• 泊原発3号機 事実上「合格」 審査書案了承、申請から12年 規制委 再稼働見通せず
    泊原発3号機 事実上「合格」 審査書案了承、申請から12年 規制委 再稼働見通せず

       原子力規制委員会は30日、北海道電力泊原発3号機(後志管内泊村)について、再稼働の前提となる新規制基準に「適合している」とした審査書案を了承した。「事実上の合格」で、一般からの意見募集などを経て今夏にも正式決定される見通し。[関連3面] ただ、同原発を巡っては、周辺住民らが起こした訴訟で札幌地

    • 2025年5月1日
  • 想定甘さに人材不足も 申請から異例の長期審査 北電
    想定甘さに人材不足も 申請から異例の長期審査 北電

       原発再稼働の前提となる新規制基準が施行された2013年7月から始まった北海道電力泊原発3号機の審査は、敷地内にある断層の評価や津波高さの想定が途中で覆るなどしたため、申請から12年近くに及ぶ異例の長さとなった。背景には、北電の当初想定の甘さに加え、原子力規制委員会から指摘を受けるほどの人材不足などが

    • 2025年5月1日
  • 復興願い、「でか山」巡行へ 七尾のユネスコ遺産 2年ぶり、亡き人しのび 能登地震
    復興願い、「でか山」巡行へ 七尾のユネスコ遺産 2年ぶり、亡き人しのび 能登地震

       巨大な山車「でか山」が能登に戻ってくる。国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産「青柏祭の曳山行事」(石川県七尾市)が、2年ぶりに開催される。昨年は能登半島地震の影響で中止されたが、今年は復興への願いと、再開に尽力した男性への思いを乗せて練り歩く。でか山は、1000年以上の歴史を持つ青柏祭を

    • 2025年5月1日
  • 働く人の8%「仕事で孤独感」 長時間労働で高まる傾向 離職リスク2倍超 東大など
    働く人の8%「仕事で孤独感」 長時間労働で高まる傾向 離職リスク2倍超 東大など

       企業などで働く人の12人に1人が仕事で孤独感を覚え、長時間労働者ではさらに割合が高まるとする研究結果を、東京大などの研究グループが1日までに発表した。長時間働くことで精神状態が悪化したり、家庭生活が制限されたりすることなどが影響している可能性があるという。 川上憲人・東大院特任教授らは昨年10

    • 2025年5月1日
  • 野球機構に独禁法違反疑い フジの日本シリーズ取材証没収-公取委
    野球機構に独禁法違反疑い フジの日本シリーズ取材証没収-公取委

       プロ野球日本シリーズの取材証をフジテレビから没収するなどしたことは独禁法違反(不公正な取引方法)の疑いがあるとして、公正取引委員会が、日本野球機構(NPB)を調査していることが4月30日、関係者への取材で分かった。公取委は既にNPB関係者から話を聴いているとみられる。 関係者によると、昨年の日

    • 2025年5月1日
  • 安全対策「道民に説明尽くす」 北海道電社長
    安全対策「道民に説明尽くす」 北海道電社長

       北海道電力の斎藤晋社長は4月30日の決算記者会見で、泊原発3号機の再稼働の前提となる審査書案が了承されたことを受け、「安全対策などについて、道民の皆さまにご理解をいただけるよう説明を尽くす」と述べた。 原子力規制委員会の審査が異例の長期間にわたったことについて、「(地震などの)専門的な知見や、

    • 2025年5月1日
  • 東電柏崎刈羽原発に追加検査へ 衛星電話の故障受け-規制委
    東電柏崎刈羽原発に追加検査へ 衛星電話の故障受け-規制委

       原子力規制委員会は4月30日の定例会合で、東京電力柏崎刈羽原発7号機(新潟県)で衛星電話の故障などが3カ月間で4回起きたとして、同社の対応を確認する「追加検査」を実施する方針を決めた。 原発の安全な運用方法などを定める東電の保安規定では、施設ごとに常時使用できる衛星電話の台数を定めている。同社

    • 2025年5月1日
  • 国内外情報ボックス
    国内外情報ボックス

       沖縄本島の米軍基地内で女性に性的暴行をし、別の女性にけがをさせたとして、那覇地検は4月30日、不同意性交と傷害罪で、在沖縄米海兵隊のオースティン・ウェディングトン1等兵(27)を起訴した。沖縄県警が7日に書類送検していた。地検は公判に支障があるとして認否を明らかにしていない。 ウェディングトン1

    • 2025年5月1日
  • 谷内容疑者「包丁で殺した」 3カ月鑑定留置 埼玉女子高生殺害
    谷内容疑者「包丁で殺した」 3カ月鑑定留置 埼玉女子高生殺害

       さいたま市桜区のマンションで高校1年手柄玲奈さん(15)が刺殺された事件で、殺人容疑で逮捕された谷内寛幸容疑者(25)が「制服を着た女子高校生を包丁で殺した」と容疑を認めていることが4月30日、埼玉県警への取材で分かった。さいたま地検は同日、刑事責任能力の有無を調べるため鑑定留置を始めた。期間は約

    • 2025年5月1日
  • 「日本に感謝、恩返しを」 ベトナム戦争終結50年 救助の元ボートピープル
    「日本に感謝、恩返しを」 ベトナム戦争終結50年 救助の元ボートピープル

       半世紀前に終結したベトナム戦争では、船で同国を脱出するボートピープルが続出した。10代で国を離れ、漂流中に沖縄の漁船に救助された後、日本国籍を取得した橋本孝さん(63)もその一人だ。橋本さんは「日本に感謝。恩返しとして何か貢献できたら」と話している。敗戦した南ベトナム出身の橋本さんは「父は政治犯

    • 2025年4月30日
  • 米軍と県 5月初協議へ 相次ぐ米兵性暴力事件受け-沖縄
    米軍と県 5月初協議へ 相次ぐ米兵性暴力事件受け-沖縄

       在日米軍は29日、沖縄で米兵による性的暴行事件が相次いでいることを受け、再発防止策として設置を表明していた沖縄県などとの協議の場である「フォーラム」を5月9日に初めて開催すると発表した。 フォーラムは、沖縄県や県警、在沖米軍のほか、外務省沖縄事務所、在沖米国総領事館、防衛省沖縄防衛局が参加。在

    • 2025年4月30日
  • 泊原発再稼働可否を審議 申請から12年今夏に正式決定へ 規制委
    泊原発再稼働可否を審議 申請から12年今夏に正式決定へ 規制委

       原子力規制委員会は30日、北海道電力泊原発3号機(後志管内泊村)について、再稼働の前提となる新規制基準に「適合している」とした審査書案を審議した。同日の会合で了承されれば「事実上の合格」となり、一般からの意見募集などを経て今夏には正式決定される見通し。ただ、同原発を巡っては、周辺住民らが起こした訴

    • 2025年4月30日
  • NITE デジタル機器事故に注意 子どもの使い方にも気を付けて
    NITE デジタル機器事故に注意 子どもの使い方にも気を付けて

       ノートパソコンなどのUSB充電コネクターに異物が入り発火するなどの事故が後を絶たない。製品評価技術基盤機構(NITE)は、児童生徒に端末を配備するGIGAスクール構想で、新学期に初めて機器に触れる子どももいるとし、注意を呼び掛けている。NITEによると、2020年10月、電車内で落としたタブレット

    • 2025年4月30日
  • 視覚障害者、タッチパネルに困惑 広がるセルフレジ、障壁多く 当事者団体「環境整備も進めて」
    視覚障害者、タッチパネルに困惑 広がるセルフレジ、障壁多く 当事者団体「環境整備も進めて」

       昨年4月施行の改正障害者差別解消法では「合理的配慮」の提供が義務化された一方、設備充実を図る「環境整備」は努力義務にとどまる。デジタル化の進展に伴い店舗などでセルフレジの導入が広がるが、タッチパネルの操作が難しい視覚障害者が苦慮する場面も多い。当事者団体は「障害者の意見を踏まえた環境整備も進めて」

    • 2025年4月29日
  • 人づてにメンバー勧誘か 東南アジア拠点の特殊詐欺 埼玉県警
    人づてにメンバー勧誘か 東南アジア拠点の特殊詐欺 埼玉県警

       カンボジアを拠点とした特殊詐欺事件で、グループトップとみられる山口哲哉容疑者(46)ら幹部が月100万円以上の報酬を提示して地元の先輩や後輩、知人らに声を掛けるなど、人づてにメンバーを集めていたことが28日、捜査関係者への取材で分かった。 埼玉県警などの捜査本部は、カンボジアの拠点から長期間にわ

    • 2025年4月29日
  • 入隊日に被爆死、親族の遺品公開 戦後80年「生きた者の責任」 広島
    入隊日に被爆死、親族の遺品公開 戦後80年「生きた者の責任」 広島

       広島県府中市上下町の高垣美智子さん(79)は、軍に入隊したその日に広島市で被爆死した親族の遺品を、29日から自宅で初めて公開する。今年は戦後80年となることから「ここまで生きた者の責任がある。じっとしていられなかった」と話す。親族は、夫の智光さん=2004年死去=の叔父に当たる鈩高吉さん。26歳だ

    • 2025年4月29日
  • 合理的配慮、進まぬ認知 法施行から1年 障害者の6割、義務化「知らず」
    合理的配慮、進まぬ認知 法施行から1年 障害者の6割、義務化「知らず」

       事業者などに障害者への「合理的配慮の提供」を義務付けた改正障害者差別解消法の施行から4月で1年が経過した。ただ、民間会社の調査で義務化を「知らない」と答えた障害者が6割に上るなど、認知度の向上が課題となっている。専門家は「国や自治体の支援体制が重要だ」と訴える。 合理的配慮は、障害者が設備やサ

    • 2025年4月29日
  • 氏名変更 高裁も認めず 旧統一教会が命名「苦痛」訴え-東京
    氏名変更 高裁も認めず 旧統一教会が命名「苦痛」訴え-東京

       世界平和統一家庭連合(旧統一教会)信者の両親を持つ30代男性が、教団に命名された名前が苦痛だなどとして氏名の変更を申し立て、東京家裁が却下した審判について、東京高裁(佐々木宗啓裁判長)は28日までに男性側の即時抗告を棄却する決定をした。21日付。男性側は決定を不服として最高裁に許可抗告した。 決

    • 2025年4月29日
  • 全国の被爆者から体験記 進む高齢化「証言残す」 厚労省 被爆80年 10万人に募集
    全国の被爆者から体験記 進む高齢化「証言残す」 厚労省 被爆80年 10万人に募集

       厚生労働省は4月から、全国の被爆者健康手帳を持つ約10万6000人を対象に体験記の募集を始めた。今年は原爆投下から80年に当たり、被爆者全員への呼び掛けは30年ぶり。担当者は「高齢化が進む中、少しでも多くの証言が得られれば」と力を込める。体験記は都道府県を通じ、被爆者にリーフレットを郵送する形で

    • 2025年4月28日
  • 限界集落を現代集落に インフラ途絶の地で自給目指す 石川県珠洲市
    限界集落を現代集落に インフラ途絶の地で自給目指す 石川県珠洲市

       能登半島北端に位置する石川県珠洲市真浦町で電気や水、熱を自給し、災害時にも自立可能な集落づくりを目指す取り組みが始まっている。その名も「限界集落」ならぬ「現代集落」。26日にモデルルームの公開が行われ、地域住民らが訪れた。取り組みを進めるのはブロジェクトを運営する社団法人の代表理事林俊伍さん(3

    • 2025年4月28日
  • 「全拉致被害者の救出を」家族会などが署名活動―東京
    「全拉致被害者の救出を」家族会などが署名活動―東京

       北朝鮮による拉致被害者らの早期救出を求める署名活動が26日、東京・銀座の数寄屋橋交番前で行われ、家族会メンバーらが「親世代が存命のうちに、拉致被害者全員の救出に向けて署名をお願いします」と呼び掛けた。参加したのは、横田めぐみさん=失跡当時(13)=の弟で、家族会代表の拓也さん(56)や双子の弟哲也

    • 2025年4月28日
  • 羽田ビル子会社 1億円所得隠し 古賀誠氏長男側へ委託費 5月上旬に調査結果公表へ
    羽田ビル子会社 1億円所得隠し 古賀誠氏長男側へ委託費 5月上旬に調査結果公表へ

       羽田空港ターミナルビルを運営する東証プライム上場「日本空港ビルデング」(東京)の子会社が、ビル内に設置するマッサージチェア事業を巡り、業務実態のないコンサルティング会社へ委託費の支払いを続けていたとして、東京国税局から約1億円の所得隠しを指摘されていたことが27日までに、関係者への取材で分かった。

    • 2025年4月28日
  • 安全対策進むも、絶えぬ事故 11年に石勝線脱線火災も
    安全対策進むも、絶えぬ事故 11年に石勝線脱線火災も

       甚大な被害を出したJR福知山線脱線事故を受け、国土交通省は鉄道会社内の安全管理体制構築や自動列車停止装置(ATS)の導入義務化など、ソフト・ハード両面での安全対策を進めてきた。その後、鉄道事故件数は減少傾向にあるものの、脱線など重大事故の根絶には至っていない。 人為的ミス(ヒューマンエラー)に

    • 2025年4月26日
  • アマゾンに3500万円賠償 中国製偽造品の「相乗り出品」 「削除義務」認定 東京地裁
    アマゾンに3500万円賠償 中国製偽造品の「相乗り出品」 「削除義務」認定 東京地裁

       インターネット通販大手アマゾンジャパン(東京)の販売サイトで、血中酸素飽和度を測る自社製パルスオキシメーターの中国製偽造品が出品されたのを放置したとして、製造・販売する2社がアマゾンに計約2億8000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が25日、東京地裁であった。新谷祐子裁判長は3500万円の支払いを

    • 2025年4月26日
  • 連合メーデー開催 労働者の生活向上訴え 東京
    連合メーデー開催 労働者の生活向上訴え 東京

       連合主催の第96回メーデー中央大会が26日、東京都渋谷区の代々木公園で開かれた。石破茂首相も就任後初めて出席。組合員らは、賃上げなど労働者の生活向上を訴えるとみられる。首相の出席は、2023年に岸田文雄氏が9年ぶりに出席して以降、3年連続。小池百合子東京都知事らも出席する予定で、式典では連合の芳

    • 2025年4月26日
  • 国内外情報ボックス
    国内外情報ボックス

       【リマAFP時事】南米ペルーの首都リマ北方にあるカラル遺跡の聖地アスペロで、5000年前の高位の女性のミイラが発見された。考古学者らが24日発表した。米大陸最古の文明中心地で女性が重要な役割を果たしていたことを示しているという。 女性は20~35歳とみられ、身長は約150㌢。肌や爪、髪の一部が残

    • 2025年4月26日
  • ろうそくともし「つなぐ」 福知山線事故20年 遺族らが追悼行事、今年で最後
    ろうそくともし「つなぐ」 福知山線事故20年 遺族らが追悼行事、今年で最後

       乗客106人が亡くなったJR福知山線脱線事故現場に整備された慰霊施設「祈りの杜(もり)」(兵庫県尼崎市)で24日、遺族らによる追悼行事が行われた。25日で2005年の事故発生から20年。遺族らの高齢化を受け、今年で最後となった行事では、ろうそくでともしたメッセージに新たに「つなぐ」の文字を加え、次

    • 2025年4月25日
  • パンダ全4頭 中国に返還へ 和歌山・アドベンチャーワールド 6月末ごろ、国内2頭のみに
    パンダ全4頭 中国に返還へ 和歌山・アドベンチャーワールド 6月末ごろ、国内2頭のみに

       中国に返還されることになったアドベンチャーワールドで飼育されている4頭のジャイアントパンダ。左上から時計回りに「良浜(ラウヒン)」、「結浜(ユイヒン)」、「彩浜(サイヒン)」、「楓浜(フウヒン)」(アドベンチャーワールド提供) 和歌山県白浜町のレジャー施設「アドベンチャーワールド」は24日、飼育して

    • 2025年4月25日
  • JR西主催で慰霊式 事故現場の施設 犠牲者に祈り
    JR西主催で慰霊式 事故現場の施設 犠牲者に祈り

       乗客106人と運転士が死亡し、562人が重軽傷を負ったJR福知山線脱線事故は25日、発生から20年を迎えた。兵庫県尼崎市の事故現場に整備された慰霊施設「祈りの杜(もり)」でJR西日本主催の追悼慰霊式が開かれた。慰霊式に先立ち、事故発生時刻の午前9時18分に黙とう。式ではJR西の長谷川一明社長が謝罪

    • 2025年4月25日
  • 回収デブリは0.2㌘ 東電福島第1原発1回目の3分の1
    回収デブリは0.2㌘ 東電福島第1原発1回目の3分の1

       東京電力は24日、福島第1原発2号機から2回目の取り出し作業で回収した溶け落ちた核燃料(デブリ)について、重さが約0・2㌘だったと発表した。昨年11月に回収した1回目のデブリ(約0・7㌘)の3分の1程度だった。東電によると、回収したデブリは大きさ4~5㍉の塊に加え、複数の粒状のものが確認された。放

    • 2025年4月25日