• 創立30周年で記念登山 樽前山を語る会
    創立30周年で記念登山 樽前山を語る会

       今年5月で創立30周年を迎えた市民交流団体「樽前山を語る会」(鎌田金市会長、会員約120人)はこのほど、記念の樽前山登山を果たした。初登山6人を含む70代以上の会員11人が秋晴れの下、通称お花畑ルートを約1時間かけて往復した。  当初は6月に計画していたが、新型コロナウイルスの緊急事態宣言を

    • 2021年10月11日
  • 雇い止め防止周知を 連合胆振地域協など市に要望書
    雇い止め防止周知を 連合胆振地域協など市に要望書

       連合北海道胆振地域協議会(日西和広会長)と連合苫小牧(諸橋克幸会長)などは8日、苫小牧市の2022年度予算編成に合わせ、要望書を岩倉博文市長に提出した。新型コロナウイルス感染拡大を踏まえ、雇用対策や医療体制の構築など大きく分けて5項目の実現を求めた。  毎年恒例の要請活動。両団体は▽コロナ禍

    • 2021年10月11日
  • 建築現場をパトロール 苫小牧電気工事業協同組合
    建築現場をパトロール 苫小牧電気工事業協同組合

       苫小牧電気工事業協同組合の安全協議会(佐藤泰幸会長)は6日、建築現場の安全パトロールを行った。会員12人が参加して121カ所の現場を見て回り、不備がないか確認した。  毎年春と秋に行うパトロールの一環。苫小牧市役所の現場では、会員3人が仮設の配電盤などを見て、電気設備に問題がないかチェックし

    • 2021年10月11日
  • ウトナイ湖の企画展始まる 自然や変遷を紹介 美術博物館 体験型展示やクイズも
    ウトナイ湖の企画展始まる 自然や変遷を紹介 美術博物館 体験型展示やクイズも

       苫小牧市美術博物館の企画展「ウトナイ湖 うつりゆく自然とその未来」が9日、開幕した。12月にラムサール条約の登録湿地になって30周年を迎えるウトナイ湖の豊かな自然を、約300点の動植物の標本や映像などで紹介。初日から市民らが続々と訪れている。12月12日まで。  ハクチョウやガンなどの渡り鳥

    • 2021年10月9日
  • 給食にたんとうまい 「モチモチしておいしい」 拓進小と勇払小
    給食にたんとうまい 「モチモチしておいしい」 拓進小と勇払小

       とまこまい広域農協(宮田広幸組合長)が、苫小牧市に寄贈した「たんとうまい」(ななつぼし)の新米70キロが8日、苫小牧拓進小学校と苫小牧勇払小学校の給食で振る舞われた。各校の全校児童が取れたての地元米に舌鼓を打った。  「たんとうまい」は農薬を使用しない湯温消毒の安心、安全を売りにしたブランド

    • 2021年10月9日
  • 弾性ストッキング楽に脱げる 補助器具「へら」を考案 糸井・石川さん「高齢者の助けに」
    弾性ストッキング楽に脱げる 補助器具「へら」を考案 糸井・石川さん「高齢者の助けに」

       苫小牧市糸井で樽前養鱒(ようそん)場を営む石川正剛さん(83)は、医療用弾性ストッキングを脱ぎやすくする補助器具を考案した。器具はアルミ製のへら状(約40センチ)。自前の靴べらを持参すれば加工方法や使い方を伝授する考えで、「病人や高齢者の助けになれば幸い」と話す。  弾性ストッキングは静脈の

    • 2021年10月9日
  • 正光寺で美術展 12日まで 市内外作家7人の力作 ステンドグラスや造形作品、絵画
    正光寺で美術展 12日まで 市内外作家7人の力作 ステンドグラスや造形作品、絵画

       苫小牧市高砂町の正光寺(吉井直道住職)で12日まで、市内外の作家7人によるグループ展「正光寺美術館 山と海と煙突と」が開かれている。本堂の廊下に絵画や彫刻などを展示。荘厳な雰囲気の中、芸術鑑賞を楽しむことができる。  市内山手町の飲食店「たなかのぴざや」(田中麻衣店主)との共催。寺の雰囲気を

    • 2021年10月9日
  • 整理券誤発行で運賃を過徴収 社台―青葉間
    整理券誤発行で運賃を過徴収 社台―青葉間

       JR北海道は8日、7日に運行した室蘭線の東室蘭発苫小牧行き普通列車(2両編成)で、一部の乗客から運賃を取り過ぎていたと発表した。  同社によると、7日午後3時33分東室蘭発の当該列車に社台―青葉間で乗車した乗客に対し、一つ手前の駅の整理券が誤発行されていた。その結果、社台―糸井間で乗車し、車

    • 2021年10月9日
  • 浦河沖が震源 苫小牧で震度2
    浦河沖が震源 苫小牧で震度2

       9日午前11時47分ごろ、浦河沖を震源とする地震があり、苫小牧市などで震度2を観測した。気象庁によると、震源の深さは約90キロ。地震の規模を示すマグニチュード(M)は4・4と推定される。その他関係分の震度は次の通り。  震度2=厚真町、安平町、むかわ町、千歳市、恵庭市、登別市、新冠町、新ひだ

    • 2021年10月9日
  • リレーや踊り保護者ら見守る 美園小 運動会の代替授業 とまチョップも応援
    リレーや踊り保護者ら見守る 美園小 運動会の代替授業 とまチョップも応援

       苫小牧美園小学校(手塚敏校長)は8日、運動会の代替となる体育授業をグラウンドで実施し、保護者が参観した。新型コロナウイルス感染症対策のため2学年ずつ3日間に分散し、同日は5、6年生135人が息の合った全員リレーや踊りを繰り広げた。  美光と新明町町内会から借りた法被を身にまとった児童たちは、

    • 2021年10月9日
  • 図書スペースに特色 東開文化交流サロン設置条例案 市、来月4日まで意見公募
    図書スペースに特色 東開文化交流サロン設置条例案 市、来月4日まで意見公募

       苫小牧市は、市内東開町に2022年12月開設を予定する「市東開文化交流サロン」の設置条例案をまとめた。特色ある図書スペースや多目的ホール、パブリックスペースなどの施設概要と各部屋の使用料も示した。11月4日までパブリックコメント(意見公募)を受け付け、12月の市議会定例会に議案提出する見通し。

    • 2021年10月9日
  • グランドホテルに臨時申請窓口 マイナンバーカード普及へあすから来月19日まで
    グランドホテルに臨時申請窓口 マイナンバーカード普及へあすから来月19日まで

       苫小牧市は10日から11月19日まで、マイナンバーカードの臨時申請窓口をグランドホテルニュー王子(表町)に開設する。新型コロナウイルス禍でイベントなどによる周知が難しい中、同ホテルにあるワクチン集団接種会場(とまこまいワクチン接種センター)の入場者をターゲットにアピールする。  窓口が開設さ

    • 2021年10月9日
  • 旅客数7カ月ぶり前年割れ 9月道発着路線緊急事態が影響
    旅客数7カ月ぶり前年割れ 9月道発着路線緊急事態が影響

       日本航空(JAL)、全日本空輸(ANA)など主要航空各社がまとめた9月の利用実績によると、北海道発着路線の旅客数は7カ月ぶりに前年同月を下回った。新型コロナウイルス感染拡大により、緊急事態宣言が発令されていた影響がくっきりと表れた。  昨年9月は国の観光支援事業「Go To トラベル」の展開

    • 2021年10月9日
  • 胆振9日連続ゼロ 道内21人感染
    胆振9日連続ゼロ 道内21人感染

       道と札幌市などは8日、新型コロナウイルスの感染者を新たに21人確認したと発表した。日別の新規感染者数が30人を下回るのは7日連続。このうち6人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ6万380人(実人数6万194人)となった。  死亡の確認は2日ぶりになかった。道内の死者は累計で1469人。

    • 2021年10月9日
  • 前月比5人増16万9756人 苫小牧市9月末人口
    前月比5人増16万9756人 苫小牧市9月末人口

       住民基本台帳に基づく苫小牧市の9月末時点の人口は16万9756人で、前月に比べ5人増えた。転入が転出を上回る社会増が、死亡が出生を上回る自然減をカバーした。前年同月比では614人減だった。  男性は前月比13人増の8万3116人、女性は同8人減の8万6640人。自然動態は出生96人に対し、死

    • 2021年10月9日
  • 初冬
    初冬

       山歩きの楽しみの一つは、冬に向かう次の季節を人里よりも早く体験できること。道内では紅葉に続き、今週は初冠雪が話題になった。  「4日は夏日だったのに」とぐちを言っても、もう季節は戻ってこない。6日は道内最高峰の大雪山系旭岳(2291メートル)や黒岳、7日は利尻島の利尻山や十勝連峰も、白い雪を

    • 2021年10月9日
  • 15日再開「新しい旅」、 「Go To イート」店内飲食も 
鈴木知事会見  社会経済活動回復へ
    15日再開「新しい旅」、 「Go To イート」店内飲食も 鈴木知事会見 社会経済活動回復へ

       鈴木直道知事は8日に記者会見し、新型コロナウイルス感染症対策と社会経済活動回復の両立へ向け、行動制限の段階的緩和の取り組みを発表した。5月から停止している道民向けの宿泊費用割引事業「新しい旅のスタイル」は15日から再開。昨年12月から停止している交通事業者が道内で行う割引キャンペーン「ぐるっと北海

    • 2021年10月9日
  • 第3回定例道議会閉会 773億円補正可決 コロナ対策中心 3件の意見書も
    第3回定例道議会閉会 773億円補正可決 コロナ対策中心 3件の意見書も

       第3回定例道議会は8日、本会議を再開し、総額約773億円の今年度補正予算など議案29件を原案通り可決、成立させた。「北方領土問題の解決促進」など3件の意見書も全会一致で可決し、25日間にわたる会期を終えて、閉会した。  新型コロナウイルス感染症対策を中心とした補正は、全会一致で可決。特措法に

    • 2021年10月9日
  • 「炭鉄港」と石勝線開通40周年記念イベント 鉄道ファンでにぎわう あびらD51ステーション
    「炭鉄港」と石勝線開通40周年記念イベント 鉄道ファンでにぎわう あびらD51ステーション

       日本遺産「炭鉄港」と石勝線開通40周年を記念した鉄道イベント「鉄路の軌跡~鉄道と歩んだ街『追分』の栄光~」(あびら観光協会主催)が9日午前、安平町追分の道の駅「あびらD51(デゴイチ)ステーション」で始まった。鉄道とともに歩んだ在りし日の追分の街並みなどをパネル写真や映像で再現し、場内は多くの鉄道

    • 2021年10月9日
  • 観光大使に金澤さん 「厚真の底力伝えたい」
    観光大使に金澤さん 「厚真の底力伝えたい」

       厚真町は、町の観光大使として札幌市在住で商品開発アドバイザーなどを務める金澤智明さん(55)を9月1日付で任命した。8日に町役場で委嘱状の交付が行われ、金澤さんは「厚真の底力を伝える役割を果たしていきたい。潜在的な力、知られざる魅力を創意工夫でつくり出すなど、人の掘り起こしも含めて注目していただけ

    • 2021年10月9日
  • 丹精込めた作品展示 白老北栽会が盆栽展
    丹精込めた作品展示 白老北栽会が盆栽展

       白老北栽会(香西毅会長)は7、8両日、第38回盆栽展を白老町コミュニティセンターで開いた。さまざまな樹種の盆栽を並べ、来場者の目を楽しませた。  白老町文化祭(町文化団体連絡協議会主催)の一環として開催。会員6人が丹精を込めて育てた43点を展示した。  アカマツやシンパク、ミヤマキリシ

    • 2021年10月9日
  • 町内の学校に 花束を寄贈 JAむかわ鵡川 花き生産組合
    町内の学校に 花束を寄贈 JAむかわ鵡川 花き生産組合

       鵡川農業協同組合(JAむかわ)の鵡川花き生産組合は8日、むかわ町教育委員会を通じて町内の小中学校と高校の計7校に花束をプレゼントした。各学校の教室などに飾られる予定だ。  花に興味を持つきっかけづくりを目的として、4年目になる同組合の取り組み。今年度は、新型コロナウイルス感染拡大で活動の自粛

    • 2021年10月9日
  • 川漁体験の 参加者募集 白老モシリ
    川漁体験の 参加者募集 白老モシリ

       一般社団法人白老モシリは、26日に白老町のウヨロ川中流域で開くアイヌ文化体験行事「川漁体験」の参加者を募集している。  河川敷でアイヌ民族伝統の川漁道具を使った漁法やサケの解体を体験してもらう。サケやシカ肉などの食材で作った料理の試食もある。当日は町内の萩野小学校児童も参加する。  開

    • 2021年10月9日
  • 道が対象盛り土箇所抽出 重点点検は595カ所に
    道が対象盛り土箇所抽出 重点点検は595カ所に

       7月に静岡県熱海市で発生した土石流災害を踏まえ、国は8月、盛り土による災害防止に向けた総点検の実施を都道府県に依頼した。これを受けて道が対象となる盛り土箇所を抽出したところ、重点点検の対象は土砂災害警戒区域や山地災害危険地区、「大規模盛土造成地」など合計595カ所に上ったことが分かった。  

    • 2021年10月9日
  • 道内企業の今年度上半期 倒産件数と負債過去最少 東京商工リサーチ道支社
    道内企業の今年度上半期 倒産件数と負債過去最少 東京商工リサーチ道支社

       東京商工リサーチ北海道支社は、2021年度上半期(4月~9月)の道内企業倒産状況を発表した。倒産件数は前年同期比29件(32・2%)減の61件、負債総額は7億1100万円(7・6%)減の86億7600万円にとどまり、いずれも過去最少となった。  地域別では、札幌市が16件で最多。以下、小樽市

    • 2021年10月9日
  • JR北海道 道新幹線で行く「青函鉄道旅」発売 29日発2泊3日
    JR北海道 道新幹線で行く「青函鉄道旅」発売 29日発2泊3日

       JR北海道は、「北海道新幹線で行く青函鉄道漬けの旅」を発売した。今月29日からの2泊3日の旅。青函エリアの私鉄や第三セクター鉄道4社(津軽鉄道、弘南鉄道、青い森鉄道、道南いさりび鉄道)のローカル線の旅を満喫できる。  青函トンネルを通過する北海道新幹線を青森側と北海道側から撮影したり、津軽半

    • 2021年10月9日
  • 退職金制度加入を呼び掛け 建設業退職金共済道支部
    退職金制度加入を呼び掛け 建設業退職金共済道支部

       勤労者退職金共済機構の建設業退職金共済事業本部(建退共)北海道支部は、10月を建設業で働く人を対象にした退職金共済制度への加入促進強化月間に設定、事業主に制度の周知と加入を呼び掛けている。建設現場で働く労働者に退職金が支払われる同制度をより広く周知し、業界の福祉増進と雇用の安定につなげたい考えだ。

    • 2021年10月9日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (10日) 苫小牧 午前10時、第44回全国育樹祭(札幌市)。 千 歳 午前8時30分、第25回千歳市民パークゴルフ大会開会式(つばさ公園パークゴルフ場)。 恵 庭 午前10時、全国育樹祭(リモート参加)。 白 老 公式行事なし。 安 平 午前10時、全国育樹祭(リモ

    • 2021年10月9日
  • この時代 どう生きるか? 13日、アーサー・ビナードさん講演-宮沢賢治と詩の世界館
    この時代 どう生きるか? 13日、アーサー・ビナードさん講演-宮沢賢治と詩の世界館

       宮沢賢治作品の英訳者などとして知られる米国の詩人で絵本作家のアーサー・ビナードさん(54)が13日午後1時半から、苫小牧市王子町の斉藤征義の宮沢賢治と詩の世界館で講演する。  市民団体、ヒロシマ・ナガサキを語り継ぐ会主催。  ビナードさんは、1967年米国ミシガン州生まれ。地元ゆかりの

    • 2021年10月9日
  • 寒さに負けず疾走 マラソン大会に園児300人参加-第2はくちょう幼稚園
    寒さに負けず疾走 マラソン大会に園児300人参加-第2はくちょう幼稚園

       苫小牧市北栄町の第2はくちょう幼稚園(小原和美園長)のマラソン大会が5日、同園グラウンドで開かれた。園児約300人が教諭や保護者から温かい声援を受けながら寒さに負けず疾走した。  教諭や保護者先導の下、年長児、年中児、年少児の順に「よーいどん」を合図に元気いっぱいスタート。園児たちは数カ月前

    • 2021年10月9日