• 合言葉は「おかしも」 たいせい保育園で防火教室
    合言葉は「おかしも」 たいせい保育園で防火教室

       春の火災予防運動の一環で、苫小牧市消防本部は4月26日、大成町のたいせい保育園で、女性消防分団による防火教室を実施した。園児45人が、万一火災に遭遇したら、どのように行動すればよいかなどを学んだ。  団員は避難の際に心掛けてほしいこととして、押さない、駆けない、しゃべらない、戻らないの頭文字

    • 2024年5月1日
  • 消火器の使い方学ぶ 市消防本部が防火教育
    消火器の使い方学ぶ 市消防本部が防火教育

       苫小牧市消防本部は4月25日、春の火災予防運動(同20~30日)に合わせて、市内音羽町の妙見寺で防火教育を行った。隊員10人と、住職や近隣に住む小学生から大人まで20人が参加。消防士の放水の様子を見学した後、訓練用消火器を使って自らも放水を体験した。  隊員は手取り足取り操作方法を教え、子ど

    • 2024年5月1日
  • 林会長ら再任 総会で活動方針決める 市文団協
    林会長ら再任 総会で活動方針決める 市文団協

       苫小牧市文化団体協議会(林広志会長)は4月25日、市文化会館で2024年度定期総会を開いた。加盟団体の代表者ら40人が出席し、今年度の活動方針と事業計画を決めた。役員改選では林会長らを再任した。  林会長は「各団体が支え合い、会員数を増やすため、若年層を取り込む方策を考えなくてはならない」と

    • 2024年5月1日
  • なんでもトーク
    なんでもトーク

       ◇バス路線減少について  4月24日のなんでもトークで、バス路線減少についての投稿を読みました。利用者にとっては打撃でしかないと思いますが、市営から営利を目的とした民営に変わったことによる不採算路線の削減は、致し方ないことだと思います。「不採算=利用者減」です。もちろん企業側も市民の足を思っ

    • 2024年5月1日
  • 支笏湖 再整備の第5駐車場 運用開始 水辺利用で500円
    支笏湖 再整備の第5駐車場 運用開始 水辺利用で500円

       環境省は1日から、千歳市支笏湖温泉で再整備した支笏湖第5駐車場エリアの運用を始めた。千歳川上流部に面したエリアにカヌーなどの管理ヤードを新設したほか、同日から水辺利用者への環境保全協力金制度を導入。1人500円(小学生以下無料)の協力金を徴収し、環境保全や利用者の安全確保に充てる。  同省の

    • 2024年5月1日
  • 廃品でSDGsこいのぼり 園児が製作し展示 苫小牧
    廃品でSDGsこいのぼり 園児が製作し展示 苫小牧

       苫小牧市表町のファッションメールプラザで、柳町の認定こども園幼稚舎あいか(三上順子園長)の園児93人が作った「SDGsこいのぼり」が展示されている。材料は布の端切れや使用済み封筒、使い捨てビニール手袋などの廃品。散歩で拾い集めた松ぼっくりや木の枝も活用して1点ずつ計93点を製作した。10日まで。

    • 2024年5月1日
  • 手作り雑貨を販売 3~5日、道の駅ウトナイ湖で 苫小牧
    手作り雑貨を販売 3~5日、道の駅ウトナイ湖で 苫小牧

       苫小牧市植苗の道の駅ウトナイ湖で3~5日、手作り雑貨などを販売するゴールデンウイークイベント「にじいろふぇすた」が開催される。市内のハンドメード作家らでつくる実行委員会が主催。メンバーの松本智美さんは「子どもも大人も一日中、道の駅で楽しんでもらえるようなイベントにしたい」と意気込んでいる。

    • 2024年5月1日
  • 車から内縁の夫振り落とす 安平町の42歳女を逮捕
    車から内縁の夫振り落とす 安平町の42歳女を逮捕

       車のボンネットから男性を振り落としたとして、苫小牧署は4月30日、殺人未遂の疑いで安平町の飲食店経営者の女(42)を逮捕した。  逮捕容疑は、同日午前5時25分ごろ、同町の路上で、ボンネットに40代の内縁の夫がしがみついているのを知りながら乗用車を走らせ、転落させた疑い。  同署による

    • 2024年5月1日
  • (1)教育思想を今に 18日 研究者が基調講演 座談会、スイーツも
    (1)教育思想を今に 18日 研究者が基調講演 座談会、スイーツも

       苫小牧市音羽町の妙見寺(末澤隆信住職)は寺内の図書館「斎藤征義記念 宮沢賢治ライブラリ虔十庵(けんじゅうあん)」で、宮沢賢治苫小牧来訪100年記念企画「賢治の歩いた苫小牧」と銘打った基調講演とクロストーク(座談会)を予定している。  講師は賢治の研究者で、札幌新陽高校の国語教師髙橋励起氏。「

    • 2024年5月1日
  • 15周年記念セール実施中 リサイクルショップ「オンザコーナー」 6日まで
    15周年記念セール実施中 リサイクルショップ「オンザコーナー」 6日まで

       今年15周年を迎えた苫小牧市住吉町2のリサイクルショップ「On the corner(オンザコーナー)」で6日まで、記念イベントが開催されている。  古着を中心に扱う店舗として開業後、品ぞろえを徐々に充実させ、現在は電化製品、家具、自転車、バッグ、調度品など約1万アイテムを提供。学生から主婦

    • 2024年5月1日
  • 従業員1000人が一斉清掃 苫小牧臨海企業懇話会 「053の日」に合わせ
    従業員1000人が一斉清掃 苫小牧臨海企業懇話会 「053の日」に合わせ

       苫小牧港・西港臨海部の企業71社で構成する苫小牧臨海企業懇話会(会長・山岸孝司出光興産北海道製油所所長)はこのほど、苫小牧市内で一斉にボランティア清掃を実施した。会員や協力企業などから従業員約1000人が参加。道道沿いを中心に、放置されていたごみを回収した。  苫小牧市が定める「053(ゼロ

    • 2024年5月1日
  • 道内企業1~3月期 原材料価格高騰 影響9割超え続く 半数が転嫁進まず  道が調査
    道内企業1~3月期 原材料価格高騰 影響9割超え続く 半数が転嫁進まず  道が調査

       道は4月30日、2024年1~3月期の「原油・原材料価格高騰の影響と価格転嫁に関する道内企業調査」結果を発表した。価格高騰については95.3%の企業が「影響がある」と回答。前期(23年10~12月期、96.1%)から0.8ポイント減少したものの、依然として9割を超える高い水準で推移している。

    • 2024年5月1日
  • 新たに3人体調不良 道内累計105人に 「紅麹」問題
    新たに3人体調不良 道内累計105人に 「紅麹」問題

       小林製薬(大阪市)が製造する紅麹(こうじ)原料を含むサプリメントが原因とみられる健康被害が相次いでいる問題で、道は4月30日、新たに道内在住の3人が体調不良を訴えていることを確認したと発表した。道内で健康被害が疑われる人は、累計で105人となった。  保健所別で、3人は札幌1人(60代女性)

    • 2024年5月1日
  • 前札幌市議の千葉氏擁立 次期衆院選道1区 共産党道委
    前札幌市議の千葉氏擁立 次期衆院選道1区 共産党道委

       共産党道委員会の金倉昌俊書記長は4月30日、道庁で記者会見し、次期衆院選道1区(札幌市中央区・西区・南区・北区の一部)に前札幌市議で、党公認の新人、千葉尚子氏(43)を擁立すると発表した。  千葉氏は札幌市出身で、札幌啓北商業高卒。病院勤務、漫画家アシスタントなどを経て、2019年の札幌市議

    • 2024年5月1日
  • お天気ナビ
    お天気ナビ

       4月の北海道の平均気温は平年より3.0度高く、1946年の統計開始以来、最も高くなりました。主な都市でも4月の平均気温は、札幌と函館10.4度、帯広9.7度、旭川8.8度、室蘭8.7度、網走7.8度、稚内と釧路7.2度と、4月として最も高い平均気温を観測しました。最新の長期予報によると、この先1カ

    • 2024年5月1日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (2日) 苫小牧 午前10時、エア・ウォーター北海道からの企業版ふるさと納税に対する感謝状贈呈。 千 歳 在庁執務。 白 老 在庁執務。 安 平 午前10時、町シルバー人材センター定期総代会(ふれあい交流館みなくる)。 厚 真 公式行事なし。 むかわ 在庁執務。

    • 2024年5月1日
  • 堀井氏降ろしにかじ切り 次期衆院選「応援できない」 自民苫支部
    堀井氏降ろしにかじ切り 次期衆院選「応援できない」 自民苫支部

       自民党苫小牧支部(板谷良久支部長)は次期衆院選に向けて、堀井学衆院議員(比例代表道ブロック)を「応援できない」として、道9区(胆振・日高管内)の各支部長宛に文書を送付した。道9区支部は5月19日に支部長である堀井氏を抜きに臨時役員会を開いて今後の対応を協議する予定の中、苫小牧支部が新たな候補者の擁

    • 2024年4月30日
  • 赤い羽根募金ピンバッジ絵柄決定 初の一般公募 苫小牧
    赤い羽根募金ピンバッジ絵柄決定 初の一般公募 苫小牧

       苫小牧市共同募金委員会(事務局・市社会福祉協議会)は、2024年度の赤い羽根共同募金ピンバッジのデザインを決めた。初の一般公募に寄せられた12点の中から、札幌市立大学デザイン学部の髙橋こはくさん(21)=弥生町=と、イラストレーター村田なちこさん(44)=沼ノ端中央=の作品を選んだ。まちのシンボル

    • 2024年4月30日
  • 5日 クラリネット奏者黒岩さん企画音楽フェス 苫小牧
    5日 クラリネット奏者黒岩さん企画音楽フェス 苫小牧

       吹奏楽演奏を中心に、歌唱やタップダンスなどを盛り込んだ音楽イベント「TOMAKOMAI MUSIC FESTIVAL(トマコマイミュージックフェスティバル)」(実行委員会など主催)が5月5日午後2時から、苫小牧市文化会館で開かれる。市内外の音楽家やダンサーなど総勢約100人が出演し、多彩なステージ

    • 2024年4月30日
  • 科学センターで木の五月人形展 6日まで 苫小牧
    科学センターで木の五月人形展 6日まで 苫小牧

       5日のこどもの日を前に、苫小牧市科学センターで木の五月人形展が開かれている。かぶとやよろいを身に着けた人形などが並ぶ。  同センター元ボランティア指導員藤村賢蔵さん(90)が制作したもので2017年、同センターに寄贈された。木のぬくもりを感じさせる豊臣秀吉や伊達政宗の人形、こいのぼりなど計1

    • 2024年4月30日
  • フラワーアレンジメント パパと挑戦! 苫花で親子教室 来月11日
    フラワーアレンジメント パパと挑戦! 苫花で親子教室 来月11日

       苫小牧市末広町2の苫花地方卸売市場で5月11日、母の日(5月12日)に向けた「パパと一緒に!フラワーアレンジメント親子レッスン」が初開催される。対象を中学生以下の子どもとその父親にターゲットを絞り、講師を務める花の雑貨店「jill’s garden」(ジルズ・ガーデン、白老町)の西村由佳代表は「老

    • 2024年4月30日
  • 苫小牧市内でサクラ開花 統計開始以来2番目の早さ
    苫小牧市内でサクラ開花 統計開始以来2番目の早さ

       日本気象協会北海道支社は29日、苫小牧市内でサクラが開花したと発表した。  市の協力で2010年から独自に緑ケ丘公園内(清水町)のエゾヤマザクラを標本木に設定し、気象庁と同じ基準で観測している。  同支社によると、29日開花は昨年より1日遅いが、統計開始以来2番目の早さ。過去5年間の統

    • 2024年4月30日
  • 車両床下のふた落下か JR北海道、運行に影響なし
    車両床下のふた落下か JR北海道、運行に影響なし

       JR北海道は29日、苫小牧市王子町3の苫小牧運転所構内で、同所所属のキハ150形車両の床下に設置された暖房装置を覆う箱のふた1枚が外れて無くなったと発表した。走行中に落下した可能性もあるが、けが人はおらず、運行への影響も出ていない。  同社によると、28日午後9時50分ごろ、社員による車両点

    • 2024年4月30日
  • 道の駅職員に唾かけ手の甲たたく 40歳男逮捕 苫小牧
    道の駅職員に唾かけ手の甲たたく 40歳男逮捕 苫小牧

       苫小牧署は29日、白老町の無職の男(40)を暴行の疑いで現行犯逮捕した。  逮捕容疑は同日午後1時45分ごろ、苫小牧市植苗の道の駅ウトナイ湖で、40代の男性職員の顔に唾をかけた上、左手の甲をたたいた疑い。男性職員にけがはなかった。  同署によると、男は男性職員と会話していたところ、突然

    • 2024年4月30日
  • 平和憲法テーマに 苫九条の会3日に講演会 東京造形大の前田教授招き
    平和憲法テーマに 苫九条の会3日に講演会 東京造形大の前田教授招き

       苫小牧九条の会は憲法記念日の5月3日午後2時から、苫小牧市文化交流センターで講演会「世界に誇れる日本の平和憲法」を開く。東京造形大名誉教授で法学者の前田朗氏を招き、軍隊を保有しない他国と比較しながら憲法の価値を論じる。  非核平和都市条例を考える会(斉藤けい子会長)共催。前田氏は札幌市出身で

    • 2024年4月30日
  • 部活地域移行を考える 苫JCが意見交換会
    部活地域移行を考える 苫JCが意見交換会

       苫小牧青年会議所(苫小牧JC、保坂俊也理事長)は24日、中学生の部活動の地域移行について理解を深める意見交換会を市内のホテルで行った。学校やスポーツ団体関係者ら約30人が参加し、移行に伴うメリット、デメリットなどの情報を提供し合った。  苫小牧JCの4月例会として行われ、教育政策委員会の担当

    • 2024年4月30日
  • ニーズ対応へ緊密連携 総会で今年度事業承認 苫地区企業誘致連絡協
    ニーズ対応へ緊密連携 総会で今年度事業承認 苫地区企業誘致連絡協

       苫小牧地区企業誘致連絡協議会(会長・岩倉博文苫小牧市長)は24日、2024年度総会を市役所内で開いた。今年度の事業計画を承認し、▽ゼロカーボンや次世代半導体の関連産業誘致に向けたフェアへの参加と情報発信▽苫小牧に関心を持つ企業への訪問とニーズ把握、立地提案のフォローアップ▽綿密な情報収集による戦略

    • 2024年4月30日
  • 就職説明会の参加企業募集 新規高卒者向け
    就職説明会の参加企業募集 新規高卒者向け

       胆振総合振興局は2025年3月高校卒業予定者に対する企業説明会の参加企業を募集している。6月24日午後1時30分から同4時まで、苫小牧市表町のグランドホテルニュー王子で開催する。参加料は無料。  新規高卒者の就職活動に当たり、地元企業からの情報提供の機会を多く確保し、高校生の職業選択の視野を

    • 2024年4月30日
  • えきねっと案内ブース 1~6日 JR苫小牧駅
    えきねっと案内ブース 1~6日 JR苫小牧駅

       JR北海道はゴールデンウイーク期間中の5月1~6日、切符のインターネット予約「えきねっと」の会員登録(無料)や利用方法を案内するブースを苫小牧駅コンコースに開設する。北斗やすずらんなど四つの特急が3月16日から全席指定となったのに伴い、えきねっと限定の割引切符をPRするのが狙い。  自由席が

    • 2024年4月30日
  • 華やかな花嫁衣装を裁断 交流サロン「ハマ遊の友」 生まれ変わって手芸品に
    華やかな花嫁衣装を裁断 交流サロン「ハマ遊の友」 生まれ変わって手芸品に

       苫小牧市内の美容室で多くの花嫁衣装の着付けを手掛けた石塚ヒデ子さん(87)が、長年商売道具として使用した花嫁衣装をカットして1枚の布にする裁断式がこのほど、住吉町の交流サロン「ハマ遊の友」で行われた。石塚さんは「世代を超えて受け継がれた着物を次の形に生まれ変わらせて後世に残したい」と話した。

    • 2024年4月30日