錦岡小の体育専科教員東山さんが文部科学大臣優秀教職員表彰 苫小牧
- 2025年4月21日
苫小牧錦岡小学校の体育専科教員東山志穂里さん(39)が、児童の運動能力向上へ優れた教育を実践したとして2024年度文部科学大臣優秀教職員表彰を受けた。「子どもたちを含めた周囲の協力に感謝している」と話す。 文科省が教職員の資質向上を目的に毎年行っている表彰で24年度は全国で829人、道内で32人
苫小牧錦岡小学校の体育専科教員東山志穂里さん(39)が、児童の運動能力向上へ優れた教育を実践したとして2024年度文部科学大臣優秀教職員表彰を受けた。「子どもたちを含めた周囲の協力に感謝している」と話す。 文科省が教職員の資質向上を目的に毎年行っている表彰で24年度は全国で829人、道内で32人
白老町のポロト湖畔で18日、春恒例の清掃が行われた。白老観光協会(福田茂穂会長)の呼び掛けに応じた町内の観光関係者など約40人が、湖周辺のごみ拾いに汗を流した。行楽シーズンが本格化する時期に、観光、環境、文化団体や町内会が合同で取り組んでいる。参加者は、火ばさみとごみ袋を手に、それぞれの担当区域で
11日(金)▽窃盗 日吉町と表町=JR駐輪場で施錠中の自転車、しらかば町=ドラッグストアで電子たばこ(2178円相当)▽器物損壊 柳町=商業施設で婦人服9着をジュースで汚される(被害額1万4861円相当) 13日(日)▽窃盗 のぞみ町=公共施設駐輪場で無施錠の自転車 14日(月)▽窃盗 桜
(22日)苫小牧 午前8時、千葉ロッテマリーンズとのスポンサーシップ契約調印式(千葉県)。千 歳 午前11時30分、オランダ首相ラピダス工場視察(ラピダス)。午後6時、北部方面隊事業計画等説明会と意見交換会(札幌市)。白 老 午前10時、校長会役員来庁。午後4時、苫小牧地方法人会白老地区
えりも町のえりも山岳会(高松亮裕会長)はこのほど、国立公園区域の豊似岳(1105㍍)で春山登山会を行った。会員10人のほか、環境省新ひだか自然保護官事務所、町産業振興課などの職員が10人ほど参加した。一行は旧襟裳牧場奥の登山口から登頂を始め、残雪がほぼ消えた登山道を1時間半かけて二枚岳(970㍍)
海産物の卸売会社を経営する傍ら、苫小牧市内外で開催されるイベントに出店し、飲食物を販売しています。これからイベントの本格的なシーズンが始まります。いろいろな催事があるので忙しくなりますが、その土地の雰囲気や集まる人々の様子を感じるのが好きなので、楽しみです。 今月26、27日には市清水町の緑ケ
苫小牧市立中央図書館は17日、豆本講座を館内で開いた。市民10人が参加し、手のひらサイズのかわいい豆本作りに挑戦した。豆本を一から作ることで本に親しみを持ってもらおうと、毎年開催している製本講座の一環。参加者は、札幌大谷大学の芸術分野の講師、関川敦子さんの手ほどきを受けながら、イエス・キリストの
材料(作りやすい分量)・野菜(レンコン、ニンジン、シメジ、カラーパプリカ、カブ、キュウリなど)500㌘・甘酢(使うのは1/2カップ)酢 1カップ砂糖 大さじ5塩 大さじ1・水 1カップ・ベイリーフ 2~3枚・黒こしょう(粒) お好みで作り方①乱切りしたレンコンとニンジン、小房に
苫小牧市西部地区の住宅街の一角にある。店主の三船幸恵さん(54)は料理好きが高じて2015年1月に開店した。パティシエの粒来友里香さん(42)、守屋祐子さん(54)と開店以来のメンバー3人で切り盛りする。「手間暇かけて」が店のモットー。「お客さまにスタッフの笑顔とおいしい料理、くつろげる時間を提供
苫小牧市長を2006年から5期18年余り務めた岩倉博文さんが18日、市内の医療機関で死去した。75歳だった。葬儀は遺族近親者のみで行うが一般会葬参列も設け、遷霊祭が21日午後6時(一般会葬は午後3時~5時30分)、発葬祭が22日午前10時(同午前8時30分~9時30分)、いずれも苫小牧市明野新町3
前苫小牧市長岩倉博文さんの突然の訃報に、市内の政財界をはじめ衝撃が駆け巡り、故人を追悼する声が広がった。 金澤俊市長は「あまりにも急な話で、ただただ驚いた。残念の一言」と絶句。岩倉さんと会ったのは3月2日に自宅を訪れたのが最後だったといい「その時は元気で『頑張れ』と励ましの言葉をもらった。引退
苫小牧市が市議会定例会の代表質問で与党系会派「新緑」の質問と答弁をセットで作っていた問題で、18日に市議会の議会運営委員会(神山哲太郎委員長)を続開した。市が新緑に事前に渡した質問案と新緑の代表質問の議事録を照らし合わせて調査することを決め、議会として質問の在り方について市に申し入れる方針を確認し
18年余りにわたり苫小牧市長を務めた岩倉博文さんが死去した18日、市民の間に驚きと悲しみの声が広がった。「生まれ育った苫小牧への愛着は相当強く、人生丸ごとこのまちにささげた」。市社会福祉協議会の渡辺敏明会長(74)はそうしのんだ。岩倉さんとは自身が市議時代に政策論議を交わし、市社協の会長となってか
苫小牧市柏原のJファーム苫小牧(石島武社長)は21日から、今年のトマト直売をスタートする。ビニールハウス内に構えたテントで、「アウトレット」のトマトを格安販売する人気の事業。小池拓也工場長は「スーパーなどに出せなくても、味はおいしいトマトを提供していく」とアピールしている。最先端の植物工場で生産し
苫小牧商工会議所は16日、苫小牧市住吉町のアールベルアンジェ苫小牧で会員交流会2025を開いた。33事業所から約50人が参加し、交流を深めたほか、新たなビジネスチャンスにつなげようと事業内容の紹介などをし合った。同商議所がこれまで、その年度に入会した会員を対象に実施していた新入会員懇談会の参加対象
開幕前からボロクソに言われてきた大阪・関西万博に、怖いもの見たさで行ってきた。結論から言う。「MUST SEE」である。全体地図もまともに出せない出来損ないのアプリなど開かず、パビリオンの事前予約もせず、気の向くまま「世界と未来」が詰まった会場をそぞろ歩くことをお勧めしたい。とりわけ、夜がいい。
公助と自助、共助で防災 前田正志(まえだ・ただし) 市民生活部参与(危機管理室長事務取扱)2015年度に危機管理室に配属となり、次長職に昇格した20年度から室長を任されている。「不特定多数の生命、身体、財産に関わる事案を扱う部署」と説明する。18年の胆振東部地震や20年からのコロナ禍と前例のない
林芳正官房長官は18日の記者会見で、ロシア当局が北方四島周辺の領海を含む水域で射撃訓練を実施するとの航行警報を発出したと明らかにした。政府は外交ルートを通じて、「北方四島におけるロシアの軍備強化はわが国の立場に反するもので、受け入れられない」と抗議した。 一方、林氏は、陸上自衛隊が新ひだか町の
王子製紙苫小牧工場硬式野球部が平成12年8月、解散した。半世紀にわたる活動の中で、都市対抗に11度の道代表、ほか秋の日本選手権、各種地方大会で活躍し、市民を沸かせた。その最後の姿を「とまみん」が克明に報じた。■春日井への統合王子製紙苫小牧工場硬式野球部の「休部」が明らかになったのは平成11年12
白老町萩野の国道36号で横断歩道を渡っていた男性が軽乗用車にはねられ死亡した事故を受け、苫小牧署は18日、現場診断を行った。町や室蘭開発建設部室蘭道路事務所など6機関16人が参加。道路環境を確認し、再発防止策を話し合った。同署によると、事故は14日午後4時20分ごろ、町道との交差点で発生。横断歩道
苫小牧市双葉町の市福祉ふれあいセンターで23日午前10時から、軽スポーツ・モルックの体験会が開かれる。参加無料で、年齢や障害の有無などを問わず、誰でも参加できる。 フィンランド発祥で、モルックと呼ばれる木の棒を投げて木製ピンを倒し点数を競い合うスポーツ。競技者を問わないユニバーサルスポーツの一
白老港の発展を目指す白老港湾振興会(大頭和彦会長)は18日、しらおい経済センターで2025年度の定時総会を開いた。同港が自衛隊や海上保安庁の使用を平時から可能とする「特定利用空港・港湾」の指定を国から3月に受けた中、豪華客船にっぽん丸号寄港歓迎式など今年度事業計画を決定し、任期満了に伴う役員改選で大
鈴木直道知事は18日の定例記者会見で、苫小牧市の岩倉博文前市長が18日に死去したことについて「私が知事就任(2019年)以内、苫小牧市、北海道発展のために、さまざまな豊富な政治経験のもとで助言、指導をいただいた」とし、「大変驚いており、心から哀悼の意を表したい」と述べた。知事は、苫小牧市の苫小牧東
参院選の政策を発表した畠山副委員長(左)と宮内氏=18日、道政記者クラブ 共産党道委員会(千葉隆委員長)は18日、札幌市内で記者会見し、7月20日投開票が有力視される参院選の「北海道政策」を発表した。畠山和也副委員長は「行き詰まった自民党政治やその延命に手を貸す政治ではなく、国民が主人公の新しい政治
安平町の道の駅あびらD51(デゴイチ)ステーションは19日、2019年4月の開業から6年を迎えた。来場者数は新型コロナウイルスの影響で20年度と21年度に減少したが、その後は持ち直し、24年度までに382万2983人が訪れた。26日から5月6日までは、同道の駅で開業6周年まつり(あびら観光協会主催)
白老町婦人団体連絡協議会(吉田和子会長)は17日、竹浦コミュニティセンターで定期総会を開き、2025年度の事業計画や収支予算案、吉田会長を再任する役員改選を承認した。併せて、団体名を「白老町女性団体連絡協議会」に改称することを決めた。吉田会長は「地域の中で女性が担う役割はますます多様化している。時
2023年度の卒業アルバムの印刷を受注していた仙台市の印刷業者がサイバー攻撃を受け、個人情報が漏えいした可能性がある問題で、道教育委員会は18日、一部の道立学校でアルバム制作を委託する写真館と必要な契約書を作成していないなど、不適切な事務処理が判明したと発表した。同日、道立学校長宛てに、適切な委託
厚真町教育委員会は5月6日午前9時~午後5時、軽舞遺跡調査整理事務所で「春の特別開放事業」を実施する。入場無料で予約不要。通常は閉館となる休日に見学できる。 同事務所は、縄文土器や石器などの郷土資料1万点以上を保管、展示している。多くの人に足を運んでもらおうと、ゴールデンウイーク最終日に企画し
新ひだか町の「観光情報センターぽっぽ」(旧JR静内駅)に20日、ラーメン店「北海道日高拉麺処 静王」がオープンする。 同店は、日高昆布のうま味あふれるスープと道産小麦を100%使った自家製麺を使用。日高でしか作れず、地域に愛されるラーメンの提供を目指している。 メニューは「おすすめ!特選・
4月7日は父の3回目の命日であり、母の67回目の誕生日でもありました。3年前のこの日は、偶然、兄が出張から帰宅し、父が亡くなったことによって、家族全員がそろい、母の誕生日を共に迎えることができました。 父は、不器用ながら、母を、家族を愛していました。思い返すと、あっという間の3年間でした。前回