ふるさと納税額過去最高 白老 2月末時点の寄付は6億円に 町議会定例会3月会議一般質問
- 2022年3月12日
白老町議会定例会3月会議は11日、一般質問を続行した。財政運営に関する質問で町は、2021年度のふるさと納税で得た寄付額が2月末時点で6億円を超え、過去最高に達したことを明らかにした。佐藤雄大氏(みらい)への答弁。 08年度に制度化されたふるさと納税で、白老町への寄付額は16年度の5億89
白老町議会定例会3月会議は11日、一般質問を続行した。財政運営に関する質問で町は、2021年度のふるさと納税で得た寄付額が2月末時点で6億円を超え、過去最高に達したことを明らかにした。佐藤雄大氏(みらい)への答弁。 08年度に制度化されたふるさと納税で、白老町への寄付額は16年度の5億89
むかわ町は、恐竜をモチーフにしたPRキャラクターの名称を「恐竜ホリたん」に決定した。町は今後、キャラクター名を前面に打ち出し「恐竜の町」をアピールするとともに、「グッズなど商品開発にも使ってもらえたら」と積極的な活用を呼び掛けていく考えだ。 PRキャラクターはこれまで、恐竜ワールド構想の取
白老町虎杖浜のナチュの森は4月22日、庭園施設ナチュラルガーデンの今年の営業を開始する。 旧虎杖中学校の校庭を活用したナチュの森は、基礎化粧品メーカーのナチュラルサイエンス(東京)が運営。1万7000平方メートルのナチュラルガーデンに、倶多楽湖の湧水が噴き出す「クッタラ噴水」、湧水が流れる
苫小牧市は10日、1月の市総合防災訓練の様子を撮影した動画を編集し、新年度から動画のCD―ROMを各町内会に配るほか、動画投稿サイト「ユーチューブ」の公式チャンネルで公開する考えを示した。 市議会安全・安心および市民ホールに関する特別委員会(牧田俊之委員長)で、大野正和氏(公明)の質問に答
苫小牧市錦岡の四季舎の森フルールブラン本店は、今月からサンドイッチの販売を強化している。パン30種類のほか、メロンパンやコッペパンに白老産牛肉やフルーツなどをサンドした14種類の商品を新発売し、来店客から好評を得ている。 同店は2021年12月から空調設備工事のため休業。その際、売り場の配
苫小牧市議会文教経済委員会(岩田薫委員長)は9日開かれ、市教育委員会が苫小牧樽前小学校の全面改築計画案について説明した。 同校は、老朽化が進んでいるため、敷地西側にある樹木の一部を伐採し、新しい校舎と体育館を建設、2024年2学期からの供用開始を目指す。同じく西側のシイタケ園は、北側に移設
苫小牧市は10日の市議会総合開発特別委員会で、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)候補地の植苗地区で土地所有者が実施した追加調査を踏まえ、環境影響調査報告書を公表した。 国の指針に基づく猛禽(もうきん)類調査を完了した上で、各種の環境対策も一通り整理されたとし、市は「市民の不安は一定程度
苫小牧勇払中学校(渡部秀樹校長)の3年生24人は7~9日、地域の伝統芸能「勇払千人隊踊り」の振り付けや踊りで使う小道具の扱い方を1、2年生29人に伝授した。 勇払千人隊踊りの楽曲「北海の千人隊」や振り付けは、蝦夷地(北海道)の防衛と開拓のために、武州八王子(現八王子市)から勇払原野に入植し
苫小牧市船見町の二瀬サキさん(89)は8日、市社会福祉協議会に手作りの布製マスク100枚と現金5000円を寄せた。 二瀬さんは、以前からマスクの使い捨てに疑問を持っていた。「地球を大切にするために、繰り返し使えるマスクの利用を広げたい」と話す。 手作りマスクにはさまざまな模様の布を
10月に祖母の家で飼っていた犬のクローバーが亡くなった。クローバーは元々私の家族だったが、祖父が亡くなり一人暮らしになった祖母を元気づけるため、祖母と暮らしていた。クローバーが死んだとき家族全員が悲しくなって泣いた。生き物が死ぬ。その時、動物はどのような気持ちなのか。命について考えてみたいと思った
苫小牧市新明町のライフスタイル苫小牧(鳥谷一幸代表)は8日、北海道銀行の保証が付いた第3回無担保社債「道銀エコ私募債」5000万円を発行した。期間は5年間で受託・引き受けは同行。調達資金は事業資金に充当する予定。 同社は自動車小売業として2007年1月に設立。トラックを中心に中古自動車の販
(4月1日) 【部長職】会計管理者(福祉部長)柳沢香代子▽総合政策部長(環境衛生部長)町田雅人▽環境衛生部長(会計管理者)石黒幸人▽福祉部長(健康こども部次長兼健康こども部新型コロナウイルスワクチン接種対策室長)白川幸子▽産業経済部長(苫小牧港管理組合総務部長)小名智明▽上下水道部長(上下
苫小牧、千歳市と近郊のピアノ教室に通う生徒らが出演する「第14回ジュニアピアノコンサート」が6日、千歳市の北ガス文化ホール(市民文化センター)で開かれた。約200人が来場し、ジュニアピアニストによる美しい調べを楽しんだ。 エルム楽器千歳支店と苫小牧支店、実行委員会の主催。小学校1年~高等専
どさんこライダーにツーリングシーズン到来を告げる「北海道モーターサイクルショウ2022」(同実行委員会主催)が12、13の両日、アクセスサッポロ=札幌市白石区流通センター4=で開かれる。 「二輪車のある北海道ライフの提案を通して二輪文化と市場の発展等を図る」がテーマ。二輪車に関する情報提供
鈴木直道知事は10日、ロシアが北方領土を含むクリール諸島に大規模な免税制度「特恵制度」を導入したことに対し「到底容認できず遺憾」との談話を出した。 制度はロシア国内外からクリール諸島に進出した企業を対象に、法人税に相当する利潤税を20年間免除する内容。ロシア法に基づく制度を北方領土に適用す
道内の学校と教育委員会を対象にした「感染症対策改善フォローアップセミナー」(道教委、道の主催)が10、11の両日、道庁別館と各地の小中高校と市町村教育委員会を結んでオンライン形式で開かれた。道立総合研究機構建築研究本部北方建築総合研究所の村田さやか氏が講師を務め「学校の換気」をテーマに2日間に分け
(10日) ◇転任あいさつ▽苫小牧市総合政策部東京事務所長(苫小牧市総合政策部国際リゾート戦略室副主幹)笹村久美子氏。 ◇業務あいさつ▽苫小牧市総合政策部政策推進室国際リゾート戦略室室長、山田学氏▽同国際リゾート戦略室国際リゾート主幹、成田晃氏▽時事通信社総合メディア局総務、平間俊
第1回定例道議会は10日も本会議を再開し、一般質問を続行した。鈴木直道知事は新型コロナウイルス感染症対策の保健所体制について「新年度は引き続き、保健所の即応体制の整備や業務効率化に取り組むため、人員確保や人材育成、設備整備などに必要な経費を当初予算案に計上している」と説明。組織機構改正では平常時か
北海道国際交流・協力総合センター(HIECC)が運営する北海道外国人相談センター(札幌市)は12、27の両日、「外国人休日相談」を実施し、道内在住外国人の生活不安の解消を図る。 時間は午前9時~正午と午後1時~同5時。新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、両日とも面談は行わず、電話、ファク
(12日) 苫小牧 公式行事なし。 千 歳 公式行事なし。 恵 庭 公式行事なし。 白 老 公式行事なし。 安 平 公式行事なし。 厚 真 公式行事なし。 むかわ 公式行事なし。
道議会全5会派は10日までに、来春の道議選に向けた定数の検討結果報告書を正式にまとめ、小畑保則議長に提出した。現行の総定数100を維持した上で、釧路市選挙区(定数4)を1減し、恵庭市選挙区(定数1)を1増する。開会中の定例道議会最終日の24日の本会議に議員提案の形で条例改正案を提出、可決される見通
6月25日~7月24日に開催される「全国都市緑化北海道フェア」(愛称・ガーデンフェスタ北海道2022)の苫小牧会場について、苫小牧市は9日、協賛する企業や団体の応募がまだ1件にとどまっていることを明らかにした。 同日の市議会建設委員会(池田謙次委員長)で、竹田秀泰氏(新緑)の質問に答えた。
苫小牧管工事業協同組合(成田才仁代表理事)は7日、苫小牧地域職業訓練センターで、初めてエンジンカッターの安全講習会を開いた。昨年9月に市内沼ノ端中央の解体工事現場で、男性作業員が電動ハンドカッターの事故で死亡したことなどを受けて企画した。 同組合員や市上下水道部の職員計29人が参加。講師か
投資会社のMAプラットフォーム(東京)が苫小牧市植苗地区で進める高級リゾート計画で、同社は10日、今月下旬にも第1期の計画地で温泉の試掘調査を始める方針を明らかにした。新型コロナウイルスの影響などで当初予定の2021年着工は見送ったが、高級スパ・リゾートを手掛けるシンガポールの「ジャヤソム」と契約
東日本大震災の発生から11日で11年となった。復興庁によると、全国の避難者は3万8139人(2月8日現在)。東京電力福島第1原発事故の影響が大きかった福島県の一部では避難指示が続き、いまだに住民が帰還できておらず、被災者の現状に応じた継続的な支援が求められる。 警察庁によると、死者は1万5
苫小牧市は11日、4月1日付の部長・次長職人事を内示した。部長職は4人の定年退職(うち1人は特別職就任)に伴い、8人が異動対象になった。次長職4人が昇任し、福祉部長に白川幸子健康こども部次長(57)、上下水道部長に入谷核上下水道部次長(57)、教育部長に山口朋史財政部次長(54)、苫小牧港管理組合
▽苫小牧市 環境衛生部職員1人感染。職員、一般市民に濃厚接触者はなし
道などは10日、新型コロナウイルスの感染者を新たに2025人確認し、7人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数が2000人を上回るのは7日ぶり。前週の同じ曜日を11日連続で下回った。このうち1249人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ19万266人(実人数18万8831人)と19万人を超えた。
苫小牧市沼ノ端のイーグル観光企画(松原真市代表)は10日までに、自己破産申請の準備に入った。帝国データバンク苫小牧支店によると、負債額は約2億円。2020年以降、新型コロナウイルスの影響で観光バスの予約キャンセルが相次ぎ、今年度も見込んでいた予約が得られず事業継続を断念した。道内で観光バス運行業者
1980年代に駆け出し記者として地域経済を担当していた頃の話。取材先の企業幹部と、「今の日本ならどこかの国を丸ごと買えるのでは」「欧州の城を買うのはどうか」といったことが話題になったことがある。それほど日本に好景気の風が吹いていた。 当時、苫小牧市に本拠地のあった道央市民生協の幹部から米国