国スポ、変革への第一歩 開会式は自由な雰囲気
- 2024年10月12日
第一歩を踏み出した。国民スポーツ大会(国スポ)が佐賀県で行われている。国民体育大会から改称され、初の本大会。1946年に始まり、各都道府県が原則持ち回りで開催してきた伝統の大会は、時代に合わせて生まれ変わろうとしている。 5日の総合開会式。五輪のようなスポーツ大会らしさを打ち出すため、選手
第一歩を踏み出した。国民スポーツ大会(国スポ)が佐賀県で行われている。国民体育大会から改称され、初の本大会。1946年に始まり、各都道府県が原則持ち回りで開催してきた伝統の大会は、時代に合わせて生まれ変わろうとしている。 5日の総合開会式。五輪のようなスポーツ大会らしさを打ち出すため、選手
女性騎手として新風を吹かせてきた藤田が突如、競馬界を去った。一連の騒ぎで注目されたスマートフォンの不適切使用は、公営競技の根幹をなす「公正」と「信用」に関わる行為。日本中央競馬会(JRA)が「重大な非行」として騎乗停止処分を科した直後のことだった。 小学生の頃、テレビ中継を見て競馬に興味を
バレーボールの新リーグ、大同生命SVリーグは11日、東京体育館に約6500人の観衆を集めて開幕戦が行われ、昨季Vリーグ1部(V1)男子2位の大阪Bが、同優勝のサントリーを3―0で下した。 SVリーグはVリーグに代わる国内トップリーグとして発足。将来的なプロ化を視野に入れ、2030年までに世
▽…サントリーの高橋藍は、SVリーグでの初陣を飾れなかった。後がない第3セット、21―22の場面でサーブをミスするなど、目立った活躍ができず。「いいプレーはあったが、もったいないミスもあった。さらにいいバレーができたという悔しさがある」と振り返った。 新リーグ立ち上げのタイミ
プロ野球西武の西口文也新監督(52)が11日、東京都内で就任記者会見に臨み、「守備から入っていき、打線がかみ合ってくれればいい」と投手出身の指揮官らしい野球観を披露した。 通算182勝を誇り、最多勝や沢村賞など数々の栄誉を手にしたエースは引退後も西武一筋。西口氏は「今この場にいることが夢見
【サンディエゴ時事】米大リーグのプレーオフは9日、各地で地区シリーズ(5回戦制)が行われ、ナ・リーグはドジャースがパドレスに8―0で勝ち、2勝2敗のタイとした。第5戦は11日(日本時間12日)にドジャースの本拠地、ロサンゼルスに戻って行われる。 1番指名打者で出たドジャースの大谷は二回に右
パドレスが大敗を喫した。中3日で先発したシーズが二回途中3失点で降板。打線はドジャース投手陣に零封された。2年ぶりとなるリーグ優勝決定シリーズ進出を本拠地サンディエゴでは決めることができず、敵地ロサンゼルスでの第5戦に臨むことになった。 先発はダルビッシュ。シルト監督は「楽しみだ。彼は日米
◇第13回苫小牧ビアリーグ(10日まで、苫小牧市新ときわスケートセンターなど) ▽グループA Bar MASA―KY7―7苫小牧ステベドアーズ▽同C プラグレス3―1マーシィズ▽同E 室蘭どぼく6―6アルバータSr
ドジャースの大谷が負けられない一戦で気迫満点の姿を見せた。1勝2敗で後がなくなった地区シリーズ第4戦。相手先発はメジャーを代表する右腕シーズで好投を許すのか、それとも攻略するのか、一回の先頭打者の内容は試合展開を左右する一つのカギだった。 その初球で大谷は160キロ超に対し、フルスイングで
【ジッダ(サウジアラビア)時事】米国、カナダ、メキシコで共催されるサッカー・ワールドカップ(W杯)のアジア最終予選は10日、各地で第3戦が行われ、C組で国際連盟(FIFA)ランキング16位の日本は敵地のジッダで、同56位のサウジアラビアを2―0で下した。最終予選での3連勝スタートは初めて。勝ち点を
日本は立ち上がり、サウジアラビアの鋭い出足に圧力を受けたが、落ち着いて対応した。サイド攻撃から鎌田が先制点を挙げ、終盤にCKから小川が追加点。要所でシュートブロックやGK鈴木の好セーブが光り、無失点に封じた。
プロ野球クライマックスシリーズ(CS)は12日、日本シリーズの出場権を懸けてセ・パ両リーグのファーストステージ(3試合制)が始まる。セは昨季日本一の2位阪神とDeNAが対戦。パは6年ぶりにCS進出した2位日本ハムとロッテが顔を合わせる。 【セ・リーグ】阪神は13勝の才木、高橋ら安定感のある
バレーボールの新リーグ、大同生命SVリーグの開幕戦を翌日に控えた10日、サントリーと大阪Bの主将、監督が会場の東京体育館で記者会見した。昨季Vリーグ1部男子を制したサントリーの藤中謙也は「今までにない盛り上がりを感じている。昨季は優勝したが、新たな気持ちで臨んでいきたい」と意気込みを示した。
日本中央競馬会(JRA)は10日、藤田菜七子騎手(27)=美浦・根本康広きゅう舎=が2023年4月ごろまで複数回にわたり、調整ルーム内に通信機器(スマートフォン)を持ち込んで通信する不適切行為をしていたとして、騎乗停止とすると発表した。 JRAでは昨年5月、今村聖奈ら若手6騎手が騎手控室な
サッカーの第20回全道社会人選抜選手権大会(9月16日まで2日間、旭川市カムイの杜公園多目的広場)で苫小牧地区選抜が6年ぶり3度目の優勝を遂げた。予選リーグ2勝で決勝へ進み、札幌地区選抜を接戦の末2―1でかわして栄冠を手にした。苫小牧地区リーグ1部で激闘を繰り広げた各チームから選ばれたメンバーが短
第77回秋季全道高校野球大会(10月16日開幕)の組み合わせ抽選会が9日、試合会場となる大和ハウスプレミストドームで行われ、組み合わせ=別表=が決まった。室蘭支部代表の鵡川は第1日に東海大札幌、駒大苫小牧は17日に名寄支部の士別翔雲とそれぞれ1回戦で対戦する。 苫小牧・とましんスタジアムで
第5回宝達建設杯朝野球最終日は9日、とましんスタジアムで決勝が行われ、Equess89が1―0で下川原建設を下して初優勝を果たした。 ▽決勝 下川原建設 0000000―0 100000X―1 Equess89 (下)藤永―伊藤 (E)場谷―時田🉂川田(下) Equess89
苫小牧市スポーツ推進課は、26日に新ときわスケートセンターで開くパラアイスホッケー教室の参加者を募集している。北海道ベアーズの選手が基礎練習やミニゲームを通して競技を体験する。 パラアイスホッケーは、下肢に障害を持つ選手がスケートの刃が2枚付いた「スレッジ」と呼ばれるそりに乗り、両手にステ
◇2024エコアハウスカップ北海道女子軟式野球大会(6日まで、江別市野幌総合運動公園硬式野球場など) 札幌ブレイク(1勝)7―0JBC札幌(1敗)、JBC札幌(1勝1敗)9―3函館BBCヴィーナス(1敗)、翡翠(1勝)6―3苫小牧ガイラルディア(1敗)、翡翠(2勝)9―2函館BBCヴィーナス
マルゼン食品杯秋のペアマッチ大会が8日、はまなすクラブで開かれた。50組100人が出場し36ホールをベストボール方式でラウンド。98で宮尾正信・宮尾美紀ペアが優勝した。 上位は次の通り (2)豊田・近江102(3)澤田・川合102(4)目黒・工藤102(5)山口勉・山口梅102=同
苫小牧西陸上クラブの山口琉生(苫小牧若草小6年)が、9月29日に函館市で行われた第37回南部忠平記念陸上競技大会の小学6年男子100メートルの部で大会新の12秒92をマークし、準優勝を果たした。陸上競技を始めてからわずか5カ月での快挙。山口は「驚いたけど、うれしい」と喜びを語る。 大会は全
少年野球の第10回6年生東西対抗優勝決定戦が5日、苫小牧市少年野球場などで行われ、混成5チームが変則リーグ戦を展開。2勝したイーストCが優勝した。 イーストA 210000-3 000000-0 ウエスタンズA イーストC 30000-3 00100-1 ウエスタンズA (五
第38回全日本還暦軟式野球選手権大会が8日まで、石川県小松市などで行われた。苫小牧からは6大会連続出場の苫小牧シニア倶楽部がベスト8入りを目指して臨んだが、初戦でグランパ宇都宮に延長八回タイブレークの末、敗れた。 グランパ宇都宮 00202113-9 40002002-8 苫小牧シニア
第48回糸井地区朝野球大会最終日は8日、とましんスタジアムで決勝が行われ、オールドボーイが2―0で新興電気を下して4度目の優勝を果たした。 ▽決勝 新興電気 000000-0 10010X-2 オールドボーイ (新)佐藤―西村 (オ)若松―山本 オールドボーイが完封勝ち。一
苫小牧市中学体育大会ソフトテニス秋季大会が5日、苫小牧市緑ケ丘公園庭球場で開かれた。男女別でA、Bの2リーグに分けた団体戦を行い、A級の男子はウトナイ、女子は青翔がそれぞれ優勝した。 A級は男子8、女子9チームが予選リーグを経て、上位チームによる決勝トーナメント戦を展開。B級は男子12、女
有珠の沢ファミリーパークゴルフ倶楽部で6日、チーム対抗戦が開かれ、22組88人が出場。36ホールのストロークプレーを展開した。優勝は417のエリーと3K(丸山勝良、豊田耕二、長勢邦男、山本えり子)。 ▽順位 (2)ペガサス(村上、岡部、加藤、三條)418(3)ドラえもん(阿部、中村、西村、問田)4
2024とまみん杯クラブ対抗ゴルフ大会(苫小牧民報社主催、参加クラブ後援)が16日、エミナゴルフクラブ=苫小牧市植苗341=南コースで開かれる。歴史ある6人一組のチーム戦には東胆振、日高、千歳の15クラブがエントリー。各クラブの実力者90人が23組に分かれて続々とティーオフし、栄冠を競う。組み合わ
ジュニアウインターカップ2024~25全国U15バスケットボール選手権大会道南ブロック予選が5、6両日、苫小牧市総合体育館で開かれた。各地区から男女それぞれ室蘭2、函館3、開催枠を含む苫小牧は3チームが出場。男子の啓北中が準優勝だった。男女共に函館Calamarが大会を制した。 大会は男女
東北・北海道フィギュアスケート選手権大会が6日まで、札幌市の月寒体育館で行われた。苫小牧からは白鳥FSCで指導を受ける4選手が出場し、男子の部で坪井聖弥(苫小牧市役所)、ジュニア女子の部で岩本愛子(駒大苫小牧高)がそれぞれ優勝した。 男子の部は2人がエントリーし、坪井は140・7(S53・
「『活気みなぎるスポーツ都市』とまこまいスポーツフェスティバル2024」がスポーツの日の14日、市総合体育館で午前9時から午後5時半まで開かれる。苫小牧市スポーツ協会主催の複合型イベント。市民大運動会や苫小牧ゆかりのオリンピアン4人のトークショー(午後1時~1時45分)、スポーツ体験会(午前10時