• 穂別高 公開授業でヒントつかむ 道高校道徳教育推進事業
    穂別高 公開授業でヒントつかむ 道高校道徳教育推進事業

       むかわ町の穂別高校(小野達彦校長)はこのほど、北海道高校道徳教育推進事業の一環で公開授業・研究協議会を行った。  同校は、道教育委員会に指定された道徳教育推進事業の推進校。今年度は、さまざまな授業や外部講師とのオンライン研修などを通じ、道徳教育的な視点で生徒に考えさせる機会を設けてきた。

    • 2021年11月4日
  • 障害者への理解深める 支援学校教員招き勉強会-苫東高
    障害者への理解深める 支援学校教員招き勉強会-苫東高

       苫小牧東高校(南俊明校長)はこのほど、同校視聴覚室で障害者への理解を深める勉強会を開いた。福祉職や教員を志望する生徒、地域貢献したいと考える硬式野球部の部員ら約40人が参加し、障害の種類や支援学校の基礎知識を深めた。  障害について正しく理解し、苫小牧支援学校(市明徳町)の児童らと交流しよう

    • 2021年11月4日
  • 夢を持つこと大切 高杉六花さんトークライブ-市立中央図書館
    夢を持つこと大切 高杉六花さんトークライブ-市立中央図書館

       苫小牧市立中央図書館は10月31日、恵庭市在住の児童書作家高杉六花さん(41)のトークライブを開いた。小中学生や保護者ら26人が耳を傾ける中、高杉さんは夢を持つことの大切さを説き「わくわくしながら夢を思い描き、口に出して行動して」と呼び掛けた。  高杉さんは2019年、KADOKAWA(東京

    • 2021年11月4日
  • 子どもへの接種考える 7日、コロナワクチン学習会
    子どもへの接種考える 7日、コロナワクチン学習会

       新型コロナウイルスに関する勉強会が7日午後2時から、苫小牧市民活動センターで開かれる。10代の子どもへのワクチン接種について、国が示すデータなどを基に考える。  非営利自治支援事業所Pucca(プッカ)の主催。新型コロナに関する学習会はこれまでにも開いており、今回は若い世代へのワクチン接種を

    • 2021年11月4日
  • あすから市役所で無電柱化パネル展-室蘭開建
    あすから市役所で無電柱化パネル展-室蘭開建

       無電柱化の日(11月10日)にちなみ、室蘭開発建設部は5~14日、無電柱化パネル展を苫小牧市役所2階市民ギャラリーで開く。  室蘭開建は、大規模自然災害時などに緊急輸送道路となる国道の防災性向上、安全で快適な通行空間の確保、良好な景観形成と観光振興の観点から、路上の電線、電柱をなくす無電柱化

    • 2021年11月4日
  • 「厚真町フェア」開催中 札幌センチュリーロイヤルホテル 特産品の料理提供 2年連続復興支援
    「厚真町フェア」開催中 札幌センチュリーロイヤルホテル 特産品の料理提供 2年連続復興支援

       札幌センチュリーロイヤルホテル=札幌市中央区北5西5=は、胆振東部地震の被災地の一つ、厚真町の特産品を使った料理を提供する「厚真町フェア」を30日まで開催している。  昨年に続き北海道日本ハムファイターズの復興支援活動「ふぁい田!ATSUMAプロジェクト」と連携。田んぼのオーナーとして収穫し

    • 2021年11月4日
  • 40万個の電飾鮮やか 洞爺湖温泉「光の回廊」開幕
    40万個の電飾鮮やか 洞爺湖温泉「光の回廊」開幕

       洞爺湖町洞爺湖温泉のにぎわい広場で1日夜、イルミネーショントンネルの点灯が始まった。約40万個の電飾が鮮やかに輝き、観光客を幻想的に包み込んだ。来年3月31日まで。  洞爺湖温泉観光協会が主催。トンネルは全長70メートル、道幅5メートル。S字形で途中に直径10メートルのドームがあり、「TOY

    • 2021年11月4日
  • 8日から「借金・困りごと相談会」 札幌司法書士会
    8日から「借金・困りごと相談会」 札幌司法書士会

       札幌司法書士会は8日から14日まで、電話による「借金・困りごと無料特別相談会」を実施する。身近な法律家の司法書士が借金の悩みや身の回りのトラブル、賃貸借契約、相続登記まで幅広く相談を受ける。  北海道財務局、道、司法書士会の共催。電話相談は無料で、時間帯は正午~午後4時。電話番号は011(5

    • 2021年11月4日
  • 原油高影響相談 窓口66カ所開設 道経産局
    原油高影響相談 窓口66カ所開設 道経産局

       北海道経済産業局は2日、原油価格上昇の影響を受ける中小企業・小規模事業者向けの特別相談窓口を設置した。  特別相談窓口は、日本政策金融公庫や商工中金、北海道信用保証協会、商工会議所などを合わせ道内で66カ所。  原油価格の値上がりと最近の円安の進展などの影響で、エネルギーコストや原材料

    • 2021年11月4日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (5日) 苫小牧 午後3時、胆振地域市町長情報交換会(室蘭市)。 千 歳 午前11時、北海道市長会秋季要請活動及び意見交換会(札幌市)。 恵 庭 午前10時、市議会会派交渉会。 白 老 午後1時30分、札幌地区国有林野等所在市町村長有志協議会・日高地区(新ひだか町)。

    • 2021年11月4日
  • 屋外で軽食や音楽楽しむ キッチンカー催事に2000人
    屋外で軽食や音楽楽しむ キッチンカー催事に2000人

       JR苫小牧駅南口の旧バスターミナル(苫小牧市表町)で10月31日、キッチンカーイベントが開かれた。市民有志でつくる「とまこまいハロウィンキッチンターミナル2021実行委員会」の主催による初開催。市民ら約2000人が訪れ、歌やマジックなどの各種ステージや食事を楽しんだ。  会場には、市内外から

    • 2021年11月4日
  • 苫小牧軽音楽連盟 7日 苫小牧市文化会館 2年ぶりのフェス
    苫小牧軽音楽連盟 7日 苫小牧市文化会館 2年ぶりのフェス

       苫小牧軽音楽連盟(原田三嗣会長)は7日午後2時から、苫小牧市文化会館で「苫小牧市民文化祭~カルチャー&ミュージックフェスティバル」を開く。昨年は新型コロナウイルスの影響で中止となり、2年ぶり。道内で活躍するアマチュア8組がパフォーマンスを披露する。  市民文化祭の関連事業。今年は苫小牧で活動

    • 2021年11月4日
  • 「地域のつながりより大切」 苫小牧 ふくし大作戦で講演
    「地域のつながりより大切」 苫小牧 ふくし大作戦で講演

       苫小牧市が主催する福祉の基調講演会が10月30日、市民会館で開かれた。星槎道都大学社会福祉学部の専任講師畠山明子さんが「Withコロナ時代における地域福祉活動」をテーマに、各地で展開されている地域活動について紹介。「コロナ下だからこそ、地域のつながりがより大切になっている」と訴えた。  今年

    • 2021年11月4日
  • 無事故目指し鋭い目 苫小牧管工事業協同組合 安全パトロール実施
    無事故目指し鋭い目 苫小牧管工事業協同組合 安全パトロール実施

       苫小牧管工事業協同組合(成田才仁代表理事)は1日、市内一本松町とウトナイ北の配水管改良工事現場を回る安全パトロールを行った。会員ら8人が参加して、工事や手順に問題がないか目を光らせた。  毎年同組合で行う取り組み。一本松町では、参加者が作業現場や重機周辺を見回った。パトロール後、同組合は「一

    • 2021年11月4日
  • 山岡氏「共闘」成果生かす 堀井氏 自民支持層取りこぼし 衆院選出口調査 結果から探る
    山岡氏「共闘」成果生かす 堀井氏 自民支持層取りこぼし 衆院選出口調査 結果から探る

       10月31日投開票の衆院選道9区(胆振・日高管内)は、立憲民主党の山岡達丸氏(42)が制し、自民党の堀井学氏(49)も比例代表道ブロックで復活当選した。初の与野党一騎打ちの構図になる中、両氏の雌雄を決した要因について、苫小牧民報社が苫小牧、室蘭、登別3市で行った出口調査結果から探る。  山岡

    • 2021年11月3日
  • 記者が見た衆院選 山岡氏 4年の活動高評価 堀井氏 選挙戦略に限界も 松橋氏 複雑な表情印象に
    記者が見た衆院選 山岡氏 4年の活動高評価 堀井氏 選挙戦略に限界も 松橋氏 複雑な表情印象に

       10月31日に投開票が行われた衆院選。道9区(胆振・日高管内)は選挙戦直前に共産党が松橋千春氏(39)の出馬を取り下げ、初の与野党一騎打ちとなった。投票率が過去3番目に低い58・92%と低迷する中、立憲民主党の山岡達丸氏(42)が勝利し、自民党の堀井学氏(49)は比例代表道ブロックで復活当選した。

    • 2021年11月3日
  • 山岡氏 都市部で強さ見せる
    山岡氏 都市部で強さ見せる

       道9区小選挙区は、当日有権者数38万1776人に対し、投票者数は22万4937人で、投票率は前回比1・04ポイント減の58・92%。過去3番目に低かった。  候補者別得票数は、山岡氏が11万3512票(得票率51・51%)、堀井氏が10万6842票(48・49%)で、差はわずか6670票だっ

    • 2021年11月3日
  • 騒音、振動規制地域変更案で意見公募 市、15日まで
    騒音、振動規制地域変更案で意見公募 市、15日まで

       苫小牧市は、騒音規制法と振動規制法に基づく市内の規制地域の変更案を公表し、15日まで意見募集をしている。都市計画法に基づく市内の用途地域が今年3月に見直されたことを受け、実際の土地利用状況や住民の生活環境も勘案して変更案を固めた。来年3月下旬の変更を予定している。  変更案の対象は、市内東西

    • 2021年11月3日
  • 勝敗
    勝敗

       よく見る民放のニュース番組の昨夜のテーマは「勝者は誰だったのか」。総選挙は若手の躍進や世代交代はあったものの、自民党も野党第一党の立憲民主党も議席減。  岸田首相はきのう早朝に国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)出席のためイギリスへ出発。日本時間のきのう夜に首脳演説をこなし

    • 2021年11月3日
  • 道内14人感染 胆振ゼロ
    道内14人感染 胆振ゼロ

       札幌市などは2日、新型コロナウイルスの感染者が新たに14人確認されたと発表した。日別の新規感染者数が10人を上回るのは2日ぶり。このうち5人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ6万766人(実人数6万575人)となった。  死亡の確認は2日連続でなかった。道内の死者の累計は1471人。

    • 2021年11月3日
  • 苫小牧市 HPで旧エガオビル問題の経緯説明、解決の道筋示せず陳謝も
    苫小牧市 HPで旧エガオビル問題の経緯説明、解決の道筋示せず陳謝も

       JR苫小牧駅南口の旧商業施設「駅前プラザエガオ」が2014年8月の閉鎖から7年以上放置されている問題で、苫小牧市は2日、「旧サンプラザビルについて」と題する項目を市の公式ホームページ(HP)に創設した。「長きにわたり市民の皆さまに心配をお掛けしながら、いまだ解決に至る道筋を示すことができていないこ

    • 2021年11月3日
  • 苫小牧市が血圧管理の動画配信、ユーチューブチャンネルで5日から11月金曜日に
    苫小牧市が血圧管理の動画配信、ユーチューブチャンネルで5日から11月金曜日に

       苫小牧市は今月、動画投稿サイト「ユーチューブ」の苫小牧市役所You Tubeチャンネルで「健考・健幸DAY2021」と銘打った動画を4本配信する。テーマは高血圧症。健康寿命アップへ、市民に血圧管理について学んでもらいたい考えだ。5日から順次、公開する。  健康増進事業の一環で、新型コロナウイ

    • 2021年11月3日
  • 燃料価格の抑制を、苫消費者協会が市に要望書
    燃料価格の抑制を、苫消費者協会が市に要望書

       苫小牧消費者協会(山内幸子会長)は2日、苫小牧市に燃料価格の抑制と安定供給を国などに働き掛けるよう求める要望書を提出した。山内会長ら3人が市役所を訪れ、岩倉博文市長に要望書を手渡した。  同協会が毎月、市内で行っている価格動向調査で灯油1リットル当たりの平均価格は10月に90円台だったが、1

    • 2021年11月3日
  • 市教委 道の警戒ステージ引き下げで集会や参観日の人数制限緩和
    市教委 道の警戒ステージ引き下げで集会や参観日の人数制限緩和

       苫小牧市教育委員会は2日、道の新型コロナウイルスの警戒ステージが1日に最も低いレベル1に引き下げられたことなどを受け、小中学校での集会や参観日の人数制限の緩和を各校に通知した。  市教委によると、体育館の収容人数は最大300人としていたが、500人程度に拡大。保護者参観も普通教室で40人を上

    • 2021年11月3日
  • 7日に市民の集い、古里後楽オンコの森を育てる会
    7日に市民の集い、古里後楽オンコの森を育てる会

       苫小牧市高丘の北大苫小牧研究林内の「古里後楽オンコの森」を育てる市民の集いが7日午前9時から、同研究林で開かれる。  市民有志らでつくる「古里後楽オンコの森を育てる会」主催。シカの食害防止用ネットを木の幹に張る作業のほか、市道オテーネ道線に面したオンコの間伐などを行う。森林記念館での交流会も

    • 2021年11月3日
  • 軌道回路の不具合で39本運休―JR千歳線
    軌道回路の不具合で39本運休―JR千歳線

       2日午後1時10分ごろ、JR千歳線の新札幌―上野幌間の上り線で、列車の位置を検知する軌道回路の不具合で信号が赤のままになり、後続列車の運行が滞るトラブルが発生した。  設備点検などを経て、午後2時53分に運転を見合わせていた札幌―新千歳空港・苫小牧間の上り線を再開させたが同線の快速エアポート

    • 2021年11月3日
  • 「反対」結束強める 町と町民 計画めぐり意見交換 産業廃棄物最終処分場  安平
    「反対」結束強める 町と町民 計画めぐり意見交換 産業廃棄物最終処分場  安平

       安平町内の産業廃棄物処理業者「DINS北海道」が早来北進で計画を進めている産業廃棄物最終処分場の建設をめぐる問題で、町民有志でつくる「あびらの自然を守る会」(内藤圭子代表)は1日、安平公民館で及川秀一郎町長と町民の意見交換の場を設けた。及川町長は「今、計画している建設地は絶対に駄目な場所。胆振東部

    • 2021年11月3日
  • 13事業所がブース開設 白老でお仕事応援フェア
    13事業所がブース開設 白老でお仕事応援フェア

       白老町と町商工会はこのほど、町内で仕事を探している人を対象にした合同企業説明会「お仕事応援フェア2021」を町中央公民館で開いた。  福祉施設や化粧品・食品の製造業、飲食業、保険業、シイタケ生産業など13事業所が参加。会場に足を運んだ求職者らが各事業所のブースを巡り、担当者から業務内容や労働

    • 2021年11月3日
  • 穂別小公開研究会 国語の授業など通し課題共有 オンライン開催
    穂別小公開研究会 国語の授業など通し課題共有 オンライン開催

       2021年度のむかわ町教育研究会・穂別小学校公開研究会が2日、同校をメイン会場にオンライン開催された。町内の小中学校教職員ら約80人が参加。国語の公開授業などで研究成果や課題を共有した。  研究テーマは、国語の学習を通した「自ら考え、進んで学び合うことのできる子どもの育成」。全体会では具体的

    • 2021年11月3日
  • 特産品コーナー人気 アイヌ文化やウポポイPR 東京でイベント  白老
    特産品コーナー人気 アイヌ文化やウポポイPR 東京でイベント  白老

       白老町は10月30、31両日、東京都渋谷区の新宿高島屋で、白老のアイヌ文化や民族共生象徴空間(ウポポイ)をPRするイベントを開いた。  会場では、白老民族芸能保存会メンバーが口琴ムックリの演奏やウポポ(座り歌)を披露し、アイヌ文化を発信した。また、町が制作したPR動画「アナザースカイ白老」を

    • 2021年11月3日