「まっとうな政治取り戻す」 立憲 枝野代表が苫小牧入り
- 2021年10月30日
立憲民主党の枝野幸男代表は29日、衆院選道9区の同党前職、山岡達丸氏の応援で苫小牧入りし、苫小牧市役所前で街頭演説した。聴衆約500人を前に政権与党を批判し、「まっとうな政治を取り戻す」と政権交代の実現に力を込めた。 枝野代表は新型コロナウイルス感染対策で、同党が水際対策やPCR検査の徹底
立憲民主党の枝野幸男代表は29日、衆院選道9区の同党前職、山岡達丸氏の応援で苫小牧入りし、苫小牧市役所前で街頭演説した。聴衆約500人を前に政権与党を批判し、「まっとうな政治を取り戻す」と政権交代の実現に力を込めた。 枝野代表は新型コロナウイルス感染対策で、同党が水際対策やPCR検査の徹底
苫小牧市勇払の自動車部品製造業トヨタ自動車北海道(北條康夫社長)は11月、減産対応を縮小する見通しだ。9月から2カ月続けていた生産ラインの一部稼働停止を解除する方針で、同社は「まだ減産の影響はあるが、今後は回復に向かう」とみている。 東南アジアの新型コロナウイルス感染拡大による部品の供給不
札幌市などは29日、新型コロナウイルスの感染者を新たに8人確認したと発表した。道内の日別の新規感染者数が10人を下回るのは3日連続。このうち1人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ6万730人(実人数6万540人)となった。 死亡の確認は7日連続でなかった。道内の死者は累計で1470人。
北海道の米作りは寒地稲作の祖・中山久蔵の挑戦によって本格化した―とされる。中山は1873(明治6)年、恵庭と北広島の境界の島松沢に入植し、道南から取り寄せた赤毛種の栽培に挑んだ。 寒い夜には夜通し風呂を沸かし、湯を水田に流し込んだと伝えられる。ようやく収穫できたもみは、道内各地の稲作を志す
苫小牧市が2021年度上半期(4月~9月)に対応した児童虐待の件数(速報値)は、前年度同期比40件増の134件に上った。約半数が心理的虐待で、きょうだいへの虐待行為を目撃したことで、精神面での被害を負うケースが目立ったという。市は厚生労働省が定める児童虐待防止推進月間(11月)に合わせ、11月6日
苫小牧市ときわ町3のドッグラン「KEN+(ケンケン)」が30、31の両日、ハロウィーンイベントを開催している。カボチャやお化けのオブジェでにぎやかに装飾された会場に、飲食店や雑貨店約10店舗が並ぶ。 上田建設(上田直人社長)が運営するKEN+は7月下旬、同社の敷地内にオープンした。
JR北海道は11月1日から、苫小牧駅や新千歳空港駅などで、切符などを対面販売する「みどりの窓口」の営業時間を短縮する。新型コロナウイルスの影響で経営環境が悪化していることを受けたコスト削減の一環。苫小牧駅の営業時間は約4時間短くなる。 営業時間を短縮するのは苫小牧、新千歳空港、新札幌、手稲
苫小牧豊川小学校(髙城哲校長)は29日、4~6年生約160人を対象に、毎年10月31日に行われる欧米発祥の祭り「ハロウィーン」について学ぶ授業を実施した。米国出身の外国語指導助手(ALT)、マライア・シュワルツさん(28)が、母国のハロウィーンを紹介した。 5年生の外国語の授業でマライアさ
29日午後4時25分ごろ、苫小牧市植苗の道道苫小牧東インター線で、車を運転していた男性がヒグマ1頭を目撃し、110番通報した。 同署によると、ヒグマの体長は約1・5メートル。現場は道央道苫小牧東インターチェンジ入り口付近の交差点から東に約200メートルの地点。目撃後すぐに、森の中へ立ち去っ
苫小牧市の認定こども園エンゼル幼稚園とピノキオ苫小牧幼稚園は26日、各園で秋のミニコンサートを開いた。北海道大学交響楽団の4人がバイオリン、ビオラ、チェロの弦楽四重奏を園児約300人に届けた。 園児に生の美しい音色を聴いてもらおうと、教育活動の一環として毎年実施している。新型コロナウイルス
苫小牧市王子町の私設文学館「斉藤征義の宮沢賢治と詩の世界館」はこのほど、賢治と児童文学誌「赤い鳥」の関わりを解説する講演を行った。同館で開催した「赤い鳥」の復刻版表紙絵展にちなみ、丸山伸也館長(69)が講演、参加者15人が耳を傾けた。 児童文学者の鈴木三重吉(1882~1936)が創刊を目
コープさっぽろ(札幌市)はこのほど、「Hokkaido海のクリーンアップ大作戦!」と称した海岸清掃を実施した。社員や市民ら約100人が苫小牧市勇払の勇払マリーナ付近のごみを拾い集めた。 SDGs(持続可能な開発目標)推進活動の一環。全道55カ所の海岸で一斉に展開した。 コープさっぽ
苫小牧市高齢者福祉センター(秋山幸三センター長)は27日、センター内で世代間交流事業「元気いっぱいリズム体操」を開催した。利用者がとまこまい子育て支援センターを利用する親子と体操を通じて交流した。 2017年度から続ける同支援センターとの共同事業で、両施設の利用者の交流を図るのが目的。
(11月1日) 学校教育監兼教育研究所長(学校教育監)鈴木淳 ▽退職 (教育研究所長)波岸克泰(10月31日付)
北海道労働局は、福祉・保健医療関係事業所への就労希望者を対象にした「介護・看護就職デイ(介護・看護人材合同面接会)」を11月3日午後1時から札幌パークホテル=札幌市中央区=で開く。 北海道、札幌市、北海道社会福祉協議会など共催。対象は一般求職者と来春卒業予定の大学・短大・専門学校生など。当
道教委は28日、道央の教育局の男性局長(59)が今年7月、飲食店で職員7人と共に飲酒を伴う会食を行ったとして戒告処分にしたと発表した。 当時は道民に対し、新型コロナウイルス感染症拡大防止でリスク回避のため多人数の飲食を控えるよう要請中。道教委によると局長は「リスク回避を行わない不適切な行動
政権選択を最大の争点に、19日に公示された第49回衆院選は31日、投開票される。32人が出馬した道内の12小選挙区は、自民・公明の与党勢力と野党共闘(立憲民主・共産・社民・れいわ新選組)の与野党対決の構図となり、序盤から激しい選挙戦を展開。特に札幌圏の3、4、5区と6区(上川管内)、9区(胆振・日
山岡(やまおか) 達丸(たつまる) 42立憲・前 (1)立憲民主党道9区総支部代表(2)NHK記者(3)慶応義塾大学卒(4)苫小牧市(5)2回 堀井(ほりい) 学(まなぶ) 49 自民・前 (1)自民党道9区支部長(2)王子製紙社員、道議、外務政務官(3)専修大学卒(4)登
道選挙管理委員会の石塚正寛委員長は30日、衆院選が31日に投開票されることについて「投票参加は政治に自らの意志を反映できる貴重な機会であり、有権者の皆さまが一つ一つの政策をよく考え、自身の明日につながる大切な一票を積極的に投じられることを切に願います」とのコメントを発表した。 投票所は感染
北海道労働局は29日、道内の9月の雇用・失業情勢を発表した。有効求人倍率は0・98倍で前月から0・01ポイント改善。前年同月を0・03ポイント上回った。月間有効求人数は前月より1628人増の8万2951人。月間有効求職者数は同じく584人増の8万4414人だった。 新規求人数は医療・福祉が
(31日) 苫小牧 公式行事なし。 千 歳 午後1時、千歳アイヌ協会チプサンケ=舟おろしの儀式=(長沼用水取水口)。 恵 庭 公式行事なし。 白 老 公式行事なし。 安 平 公式行事なし。 厚 真 公式行事なし。 むかわ 公式行事なし。 (11月1日
厚真町は26日と28日、高齢者を中心にタブレット端末の正しい使い方を教える町民向けの講習会を町総合福祉センターで開いた。町は見守り支援を兼ね、高齢者に無償で貸し出すタブレットを用意している。利用によって、コロナ禍で引きこもりがちになっているお年寄りのコミュニティーを維持するなど多様な効果が期待され
白老町は今年度、町若草町の駅北観光商業ゾーン(ポロトミンタラ)にアイヌ工芸品など地元物産販売のテナント施設を建設する。白老の観光振興と地域経済の活性化などを狙いとし、年度内に物販の事業者を公募し、来年4月オープンを目指す。 事業については、29日の町議会定例会10月会議で明らかにした。町に
安平町の追分高校(大浦充校長)は28日、学社融合事業の一環として、「そば打ち体験」を行った。選択科目で「食物研究」を学ぶ3年生8人が町内にある「そば哲」のスタッフに手ほどきを受けて職人の技に触れた。 授業では実際のそば打ちに挑戦。そば粉をふるいにかけて水を入れるところから始め、こねて塊とな
白老町議会は29日、定例会10月会議を開き、2021年度一般会計補正予算など議案3件を可決した。 一般会計補正予算は、今年度予算に9163万6000円を追加し、総額110億486万6000円とする内容。新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた中小企業や1次産業事業者への経営支援金給付、駅北
北海道社会貢献賞(地域活動推進功労者)の表彰伝達式が26日、苫小牧市役所で行われ、市内のボランティアサークル「キルト・ポエムとまこまい」(三澤洋子会長)に賞状や記念品が贈られた。岩倉博文市長から賞状を受け取った三澤会長は「このような賞を頂けるとは夢にも思っていなかった」と喜びの言葉を述べた。
苫小牧市内や近郊の生命保険会社の営業職員らでつくるJAIFA(ジェイファ)苫小牧協会(新井有子会長)はこのほど、市内の子どもや障害者に関する福祉施設など3カ所に、施設で使用する消耗品や運動器具などを寄贈した。 寄贈先は発達支援を要する子どもが通所する放課後等デイサービスあお(若草町)、障害
苫小牧民報社、日本将棋連盟苫小牧支部主催の第36回苫小牧民報杯将棋大会が、11月7日(日)に苫小牧市民会館で開催されます。 苫小牧や近郊の在住者が対象で、A級・B級トーナメント戦です。受け付けは当日の午前9時40分からで、対局開始は午前10時。 参加料は、高校生以下が300円、一般
苫小牧市は今冬、低所得の高齢者や障害者に暖房費の一部を助成する「ぬくもり灯油」の助成額を、従来の1万円から1万5000円に増額することを決めた。灯油価格の高騰が市民生活を直撃していることを受けた市独自の支援策で29日、岩倉博文市長が記者会見で発表した。 ぬくもり灯油は、世帯全員が市民税非課
今年4月に図書館条例施行70周年を迎えた苫小牧市立中央図書館は、11月3日に節目を祝う記念イベントを実施する。新型コロナウイルス感染者の減少や、27日~11月9日の「読書週間」を踏まえ、1988年の同館の開館日に合わせて企画した。各種展示や抽選会を実施するほか、当日の「1日図書館館長」も募集中。多