苫小牧市中学生主張発表大会⑩ 努力賞 「このままでいいのだろうか」―凌雲中2年 宮本 曖唯瑠さん
- 2020年1月28日
「差別」は許されない。私はそう考えます。 ニュースや新聞、インターネットなど、様々なメディアで、アメリカのトランプ大統領の発言が話題にあがっています。私は、トランプ大統領の人種差別発言を聴き、大統領という役職についていることに疑問を感じました。 トランプ大統領は、民主党の黒人女性4
「差別」は許されない。私はそう考えます。 ニュースや新聞、インターネットなど、様々なメディアで、アメリカのトランプ大統領の発言が話題にあがっています。私は、トランプ大統領の人種差別発言を聴き、大統領という役職についていることに疑問を感じました。 トランプ大統領は、民主党の黒人女性4
苫小牧駒沢大学の客員教授、林晃平さん(65)による企画展「浦島太郎のお正月」が2月3日まで、同大学2階展示室で開かれている。林さんが所有する浦島太郎が描かれた重箱や茶わん、皿などの器を300点以上並べた。 林さんが浦島太郎の伝説を研究する中で収集した豊富な資料を展示する企画で、昨年7月から
苫小牧市は24日、障害者雇用の現状や各種支援制度について市内の企業に伝える障がい者雇用支援セミナーを市福祉ふれあいセンターで開いた。名寄市職員で障害者の就労支援に詳しい柴野武志さんが、誰もがやりがいを持って働ける職場をつくる工夫や配慮の仕方を説明した。 国が民間企業に求める障害者の雇用率が
公立千歳科学技術大学の青木広宙准教授(46)=画像工学=の研究室が太陽に近い性質のある「高輝度照明プラズマ(LEP)」を活用した野菜の室内栽培の研究を進めている。蛍光灯や発光ダイオード(LED)といった人工光と比べて成長が早いのが特長。収穫した野菜は今月から千歳市内のレストランで使われている。LE
北海道大演習場(千歳、恵庭など4市)などで始まった日米共同訓練の開始式が26日、陸上自衛隊南恵庭駐屯地内で開かれた。陸自と米海兵隊との訓練に参加する第5旅団長の小瀬幹雄陸将補と第3海兵師団第4海兵連隊長のジェイソン・ペリー大佐が隊員を前に訓示し、共同対処能力と即応性の向上などの成果を期待した。
学校現場での教職員の働き方改革の一環で、苫小牧市内の一部道立高校が原則として、勤務時間外の電話応対を控える取り組みを始めた。放課後などに保護者らから寄せられる問い合わせには、留守番電話で対応。電話応対に伴う業務負担を軽減することで、長時間労働の是正を促す。2022年度中には、苫小牧市教育委員会も市
「2020千歳・支笏湖氷濤まつり」(実行委員会主催)は25、26の両日、期間中最初の週末を迎えて千歳市支笏湖温泉の会場で、「氷濤ウエディング」などのイベントを繰り広げた。両日の夜は花火打ち上げも実施。多くの観光客でにぎわいを見せた。 氷濤ウエディングは26日、特設ステージで催された。青く輝
苫小牧ウインド・アンサンブル(若山博文代表)による第25回定期演奏会が26日、苫小牧市民会館で開かれた。2部構成でクラシックを中心に多彩な音楽を披露し、約740人の聴衆を魅了した。 昨年、開設50周年を迎えた同館の自主事業であるニューイヤーコンサートの一環。ゲストにクラリネット奏者の黒岩真
弁当店「ほっともっと」を展開するプレナス(福岡市)が商品の値引きなどを強制し、広告費などを過剰に負担させたのは独禁法違反(優越的地位の乱用)に当たるとし、苫小牧末広店(苫小牧市末広町)の店主が近く、公正取引委員会に申告する方針を固めた。会社に是正を求めたい考えで、早ければ今週中にも、札幌市内で会見
商船三井フェリー(茨城県大洗港便)と太平洋フェリー(仙台・名古屋便)は低気圧の影響で海上天候の悪化が予想されるため、28、29日の苫小牧港発の6便を欠航すると発表した。また、27日午後6時45分発の大洗行きは45分早く出港する。
26日午後4時ごろ、JR室蘭線の苫小牧―沼ノ端間で糸井発追分行き普通列車がシカと接触し、緊急停止した。乗客乗員6人にけがはなかった。 JR北海道は車両点検を経て、約1時間後に運転を再開させたが普通列車2本が運休するなどし、約20人に影響した。
16日(木)▽器物損壊 若草町=アパートの窓ガラス 17日(金)▽窃盗 錦町=飲食店ビル敷地内の無施錠の灯油タンクから灯油 18日(土)▽器物損壊 新開町=会社敷地内で駐車中の大型貨物車の車両バッテリーカバー焼かれる▽窃盗 一本松町=ガソリンスタンドに置き忘れた灯油入りポリタンク
苫小牧市が本庁舎1階に総合窓口フロアを開設して2週間が過ぎた。出産、結婚、異動などのライフイベントに関する手続きを一元化する取り組みで、20日から一部窓口業務の民間委託も本格化した。案内スタッフが増えた他、フロア全体のイメージも一新させ、来庁者の反応も上々だ。市は今後、民間委託の範囲を広げ、一層の
苫小牧市は、昨年11月に行った公共交通に関する市民アンケートの中間報告をまとめた。住んでいる地域の公共交通に対する感想では、満足と不満の割合がほぼ拮抗(きっこう)した。自家用車を所有する人が将来、家族も含め車の運転ができなくなった場合、約8割が路線バスを利用すると回答。公共交通を存続するため、利用
帝国データバンク苫小牧支店がまとめた管内(胆振、日高、千歳、恵庭)の景気動向調査によると、2019年12月の景気判断指数DIは前月比2ポイント減の42で4カ月連続で悪化した。 12月中旬から今年1月上旬にインターネットで調査を実施し、管内108社中48社が回答した。DIは景気が「良い」と答
苫小牧公共職業安定所が24日に発表した管内(東胆振1市4町と平取町、日高町)の民間企業障害者雇用状況によると、2019年6月1日時点で法定雇用率(2・2%)を達成している企業は前年同期比1・7ポイント増の51・4%となった。道内平均(50・4%)と全国平均(48・0%)は上回ったが、担当者は「理解
苫小牧市表町のまちなか交流センター・ココトマで2月1日、市内の中学生~大学生を対象とした「とまこまい水サミット」が開かれる。水がどのように処理されて各家庭に届いているのかを、市の上下水道部職員が解説。ニュージーランド出身で国際交流員のガルピン・ブレナンさんらが、母国の水事情も伝える。 市内
日本野鳥の会オオジシギ保護プロジェクトの一環で、苫小牧市内の小学生らで結成された「オオジシギ調べ隊」が24日、岩倉博文市長を表敬訪問し、6日から12日まで滞在したオオジシギの越冬地オーストラリアでの体験を報告した。 オオジシギは、市内の勇払原野などで繁殖活動を行い、オーストラリアで越冬する
道は、北海道の食ブランドを象徴的に表現する新たなキャッチフレーズとして「食絶景北海道」を作成した。鈴木直道知事が記者会見で、発表した。知事は「このキャッチフレーズを道が主催するイベントなどで使用していくほか、民間企業・団体にも使用してもらいたい」と述べ、道産食品のブランド力向上に活用する考えを示し
立憲民主党との合流構想が事実上、振り出しに戻った国民民主党の道連(徳永エリ代表)は25日、札幌市内で常任幹事会を開き、継続協議を打ち出す党本部の方針を支持することを確認した。 非公開で開かれ、徳永代表が20日に衆参両院の党所属議員を対象にした両院議員総会での議論内容などを説明。終了後、平賀
新党大地代表の鈴木宗男参院議員=日本維新の会=は25日、今年初めて札幌市内で街頭演説会「ウォーク&トーク」を開き、「令和の時代になって初めての新年。2020年は大きな歴史の一ページを飾る年になる」と強調した。 中央区の札幌三越前でマイクを握った鈴木氏は、8月の東京五輪マラソン・競歩の札幌開
◇千歳市民出演戯曲「あやの見た空」上演(18日) 千歳市民ミュージカル「あやの見た空」が北ガス文化ホール(千歳市民文化センター)で上演された。女性の人生を軸に描いたオリジナル戯曲。千歳村民が総出で着陸場を整備から新千歳空港の開港までを表現した舞台劇に観客から惜しみない拍手が送られた。 ◇厚
(28日) 苫小牧 午後5時、苫小牧圏1次産業懇話会(於久仁)。 千 歳 午前9時15分、特別交付税に関する国会議員要望(東京都)。午後1時5分、帰千。 恵 庭 在庁執務。 北広島 午後5時30分、北広島市議会議員会臨時総会後の意見交換会(長沼町)。午後7時、札幌南法人会北
苫小牧青年会議所(JC)はこのほど、苫小牧市内のホテルで新年交礼会を開いた。会員や来賓約240人が出席。青年経済人の団体として今年1年、さまざまな活動を展開し、苫小牧をよりよい街にする決意を新たにした。 阿部和法理事長はあいさつで▽主体性の確立▽経済的自立の構築―の2本柱を軸とする今年度の
苫小牧地方法人会(成田幸隆会長)はこのほど、苫小牧市内のホテルで新春講演会を開いた。会員ら約200人が出席。落語家の林家三平さんが「笑いと健康」のテーマで講演と落語を披露した。 林家さんは海外旅行をした10代の時、日本の良さを言葉で伝えられない悔しい思いを経験。帰国後、歌舞伎や落語など日本
日本郵便の石狩地区郵便局長会はこのほど、解体した千歳の支笏湖郵便局局舎の木材で作った木製ベンチ3脚を自然公園財団支笏湖支部に寄贈した。地元で約半世紀にわたって親しまれた建物からの「恩返し」として木材を再利用した。 ベンチは長さ2メートルほどで千歳市内の建築会社、日建企画に製作を依頼。2脚は
「学問の神様」とされる菅原道真を祭る太宰府天満宮=福岡県太宰府市=の「梅の親善使節」が23日、新千歳空港に着いた。同日は日本航空(JAL)千歳空港支店の特大絵馬の神事を執り行い、24日は千歳市役所を訪れて梅の花を贈り、一足早い春の便りを告げた。 神職4人が来道し、千歳、札幌両市の17機関・
国土交通省新千歳空港事務所は24日、新千歳空港で新たに建設した南側誘導路(延長1.7キロ)の暫定供用を開始した。これまで1本だけだった国際線ターミナル側への航空機用経路が2本に増え、円滑な移動による発着の効率向上が期待されている。 新誘導路は2本の滑走路と国際線地区を結び、滑走路南端と同地
陸上自衛隊北部方面総監部は、本道を舞台とした米海兵隊との日米共同訓練(22日開始)で米軍機MV22オスプレイは27日以降の機能別訓練で運用される見通しを明らかにした。訓練期間は2月8日まで。 千歳、恵庭両市にまたがる北海道大演習場や根室管内の矢臼別演習場などで訓練部隊が展開。寒冷地特有の積
明治から昭和の時代に支笏湖と苫小牧を結んだ旧王子軽便鉄道をテーマにした博物館「王子軽便鉄道ミュージアム・山線湖畔驛(えき)」が25日、千歳市支笏湖温泉の園地内に開業し、記念式典が催された。 式典には来賓や地域住民約170人が出席。支笏湖小の児童が「山線鉄橋のうた」を披露して開会し、博物館を運