• 首相、13日内閣改造を伝達
松野・西村氏を要職起用へ―「大幅」検討、長官交代案も浮上
    首相、13日内閣改造を伝達 松野・西村氏を要職起用へ―「大幅」検討、長官交代案も浮上

       岸田文雄首相(自民党総裁)は8日、内閣改造・党役員人事を13日に行う意向を固め、複数の与党幹部に伝えた。党内最大派閥・安倍派に所属する松野博一官房長官と西村康稔経済産業相は引き続き要職に起用する方向で調整。刷新感を演出するため「骨格」以外の大幅な顔触れ入れ替えも検討する。  公明党の山口那津

    • 2023年9月9日
  • ジャニーズ起用せず
アサヒとキリン
    ジャニーズ起用せず アサヒとキリン

       アサヒグループホールディングス(GHD)は8日、ジャニーズ事務所創業者の故ジャニー喜多川氏による性加害問題を受け、今後ジャニーズ事務所のタレントを起用した広告や新たな販売促進活動は展開しないと明らかにした。「人権侵害を助長しないため」(広報担当)と説明している。放映していたテレビCMなどは順次、中

    • 2023年9月9日
  • 処理水差し止め求める
漁業関係者ら集団提訴―福島地裁
    処理水差し止め求める 漁業関係者ら集団提訴―福島地裁

       東京電力福島第1原発の処理水海洋放出で漁業権が侵害されるなどとして、福島県内の漁業関係者ら約150人が8日、国と東電を相手取り、放出差し止めを求める訴訟を福島地裁に起こした。処理水放出を巡る集団提訴は初めて。  訴えたのは、岩手、宮城、福島、茨城、千葉、東京、新潟各都県の住民や漁業関係者。

    • 2023年9月9日
  • 過料「全面的に争う」
旧統一教会、会見で反論
    過料「全面的に争う」 旧統一教会、会見で反論

       世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に行政罰の過料を科すよう文部科学省が東京地裁に通知したことを受け、旧統一教会は8日、東京都渋谷区の本部で記者会見を開いた。宗教法人法に基づく「報告徴収・質問権」の行使は違法だとして、文科省への回答拒否は正当だと主張。「裁判では全面的に争う」と述べた。  文科

    • 2023年9月9日
  • スズメバチの巣、駆除件数急増 苫小牧
    スズメバチの巣、駆除件数急増 苫小牧

       苫小牧市内でスズメバチの巣の駆除件数が増加している。駆除を行う専門業者には例年の2倍以上の依頼や問い合わせが殺到。10月中旬ごろまでは、スズメバチの活動的な状態が続くため、市や業者は注意を呼び掛けている。  駆除に対応している北海道防疫サービス苫小牧営業所(新明町)によると、7月の駆除件数は

    • 2023年9月8日
  • 苫小牧総経高の生徒考案の商品販売 15、16日に札幌
    苫小牧総経高の生徒考案の商品販売 15、16日に札幌

       苫小牧総合経済高校の生徒9人が15、16の両日、札幌市で行われる「第12回北海道高校商業教育フェア」(道高校長協会商業部会主催)で、自ら考案したパンなどをPRする。地元企業の菓子や珍味を含む6品を会場に持ち込み、生徒自ら接客、販売に当たる。  同フェアは、商業を学ぶ生徒が自校で開発した商品や

    • 2023年9月8日
  • 稲刈りシーズン到来 猛暑で今年は早く むかわ町穂別
    稲刈りシーズン到来 猛暑で今年は早く むかわ町穂別

       むかわ町穂別地区の水田で、稲刈りが本格化している。東胆振では8月の猛暑の影響もあり、例年より早く田んぼに黄金色が広がり、各農家が作業を加速させている。  7日に稲刈りを始めた穂別富内の吉井久さん(88)は、今年は約2・5ヘクタールに「ゆめぴりか」や「きらら」などを作付け。8月は日最高気温が3

    • 2023年9月8日
  • 障害者の生活知って 10日に「ふれあい広場」 苫小牧
    障害者の生活知って 10日に「ふれあい広場」 苫小牧

       障害への理解を深め、誰もが暮らしやすい地域づくりを考えるイベント「苫小牧ふれあい広場」が10日午前10時半から、苫小牧市民活動センターで開かれる。車いすや点字体験のほかステージイベント、食べ物の販売などを行う。  市民有志らでつくる同広場推進委員会(北春夫委員長)の主催。障害者福祉を身近に感

    • 2023年9月8日
  • コロナ5類で現状は 10日に道難病連が講演会 苫小牧
    コロナ5類で現状は 10日に道難病連が講演会 苫小牧

       北海道難病連苫小牧支部は10日午前9時半から、苫小牧市民活動センター(若草町)で医療講演会「コロナ5類移行後における現状そして今後の私たちの生活における対策」を開催する。苫小牧腎友会との共催で、受講無料。  講師は市医師会の会長で、沖医院(旭町)の院長、沖一郎さん。新型コロナウイルスの感染法

    • 2023年9月8日
  • 学校などの臨時休業・再開(7日発表分)
    学校などの臨時休業・再開(7日発表分)

       【新型コロナウイルス】  ▽7日から学級閉鎖 苫小牧開成中学校(8日まで)  【風邪症状・発熱】  ▽7日から学級閉鎖 苫小牧青翔中学校(11日まで)

    • 2023年9月8日
  • 福祉ふれあいセンター避難所指定へ 防災関連で質疑相次ぐ
市議会定例会一般質問始まる
    福祉ふれあいセンター避難所指定へ 防災関連で質疑相次ぐ 市議会定例会一般質問始まる

       苫小牧市議会の第3回定例会が7日に開会し、本会議で一般質問が始まった。胆振東部地震から5年が経過したことなどを背景に、市議から防災関連の質問が相次いだ。市は福祉避難所の位置付けを見直した上で福祉ふれあいセンター(双葉町)を新たに指定し、医療ニーズの高い人などの直接避難を促す方針を示した。  

    • 2023年9月8日
  • 野村呉服店新体制祝う 華道家假屋崎さんの生け花展示
苫小牧
    野村呉服店新体制祝う 華道家假屋崎さんの生け花展示 苫小牧

       苫小牧市表町の野村呉服店は7、8両日、華道家假屋崎省吾さん(64)を招き、着物などの展示販売イベントを開いた。假屋崎さんは店内2階にユリやキク、ドウダンツツジなど花を生け、訪れた人の目を楽しませた。  同社は20日付人事で、野村信一社長(69)が会長となり、後任の社長に長男の雄介さん(39)

    • 2023年9月8日
  • 自然の中でバーベキュー たるまえサンフェスあすから
    自然の中でバーベキュー たるまえサンフェスあすから

       樽前山を見ながら飲食を楽しむ秋の恒例イベント「たるまえサンフェスティバル」が9、10両日、苫小牧市樽前のオートリゾート苫小牧アルテンで開かれる。  官民で組織する実行委員会(委員長・市町峰行苫小牧観光協会会長)が主催。同事務局は「苫小牧の豊かな自然の下、食欲の秋を楽しんで」とPRしている。

    • 2023年9月8日
  • 全道20・25人感染 2週ぶり増加 苫小牧は12・50人
    全道20・25人感染 2週ぶり増加 苫小牧は12・50人

       道は7日、新型コロナウイルスの感染状況を発表した。8月28日~9月3日の道内定点医療機関(223カ所)の1医療機関当たりの感染者数は全道平均で20・25人となり、前週(8月21~27日)に比べ1・17人増えた。5月の5類移行後、20人を超えたのは初めてで、2週ぶりに増加に転じた。  定点医療

    • 2023年9月8日
  • 旬の魚
    旬の魚

       サンマは「秋刀魚」と書く。字から素直に姿を連想できる点ではシシャモの「柳葉魚」も思い出す。「秋刀魚」は、昭和の映画監督の巨匠が戦後の庶民の家庭を丁寧に描いた作品名に当てた。作中、当の魚を食べる場面はないが、大衆の食卓を支えた魚の代表なのは確かだ。  先日、サンマの初物を食べた。道東の沖合では

    • 2023年9月8日
  • 多彩な作品 関心高く 開幕から1週間    ルーツ&アーツしらおい―白老文化芸術共創
    多彩な作品 関心高く 開幕から1週間 ルーツ&アーツしらおい―白老文化芸術共創

       芸術祭「ルーツ&アーツしらおい―白老文化芸術共創」が白老町の社台から虎杖浜までの12カ所で開かれ、国内外のアーティスト5組の作品展や町ゆかりの作家によるテーマ展などが繰り広げられている。1日の開幕から丸1週間がたち、主催する白老文化観光推進実行委員会の熊谷威二会長は「3日の町民向けツアーには約15

    • 2023年9月8日
  • 全国中体連に出場 厚真中2選手 結果報告 陸上砲丸投げで活躍   厚真
    全国中体連に出場 厚真中2選手 結果報告 陸上砲丸投げで活躍   厚真

       第50回全日本中学校陸上競技選手権大会(8月22~25日、愛媛県総合運動公園陸上競技場)の男子砲丸投げで中学生日本一に輝いた厚真中学校3年の大垣尊良さん(14)と同大会に出場した選手、関係者が6日、厚真町の宮坂尚市朗町長を表敬訪問し、結果を報告した。  町役場を訪れたのは、大垣さんと女子砲丸

    • 2023年9月8日
  • みこしが市街地巡る 5年ぶり追分八幡神社大祭  安平
    みこしが市街地巡る 5年ぶり追分八幡神社大祭  安平

       安平町の追分八幡神社大祭が4、5両日、5年ぶりに開催された。5日の本祭では市街地を巡るみこし渡御が行われ、子どもから大人まで元気いっぱいに声を響かせた。神社には焼き鳥やかき氷、ビールの露店が並び、職場対抗のど自慢大会でステージも盛り上がった。  同大祭は胆振東部地震前の台風や震災、コロナ禍の

    • 2023年9月8日
  • 厚真町教委に225キロ寄贈 鵡川漁協厚真支所ホッキ部会  
    厚真町教委に225キロ寄贈 鵡川漁協厚真支所ホッキ部会  

       鵡川漁業協同組合厚真支所ホッキ部会(西舘純之部会長)は5日、地元で水揚げしたホッキ貝(殻付き225キロ)を厚真町教育委員会に寄贈した。浜厚真にある支所の港前で遠藤秀明教育長に直接手渡した。  地元の子どもたちに旬の味覚を味わってもらおうと、2010年から続けている取り組み。西舘部会長(57)

    • 2023年9月8日
  • 14人に修了証手渡す 生活援助従事者研修  白老
    14人に修了証手渡す 生活援助従事者研修  白老

       白老町社会福祉協議会主催「生活援助従事者研修」の修了式が8月30日、町総合保健福祉センターで開かれ、受講生14人が修了証を受け取った。  受講生は7月17日から8月4日までに14回の通信学習、同7日から30日までに17回通学をして、介護保険制度や高齢者を取り巻く介護の住環境、高齢者の移動と移

    • 2023年9月8日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (9日) 苫小牧 午前11時、たるまえサンフェスティバルオープニングセレモニー(オートリゾート苫小牧アルテン)。 千 歳 午前9時、市総合防災訓練(防災学習交流施設)。午後5時30分、支笏湖ブルーキャンプ(美笛キャンプ場)。午後7時、東千歳地区秋まつり(農民研修センター)。 恵 

    • 2023年9月8日
  • ラピダス 水源候補地 2案に絞り込む 安平川と千歳川 有識者懇が会合 道、10月上旬決定
    ラピダス 水源候補地 2案に絞り込む 安平川と千歳川 有識者懇が会合 道、10月上旬決定

       2027年に千歳市の工業団地「千歳美々ワールド」で次世代半導体工場の本格稼働を目指すラピダス(東京)の工業用水確保のため、道が設置した有識者懇話会(座長・平本健太北大大学院教授)は7日、札幌市内で2回目の会合を開いた。事務局の道が提示した水源候補地8案を検討し、安平川を水源とする苫小牧工業用水道第

    • 2023年9月8日
  • 知床観光船事故 「思っていた通り」調査報告書 乗客家族ら責任追及に期待も
    知床観光船事故 「思っていた通り」調査報告書 乗客家族ら責任追及に期待も

       知床半島沖で起きた観光船「KAZU 1(カズワン)」の沈没事故で、運輸安全委員会が運航会社「知床遊覧船」(オホーツク管内斜里町)の安全管理や国の検査体制に不備があったとする最終調査報告書を公表したことを受け、乗客家族からは7日、「思っていた通り」と受け止める意見が相次いだ。「会社の責任がはっきりし

    • 2023年9月8日
  • 苫小牧の小学校 男性教諭懲戒処分 道教委
    苫小牧の小学校 男性教諭懲戒処分 道教委

       道教委は7日、道交法で定める速度に違反したとして、苫小牧市の小学校の男性教諭(37)を減給1カ月10%の懲戒処分にした。  道教委によると、教諭は4月14日、授業準備のため早めに出勤しようと自家用車を運転し、法定速度が時速30キロの市道を同70キロで走行した。

    • 2023年9月8日
  • 全道有権者数442万人 前回比1万1千人減 道3区トップ、9区は7番目
    全道有権者数442万人 前回比1万1千人減 道3区トップ、9区は7番目

       道選挙管理委員会は、9月1日現在の道内選挙人名簿定時登録者数(有権者数)を発表した。全道の有権者数は442万1610人(男206万5287人、女235万6323人)となり、前回(6月1日現在)に比べ1万1022人減少した。  衆院小選挙区別では、道3区(札幌市白石・豊平・清田区)が前回比12

    • 2023年9月8日
  • 10周年記念イベント開催 スズキアリーナ有明 厚真町支援で野菜も販売
    10周年記念イベント開催 スズキアリーナ有明 厚真町支援で野菜も販売

       南北海道スズキ販売のスズキアリーナ有明(苫小牧市有明町)は2、3両日、オープン10周年記念イベントを同店で開いた。2013年9月の開業にちなみ、毎年9月に感謝イベントを企画。今回は敷地内に歴代ジムニーを展示したり、スズキの新車販売やボディーコーティングを特別価格で提供したりした。  市内や近

    • 2023年9月8日
  • 18日そば打ち講習参加者募集中 愛好会の有川さん
    18日そば打ち講習参加者募集中 愛好会の有川さん

       苫小牧手打ちそば愛好会の有川美紀子さん(71)は、18日午前9時30分から苫小牧市高丘の緑ケ丘トマロで開く「そば打ち講習会」の参加者を募集している。台所にある調理器具でそば打ちに挑戦する。定員は12人(先着順)。  4歳以上が対象で、小学2年生以下は要保護者同伴。受講料1100円。当日はエプ

    • 2023年9月8日
  • なんでもトーク
    なんでもトーク

       ◇犬の対応考えて  9月に開かれる大きなイベントで、リードを付ければ大型犬の同伴もOKとありました。私はかつてリードのついた犬にかまれたことがあり、トラウマになっています。昨年はそのイベントで大型犬が近づいて来て怖い思いをしました。主催者に電話をして、犬に恐怖を感じるお子さんもいるし、食事を

    • 2023年9月8日
  • 地震に備え素早く行動 和光中と藤幼稚園 合同避難訓練
    地震に備え素早く行動 和光中と藤幼稚園 合同避難訓練

       2018年9月に発生した胆振東部地震から5年目となる6日、苫小牧市双葉町の苫小牧和光中学校(大村浩喜校長)は、同町の苫小牧藤幼稚園(寺師友美園長)と合同避難訓練を行った。全校生徒422人、3~5歳児87人が、地震が発生したという想定で同校3階の教室に避難した。  胆振東部地震を教訓にして9月

    • 2023年9月8日
  • 科学実験に興味津々 青少年のための科学の祭典 市科学センター
    科学実験に興味津々 青少年のための科学の祭典 市科学センター

       苫小牧科学の会(長澤智明代表)は2日、苫小牧市科学センターで「青少年のための科学の祭典 苫小牧大会2023」を開いた。市内の小中学生や保護者が800人来場し、実験などを通して科学に親しんだ。  科学に興味を持ってもらおうと、2005年から行っている。  市内や白老町の高校教員、日本宇宙

    • 2023年9月8日