• 期待の若手、社会に船出 各地で入社式
    期待の若手、社会に船出 各地で入社式

       新年度がスタートした1日、全国各地の企業で入社式が開かれた。人手不足が社会問題化する中、期待の若手社員が社会人としての船出を迎えた。 伊藤忠商事は東京本社で入社式を開催。新入社員約150人が会場に敷かれたレッドカーペットの上を歩いて入場すると、役員らが拍手で出迎えた。石井敬太社長は「皆さん一人ひ

    • 2025年4月1日
  • 核戦争回避へ 緊急行動呼び掛け 国際賢人会議が提言
    核戦争回避へ 緊急行動呼び掛け 国際賢人会議が提言

       「核兵器のない世界」への道筋を国内外の有識者が議論する国際賢人会議の最終会合は3月31日、東京都内で2日間の日程を終え、閉幕した。2026年の核拡散防止条約(NPT)再検討会議に向け、長崎を最後の被爆地とする責任があるとして、核戦争回避への緊急行動を呼び掛ける提言をまとめた。座長を務めた白石隆・

    • 2025年4月1日
  • 仕事と育児、両立支援強化 4月から ビールは値上げ、家計負担重く 年金・医療の見直しも
    仕事と育児、両立支援強化 4月から ビールは値上げ、家計負担重く 年金・医療の見直しも

       4月1日から、育児や介護と仕事を両立させるための環境整備が企業に義務付けられる。一方、ビールや電気・ガス代などが値上がりし、住宅ローン金利も上がる見込み。新年度から賃上げの恩恵を受ける世帯はあるものの、負担増は避けられそうにない。 子育て支援策では、両親がともに14日以上の育児休業を取れば手当

    • 2025年3月31日
  • 南海トラフ地震、死者29万人 新たな想定公表 経済被害は292兆円 政府
    南海トラフ地震、死者29万人 新たな想定公表 経済被害は292兆円 政府

       政府は31日、南海トラフ巨大地震の新たな被害想定を公表した。専門家らが集まった作業部会でまとまったもので、東日本大震災と同じマグニチュード9クラスの地震が発生すると、津波や建物倒壊により最悪のケースで約29万8000人が死亡。経済的な被害・影響額は292兆2000億円に上る。国難とも言える災害だけ

    • 2025年3月31日
  • 半数「紙おむつ買えない」経験 困窮世帯、粉ミルクも苦しく-NGO調査
    半数「紙おむつ買えない」経験 困窮世帯、粉ミルクも苦しく-NGO調査

       乳幼児がいる困窮世帯の約半数が紙おむつを買えなかった経験があると答えていることが、国際NGO「セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン」(東京都千代田区)の調査で分かった。粉ミルクが買えなかった経験も約4割に上った。 調査は昨年6~8月、3歳以下の子がおり、同団体から支援を受けた経験がある家族など18

    • 2025年3月31日
  • 企業用地の避難指示を解除 福島 飯舘、葛尾両村
    企業用地の避難指示を解除 福島 飯舘、葛尾両村

       東京電力福島第1原発事故に伴う帰還困難区域のうち、企業用地への活用を予定している福島県飯舘、葛尾両村の計2カ所(約26㌶)の避難指示が31日、解除される。 解除されるのは、飯舘村が堆肥製造施設用地と周辺の農地、葛尾村が風力発電事業用地など。通常、帰還困難区域には立ち入れないが、解除後は、関係者

    • 2025年3月31日
  • 積載効率向上、荷主に努力義務 「24年問題」対応で法施行
    積載効率向上、荷主に努力義務 「24年問題」対応で法施行

       トラック運転手の働き方改革に伴って物流の停滞が生じる「2024年問題」に対応するため、荷主や物流事業者にトラックの積載効率向上を目指す取り組みの努力義務を課す物流効率化法の規定が4月1日、施行される。業界は、荷主、元請けと下請けの物流事業者などから成るが、立場が強いとされる荷主に対して、運転手の荷

    • 2025年3月31日
  • 万博「日本館」が完成 記念式典を開催
    万博「日本館」が完成 記念式典を開催

       4月13日に開幕する大阪・関西万博で政府が出展する日本館が完成し、記念式典が29日に開かれた。万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」を表現する拠点となるほか、開催国のパビリオンとして多くの要人が訪れる予定だ。日本館は、木の板が円環状に立ち並ぶ外観が特徴。「循環」を表現する3エリアで構成し、ご

    • 2025年3月31日
  • 芦屋小雁さん死去、91歳 喜劇俳優、「番頭はんと丁稚どん」など
    芦屋小雁さん死去、91歳 喜劇俳優、「番頭はんと丁稚どん」など

       芦屋 小雁さん(あしや・こがん、本名西部秀郎=にしべ・ひでお=喜劇俳優)28日午前6時、老衰のため京都市の自宅で死去、91歳。同市出身。葬儀は4月5日午前11時から同市中京区御池通木屋町東入る上樵木町503の1のかもがわホールで。喪主は妻寛子(ひろこ)さん。15歳の時、兄で俳優の故芦屋雁之助さん

    • 2025年3月31日
  • 岸和田市長選 立花氏出馬見送り 大阪 「2馬力」は行われず
    岸和田市長選 立花氏出馬見送り 大阪 「2馬力」は行われず

       永野耕平前市長の失職に伴う大阪府岸和田市長選が30日告示され、4人が立候補を届け出た。出馬表明していた政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首は同日、X(旧ツイッター)に「立候補せず永野候補を全力で応援することにした」と投稿。永野氏を支援する「2馬力」選挙は行われないことになった。 立候

    • 2025年3月31日
  • 今年度最後の処理水放出が完了 7回で計5万㌧超 東電福島第1原発
    今年度最後の処理水放出が完了 7回で計5万㌧超 東電福島第1原発

       東京電力は30日、福島第1原発にたまる放射性物質トリチウムを含む処理水の今年度7回目の海洋放出を終えたと発表した。12日以降、計約7800㌧を大量の海水で薄め、海底トンネルを通じて約1㌔沖合に流した。 来年度も引き続き計約5万4600㌧を7回に分けて海に流す計画。これまでよりトリチウムの含有量が

    • 2025年3月31日
  • 千葉 競馬場で恐竜着ぐるみ競走
    千葉 競馬場で恐竜着ぐるみ競走

       ティラノサウルスの着ぐるみで競馬場を走る参加者=22日、千葉県船橋市 千葉県船橋市の船橋競馬場で、ティラノサウルスの着ぐるみを着て走り、タイムを競う大会が開催された。各地で開かれている人気イベントで、実行委員会によると、国内の競馬場では岐阜県でも行われたことがある。 実際の競馬さながらに、着ぐるみ

    • 2025年3月31日
  • 新小学生向け専門家訴え 「入学前、和式便器に慣れて」 4人に1人「使えない」
    新小学生向け専門家訴え 「入学前、和式便器に慣れて」 4人に1人「使えない」

       まもなく迎える入学シーズン。新生活への期待を膨らませる人も多いが、新小学1年生にとって大きな壁となり得るのが学校の和式便器だ。トイレに行くのを我慢する理由に和式の使いづらさを挙げる児童もおり、専門家は「入学前に、和式にも対応できるようにしておくことが大切だ」と訴える。 文部科学省が2023年に発

    • 2025年3月31日
  • NPT再検討会議へ提言案協議 「核なき世界」賢人会議が開幕
    NPT再検討会議へ提言案協議 「核なき世界」賢人会議が開幕

       「核兵器なき世界」の実現に向けて国内外の有識者が議論する国際賢人会議(座長=白石隆・熊本県立大特別栄誉教授)の第6回会合が30日、東京都内で開かれた。2026年の核拡散防止条約(NPT)再検討会議に向けて、政府や国際社会に対する提言をまとめる方針だ。 冒頭、岩屋毅外相は核兵器禁止条約第3回締約国

    • 2025年3月31日
  • 東京のマグロブランド化へ 離島の魚で漁業再建
    東京のマグロブランド化へ 離島の魚で漁業再建

       東京都は漁業関係者と連携し、伊豆諸島沖などで水揚げされる魚の付加価値を高め、「東京の魚」としてブランド化を進める方針だ。クロマグロやキンメダイといった高級魚を中心に、鮮度維持への取り組みを強化し、都の魚をPRしていく。太平洋のマグロは、資源量が増えてきたことから、漁獲枠が拡大されており、都に属する

    • 2025年3月29日
  • 採用「増やす」3割超 主要100社調査 意欲衰えず、学生「売り手」継続
    採用「増やす」3割超 主要100社調査 意欲衰えず、学生「売り手」継続

       2026年春卒業予定の学生を対象とした就職活動が解禁され、合同企業説明会に参加する学生ら=1日、千葉市美浜区の幕張メッセ 時事通信が国内の主要100社を対象に行った2026年春の新卒採用計画の調査結果が28日、まとまった。25年春卒と比べて採用人数を「増やす」と回答した企業は32社で、4年連続で3割

    • 2025年3月29日
  • 救急出動最多771万件 24年、高齢者増が背景-総務省消防庁
    救急出動最多771万件 24年、高齢者増が背景-総務省消防庁

       総務省消防庁は28日、2024年の救急車による救急出動件数が前年比1・0%増の771万7123件(速報値)だったと発表した。搬送された人は1・9%増の676万4838人。いずれも1963年の集計開始以降で最多を更新した。消防庁は、高齢者の人口増加に伴う搬送需要の高まりが背景にあると分析している。

    • 2025年3月29日
  • 4月電気代 385~465円上昇 大手10社 補助金終了や再エネ負担増
    4月電気代 385~465円上昇 大手10社 補助金終了や再エネ負担増

       電力大手10社は28日、4月使用分(5月請求分)の電気料金が、標準家庭で前月比385~465円値上がりすると発表した。政府が物価高対策の一環で支給している電気・ガスの補助金の終了が響く。再生可能エネルギーの普及のため電気料金に上乗せして請求される賦課金も増額される。 補助金は、3月に1㌗時当た

    • 2025年3月29日
  • ビール造り、AIが職人の相棒 NECとコエドが共同開発
    ビール造り、AIが職人の相棒 NECとコエドが共同開発

       人工知能(AI)を相棒に造ったビールはいかが―。NECと、クラフトビールの「コエドビール」を製造する協同商事(埼玉県川越市)は28日、人間に代わり自律的に業務をこなす「AIエージェント」が職人と連携し、ビールと発泡酒を共同開発したと発表した。AI技術をアピールする一環で、6月に出荷を開始する。開発

    • 2025年3月29日
  • 宝くじナンバーズ
    宝くじナンバーズ

       詐欺に注意。事前に当選番号がわかることはありません。第6692回数字選択式全国自治宝くじナンバーズ抽選結果ナンバーズ3<730> ◇ストレート ◇ボックス ◇セット  ストレート  ボックス ◇ミニ 下2ケタ74,800円12,400円43,600円6,200円7,400円

    • 2025年3月29日
  • 宮内庁がユーチューブ開始 4月から 情報発信強化で
    宮内庁がユーチューブ開始 4月から 情報発信強化で

       宮内庁は28日、ユーチューブの公式チャンネルを開設し、4月1日から運用を開始すると発表した。昨年4月からインスタグラムの公式アカウントを運用しており、SNSを活用した情報発信をさらに強化する。同庁によると、ユーチューブに投稿する動画は当面の間、インスタと同じ内容で、天皇、皇后両陛下の活動や皇居の自

    • 2025年3月29日
  • 生活保護減額「違法」と判断 処分取り消し、二審で6件目-東京高裁
    生活保護減額「違法」と判断 処分取り消し、二審で6件目-東京高裁

       生活保護基準額の引き下げ処分は生存権を保障した憲法などに違反するとして、埼玉県内の生活保護受給者ら25人が、国と自治体に処分の取り消しなどを求めた訴訟の控訴審判決が28日、東京高裁であった。佐々木宗啓裁判長は「裁量権を逸脱し違法」と判断し、一部原告への処分を取り消した一審さいたま地裁判決を支持。国

    • 2025年3月29日
  • 第2678回関東・中部・東北自治宝くじ
    第2678回関東・中部・東北自治宝くじ

       第2678回関東・中部・東北自治宝くじ(28日、群馬テレビ本社第1スタジオ)◇1等2000万円 45組187591◇1等の前後賞500万円 1等の前後の番号◇1等の組違い賞10万円 1等の組違い同番号◇2等30万円 各組共通182280◇3等3万円 下4ケタ7737 2801

    • 2025年3月29日
  • 屋内退避、3日後に「継続判断」 規制委 原発事故対応巡り報告書
    屋内退避、3日後に「継続判断」 規制委 原発事故対応巡り報告書

       原子力規制委員会の専門家チームは28日、原発事故時の屋内退避の運用見直しに関する報告書を取りまとめた。3日間としていた退避期間の目安について、自治体からの意見を踏まえて「3日後のタイミング以降は、継続できるかを日々判断する」に修正。退避中に一時外出できる事例を細かく示すなどした。規制委は今後、原子

    • 2025年3月29日
  • 返礼品産地偽装で打撃 ふるさと納税制度から除外も 長野県須坂市
    返礼品産地偽装で打撃 ふるさと納税制度から除外も 長野県須坂市

       長野県須坂市がふるさと納税の返礼品として提供していたシャインマスカットに産地偽装が見つかった。返礼品を調達していた「日本グルメ市場」(和歌山県有田市)が、山形県産が混在していたにもかかわらず、長野県産として出荷していた。総務省は、返礼品の地場産品基準に違反する可能性があるとして、制度からの除外を含

    • 2025年3月29日
  • 宝くじロト7
    宝くじロト7

       第619回ロト7抽せん結果(28日)【本数字】08 09 18 20 27 29 32【ボーナス数字】 07 12◇1等◇2等◇3等◇4等◇5等◇6等該当なし4,182,400円478,500円6,000円1,300円900円 (15口)  (151口)  (719

    • 2025年3月29日
  • HIV報告1000人に 3年ぶり、昨年速報値 厚労省
    HIV報告1000人に 3年ぶり、昨年速報値 厚労省

       厚生労働省は28日、2024年に報告されたエイズウイルス(HIV)感染者とエイズ患者の新規報告数(速報値)が、3年ぶりに計1000人に達したと発表した。新型コロナウイルスの感染拡大以降減っていた、保健所などでの検査件数の回復が影響した可能性があるとしている。 厚労省によると、24年の新たなHIV

    • 2025年3月29日
  • フジ日枝氏、取締役退任 グループ代表も 経営陣を刷新 社外取締役が過半 女性比率は3割以上に
    フジ日枝氏、取締役退任 グループ代表も 経営陣を刷新 社外取締役が過半 女性比率は3割以上に

       日枝久氏 フジテレビと親会社フジ・メディア・ホールディングス(HD)は27日、元タレント中居正広氏の女性トラブルを巡る対応が批判を受けた問題で、経営陣を大幅に刷新し、両社の取締役相談役を務める日枝久氏が退任すると発表した。取締役を40年以上務め、社内に強い影響力を持つ日枝氏を含めて体制を見直し、早期

    • 2025年3月28日
  • 昨年の自殺者2万320人 厚労省確定値 過去2番目に少なく
    昨年の自殺者2万320人 厚労省確定値 過去2番目に少なく

       厚生労働省は28日、警察庁の統計を基にした2024年の年間自殺者数(確定値)が2万320人だったと発表した。1月の暫定値より52人増えたが、前年より1517人減少。統計を開始した1978年以降では、19年(2万169人)に次ぐ少なさだった。 一方、小中高生は前年比16人増の529人、うち女性は同

    • 2025年3月28日
  • 台湾有事念頭 沖縄・先島12万人、6日で退避 九州・山口へ 政府が初期1カ月計画
    台湾有事念頭 沖縄・先島12万人、6日で退避 九州・山口へ 政府が初期1カ月計画

       政府は27日、台湾有事などを念頭に置いた沖縄県・先島諸島の住民ら約12万人の避難に関する計画を公表した。官民の航空機や船舶を利用して1日2万人ずつを6日間かけて退避させ、九州と山口の8県計32市町で受け入れる。 今回の計画は最初の1カ月間の対応をまとめたもの。武力攻撃事態法に基づく「武力攻撃予測

    • 2025年3月28日