オンライン授業体験など予定 北洋大、12日にオープンキャンパス
- 2022年6月8日
苫小牧市錦西町の北洋大学は12日、今年度最初のオープンキャンパスを実施する。入試情報の提供や体験授業などを予定している。 体験授業では、今年度スタートした日本語教師養成講座や、協定大学である大真大(韓国)の金昌男教授によるオンライン授業を各30分間行う。 在学生の案内によるキャンパ
苫小牧市錦西町の北洋大学は12日、今年度最初のオープンキャンパスを実施する。入試情報の提供や体験授業などを予定している。 体験授業では、今年度スタートした日本語教師養成講座や、協定大学である大真大(韓国)の金昌男教授によるオンライン授業を各30分間行う。 在学生の案内によるキャンパ
連合北海道などでつくる北海道高校生平和大使実行委員会(実行委員長・藤盛敏弘連合北海道事務局長)は28日、2022年度の「高校生平和大使」を発表した。登別明日中等教育学校5年の猪俣愛紗美さん(17)=苫小牧市見山町=、北星学園女子高校3年の斉藤あかりさん(17)=江別市=、札幌聖心女子学院高校3年の
東胆振1市4町で構成する東胆振地域ブランド創造協議会(会長・岩倉博文苫小牧市長)と苫小牧地方総合開発期成会(同)の総会が26日、厚真町総合福祉センターで開かれた。1市4町の首長が出席し、2022年度事業計画を承認した。また、期成会の役員改選を行い、会長に岩倉市長を再任した。 同協議会は今年
苫小牧市は15日、トヨタレンタリース新札幌(札幌市、西川友晴社長)と「災害時におけるレンタル車両の優先賃借に関する協定」を締結した。 協定は、市内で自然災害や大規模事故などが発生したり、その恐れがあったりする場合、市が応急対応で使う車を同社から優先的に借りられるとした内容。借りた車は、避難
白老町の養鶏場での鳥インフルエンザ発生を受け、道は16日、現場での防疫作業を開始した。防護服に身を包んだ道職員らが、場内の消毒作業や殺処分に追われた。 道などによると、発生が確認された養鶏場では採卵鶏約52万羽が飼育されており、遺伝子検査で高病原性鳥インフルエンザの可能性が高まった場合、全
2022年度のホッカイドウ競馬「グランシャリオナイター」が13日、日高町の門別競馬場で開幕した。昨年の開幕は1日限定500人で始まったが、今年は1300人(滞留)が入場してにぎわいを見せ、午後3時35分の第1レースから馬券を握り締めた客で盛り上がった。 ホッカイドウ競馬は11月10日を最終日に
苫小牧市内のダンススタジオCLAPの公演「SENSE VOL●【9d74】10」が17日午後4時から苫小牧市文化会館で開かれる。前日まで前売り券を1枚1500円で販売している。 10回目の節目公演。グリム童話のヘンゼルとグレーテルをモチーフとしたオープニングなど4部構成。約90人の生徒が出
千歳市幌美内の丸駒温泉旅館(日生下和夫社長)は5月1日、いろり会席用レストランの新設や客室の大規模改装などを施し、リニューアルオープンする。「こころのふる里」をコンセプトに、アフターコロナを見据え、これまで以上に清潔と快適を重視した秘湯の温泉宿を目指す。 2004年に大浴場を改装して以来の