便、3日に1