体を楽にしてあげたい 及川(おいかわ) 悟(さとる)さん(36)
- 2023年3月27日
昨年10月から、苫小牧市柏木町の整体院で働いています。高校卒業後に自衛官を経て札幌市内の建設会社に勤め、現場仕事を重ねる中で腰を痛め、現在の職場にお世話になりました。痛みが良くなっていく実感があり、驚きました。この時に整体師の養成講座があると知り、建設会社で働きながら約1年かけて技術を習得し、今に
昨年10月から、苫小牧市柏木町の整体院で働いています。高校卒業後に自衛官を経て札幌市内の建設会社に勤め、現場仕事を重ねる中で腰を痛め、現在の職場にお世話になりました。痛みが良くなっていく実感があり、驚きました。この時に整体師の養成講座があると知り、建設会社で働きながら約1年かけて技術を習得し、今に
26年前に自宅を建てた時、余った端材で鳥の巣箱を作ったことをきっかけに木工細工を始めました。とにかく子どもの笑顔が見たいとの気持ちから、自分の孫から隣近所の子まで、生まれるたびに木馬をプレゼントしています。もう30台以上は手掛けたかな。 一番作ったのは「福を呼ぶ」に掛けた縁起物のフクロウで
市民ボランティア団体「おはなしオルゴール」の代表を務め、昔話や物語を覚え、子どもたちに語り聞かせる「ストーリーテリング」を25年前から続けています。 これまでに60以上のお話を覚えて、図書館や保育園、小学校などで活動してきました。子どもたちを物語の世界に引き込むため、日々練習を重ねています
5年ぐらい前から、障害者の方がパソコン操作を習う団体でボランティアをしています。知人に誘われたことがきっかけで、月6回ほど、苫小牧市双葉町の施設で活動をしています。 最初は車いすの方の介助をしていましたが、2020年から続いている新型コロナウイルスの影響を受け、部屋の消毒作業を手伝うように
苫小牧市勇払のトヨタ自動車北海道でトランスミッションの組み付けをしながら北海道ろう者サッカー協会(HDFA)の会長を務めています。 17歳でサッカーを始め、今ではデフサッカー(聴覚障害者がプレーするサッカー)が人生の一部になっています。1998年にHDFAに加入し、2022年4月からは会長
苫小牧工業高等専門学校創造工学科電気電子系の5年生です。 今年度は、電気工事西川組(苫小牧市矢代町)の社員の皆さんと新しい漏電検知器の開発と製作の研究に取り組みました。電子回路や制御装置のプログラミング開発は分からないことばかりで大変苦労しました。企業との共同研究も初めてで、機器の納期の締
苫小牧市船見町の老人会「千寿会」で踊りを教えています。船見町港北総合福祉会館で毎週木曜日に、会員と楽しく民謡や日本舞踊を踊っています。 所属していた塙民謡舞踊会が解散したため、同会や高齢者福祉センターのサークルにも参加し、技術を磨いています。 せっかくの人生なので楽しまないともった
苫小牧中央高校アイスホッケー部で主将を務めています。4月に新1年生を迎えたら、全国高校総体優勝を目指して活動していきます。 積極的なプレーと練習時からの声出しで盛り上げるなど、主将として常に先頭に立ち、仲間を引っ張っていける選手でありたいです。 プレーでの持ち味は足の速さ。力を発揮
中学3年生の時にカードマジックと出合ったことがきっかけで、プロマジシャンを目指しました。独学で技を身に付け、イベントや飲食店などで披露しています。 マジックのいいところは、人と話すのが苦手でもトランプさえあれば誰かを笑顔にできること。自分も無口なタイプでしたが、マジックで自信がつき、人と積
今年1月から駒大苫小牧高校女子硬式野球部の主将を務めています。部の礎を築いてくれた先輩たちの意思を引き継ぎながら、自分たちらしさもあるチームにしていきたいです。 新年最初の練習後に参拝した樽前山神社でおみくじを引き、今まで見たことのない「大大吉」が出ました。テレビ番組の運勢占いでも1位だっ
大学生の頃に韓国のアイドルグループを好きになったことがきっかけで、韓国語の勉強を始めました。大学では韓国人の先生が教えるゼミに入り、韓国の首都ソウル市で2週間程度の短期留学をしたこともあります。 勉強は今も続けており、アーティストのイベントで知り合った韓国や香港の人たちと連絡を取り合ったり
苫小牧市柳町のシネコン・ディノスシネマズ苫小牧の支配人として、映画を見に来た人々の接客などに当たっています。 苫小牧出身で、苫小牧工業高校卒業後、市内の企業に就職しましたが、映画館で大勢の観客と見た「千と千尋の神隠し」に感動し、映画の仕事に携わりたくなり転職しました。市内の別の映画館で映写