• 国内の新規感染、週20万人
    国内の新規感染、週20万人

       国内の新型コロナウイルス感染者は9日午前10時現在、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」乗船者を含めた累計で811万1606人となった。直近1週間の新規感染者は万558人で、前週と比べ4万1556人少なかった。  1週間の都道府県別の新規感染者は、東京が2万2280人で最多。次いで大阪(

    • 2022年5月9日
  • 米、2600人にビザ発給制限
    米、2600人にビザ発給制限

       【ワシントン時事】バイデン米政権は8日、先進7カ国(G7)首脳会議に合わせ、対ロシア追加制裁を発表した。ウクライナの首都キーウ(キエフ)近郊ブチャでの民間人虐殺疑惑などに関与したとされるロシア軍関係者ら約2600人への入国ビザ(査証)発給を制限。軍産複合体への締め付けも一段と強める。  米金融

    • 2022年5月9日
  • 戦勝記念日、ロ大統領が演説へ
    戦勝記念日、ロ大統領が演説へ

       ロシアは9日、旧ソ連による対ドイツ戦勝記念日を迎えた。午後にはモスクワの「赤の広場」で軍事パレードが行われ、プーチン大統領が観閲して演説する。プーチン氏がこの中で、ロシアのウクライナ侵攻をめぐりどのような「成果」を誇示するかが焦点だ。  ロシアは2月24日に開始したウクライナ侵攻で首都キーウ(

    • 2022年5月9日
  • 北朝鮮、潜水艦ミサイル発射
日本海に向け1発
    北朝鮮、潜水艦ミサイル発射 日本海に向け1発

       【ソウル時事】韓国軍合同参謀本部によると、北朝鮮が7日、日本海に向け飛翔(ひしょう)体を発射した。短距離の潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)1発と推定されるという。日本の防衛省も「弾道ミサイルの可能性がある」と発表。同省によれば、飛翔体は既に落下したとみられる。  北朝鮮によるSLBM発射

    • 2022年5月7日
  • 海難専門船が網走港到着
    海難専門船が網走港到着

       知床半島沖で26人が乗った観光船「KAZU I(カズワン)」が沈没した事故は7日、発生から2週間を迎え、第1管区海上保安本部(小樽市)などは行方不明者12人の捜索を続けた。午後には、海難事故を専門とする民間業者のサルベージ船「新日丸」が網走港に入港。早ければ同日中に沈没現場に向け移動し、8日以降に

    • 2022年5月7日
  • 町田、デビュー戦で2得点 米バスケット女子
    町田、デビュー戦で2得点 米バスケット女子

       【ワシントン時事】バスケットボール女子の米プロリーグ(WNBA)、ワシントン・ミスティックスの町田瑠唯(旭川出身)が6日、ワシントンで行われたインディアナ・フィーバーとのシーズン開幕戦に途中出場し、約17分間のプレーで2得点、2アシスト、2リバウンドだった。チームは84―70で勝ち、白星スタートを

    • 2022年5月7日
  • 観光客受け入れ、6月にも再開
    観光客受け入れ、6月にも再開

       新型コロナウイルスの国内流入を抑える水際対策に関し、政府は外国人観光客の入国を6月にも一部解禁する方向で調整に入った。入国・帰国者総数の上限引き上げも検討している。大型連休明けの感染状況を見極め、最終判断する。複数の関係者が7日、明らかにした。  政府は外国人の原則入国禁止を柱とする水際対策

    • 2022年5月7日
  • トランプ前大統領の訴え棄却
    トランプ前大統領の訴え棄却

       【シリコンバレー時事】米西部カリフォルニア州の連邦地裁は6日、米簡易投稿サイト、ツイッターからの追放措置は合衆国憲法修正第1条で規定された「言論の自由」に反するとのトランプ前大統領の訴えを棄却した。11月に中間選挙が迫る中、影響力が大きい情報発信の場から締め出すツイッター社の判断が支持されたことは

    • 2022年5月7日
  • ビル倒壊、53人の死亡確認―中国・長沙
    ビル倒壊、53人の死亡確認―中国・長沙

       【北京時事】中国湖南省長沙市で4月末、8階建てのビルが突然倒壊した事故に関し、地元当局は6日の記者会見で、53人の死亡を確認し、10人を救助したと発表した。全ての行方不明者が発見され、救助活動は終了した。事故発生当初は23人が閉じ込められ、付近で39人と連絡が取れなくなったとされていた。  ビ

    • 2022年5月6日
  • マリウポリで新たな避難計画
    マリウポリで新たな避難計画

       【ニューヨーク時事】グテレス国連事務総長は5日、ロシア軍が包囲するウクライナ南東部マリウポリのアゾフスタル製鉄所に取り残された民間人を避難させる新たな計画が進行中だと明らかにした。ウクライナ情勢をめぐる安保理会合で述べた。  グテレス氏は「この地獄絵図から人々を救出するため、できることを続けな

    • 2022年5月6日
  • サッカー部暴行で謝罪会見―熊本・秀岳館高
    サッカー部暴行で謝罪会見―熊本・秀岳館高

       私立秀岳館高校(熊本県八代市)の中川静也校長らが5日、同校で記者会見し、サッカー部の30代男性コーチによる部員への暴行が2年間で24件あったことを明らかにした。中川校長は「絶対にあってはならないことを起こしてしまい、深く深くおわび申し上げる」と謝罪した。  この問題は、4月20日に男性コーチが

    • 2022年5月6日
  • 北朝鮮、弾道ミサイル発射か
    北朝鮮、弾道ミサイル発射か

       【ソウル時事】韓国軍合同参謀本部によると、北朝鮮は4日、日本海に向けて飛翔(ひしょう)体を発射した。米韓軍は種類や飛距離などを分析しているが、日本の防衛省は「弾道ミサイルの可能性がある」と明らかにした。日本の海上保安庁によると、既に落下したとみられる。  北朝鮮は今年に入り、各種ミサイルの発

    • 2022年5月4日
  • 大谷、先発復帰で1安打 米大リーグ
    大谷、先発復帰で1安打 米大リーグ

       【ボストン時事】米大リーグは3日、各地で行われ、エンゼルスの大谷はレッドソックス戦に3番指名打者で出場し、4打数1安打だった。1日に右脚付け根の張りで途中交代して以来、2試合ぶりの先発復帰で、四回に12打席ぶりの安打となる中前打を放った。レッドソックスの沢村は4点リードの九回に登板し、大谷から空振

    • 2022年5月4日
  • 「中絶の権利、合法化を」
米最高裁前で支持派集会
    「中絶の権利、合法化を」 米最高裁前で支持派集会

       【ワシントン時事】米連邦最高裁が近く人工妊娠中絶の権利を否定する判断を下すとの報道を受け、中絶支持派が3日、首都ワシントンの最高裁前で中絶の合法化を訴える集会を開いた。米世論を二分する問題だけに、司法の最終判断に注目が集まっている。  大学生のローレンさん(21)は「全ての女性には選択の権利

    • 2022年5月4日
  • ウクライナ各地で攻撃
21人死亡
    ウクライナ各地で攻撃 21人死亡

       ウクライナに侵攻したロシア軍は3日、親ロシア派の支配地拡大を狙い、各地で攻撃を続けた。東部ドネツク州のキリレンコ知事は3日、攻撃で21人が死亡、27人が負傷したと発表。南東部の要衝マリウポリでは、民間人が取り残されたアゾフスタル製鉄所への攻撃も再開された。  現地からの報道によると、キリレン

    • 2022年5月4日
  • ロシアで爆発や火災相次ぐ
    ロシアで爆発や火災相次ぐ

       【ロンドン時事】ウクライナ国境付近を含むロシア西部で先月以降、燃料貯蔵所や国防関連施設などで爆発や不審な火災が相次いでいる。英情報筋によると爆発などは少なくとも件に上り、ロシアの侵攻を受けるウクライナによる破壊工作の可能性が指摘されている。  ロシアのタス通信によると、ウクライナに隣接するベ

    • 2022年5月3日
  • 「広く国民にメリットを」
最高裁長官
    「広く国民にメリットを」 最高裁長官

       最高裁の大谷直人長官は、3日の憲法記念日を前に記者会見し、民事裁判手続きのIT化について「情報通信機器になじみのない人も含め、広く国民にメリットを享受してもらえるように進めていく」と述べた。  民事裁判をめぐっては、提訴から判決までの手続きを全面的にIT化する民事訴訟法改正案が今国会に提出され

    • 2022年5月3日
  • 国内感染、週24・2万人
新型コロナ
    国内感染、週24・2万人 新型コロナ

       国内の新型コロナウイルス感染者は2日午前10時現在、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」乗船者を含めた累計で791万1078人となった。直近1週間の新規感染者は24万2135人で、前週と比べ4万3534人減った。  1週間の都道府県別の新規感染者は、東京が2万9668人と最多で、大阪(1万7

    • 2022年5月2日
  • 「PKはくじ引き」「休むのは引退後」
奥深いオシム語録
    「PKはくじ引き」「休むのは引退後」 奥深いオシム語録

       1日死去したサッカーの元日本代表監督、オシムさんは、多くの名言を残した。深い洞察力やサッカー観、人生観がにじむ言葉の数々は、Jリーグ市原(千葉)監督の頃から話題となり、「オシムの言葉」(木村元彦著、集英社インターナショナル)はベストセラーになった。同書にない言葉も含む「オシム語録」は。  「P

    • 2022年5月2日
  • 「胸締め付けられる」
献花台で犠牲者に祈り―知床観光船事故1週間―
    「胸締め付けられる」 献花台で犠牲者に祈り―知床観光船事故1週間―

       「胸が締め付けられる」「かわいそう」。知床半島沖で人が乗った観光船「KAZU 1(カズワン)」が遭難した事故から1週間となった30日、乗客の遺体が安置されている斜里町の体育館には、献花する人が次々と訪れた。  事故後、2回目の献花に訪れた知床斜里町観光協会の野尻勝規会長(54)は白い花束を手

    • 2022年4月30日
  • 大谷、4番でソロ本塁打 ダルビッシュ2勝目 米大リーグ
    大谷、4番でソロ本塁打 ダルビッシュ2勝目 米大リーグ

       【シカゴ時事】米大リーグは29日、各地で行われ、エンゼルスの大谷はホワイトソックス戦に今季初めて4番指名打者で出場し、一回に11試合ぶりの4号ソロを放つなど5打数2安打1打点、1盗塁だった。チームは5―1で快勝し6連勝。  パドレスのダルビッシュはパイレーツ戦に先発し、6回を8安打3失点、5

    • 2022年4月30日
  • NY株急反落、939㌦安
    NY株急反落、939㌦安

       【ニューヨーク時事】週末29日のニューヨーク株式相場は、赤字決算を発表したインターネット通販大手アマゾン・ドット・コムの売りがハイテク株全体に波及し、反落した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比939・18ドル安の3万2977・21ドルで終了。下げ幅は一時1000ドルを超えた。ハイテ

    • 2022年4月30日
  • 正恩氏「必要なら徹底粉砕」
北朝鮮
    正恩氏「必要なら徹底粉砕」 北朝鮮

       【ソウル時事】北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記は軍首脳部との会合で、「敵対勢力」の「核の脅威を含むすべての危険な試みと威嚇的行動」を「必要ならば先制的、徹底的に制圧・粉砕する」ために軍事力の強化を継続する考えを強調した。核の脅威に対しては先制攻撃もいとわない姿勢を示した形だ。朝鮮中央通信が30日、報

    • 2022年4月30日
  • 自公「相互推薦」、兵庫が焦点
    自公「相互推薦」、兵庫が焦点

       岸田政権の安定を目指す自民、公明両党は、参院選の東京と大阪を除く選挙区について「相互推薦」で臨む方針だ。ただ、合意に至る過程で溝を露呈。実際に票の上積みにつながるかは今後の調整に懸かる。公明が特に重視する兵庫選挙区での協力が焦点だ。  大型連休初日の29日、公明党の山口那津男代表は神戸市に

    • 2022年4月29日
  • 南側坑道の作業に集中
北朝鮮
    南側坑道の作業に集中 北朝鮮

       【ワシントン時事】米シンクタンク、戦略国際問題研究所(CSIS)は28日、北朝鮮が2018年に爆破した北東部・豊渓里にある核実験場の最新衛星写真の分析結果を公表した。実験場の復旧作業が続いており、特に南側坑道で作業が集中的に進められている可能性があるとしている。  CSISによると、25日撮影

    • 2022年4月29日
  • NY円下落、130円台後半
    NY円下落、130円台後半

       【ニューヨーク時事】28日のニューヨーク外国為替市場では、日銀が金融緩和政策を維持したことを受けて日米金利差の拡大が改めて意識され、円相場は1ドル=130円台後半に大幅下落した。一時131円25銭と、2002年4月以来20年ぶりの円安水準を付けた。午後5時現在は130円74~84銭と、前日同時刻比

    • 2022年4月29日
  • 首相、アジア・欧州歴訪へ出発
    首相、アジア・欧州歴訪へ出発

       岸田文雄首相は29日午前、東南アジア・欧州5カ国歴訪のため、政府専用機で羽田空港を出発した。各国首脳との会談では、ロシアのウクライナ侵攻をめぐり意見交換。覇権主義的な動きを強める中国を念頭に、「自由で開かれたインド太平洋」実現に向けた協力で一致するとともに、「力による一方的な現状変更」を認めない姿

    • 2022年4月29日
  • オミクロン株の新系統確認
    オミクロン株の新系統確認

       仙台市は28日、海外渡航歴のない新型コロナウイルス感染者から、オミクロン株の新たな系統が検出されたと発表した。11日に成田空港の検疫で検出された「XE」とは別の系統で、国内で確認されたのは初めて。  同市などによると、今回確認された新系統は、XE系統と同様に、「BA.1」と「BA.2」の2系統

    • 2022年4月28日
  • 予備費1・5兆円支出を決定
ガソリン補助や生活困窮者支援―政府
    予備費1・5兆円支出を決定 ガソリン補助や生活困窮者支援―政府

       政府は28日の閣議で、ガソリンなど燃料価格を抑制する補助金の拡充や生活困窮者支援の財源として、2022年度予算の予備費から総額1兆5110億円を支出することを決定した。新型コロナウイルス対策予備費(5兆円)から1兆1170億円、一般予備費(約5000億円)から3940億円をそれぞれ拠出する。

    • 2022年4月28日
  • 5月20~24日、日韓歴訪 米大統領
    5月20~24日、日韓歴訪 米大統領

       【ワシントン時事】米ホワイトハウスは27日、バイデン大統領が5月20~24日に日韓両国を訪問すると発表した。岸田文雄首相や、5月日に就任する韓国の尹錫悦次期大統領とそれぞれ会談するほか、日本が主催する日米豪印4カ国の枠組み「クアッド」首脳会談に出席する。  バイデン氏のアジア訪問は昨年1月の就

    • 2022年4月28日