24年度上半期胆振管内観光客数 5年ぶり1000万人超 道外客大きく増加自治体別苫小牧市がトップ
- 2025年4月8日
胆振総合振興局がまとめた胆振管内観光客数によると、2024年度上半期(4~9月)は1023万5300人で、前年同期比3.3%(32万3800人)増となった。5年ぶりに1000万人を超え、新型コロナウイルス禍前の水準までほぼ回復。コロナ感染症の5類移行から1年が経過し、インバウンド(訪日客)を含め、道
胆振総合振興局がまとめた胆振管内観光客数によると、2024年度上半期(4~9月)は1023万5300人で、前年同期比3.3%(32万3800人)増となった。5年ぶりに1000万人を超え、新型コロナウイルス禍前の水準までほぼ回復。コロナ感染症の5類移行から1年が経過し、インバウンド(訪日客)を含め、道
第19回全日本少年アイスホッケー大会中学生男子の部は釧路市で29日まで行われた。前回優勝の苫小牧は予選A組で大阪府を10―0で下した後、26―0で北信越・東海三県を退けて2勝目を挙げて1位通過。決勝トーナメントの準決勝で7―2で札幌を押し切った。決勝では7―4で釧路Aを下し、苫小牧中学選抜初の大会
苫小牧を本拠とするNPO法人日本空手道振興会強健流空手(山田五郎代表)が6日、表町のグランドホテルニュー王子の敷地や周辺で奉仕のごみ拾いを行った。少年、一般の各部で稽古に励む道場生とその家族、指導者ら約30人が参加し、街角の景観美化に努めた。地域貢献の一環で約20年前から毎年春に行っている恒例の
軟式野球の苫小牧シニア倶楽部はこのほど、苫小牧市民活動センターで総会を開き、今年度の新体制や活動計画について決めた。部員たちは本格シーズンを前に、今季の健闘を誓い合った。今年度はこれまで代表を務めていた渡辺徹氏が事務局へ専念し、新代表に濱口正光氏を選任。還暦主将は吉田隆也氏、古希(70歳以上)主将
中国で日本語教師デビューを果たした後、日本に帰国した私を待っていたのは、国内では仕事がないという現実だった。そもそも大学で非常勤講師をするためには、大卒ではなく修士号が必要だった。 自慢じゃないが、私はIQも偏差値もまるで高くない。そんな私が大学院に行くなど、そもそも夢のまた夢なのである。にも
厚真町と胆振総合振興局森林室、苫小牧広域森林組合、町森林愛護組合連合会は7日、町総合福祉センターで2025年度林野火災予消防対策会議を開いた。関係者約30人が出席。岩手県大船渡市をはじめ岡山、愛媛両県など全国で森林火災が多発する中、空気が乾燥する4~5月の火災防止の徹底を改めて確認した。事務局は過
東京商工リサーチ苫小牧支店のまとめによると、管内(胆振東部1市4町、日高7町、千歳市)の企業倒産件数は2024年度、前年度比13件減の8件となり、負債総額も同8億8700万円減の9億7100万円だった。新型コロナウイルス関連の倒産は9件減の4件。物価高や人件費の上昇が続くなど企業を取り巻く環境は厳
世界的なコントラバス奏者3人でつくる「ザ・ベース・コレクティブ」に、ゲストとしてベーシスト立花泰彦さんを加えたコンサートが20日午後3時から、白老町本町のしらおい創造空間「蔵」で開かれる。町民有志によるポロト・ミュージック主催。 ザ・ベース・コレクティブのメンバーは、ジャズベーシストの瀬尾高志
北海道を含む北半球の亜寒帯に広く分布するヒグマ。その生態や生息域の拡大をたどりながら、ヒトとのつながりを考察する。アイヌ文化の「イオマンテ」などクマ送りの儀礼は地域を超えて共通するという。「現生人類との出会いは、偶然的かつ運命的なものであった」と著者。怖いだけではないヒグマと人間との関係性の深層に
雪解けて雪の魂流れ去る桂 せい久どちらともなく誘ひあい桃の酒長谷川淑子掃くだけで済ますこの頃春の雪千 香人生を重ねるごとく編む毛糸森 美子春の雪跡形も無き午後の庭坂田 敦子立子忌や玉藻の心今に継ぐ ■(吉の士が土) 度 厚彦生かされて苦も楽もあり雛飾る髙橋紀美子大試験ページめ
美しきものには鬼が棲みをると雛飾り終ふ母はぽつりと木村 福惠魂は山に海にさ迷ふなむ 幼も老も二万二十余名さま栗原 暸子姉妹三人(みたり)育ちし生家のあんなことこんなことありと話題はつきぬ桐渓 淑子カポックは今年も小さき蕾つけやわらか陽ざしに日々開きおり岡田 京子綿帽子かぶる裸木うれしそう融
①デイケア(ホームヘルパー1級、介護職員実務者研修修了者、普通自動車免許)1人(65歳以下)20.3万~20.5万円②クレーンオペレーター(大型特殊自動車免許)2人(59歳以下)25万~30万円③介護職員(准看護師、看護師、看護施設などにおける看護業務)1人(64歳以下)19万~24.9万円④鶏卵
(9日) 市民活動センター ▽工藤二男写真展(午後1時) 沼ノ端コミュニティセンター ▽ぬまっこひろば(午前9時)▽健康づくり・ふまねっと(午前11時) 豊川コミュニティセンター ▽地域食堂―そば―(午前11時40分、午後0時20分、同1時)▽自習室(午後3時)(9日) 男女平等参画推進セ
(3月31日生まれ) 苫小牧 髙橋唯斗君(親拓也)北栄町。(3月31日生まれ) 新ひだか 松本悠利君(親隆志)静内神森。
「赤ちゃん」コーナーでは、3歳未満の赤ちゃんの写真(できるだけ最近のもの)を募集しています。応募は、両親、祖父母に限り、同じ赤ちゃんの写真掲載は1回とします。 郵送の場合は、両親の名前、郵便番号、住所、電話番号、赤ちゃんの名前(振り仮名も)、年齢・月齢(例―1歳2カ月)、写真の説明(複数で写って
4月にはかつて、労働省が1949年に女性の地位向上を目指して制定した婦人週間があった。2001年からは男女共同参画週間として6月に実施され、啓発活動は全国で70年以上続いている。 30年ほど前、働く若者の声を聞こうという労働省の催事に自主参加した。全国から100人以上が集まった中、ある女性が「
政府は8日、トランプ米政権の関税措置を受け、石破茂首相と全閣僚で構成する「総合対策本部」を初開催した。首相は中小企業や小規模事業者への支援など国内対策に万全を期すよう閣僚に指示した。総合対策本部で発言する首相(中央)=8日午前、首相官邸
フィンランドで生まれた「HARVIA(ハルビア)」ブランドのサウナを、日本の住宅仕様に合わせた正規代理店が苫小牧に誕生した。金剛園本店(新中野町)を東に進み、国道36号に合流する直前の場所に昨年12月、屋内ショールームがオープンした。展示するサウナは3種類。日本の住宅サイズに合わせた1人用と2人
帝国データバンク札幌支店は、2025年度の賃金動向に関する道内企業の意識調査結果を発表した。正社員の賃金改善(ベースアップや賞与、一時金の引き上げ)が「ある」と見込む企業は66・5%となり、4年連続で増加。比較可能な07年度以降では、過去最高を更新した。一方、「ない」と回答した企業は15・4%で、
◇厚真町と安平町の中学生、出場した軟式野球の全国大会でチームが優勝(3月31日) 厚真町の寺坂絆さん(14)=厚真中学校2年=と、安平町の中村佑志郎さん(14)=早来学園8年(中学2年相当)=、畑田恭士朗さん(14)=追分中学校2年=は、3月15~17日に千葉県柏市で行われた「コントリビュートカッ
むかわ町大原の法城寺(舛田那由他住職)は6日、同寺でイベント「花まつり おしゃかれ~」を開いた。大勢の人が集まり、仏教を開いたお釈迦(しゃか)様の誕生日(8日)を祝って甘茶を仏像に注ぐ灌仏(かんぶつ)を行ったり、仏教の発祥地インドを連想するカレーを食べたりした。8日に全国各地でお釈迦様の誕生を祝う
◇3月26日付「迅速な対応を」に回答日ごろより苫小牧市川沿公園体育館をご利用いただき、誠にありがとうございます。また、利用者の皆さまにはご不便をお掛けしており、大変申し訳ございません。アリーナの利用につきましては、1月中旬に暖房設備から水漏れが発生したことにより、床面に凹凸が発生してしまい、安全確
苫小牧市内の空手道場、優至会塚本道場に所属しています。小学校1年生の時、先に空手を習っていたお兄ちゃん(現在中学生)よりも強くなりたいと思って始めたのがきっかけです。 3月には横浜市で(極真の)全日本ジュニアファイナルカップがあり、全国大会で初めて優勝することができました。お父さんも、お母さんも
(8日) 住吉コミュニティセンター ▽自習室(午後3時) 豊川コミュニティセンター ▽ピヨピヨひろば(午後1時)▽自習室(午後3時)(8日) 男女平等参画推進センター ▽マーガレット洋裁(午前9時)▽Le Soleil(午前9時、午後6時)▽やさしい水彩画(午後1時30分) 文化会館 ▽翔
解答は13ページに掲載
終章 不変・蛍鳴く時 おかねと呼ばれた娘が弾かれたように駆け出し、呼びかけた年上の娘の着物にしがみついた。抱きつかれた娘は、連れだって歩いてきた宗是を見て事情を察したらしい。「妹を、ありがとうございました」 おかねを探しに来た娘も、十を超えたぐらいにしか見えなかった。おかねは宗是に頭を下げ
苫小牧市三光町の住宅街の一角に1994年5月に開店した焼き肉店。常連客が多く、若者、ファミリー層、シニアまで客層は幅広い。ランチタイム(午前11時30分~午後2時30分)には、不動の人気となっているみそホルモンに、カルビやサガリを組み合わせたホルモンMIXランチの「カルビ&ホルモンランチ」「サガ
アイスホッケーアジアリーグは5日、3勝先取方式のプレーオフ第4戦が韓国で行われ、本拠苫小牧のレッドイーグルス北海道(REH)が延長戦の末、HLアニャンに1―2で敗れて幕を閉じた。レギュラーリーグ(RL)2位のREHは今季序盤から企図したプレーがなかなか熟さなかったものの、終盤にかけて見違えるほど地