こどもの読書 週間でロビー展 町立図書館とまたたび文庫
- 2025年4月26日
白老町立図書館は29日まで、町内の書店「またたび文庫」と合同で児童書や大型絵本などを町中央公民館ロビーで展示している。また5月5日は仙台藩白老元陣屋資料館とともに「コラボスタンプラリー」を両館で展開する。ロビー展示は、公益社団法人読書推進運動協議会(東京)が主催するこどもの読書週間(23日~5月1
白老町立図書館は29日まで、町内の書店「またたび文庫」と合同で児童書や大型絵本などを町中央公民館ロビーで展示している。また5月5日は仙台藩白老元陣屋資料館とともに「コラボスタンプラリー」を両館で展開する。ロビー展示は、公益社団法人読書推進運動協議会(東京)が主催するこどもの読書週間(23日~5月1
,交通事故(4月25日),1月からの累計,発生,0,件,109,(141),件死者,0,人,2,(1),人傷者,0,人,119,(167),人()は苫小牧署管内昨年同期
【日曜日】 0:00 CS放送10:00 HIPHOP11:00 English(再)11:30 加藤どうぶつ病院(再)12:00 いい夢旅気分(再)12:30 とまこまいFUN(再)13:00 ロック裁判所13:30 FREA MARKE TS(再)14:00 加藤胃腸科内
あす日曜日は休刊日ですので、同日発行本紙は休ませていただきます。
(27日) 文化会館 ▽星野ピアノ教室発表会(午後2時30分) 文化交流センター ▽チャリティーダンスパーティー(午後1時30分) のぞみコミュニティセンター ▽うたごえ喫茶(午後1時30分) 住吉コミュニティセンター ▽だれでも囲碁・将棋ひろば(午前9時) 豊川コミュニティセンター ▽自
インド北部の都市スリナガルにあるインディラ・ガンジー記念チューリップ園で、今年もチューリップが咲{{さ}}きました。アジア最大のチューリップ園として知られ、広さは東京ドームおよそ6個分に当たる約30㌶。60種類以上、約170万本のチューリップが来園者を楽しませています。 チューリップはオランダを
東京・上野の東京国立博物館の平常展が「東博コレクション展」という名前になり、俳優の佐々木蔵之介{{ささきくらのすけ}}さんがスペシャルサポーターに就任しました。 同展は、12万件以上の所蔵品をはじめとする同博物館のコレクションの中から、五つの展示館で常時3000件以上の文化財を紹介{{しょうかい
「中飛車の清原さん」 Bクラスの準決勝は、予選2連勝同士の対戦。Bクラス参加者6人のうち、全勝者はこの2人だけなので、事実上の決勝戦といえるかもしれません。 先手の清原さんは、昨年11月から本格的に将棋を指し始めました。まだ一年足らずでの連勝は見事です。戦型は得意の中飛車。この戦法は相手玉に
重量挙げの全日本選手権第2日は25日、福井県産業会館で男女計5階級が行われ、男子73㌔級はパリ五輪6位の宮本昌典(東京国際大職)がスナッチ153㌔、ジャークで日本新記録となる193㌔を挙げ、トータル346㌔の大会新で優勝した。
長い冬も終わり、ようやく暖かさを感じるようになってきた。気持ちも前向きになり、どこか遠い場所に足を延ばしたくなる。行き先の情報収集には本紙も役立っている。 暮らし面で毎週金曜日に掲載している「ぐるーり世界の旅」を読んでいると、日本各地の知らなかった名所など興味をそそられる場所が出てくる。行き先へ
4月の読者ぷらざに多くの投稿を頂き、ありがとうございました。5月の締め切りは16日、掲載は同月24日の予定です。日々の暮らしで感じたこと、忘れられない思い出、印象に残った出来事などを自由に書いてお寄せください。 ▽原稿は600字以内。はがきは受け付けません▽住所、氏名、年齢、職業、電話番号を忘れ
(14日生まれ) 苫小牧 加藤翠音ちゃん(親将弘)明野元町。(16日生まれ) 斉藤緒李君(親信)若草町。
気象庁によると、3月23日に高知、熊本県から始まった今年の桜前線は、およそ1カ月かけて北上。24日までに札幌、苫小牧でもサクラの開花が伝えられ、時期をほぼ同じくして大型連休がきょうから始まった。最大11日間の休みの人もいると聞くと、うらやましい限りだが、期間が短くてもまとまった休みをどう過ごすか考
立憲民主党が、夏の参院選公約に消費税減税を盛り込む方針を決めた。減税論で先行する他の野党の間に埋没することへの懸念が拡大。財政健全化論者の野田佳彦代表も選挙を意識する党内の声に押し切られた。記者会見に臨む野田代表(手前)=25日、国会内
消極的な姿勢が不調を招きます。行動することで運気も上昇するはず。仕事に取り組む際は奮起しましょう。興味ある分野について深く調べると大きな発見があります。幸運数は8と24 議論を行う際は注意が必要。相手の痛い部分を突くと遺恨が残ります。常に笑顔と好感度を意識しましょう。新しいビジネスに関する有益な
終章 不変・蛍鳴く時 しばらく眺めていると、茶臼山付近に真田の赤い幟が数十本も立ち上がった。 ひそかに徳川勢の背後を突くはずだったにもかかわらず、なりふり構わず己の存在を戦場で誇示し始めたということだ。もはや、真田隊は迂回作戦を放棄し、家康の陣を目指して正面突破を図ろうとしている。 行ける
かつて世界ではとんでもない飛行機がごくふつうに飛んでいたものだ。私が取材の仕事で海外渡航をくり返していた頃のこと。 ベトナムの航空会社の便で、ホーチミンシティから首都のハノイに飛んだ。 機内に乗りこんでみれば、なんと天井から白いスモークがもうもうと噴き出しているではないか。恐ろしや。客室乗
◇整備してほしい 苫小牧市の小糸魚川沿いには、糸井3号道から室蘭線手前まで遊歩道があります。地域の人々は通学や通勤、散策、ジョギング、買い物などで大変重宝しています。しかし、糸井3号道や道道苫小牧環状線(バイパス)と接続していないため、利便性や動線が悪く、遊歩道でない所を通っている人もいます。
新社会人にとって、期待に胸を膨らませるシーズン。馬産地でも、競馬に携わるホースマンを志す若者が巣立っていった。浦河町にある公益財団法人軽種馬育成調教センター(BTC)では、育成調教技術者養成研修生の修了式が18日に行われ、第42期生21人が1年間の課程を終えた。全員が牧場や育成場に就職し目標へ向かう
道学生野球連盟1部の北洋大が26日からの春季リーグ開幕戦に臨む。今年度は1年生の入部者がなく、登録部員は2~4年生だけの15人となり、秋までの最終シーズンとなる可能性がある中、背水の陣で戦いを挑む。公式戦を間近にした選手たちは気迫のこもったトレーニングに汗を流した。とましんスタジアムで幕を開ける今
JOCジュニアオリンピックカップ大会第20回全国高校選抜アイスホッケー大会に向けた第1回苫小牧市実行委員会が24日、市内のネピアアイスアリーナ会議室で開かれた。節目となる今年は出場チーム数を増やすほか、競技日程は7月30日から8月3日まで行うことなどを決めた。通称「氷上の甲子園」と呼ばれる高校年代
安平町は、スマートフォンなどのLINEアプリを使った行政サービスを充実させている。7日からは健康診断の予約を可能にし、電話や来庁をしなくても申し込みができるようにした。手続きする時間が日中に取りにくい住民などに好評で、町民サービスの向上、応対する職員の労務負担の軽減につながっている。町はアプリなど
白老町虎杖浜の「助産院みなも」は5月1日午前10時から、開院1周年を記念したイベントを同院で開く。これまでに利用した家族や利用を検討している妊産婦らを対象に、助産師との交流や講座、軽食などのひとときを用意する。助産院は昨年5月1日に開院。同院を利用し、育児が軌道に乗った母親らから「また訪れたい」「
第21回春のバザー(同実行委員会主催)が26、27両日、白老町東町2の協業民芸で開かれる。古布、着物、手作り品、骨董(こっとう)品、古民具などを展示販売する。 毎年恒例のバザー。手作りの古民具や西洋アンティークのカップ、和食用の盆など計約300点が並ぶ。 午前10時~午後4時(最終日は午後
安平町の北海道興農社は26日~5月6日、「GW(ゴールデンウィーク)フェア」を町早来富岡の花と野菜の直売所サックルズファームで開催する。自社生産の高糖度トマト「あまえっこ」や花苗、野菜苗などを販売する。営業時間は午前10時~午後4時。 パンジーやビオラのトレー(24個入り)を1700円、ナスや
道教育委員会は24日、スポーツ庁が実施した2024年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」(全国体力テスト)結果の北海道分を公表した。小学5年生と中学2年生を対象に実施したもので、体力合計点(80点満点)は小中男女共に全国平均を下回った。一方、胆振管内の小5は男女とも全国を上回った。調査は昨年4
浦河町西舎の軽種馬育成調教センター(BTC)の育成調教技術者養成研修第42期生の修了式がこのほど、うらかわ優秀ビレッジアエルで行われた。軽種馬育成技術の習得を目指して全国から集まった21人が、ホースマンとして新たな一歩を踏み出した。日本中央競馬会(JRA)の外郭団体BTCは1992年、世界に通じる
あいさつする吉良会長(中央) 白老町認知症の人と家族などの会は22日、2025年度総会を町総合保健福祉センターで開いた。会員ら14人が出席し、今年度の事業計画と予算を決めたほか、任期満了に伴う役員改選で、吉良哲子会長ら全員を再任した。 事業計画は▽認知症に関する学習会と介護家族の悩みなどに応じる
日高町福満の下河辺牧場(下河辺行雄代表)は、生産したエコロデュエル(牡6歳)が中央競馬の春の障害レース最高峰「第27回中山グランドジャンプ」(J・GⅠ・芝4260㍍)で優勝し、喜びに沸いた。春の障害王決定戦と位置付けられ、スタミナと飛越技術、持久力が問われる一戦は、19日に中山競馬場で行われた。エ
0:00 CS放送 9:00 俳句でGO! 9:30 ハート・スペース(再) 9:45 月刊ひらく(再)10:00 CS放送20:00 むぎゅっと(再)21:00 CS放送22:00 イカすぜ!バンド天国23:00 CS放送(10:00まで)