定期検査中に 「ガス漏れ検知」―矢代町の住宅地
- 2021年6月18日
17日午後4時20分ごろ、苫小牧市矢代町3の住宅地でガス管検査中に「測定器がガス漏れを検知した」と苫小牧ガスから119番通報があった。警察や消防が駆け付け、周辺を通行止めにし住民47人を避難させるなど現場は一時騒然となった。 同社によると、作業員がガス管の定期検査中にガス漏れを検知、漏れは
17日午後4時20分ごろ、苫小牧市矢代町3の住宅地でガス管検査中に「測定器がガス漏れを検知した」と苫小牧ガスから119番通報があった。警察や消防が駆け付け、周辺を通行止めにし住民47人を避難させるなど現場は一時騒然となった。 同社によると、作業員がガス管の定期検査中にガス漏れを検知、漏れは
菅義偉首相が17日、北海道など9都道府県への新型コロナウイルスの緊急事態宣言を20日の期限で解除し、21日以降は本道を含む7都道府県を「まん延防止等重点措置」に切り替える方針を発表したことを受け、鈴木直道知事は同日、記者団の取材に「21日からの対策について、あす(18日)の対策本部会議で決定し、速
札幌市の秋元克広市長は17日記者会見し、「札幌市は新規感染者数、医療提供体制の逼迫(ひっぱく)とも依然高い水準が続いており、まん延防止等重点措置が適用されても厳しい措置をお願いしていかざるをない」と語った。21日以降の対策は道が18日に決定することを説明し、「今の感染状況を一段低いものとし、リバウ
I・TECソリューションズ人事(10日) ▽代表取締役社長 住岡弘▽代表取締役専務 佐々木昭彦(新任)▽常務取締役 石川隆一郎(昇任)、菊地浩(同)▽取締役 中村賢(新任)、福原功(非常勤)、宮本知治(同)、石森亮(同)▽監査役(非常勤) 原宏幸、大沼徹(新任)▽執行役員 宮形克之、近藤広
苫小牧信用金庫人事(17日) 理事長・経営統括本部長兼人事部担当(理事長統括本部長)小林一夫▽専務理事経営統括副本部長兼経営企画部兼資金証券部担当(専務理事経営企画部担当兼資金証券部担当)柴田祐二▽常務理事営業推進部担当兼業務企画部長兼事業承継統括(常務理事総務部担当兼経営企画部長兼事業承
道議会の全17委員会が16日、一斉に開かれ、今任期後半(2年間)の正副委員長を次の通り決めた(敬称略)。 【常任委員会】 ◇総務委員会 ▽委員長 吉田祐樹(自民党・道民会議)▽副委員長 中川浩利(民主・道民連合) ◇総合政策委員会 ▽委員長 佐藤伸弥(北海道結志会)▽副委員
苫小牧埠頭(苫小牧市入船町)は18日、定時株主総会と取締役会を開き、2021年3月期決算を承認した。売上高は前年同期比0・2%減の170億9700万円、経常利益は12・3%減の12億2400万円で4期ぶりに減収減益となった。当期純利益は、8億600万円で3・5%減だった。 新型コロナウイル
(19日) 苫小牧 公式行事なし。 千 歳 公式行事なし。 恵 庭 公式行事なし。 白 老 公式行事なし。 安 平 公式行事なし。 厚 真 公式行事なし。 むかわ 公式行事なし。
鈴木直道知事は16日、新型コロナウイルス感染症対策本部会議終了後、記者団の取材に応じ、20日に期限が迫った「緊急事態宣言」後の21日以降の対応について、「宣言が解除されるか否かにかかわらず、札幌市については厳しい感染状況を踏まえて、人と人との接触を制限させていく強い対策の必要性を赤沢亮正内閣府副大
苫小牧港・西港で仙台、名古屋航路を運航する太平洋フェリー(名古屋市)は15日、同市内で株主総会と取締役会を開き、同日付で志甫裕社長(65)が相談役となり、後任に専務取締役の猪飼康之氏(61)=写真=が就任する人事を決めた。 猪飼氏は愛知県出身。広島大学文学部卒業後、1985年4月に名古屋鉄
道議会の北海道結志会と共産党議員団は、今任期後半(2年間)の新役員体制を次の通り決めた。敬称略。 【北海道結志会】 ▽会長 中山智康▽幹事長 佐藤伸弥▽政策審議会長 赤根広介▽同筆頭副会長 新沼透▽議会対策委員長 白川祥二 【共産党議員団】 ▽団長 真下紀子▽幹事長
(18日) 苫小牧 午前10時、第16回市議会定例会・一般質問。 千 歳 在庁執務。 恵 庭 午前10時、市議会第2回定例会本会議・一般質問。 白 老 午前10時、町議会定例会6月会議・議案審議。 安 平 在庁執務。 厚 真 在庁執務。 むかわ 在庁執務。
道は16日、新型コロナウイルス感染者情報の公表方法を20日から変更すると発表した。新規感染者数の毎日の発表分は振興局単位のみとなり、週に1回(月曜日発表分)は各市町村別(保健所設置市の札幌、旭川、小樽、函館4市を除く175市町村)の1週間の累計感染者数を公表する。 道はこれまで、個人情報保
札幌市の秋元克広市長は16日夜、道の感染対策本部会議開催を受けて会見し、緊急事態宣言の解除が見込まれる21日以降の対応について、「札幌市は感染状況、医療提供体制とも厳しい状況にある。新規感染を抑え込むには、いま一段、人と人との接触など感染リスク削減に取り組む必要がある」と語った。 札幌市の
JR北海道の島田修社長は、16日の定例会見で今月7日深夜に函館線七飯駅―大沼駅間で保線用車両のブレーキの不具合で発生した逸走事案について、「大惨事につながりかねない重大なインシデント」と改めて陳謝し、「原因究明に全力を挙げる」と語った。 JRによると、事故は6月7日午後11時54分ごろ、保
新型コロナウイルスの北海道への緊急事態宣言が5月16日に発令されてから、1カ月が経過した。胆振管内の日別新規感染者数は5月29日にピークの36人に達したが、6月に入ってからは減少傾向。道が5段階で示す警戒ステージも、宣言当初の「5」から「3」に下がった。感染状況は抑制されつつあるが、苫小牧保健所は
苫小牧市勇払の自動車部品製造業、トヨタ自動車北海道(北條康夫社長)は16日、新型コロナウイルスワクチンの職域接種を同社構内で行うと発表した。一般財団法人「ハスカッププラザ」が協力する予定で、同社は「地域・自治体の負担軽減に協力しながら接種を加速化したい」と強調している。 同社は従業員が市内
苫小牧商工会議所(宮本知治会頭)は16日までに、トヨタ自動車北海道の北條康夫社長(64)と株式会社苫東の伊藤邦宏社長(67)を副会頭に選任する方針を固めた。29日の議員総会で会頭が指名し、正式決定する。 現副会頭の日根野隆明氏がトヨタ自動車北海道の11日の株主総会で専務取締役を退任し、同じ
道と札幌市などは16日、新型コロナウイルスの感染者を新たに88人確認し、8人が死亡したと発表した。日別の新規感染者が100人を下回るのは4日連続。このうち34人の感染経路が不明。道内の死者は累計で1327人、感染者は延べ4万721人(実人数4万629人)となった。 死亡を確認したのは、道が
苫小牧市錦西町の北洋大学(奥村訓代学長)は今年度、地域に開かれた大学づくりに力を入れている。5月に地域住民向けの語学講座をスタートさせ、現在は市民が自由に散策できるウオーキングコースを整備中。秋には英語の民間試験「TOEIC」の対策講座なども予定している。 今年4月、苫小牧駒沢大学から名称
水揚げ20年連続日本一を誇る苫小牧産のホッキ貝を使ったホッキカレーが16日、苫小牧市内の14小学校と北海道苫小牧支援学校の小学生の学校給食に登場した。国が定める食育月間(6月)に合わせた献立で、児童たちはホッキのうま味が加わった普段とは一味違うカレーを味わった。 苫小牧拓進小学校(山形知憲
苫小牧署(菊地健司署長)は16日、高齢女性を狙った特殊詐欺被害を未然に防いだとして、苫小牧信用金庫中野支店の派遣社員片桐洋子さんと同支店長代理五十嵐絢香さんに感謝状を贈った。 同署などによると1日午前11時ごろ、同支店のATM(現金自動預払機)コーナーで、片桐さんが70代女性から「ATMに
苫小牧市在住の画家高田龍子さんの洋画展「黄金テンペラの世界」が29日から7月5日まで、三越札幌本館(札幌市中央区)の9階三越ギャラリーで開かれる。 高田さんは、1963年生まれ。84年に札幌大谷短大専攻科修了後、86年に洋画家石原靖夫から背景に金箔(きんぱく)を使い、酢を加えた卵黄を顔料に
衣料品や雑貨の企画、販売を手掛けるエルソニック(大阪府吹田市)は16日、雑貨店「サンキューマートイオンモール苫小牧店」(苫小牧市柳町)を出店した。全国92店舗目、道内では2店舗目となる。全商品を390円(税抜き)で購入でき、初日から若い女性らでにぎわった。 同社によると、市内には多くの雑貨
苫小牧市教育委員会は17日、苫小牧緑陵中学校の生徒1人が新型コロナウイルスに感染し、同日から当面の間、生徒が在籍する学年を閉鎖にすると発表した。 16日に生徒の陽性が判明。教員や接触した可能性がある他の生徒は、17日にPCR検査を受ける。
17日午前7時55分ごろ、苫小牧市丸山の国道276号を車で走行中の男性がヒグマ1頭を目撃、110番通報した。 同署などによると、ヒグマの体長は約2メートル。国道沿いの駐車帯から100メートルほど苫小牧寄りの路上を横断していたという。人畜への被害は確認されていない。 付近では12日に
苫小牧ホテル旅館組合(加盟10施設)の佐藤聰組合長と苫小牧宿泊業支配人会(同4施設)の黒井克哉代表幹事が11日、苫小牧市役所を訪れ、岩倉博文市長へ要望書を提出した。新型コロナウイルス感染の不安を抱えながら利用客と接する従業員に対し、ワクチンの早期接種を求めた。 昨年より厳しい経営状況が続く
苫小牧市ウトナイ南の建設業、小金澤組(小金澤昇平社長)は15日、コロナ下の地域医療の保持や推進に役立ててもらおうと、苫小牧市に300万円を寄付した。小金澤社長が苫小牧市役所を訪れて目録を渡し、岩倉博文市長から感謝状を受け取った。 同社の地域貢献の一環で、昨年も新型コロナウイルスの感染症対策
苫小牧市見山町に住む高齢者らでつくる有志グループ「花壇で団らん~ほのぼの」はこのほど、JR苫小牧駅北側の木場町中央通りで花壇整備を行った。市社会福祉協議会の働き掛けで始まった「だけボラ」事業の一環で、9人のメンバーが力を合わせて約900株の花苗を植えた。 「だけボラ」は農園活動や花壇整備、
第2回定例道議会が15日、開会した。本会議で会期を7月2日までの18日間と決めた後、今任期後半(2年間)の正副議長選挙を実施。議長に小畑保則氏(72)=自民党・道民会議、釧路市区、5期生=、副議長に市橋修治氏(71)=民主・道民連合、後志地域、4期生=を選出した。また、提案した今年度補正予算案(約