• 過去最多 道内51人感染 胆振で1人 清掃事業所のクラスター終息   新型コロナ
    過去最多 道内51人感染 胆振で1人 清掃事業所のクラスター終息 新型コロナ

       道と札幌市、旭川市は23日、新型コロナウイルスの感染者が新たに51人確認されたと発表した。道内の日別の感染者数としては4月24日の45人を上回り、過去最多となった。このうち19人の感染経路が不明。札幌市では新たなクラスター(感染者集団)が3カ所で発生。鈴木直道知事は同日開いた定例会見で「このまま感

    • 2020年10月24日
  • バス転換協議に住民の声反映を 日高線を守る会
    バス転換協議に住民の声反映を 日高線を守る会

       JR日高線を守る会(村井直美代表幹事)は23日、JR北海道と日高管内7町によるJR日高線鵡川―様似間廃止・バス転換の最終合意に当たり、最終声明を発表した。概要は次の通り。  災害復旧もされないまま5年半も放置された揚げ句の廃止決定。路線を造った先達、日高線を愛する方々、未来の世代に対しても力

    • 2020年10月24日
  • 「若い世代多く、全道に広がり」 鈴木知事会見 札幌市と連携強化
    「若い世代多く、全道に広がり」 鈴木知事会見 札幌市と連携強化

       鈴木直道知事は23日の定例会見で、道内で新型コロナウイルスの日別の感染者が過去最多の51人確認されたことを受け、「秋元克広札幌市長とも現下の厳しい状況について認識を共有した」と強調。札幌市とも連携し「前倒しできるものは、前倒しして実施していく」と述べ、新たな感染防止対策に取り組む姿勢を示した。

    • 2020年10月24日
  • ウトナイ湖野生鳥獣保護センター こころの授業12年目、受講者1万人超に
    ウトナイ湖野生鳥獣保護センター こころの授業12年目、受講者1万人超に

       苫小牧市植苗のウトナイ湖野生鳥獣保護センターが取り組んでいる「こころの授業」が今年で12年目を迎えた。市内の小学生を対象に命や環境の大切さを伝えようと始まった活動は1万人以上が参加。環境分野に興味が湧いたり、けがをした野生動物の姿に命の大切さを学んだりした子どもたちが同センターを訪れることもあると

    • 2020年10月24日
  • 紅葉鮮やか秋深く 錦大沼公園や北大研究林
    紅葉鮮やか秋深く 錦大沼公園や北大研究林

       鮮やかに色づく木々が、苫小牧市内でも目立つようになった。紅葉が林や公園に彩りを添え、紅葉狩りに訪れた市民が秋の風情を楽しんでいる。  市内錦岡、樽前の錦大沼公園ではまだ緑色の葉もあるが、赤く染まったモミジやサクラの木が秋を感じさせる。園地内にはカメラを手にした人や、中高年の夫婦が訪れていた。

    • 2020年10月24日
  • 絵画や書道など力作ずらり 市民文化祭の総合展示始まる
    絵画や書道など力作ずらり 市民文化祭の総合展示始まる

       第72回苫小牧市民文化祭(実行委員会主催)関連行事の一つ、総合展示発表が24日、市総合体育館で始まった。新型コロナウイルス感染予防のため、例年よりも規模を縮小しているが、市民の力作がずらりと並んでいる。25日まで。  総合展示は市民が日ごろ取り組んでいる文化活動を発表する場。今年は約530人

    • 2020年10月24日
  • 苫小牧の成人式 22年度以降も20歳対象、21年は平日夜に
    苫小牧の成人式 22年度以降も20歳対象、21年は平日夜に

       苫小牧市教育委員会は23日、民法改正で成人年齢が18歳に引き下げられる2022年度以降の成人式について、同日開かれた教育委員会会議で、これまで通り20歳を対象に実施することを正式決定した。22年度に成人を迎える市民対象のアンケート調査結果や全国各自治体の方針を踏まえたもので、今後、周知やPRなどを

    • 2020年10月24日
  • 厚労大臣表彰に池田さん、栄養指導で地域の健康支える
    厚労大臣表彰に池田さん、栄養指導で地域の健康支える

       2020年度の栄養関係功労者に対する厚生労働大臣表彰に、苫小牧市三光町の管理栄養士、池田美穂子さん(67)が選ばれた。長年の献身的な栄養指導の功績が評価されたもので「栄養士の仲間たちと積み上げてきた成果で、皆さんに感謝したい」と語っている。  池田さんは1973年に駒沢大学苫小牧短期大学を卒

    • 2020年10月24日
  • 本社・工場が完成 食肉製造卸売業の「肉の山本」 千歳 ネット通販好調 量産体制を強化
    本社・工場が完成 食肉製造卸売業の「肉の山本」 千歳 ネット通販好調 量産体制を強化

       食肉製造卸売業の「肉の山本」(本社千歳市、山本歳勝社長)が千歳市流通3に建設していた本社・工場が完成し、23日から操業を開始した。  旧本社・工場は築後16年となり、需要増に伴う施設の狭あい化、生産力向上の必要から近接する土地4480平方メートルを購入。総投資額約7億円を投じて今年4月に着工

    • 2020年10月24日
  • オオハクチョウ 渡来は10月11日 ウトナイ湖 正解者9人
    オオハクチョウ 渡来は10月11日 ウトナイ湖 正解者9人

       ウトナイ湖野生鳥獣保護センター(苫小牧市植苗)は、恒例のオオハクチョウの渡来日予想クイズの正解は10月11日だったと発表した。正解者は9人いた。  今は、シベリアで夏を過ごしたオオハクチョウが越冬のためウトナイ湖に飛来する時期。ハクチョウに関心を持ってもらおうと、渡来予想日を用紙に記入して投

    • 2020年10月24日
  • 新型コロナ対策と 経済対策の両立を 市に21年度政策要望 恵庭商議所
    新型コロナ対策と 経済対策の両立を 市に21年度政策要望 恵庭商議所

       恵庭商工会議所(中泉澄男会頭)は22日、2021年度の予算編成を控えた恵庭市に政策要望を行った。新型コロナウイルス感染症対策と経済対策を両立させた政策の延長など8件を国や道に求めるとしたほか、恵庭市には花の拠点整備・各種観光事業の推進など13件を要請。中泉会頭と土谷秀樹、黒田雅史両副会頭、菅原伸治

    • 2020年10月24日
  • 知事「地域の 声に耳傾ける」 日高地域の 交通ネット支援
    知事「地域の 声に耳傾ける」 日高地域の 交通ネット支援

       鈴木直道知事は23日の定例会見で、JR北海道と日高管内7町長がJR日高線鵡川―様似間の廃止に正式合意したことについて、「地域が要望している来年4月からの日高地域における持続可能な交通ネットワークの形成に向けて情報提供、助言、調整など必要な支援をしっかりやっていく」との姿勢を示した。  また、

    • 2020年10月24日
  • 新千歳 来月20~23日に アニメーション映画祭 オンラインでも配信
    新千歳 来月20~23日に アニメーション映画祭 オンラインでも配信

       世界中のアニメーション作品を一堂に集めた「第7回新千歳空港国際アニメーション映画祭」(実行委員会主催)が11月20~23日の4日間、新千歳空港ターミナルビルで開催される。今年は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため同空港シアターでの上映に加え、20~30日にオンラインでも配信する。  同映画

    • 2020年10月24日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (25日) 苫小牧 午前10時、第11回市民交流健康マージャン大会(音羽町)。午前11時、新開明野元町町内会館落成式(新開明野元町町内会館)。午前11時30分、第37回胆振物産まつり(MEGAドン・キホーテ)。引き続き第72回苫小牧市民文化祭総合展示発表視察(総合体育館)。 千 歳 公

    • 2020年10月24日
  • 夏休み読書感想文コンクール 小中の最優秀は4作品
    夏休み読書感想文コンクール 小中の最優秀は4作品

       第55回夏休み読書感想文コンクール(苫小牧市立中央図書館と市教育研究会学校図書館教育研究部会の主催)の審査結果がこのほど発表された。  同コンクールは、小中学生の読書習慣を育てることや図書館の利用促進を目的に毎年開催している。  今回は小学校18校から57点、中学校8校から50点の応募

    • 2020年10月23日
  • 防災設備の意義学ぶ 5、6年68人緊急貯水槽見学-苫小牧東小
    防災設備の意義学ぶ 5、6年68人緊急貯水槽見学-苫小牧東小

       苫小牧東小学校(松橋忍校長)で19日、災害時の飲用水給水を目的に同校体育館の西側に設置工事中の緊急貯水槽の見学会が開かれた。5、6年生計68人が現場で貯水槽を見学し、身近な防災設備の意義を学んだ。  設置工事を受注した成友設備と国策機工の共同企業体が、児童の防災意識高揚を目的に企画した。

    • 2020年10月23日
  • 心と体 地元食材で元気に 更生保護女性会がミニ集会
    心と体 地元食材で元気に 更生保護女性会がミニ集会

       苫小牧更生保護女性会(佐々木和江会長)はこのほど、会員らを対象にしたミニ集会を市文化交流センターで開いた。市内表町の日本料理店、創作料理四季の味「熊谷」の熊谷隆司店主(63)が「食と健康」をテーマに講演。心と体を元気にする食の在り方を説いた。  会員や協力団体の関係者など25人が参加。熊谷さ

    • 2020年10月23日
  • 学校給食作文コンクール(5) 「苫小牧のホッキ」 拓進小5年谷村光璃さん
    学校給食作文コンクール(5) 「苫小牧のホッキ」 拓進小5年谷村光璃さん

       「クラスの仲間と食べるご飯は、どうしてこんなにおいしいんだろう?」  今、感染が拡大している新型コロナウイルス。コロナのせいで分散登校だったころ、給食をクラス全員で食べることが困なんとなっていました。今、学校の給食は、「温食は使い捨て手袋を着けないと、盛り付けをしてはいけない」「自分の給食は

    • 2020年10月23日
  • 9商店街でタイアップ事業 市のプレミアム付き商品券 宝くじや抽選キャンペーン展開
    9商店街でタイアップ事業 市のプレミアム付き商品券 宝くじや抽選キャンペーン展開

       新型コロナウイルス流行に伴う地域経済対策として苫小牧市が発行するプレミアム(割り増し)付き商品券事業の一環で、市内九つの商店街振興組合・商店会が市の助成金を活用した単独、合同の商品券タイアップ事業を展開する。宝くじや抽選キャンペーンなどで、関係者は商品券事業の波及効果拡大に期待している。  

    • 2020年10月23日
  • 東胆振物産まつり開幕 ししゃもやタラコ 特産品並ぶ
    東胆振物産まつり開幕 ししゃもやタラコ 特産品並ぶ

       第37回東胆振物産まつり(同実行委員会主催)が23日、苫小牧市木場町のMEGAドン・キホーテ苫小牧店3階で開幕した。東胆振1市4町から12店が出店し、開始直後から多くの買い物客が訪れている。新型コロナウイルス対策を徹底しながら、25日まで開催する。  コロナ流行下では、市内初の大規模屋内物産

    • 2020年10月23日
  • 華やかにハロウィーン演出 JR苫小牧駅の自由通路 苫総経マーケティング部が装飾
    華やかにハロウィーン演出 JR苫小牧駅の自由通路 苫総経マーケティング部が装飾

       31日のハロウィーンを前に、今年も地元の高校生らによるJR苫小牧駅自由通路の飾り付けが行われた。一足早く、華やかなムードを演出している。  有志でつくる実行委員会が「ハロウィーンフェスタ」と銘打ち、2016年度から続ける中心市街地活性化イベントの一環。市まちなか交流センター・ココトマ(表町)

    • 2020年10月23日
  • 日ハム 苫駒大・伊藤投手を1位指名へ プロ野球ドラフト
    日ハム 苫駒大・伊藤投手を1位指名へ プロ野球ドラフト

       プロ野球北海道日本ハムファイターズの吉村浩ゼネラルマネジャーは22日、札幌ドームで取材に応じ、苫小牧駒沢大の伊藤大海(ひろみ)投手を26日のドラフト会議で1位指名すると明言した。「今年の成績に限らず、昨年までの内容、特に国際試合での投球を評価している」と話した。日ハムが本道出身選手を1位指名すれば

    • 2020年10月23日
  • 道内新たに40人感染 日高、千歳でも1人 アイシンのクラスター終息 新型コロナ
    道内新たに40人感染 日高、千歳でも1人 アイシンのクラスター終息 新型コロナ

       道と札幌市、小樽市は22日、新型コロナウイルスの感染者が新たに40人確認されたと発表した。このうち18人の感染経路が不明。日別の感染者数が40人台となったのは4日30日以来約半年ぶりで、過去3番目に多い。道内の感染者は延べ2652人(実人数2630人)となった。  道は、釧路管内の60~90

    • 2020年10月23日
  • 25日に秋の食遊フェス 苫小牧の4社が共同企画、飲食物の販売や体験教室
    25日に秋の食遊フェス 苫小牧の4社が共同企画、飲食物の販売や体験教室

       食欲の秋を楽しもう―。苫小牧市内の飲食店などを集めた食と体験のイベント「秋のとまこまい食遊フェス」が25日、しらかば町3の空揚げ専門店「からあげ専科 鶏から屋しらかば店」の駐車スペースと近接する空き店舗で開かれる。同店をはじめ市内のパン店や青果店など4社の共同企画。同店本部長の大槻俊之さんは「新型

    • 2020年10月23日
  • 8月に移転の苫東小、校区変更を検討
    8月に移転の苫東小、校区変更を検討

       苫小牧東小学校(旭町、児童数194人)が8月に移転したのに伴い、市教育委員会は同小の校区変更の検討を始めた。同小に隣接する末広町は苫小牧若草小(若草町、児童数292人)の校区だが、東小に通学する方が近いため校区変更の希望がこれまでも寄せられていた。しかし、両小学校の児童数のバランスやPTA再編など

    • 2020年10月23日
  • 市民文芸奨励賞に山田さん 俳句歴4年目、孫への愛情を表現豊かに
    市民文芸奨励賞に山田さん 俳句歴4年目、孫への愛情を表現豊かに

       第72回苫小牧市民文化祭実行委員会・苫小牧市民文芸第62号編集委員会は市民文芸奨励賞・短詩型部門に、川沿町在住の山田幸雄さん(73)=俳号・凡=の俳句作品を選んだ。すくすくと成長する孫の姿を詠んだ温かな作品で、俳句歴4年目という山田さんは「驚きと喜びで胸がいっぱい」と話している。  受賞作品

    • 2020年10月23日
  • 苫小牧と白老の小中学校、悪天候で臨時休校
    苫小牧と白老の小中学校、悪天候で臨時休校

       苫小牧市と白老町の教育委員会などは23日、発達した低気圧で悪天候が予想されるとして、小中学校(苫小牧39校、白老町6校)をすべて臨時休校した。  室蘭地方気象台によると、低気圧から延びた前線が通過し、胆振地方は強風を伴う雨、日高地方は雨時々曇りで、ともに雷を伴う所がある見込みと予想。23日午

    • 2020年10月23日
  • 橋本善吉氏が死去
    橋本善吉氏が死去

       橋本 善吉さん(はしもと・ぜんきち=橋本牧場会長、橋本聖子五輪相の父) 19日午後7時4分、老衰のため自宅で死去。96歳。旧安平村(現安平町)出身。自宅は安平町早来守田63。通夜は24日午後4時半~6時(随時)、告別式は25日午前10時から、いずれも苫小牧市民斎場明野ホール=苫小牧市明野新町3の7

    • 2020年10月23日
  • JR植苗駅、落ち葉で停車位置ずれる
    JR植苗駅、落ち葉で停車位置ずれる

       JR北海道は23日午前8時3分ごろ、千歳線植苗駅で苫小牧行き普通列車の車輪が落ち葉などが原因で滑り、ホームの停車位置から約100メートルずれたと発表した。乗客乗員にけがはないが、約110人に影響したほか、同車両を使用予定だった1本が運休した。

    • 2020年10月23日
  • 道道樽前錦岡線、倒木の恐れで一部通行止め
    道道樽前錦岡線、倒木の恐れで一部通行止め

       胆振総合振興局室蘭建設管理部苫小牧出張所は22日午後7時から、倒木の恐れがあるとして、道道樽前錦岡線の丸山ゲート(苫小牧市丸山)から錦岡ゲート(同錦岡)までの15・8キロを通行止めとした。解除日時は未定。

    • 2020年10月23日