月面着陸「現実感増した」 新宇宙飛行士の米田、諏訪さん
- 2024年11月2日
新たに宇宙航空研究開発機構(JAXA)の宇宙飛行士として認定された米田あゆさん(29)、諏訪理さん(47)がこのほど、インタビューに応じた。日本が参加する国際月探査「アルテミス計画」では2020年代後半にも日本人初の月面着陸が期待されており、2人は「現実感が増した」「人類がまた月を目指しているとい
新たに宇宙航空研究開発機構(JAXA)の宇宙飛行士として認定された米田あゆさん(29)、諏訪理さん(47)がこのほど、インタビューに応じた。日本が参加する国際月探査「アルテミス計画」では2020年代後半にも日本人初の月面着陸が期待されており、2人は「現実感が増した」「人類がまた月を目指しているとい
全国の小中学校で2023年度に不登校だった児童生徒が前年度比約4万7000人増の34万6482人で、過去最多を更新したことが31日、文部科学省の23年度「問題行動・不登校調査」で分かった。高校(6万8770人)も過去最多で、小中高を合わせ、41万5252人に上った。 また、小中高と特別支援学
米大リーグで大谷翔平選手(30)所属のドジャースが31日、ワールドシリーズを4年ぶりに制覇した。「世界一」を目標に掲げ、努力を重ねた上での有言実行。出身の岩手県奥州市などでは歓喜と称賛が相次いだ。 同市の私設ファンクラブ代表菅野広宣さん(63)は「本当に喜びもひとしお」と感無量な様子。「地元
自民党の森山裕幹事長は31日、国民民主党の榛葉賀津也幹事長と国会内で会談し、2025年度予算案などを巡り、公明党も交えて政策協議を始めることで合意した。早ければ11月9日に石破茂首相(自民総裁)と国民民主の玉木雄一郎代表の党首会談を行うことでも一致。玉木氏は「手取り収入を増やす政策」が実現しなけれ
家庭内暴力やネグレクト(育児放棄)といった「逆境的小児期体験(ACE)」を持つ人は、65歳以上の高齢者に対して暴言や暴力を振るうリスクが高いとする研究結果を、東京大などの研究グループが1日までに発表した。逆境体験がない人と比べると、高齢者への加害リスクは最大7・65倍に上った。 東大先端科学
電力大手11社は30日、11月使用分(12月請求分)の電気料金が、標準的な家庭で前月比513~650円値上がりすると発表した。政府が酷暑対策で行っている電気・ガス代の補助金支給が月使用分で全て終わるためで、東京電力では608円高い8868円となる。 東京ガスなど都市ガス大手4社のガス料
政府・与党は、石破茂首相が策定を指示した総合経済対策について、手取り収入を増やす政策に言及する方向で調整に入った。複数の関係者が30日明らかにした。国民民主党の主張を一部反映させ、財源の裏付けとなる2024年度補正予算案の年内成立へ協力を得たい考えだ。自民、国民両党は31日、幹事長・国対委員長が会
同性婚を認めない民法などの規定を違憲とした東京高裁判決を受け、原告と弁護団は29日午後、東京都内で記者会見し、「生きていて良かった」などと喜びを語った。一部の原告は「高齢で時間がない。一歩でも早く進んでほしい」と訴えた。 原告の小川葉子さん(61)は「裁判長の口から『違憲』という言葉が聞けた
石破政権が掲げる「防災庁」の創設に向け、赤沢亮正担当相は30日、首相官邸で記者団の取材に応じ、11月1日に準備室を内閣官房に設置すると明らかにした。2026年度中の防災庁立ち上げを目指し、具体的な議論を進める。
東北電力は29日夜、女川原発(宮城県石巻市、女川町)で2号機の原子炉を起動し、13年ぶりに再稼働させた。2011年3月の東日本大震災後、東日本での原発再稼働は初めてで、事故を起こした東京電力福島第1原発と同じ沸騰水型軽水炉(BWR)としても初。 武藤容治経済産業相は同日午前の閣議後記者会見で
江別市の公園で、大学生長谷知哉さん(20)=千歳市=に暴行を加え死亡させたとして、道警は29日までに、傷害致死容疑などで、いずれも江別市の大学生八木原亜麻(20)、川村葉音(20)両容疑者と、自称江別市のアルバイトの少年(17)と、札幌市の自称高校生の少年(18)を逮捕した。認否は明らかにしていな
衆院選で与党が過半数割れとなった事態を受け、自民党内で石破茂首相の責任を問う声が相次いでいる。大敗のショックで今はまとまりを欠くものの、特別国会での首相指名選挙が近づけば、党内で「石破降ろし」のうねりが広がる可能性も否定できない。党務を仕切ってきた森山裕幹事長への批判も高まっており、政権運営はさら
27日投開票の衆院選の結果(比例代表)を基に、来年夏の参院選の大勢を左右すると目される全国32の「1人区」の獲得議席を試算したところ、立憲民主党など野党5党が候補者を一本化したと仮定した場合は与党10勝、野党22勝で、野党が大きく勝ち越す結果となった。野党共闘に日本維新の会も加わると、与党はわずか
第50回衆院選は28日、定数465の全議席が確定し、自民、公明両党は過半数(233)を割り込んだ。石破茂首相(自民総裁)は基盤安定のため、野党に協力を要請するなど、政権の枠組み拡大を模索。一方、躍進した立憲民主党の野田佳彦代表も、11月召集の特別国会で首相指名選挙の勝利を目指しており、与野党の駆け
立憲民主党は、衆院選で自民、公明両党を過半数割れに追い込んだことを受け、日本維新の会や国民民主党などとの党首会談を調整する。特別国会の首相指名選挙で、野田佳彦代表への投票を呼び掛ける構え。ただ、両党は自公連立政権への参加を否定する一方、立憲との連携にも慎重な構えを崩していない。 立憲は28日
1986年に福井市で中学3年の女子生徒=当時(45)=が殺害された事件で、殺人罪が確定し服役した前川彰司さん(59)の再審開始を認めた名古屋高裁金沢支部決定について、検察当局は28日、異議申し立てをしないと発表した。逮捕から37年を経て再審開始が確定し、再審公判が開かれる見通し。無罪となる公算が大
南極地域観測統合推進本部の総会が28日、文部科学省で開かれ、国立極地研究所の江尻省准教授(51)が第67次観測隊の副隊長兼越冬隊長に決まった。女性の越冬隊長は初めて。来年秋に出発し、2027年春に帰国する予定。 江尻さんの専門は超高層大気科学。京都市に生まれ、静岡大を卒業して名古屋大大学院で
石破茂首相(自民党総裁)は、衆院選から一夜明けた28日午前、党本部で臨時役員会に出席する。公明党と合わせた与党で過半数に届かなかった結果を受けて対応を協議。政権の立て直しを急ぐ。小泉進次郎選対委員長が辞任の意向を固めたが、首相は慰留している。首相は同日午後、総裁として記者会見に臨む。 首相は
衆院選で注目された自民党派閥の裏金事件に関わった候補46人のうち、当選したのは萩生田光一氏(東京24区)、西村康稔氏(兵庫9区)ら18人で勝率は約4割だった。丸川珠代氏(東京7区)、下村博文氏(東京11区)ら28人は落選した。終盤戦で自民が非公認候補の党支部に2000万円の活動費を支出した問題が発
第50回衆院選は27日、投開票される。自民党の派閥裏金事件を踏まえ、「政治とカネ」の問題が最大の争点。自民、公明両党が定数の過半数(233)を維持するか、政権交代を目指す立憲民主党などが与党を過半数割れに追い込むかが焦点だ。与野党幹部は25日、接戦区を中心に最後の追い込みに全力を挙げた。 衆
元大阪地検検事正、北川健太郎被告の初公判後、被害に遭った女性検事が25日、大阪市内で記者会見し、時折涙を流しながら、「私は検察に殺された」と訴えた。事件直前に開かれた懇親会で2人と同席した副検事が情報を被告側に漏らしていたとし、告発したことも明かした。 被害者参加制度を利用して法廷で罪状認否
衆院選の投開票を27日に控え、各党は投票率の動向を注視している。期日前投票の伸び悩みなどで、50%台が続く直近4回と同様、低水準にとどまるとの見方が強い。自民党にとっては、派閥裏金事件の逆風を受ける中、投票率の上昇は不利に働きそうだ。 「選挙期間中にこんなに情勢が動くのは初めてだ」。自民幹部
首都圏を中心に相次ぐ強盗事件では、実行役の多くがSNSの「闇バイト」をきっかけに犯罪に手を染めた。送迎や引っ越し業務など通常のアルバイト募集を装う投稿もあり、手口は巧妙化。警察当局は、簡単、高収入を強調したり、秘匿性の高い通信アプリに誘導したりする求人には「応募しないで」と強く呼び掛けている。
衆院選は27日の投開票を控え、自民党の派閥裏金事件で非公認となった候補側へ、党本部が活動費を支給したことに、野党の批判が集中しつつある。「偽装非公認」との指摘も出る中、石破茂首相(自民総裁)はあくまで党支部に充てたものだと主張。ただ、報道に責任を転嫁するなど説明には苦しさがにじむ。党内からも執行部
18歳未満の「未来の有権者」の政治への関心を高めようと、さまざまな団体が「模擬選挙」を広げている。本物の投票箱を使うなどし、子どもたちが一足先に選挙を疑似体験できるよう工夫を凝らす。 福島県選挙管理委員会は、2012年から県内の高校で模擬選挙を始めた。生徒は架空の候補者の演説動画を視聴し、実
エステサロンに来た女性に「SNS投稿で月1万円稼げる」などと言って加盟金を集めたとして、消費者庁は24日、消費者安全法に基づき「ライフパートナーズ」(東京都港区)と「NEOマーケティング」(渋谷区)の業者名を公表し、注意喚起した。昨年11月~今年8月、91件の相談があり、被害額は総額約1000万円
東京・浅草で旅館を経営していた夫婦が自動車用不凍液「エチレングリコール」を飲ませ、次女と夫の姉を殺害したとされる事件で、同様の手口で夫の父親も殺害したとして、警視庁浅草署捜査本部は25日、殺人容疑で、細谷健一(43)、妻志保(38)両容疑者=いずれも殺人罪で起訴=を再逮捕する。 捜査本部は2
自民党派閥裏金事件で同党非公認となった衆院選候補が代表を務める党支部に、党本部が2000万円を支出していたことが分かった。党関係者が23日明らかにした。森山裕幹事長は「政党支部に党勢拡大のための活動費として支給した。候補者に支給したものではない」とのコメントを発表。野党は公認したも同然だとして27
1986年に福井市で中学3年の女子生徒=当時(15)=が殺害された事件で殺人罪が確定し服役した前川彰司さん(59)の第2次再審請求審で、名古屋高裁金沢支部(山田耕司裁判長)は23日、「捜査に行き詰まった捜査機関が誘導などの不当な働き掛けを行い、関係者の供述が形成された疑いが払拭できない」として、再
第76回米エミー賞で18冠に輝いた、真田広之さん(64)主演の時代劇ドラマ「SHOGUN 将軍」が11月16~23日に劇場公開される。配信元のウォルト・ディスニー・ジャパンが23日、発表した。全10話のうち1話と2話を、全国約200館で上映する。 同作は英作家ジェームズ・クラベル氏の小説を原