• 光洋町の飲食店敷地内で火災、不審火も視野に捜査
    光洋町の飲食店敷地内で火災、不審火も視野に捜査

       13日午前1時25分ごろ、苫小牧市光洋町1のやき鳥光洋店敷地内で「廃油が燃えている」と隣接するカラオケ店の従業員から119番通報があった。  市消防本部などによると、屋外のごみ置き場にあった木材や空き瓶、コンテナの一部を焼いたが消防車9台出動し、火は約40分後に消し止められた。けが人はなかっ

    • 2021年12月13日
  • 勇払の工場から出火、けが人なし
    勇払の工場から出火、けが人なし

       12日午後11時ごろ、苫小牧市勇払の王子ネピア苫小牧工場で、従業員から「工場内の配線がくすぶっている」と119番通報があった。市消防本部の消防車9台が出動して約1時間後に鎮火し、けが人はなかった。  苫小牧署によると受電室と抄紙室を隔てる壁を通る送電ケーブル付近から出火したとみられ、詳しい出

    • 2021年12月13日
  • ふるさと地域安全情報
    ふるさと地域安全情報

       2日(木)発生なし  3日(金)▽窃盗 表町=金融機関のATM(現金自動預払機)に置き忘れた現金3700円入りビニール袋、しらかば町=スーパーで決済後の作業台に置き忘れた現金4万3000円入り財布  4日(土)発生なし  5日(日)発生なし  6日(月)発生なし  7

    • 2021年12月13日
  • ゴボウの出荷準備に大忙し 苫小牧の卸業者
    ゴボウの出荷準備に大忙し 苫小牧の卸業者

       年末を控え、苫小牧市内の卸業者は正月料理の食材を出荷する準備に追われている。苫小牧市港町の海の駅ぷらっとみなと市場内の玉晶青果店(玉腰晶代代表)では、従業員やアルバイトの高校生たちが道産ゴボウの袋詰め作業に大忙しだ。  ゴボウは地中に根を張り、真っすぐに成長する様子から「延命長寿」や「家族が

    • 2021年12月13日
  • 木材チップ 自動荷役導入目指す クレーン運転者の負担軽減 日本製紙
    木材チップ 自動荷役導入目指す クレーン運転者の負担軽減 日本製紙

       日本製紙(東京)は、相浦機械(長崎県)と日本郵船(東京)両社と共同で、木材チップの荷揚げ作業に当たるクレーンに自動荷役システムの導入を目指している。クレーン運転者の負担軽減が目的で、8月下旬に苫小牧港で木材チップ専用船向けクレーンで自動運転装置の試験を実施。7割程度の自動荷役が可能と確認した。

    • 2021年12月13日
  • JAL、ANA 来月も減便対応 需要は回復傾向
    JAL、ANA 来月も減便対応 需要は回復傾向

       日本航空(JAL)、全日本空輸(ANA)は12日までに、来年1月も北海道発着路線で減便対応を続けると発表した。新型コロナウイルス感染拡大の影響は続いているものの、沈静化により航空需要は回復傾向で、減便率はコロナ禍では最少になる。  JALは1月、242便を減便し、減便率は4・8%。新千歳空港

    • 2021年12月13日
  • 道内感染者8日 連続10人下回る 新型コロナ 胆振はゼロ
    道内感染者8日 連続10人下回る 新型コロナ 胆振はゼロ

       札幌市などは12日、新型コロナウイルスの感染者を新たに3人確認したと発表した。日別の新規感染者数が10人を下回るのは8日連続。このうち2人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ6万1199人(実人数6万1001人)となった。  死亡の確認は2日ぶりになかった。道内の死者は累計で1474人。

    • 2021年12月13日
  • 国会議員の文通費
    国会議員の文通費

       国会議員に支給される文書通信交通滞在費(文通費、月額100万円)の支給実態を知るにつけ、常識外れにも程があるとあきれる。改善に向けた与野党の協議が続くが、21日までの臨時国会会期末までに、より厳格化した内容に改まるか不透明な状況だ。  文通費が問題となったのは、10月31日投開票の衆院選で初

    • 2021年12月13日
  • クリスマスムードで華やか
サンガーデン
    クリスマスムードで華やか サンガーデン

       苫小牧市のサンガーデンが、クリスマスムードに包まれている。 LED電球で飾ったツリーをはじめ、光のトンネルのほか、 真っ赤なポインセチアはより華やかさを演出している。 飾りは24日まで。

    • 2021年12月13日
  • 事業構想をアピール 町内外から応募の4人 「あびら起業家カレッジ」最終プレゼン
    事業構想をアピール 町内外から応募の4人 「あびら起業家カレッジ」最終プレゼン

       安平町内で移住して起業を目指す人を発掘する「Fanfare(ファンファーレ)あびら起業家カレッジ」の最終プレゼンテーションが11日、JR追分駅前のコミュニティースペース「ENTRANCE(エントランス)」で開かれた。町内外から応募した4人が登壇し、ゲストハウス開業や音楽事業、飲食経営などそれぞれが

    • 2021年12月13日
  • 白老牛・農産物 フェア大盛況 JAとまこまい 広域白老支所
    白老牛・農産物 フェア大盛況 JAとまこまい 広域白老支所

       JAとまこまい広域白老支所は11日、恒例の「白老牛・農産物フェア」を白老町本町の同支所駐車場で開き、白老牛肉を買い求める人たちでにぎわった。  地元特産の白老牛肉を地域還元価格で提供するイベント。今回も格安の牛肉を目当てに町内外から大勢の人たちが来場し、午前9時のオープンを前に長い列をつくっ

    • 2021年12月13日
  • 3年生がアイデア発表 持続可能なまちづくり 白老中 ― 土曜授業「ふれあいふるさとDay」
    3年生がアイデア発表 持続可能なまちづくり 白老中 ― 土曜授業「ふれあいふるさとDay」

       白老中学校(小林俊文校長、151人)で11日、「ふれあいふるさとDay」と題した土曜授業が行われた。白老でも人口減少が急速に進む中、地域の魅力を高めて移住定住を促すなど、3年生らが持続可能なまちをつくるためのアイデアを発表した。  3年生は今年度の総合学習で、「白老町のより良い未来を考えよう

    • 2021年12月13日
  • 竹森巧さん音楽イベント 来年1月8日、追分公民館  安平
    竹森巧さん音楽イベント 来年1月8日、追分公民館  安平

       吉本興業所属のお笑いコンビ「アップダウン」の竹森巧さんによる音楽イベントが来年1月8日、安平町の追分公民館で開かれる。町内に住む知人とのつながりで実現。自慢のギターライブと和太鼓団体の演奏、書道家の書道パフォーマンスも併せて披露し、新たな年を迎えた町民に元気を届ける。  イベントは、町民有志

    • 2021年12月13日
  • 「ポケふた」 灯台公園に設置 日高管内では初 えりも
    「ポケふた」 灯台公園に設置 日高管内では初 えりも

       えりも町本町の国道336号沿いに隣接する灯台公園に10日、人気ゲーム・アニメの「ポケットモンスター」(ポケモン)をデザインしたマンホールふた「ポケふた」が設置された。日高管内では最初の設置。  マンホールふたの直径は63センチ。設置には、町内で土木・運輸業を経営する坂田組土建(坂田充社長)が

    • 2021年12月13日
  • Xマス商品を展示即売 16日に市民活動センターで-ちいさなしあわせ
    Xマス商品を展示即売 16日に市民活動センターで-ちいさなしあわせ

       苫小牧市元中野町のハンドメード雑貨レンタルスペース「ちいさなしあわせ」は16日午前10時~午後4時、市民活動センターで市内外の作家が手掛けたクリスマス商品の展示即売会を開く。店主の宇野智美さんは「自宅用はもちろん、プレゼントとしてもお薦めの品が並ぶので、ぜひ気軽に来場を」と呼び掛ける。  同

    • 2021年12月13日
  • 命の尊さを考える 「いのちの授業」で朗読劇や法話-緑陵中
    命の尊さを考える 「いのちの授業」で朗読劇や法話-緑陵中

       苫小牧緑陵中学校(荒川歩校長)は10日、道内を拠点に活動する朗読塾、チームいちばんぼしを招き「いのちの授業」を行った。全校生徒約280人が、朗読劇や法話を通じて命の尊さについて考えた。  同団体では道内の僧侶と伴侶11人が、映像、音楽、照明などを組み合わせて「いのち」をテーマにした朗

    • 2021年12月13日
  • 児童図書購入費を寄付 東胆振、日高の小学校45校に-苫小牧地方法人会
    児童図書購入費を寄付 東胆振、日高の小学校45校に-苫小牧地方法人会

       苫小牧地方法人会(成田幸隆会長)は今年度、社会貢献事業の一環で、東胆振や日高町、平取町の小学校45校に児童図書購入費(計80万円)を寄付した。苫小牧市内の小学校全23校への20万円は、9日に市教育委員会へ届けた。  水野光宏副会長(64)ら5人が市役所第2庁舎を訪れ、「本は感染症リスクが少な

    • 2021年12月13日
  • PBキャップなど愛情銀行へ-啓明中生徒会
    PBキャップなど愛情銀行へ-啓明中生徒会

       苫小牧啓明中学校生徒会はこのほど、市社会福祉協議会の愛情銀行にリングプル28キロとペットボトルキャップ27キロ、ベルマーク913・4点を寄せた。  全校生徒が1年かけて集めた善意。高橋啓会計長(2年)と兼松風歌副会長(1年)が市社協を訪れ、渡辺敏明市社協会長に手渡した。

    • 2021年12月13日
  • 今季シロザケ捕獲終了 千歳川 インディアン水車
    今季シロザケ捕獲終了 千歳川 インディアン水車

       千歳川の風物詩・インディアン水車(捕魚車)による今季のシロザケ捕獲が10日に終了し、左岸の捕魚車の撤去作業を行った。今季の捕獲数は32万7752匹。昨季(33万8082匹)に及ばなかったものの、2年連続の32万匹台と好調だった。  捕魚車は7月18日に日本海さけ・ます増殖事業協会千歳事業所=

    • 2021年12月13日
  • 候補擁立作業が始動 参院選 道選挙区 2人目選考委初会合 自民党道連
    候補擁立作業が始動 参院選 道選挙区 2人目選考委初会合 自民党道連

       来年夏の参院選道選挙区(改選数3)に向け、自民党道連(伊東良孝会長)は11日、札幌市内で選考委員会の初会合を開き、現職の長谷川岳氏(50)に続く2人目の公認候補擁立作業に着手した。選考委員長に高井修元道副知事、委員長代理に高橋はるみ参院議員(道連会長代行)、座長に喜多龍一道議(同)の3役を選任。1

    • 2021年12月13日
  • 参院選 現職の意向確認 立憲道連が常任幹事会
    参院選 現職の意向確認 立憲道連が常任幹事会

       立憲民主党道連(逢坂誠二代表)は11日、札幌市内で常任幹事会を開いた。終了後、記者団の取材に応じた逢坂代表は来年夏の参院選道選挙区(改選数3)について「現職が2人いる。2人の意向を踏まえて対応していきたい」と述べ、道連として2人擁立することを改めて示した。  現職で改選期を迎えるのは徳永エリ

    • 2021年12月13日
  • 政経セミナー オミクロン株強く警戒 河野広報本部長、札幌市内で講演
    政経セミナー オミクロン株強く警戒 河野広報本部長、札幌市内で講演

       自民党の河野太郎広報本部長は11日、札幌市内で講演し、世界で感染が拡大する新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」について「日本では年明けから感染が落ち着くと思っていたら、新しいものが出てきた。ちょっと振り出しに戻った感じがある」と述べ、強い警戒感を示した。  自民党道連の政経セミナ

    • 2021年12月13日
  • ウィークリーみんぽう 12月4~11日
    ウィークリーみんぽう 12月4~11日

       ◇むかわ町恐竜フェスタにぎわう(4、5日) むかわ町の「四季の館」をメイン会場に開かれた。AR(拡張現実)技術を使い、スマートフォンの画面でむかわ竜やティラノサウルスと記念撮影したり、VR(仮想現実)で画面上の恐竜モデルを動かして考えるクイズなどが行われた。  ◇苫小牧の秋サケ定置網、壊滅的

    • 2021年12月13日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (14日) 苫小牧 企業・関係省庁年末あいさつ(東京)。 千 歳 午前10時、北千歳駐屯地年末行事。 恵 庭 午後1時、市議会定例会本会議。午後3時、定例記者会見。午後6時、ガーデンフェスタ北海道2022テーマソング完成披露会(市民会館)。 白 老 午前10時、町議会定例会

    • 2021年12月13日
  • 自家製カニみそに高級料理酒 苫小牧 刺身居酒屋なか善 濃厚カニみそ甲羅焼き
    自家製カニみそに高級料理酒 苫小牧 刺身居酒屋なか善 濃厚カニみそ甲羅焼き

       苫小牧市中心部で70年以上の歴史を持つ居酒屋。店内に入ると、新鮮な魚や貝が並ぶ対面台があり、常時30種類以上の魚介類から刺し身や焼き魚を味わうことができる。新型コロナウイルスの感染防止対策を徹底しながら、従業員が元気よく接客する。  お薦めは「濃厚カニみそ甲羅焼き」(税別780円)。本ズワイ

    • 2021年12月13日
  • 地域貢献に向け抱負 22年新役員3人が来社 苫JC
    地域貢献に向け抱負 22年新役員3人が来社 苫JC

       苫小牧青年会議所(JC)の2022年新役員として、理事長に就任する大津山泰斗さん(38)、塾長に就く西村浩生さん(39)、専務理事となる遠藤了介さん(37)が10日、苫小牧民報社を訪れた。22年1月から1年の任期中、「今一度振り返り新たな挑戦を」を基本方針に掲げ、地域活性化や社会貢献などに取り組む

    • 2021年12月13日
  • ペーパーレス化「おおむね順調」 市議会正副議長記者会見
    ペーパーレス化「おおむね順調」 市議会正副議長記者会見

       苫小牧市議会の板谷良久議長と小山征三副議長は10日、定例会閉会後の定例記者会見で、今回から本格運用となったタブレット端末の利用について「おおむね順調」と振り返った。  議会改革の一環で、6月から全議員に1人1台のタブレット端末を貸与し、議案や資料をデータで配信している。これまでは紙の配布と併

    • 2021年12月13日
  • 「通学しやすいバスを」 公明党議員団、市に緊急要望
    「通学しやすいバスを」 公明党議員団、市に緊急要望

       苫小牧市議会会派の公明党議員団(藤田広美団長)は10日、市内の路線バスを高校生が通学でより利用しやすくなるように求める緊急要望書を市に提出した。  同議員団全員の5人が岩倉博文市長を訪ね、東高校定時制と西高校の生徒たちにとって登下校時間帯にバスが利用しにくい現状にあることを説明。▽事業者に生

    • 2021年12月13日
  • 正光寺 吉井住職が個展 山手町の「たなかのぴざや」19日まで
    正光寺 吉井住職が個展 山手町の「たなかのぴざや」19日まで

       苫小牧市高砂町の正光寺住職の吉井直道(じきどう)さん(30)の個展「ひらひら、ゆらゆら」が19日まで、山手町の飲食店「たなかのぴざや」で開かれている。  吉井さんの頭の中を再現してみた―というコンセプトのインスタレーション(空間展示)。天井から白い布を渦巻き状に垂らし、価値観の揺らぎと既成概

    • 2021年12月13日
  • ワクチン3回目 前倒しは可能? 配送量、対象条件 市は国の通知待ち 2月分は準備間に合わず
    ワクチン3回目 前倒しは可能? 配送量、対象条件 市は国の通知待ち 2月分は準備間に合わず

       新型コロナウイルスワクチンの3回目接種の在り方をめぐり、政府の動向が揺れている。岸田文雄首相が2回目終了後からの接種間隔を「できる限り短縮する」との方針を示す傍ら、後藤茂之厚生労働相が「全国民の一律前倒しは不可能」と発言するなど朝令暮改の様相も見せている。新変異株オミクロン株への備えで対応を急ぐの

    • 2021年12月11日