• 道内新たに8人感染 新型コロナ
    道内新たに8人感染 新型コロナ

       道と札幌市は14日、新たに8人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。うち2人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ1304人(実人数1287人)となった。  道は、東京都の20代男子学生の感染を確認。道内の実家に帰省中の12日に発熱し、13日に陽性が判明した。感染経路は不明という。

    • 2020年7月15日
  • むかわ町議会臨時会 コロナ対策「スマイルプレゼント」 金券や図書カード贈呈
    むかわ町議会臨時会 コロナ対策「スマイルプレゼント」 金券や図書カード贈呈

       むかわ町議会は13日、臨時会を開き、新型コロナウイルス感染拡大の影響による学校の臨時休校やこども園の登園自粛の長期化対策として、子育て世帯や児童生徒らに金券、図書カードを贈る事業「むかわスマイルプレゼント」(仮称)などを盛り込んだ2020年度一般会計補正予算案など議案4件を原案通り可決した。

    • 2020年7月14日
  • 道内2日間で5人感染 新型コロナ
    道内2日間で5人感染 新型コロナ

       道と札幌市は11、12の両日、新たに5人(11日1人、12日4人)の新型コロナウイルスの感染を確認したと発表した。道内の感染者は延べ1294人(実人数1277人)となった。  道は11日、十勝管内の年代・性別・職業非公表の1人の感染を確認した。札幌市は12日、60代の会社員と無職の男性2人、

    • 2020年7月13日
  • 道内新たに6人感染 新型コロナ
    道内新たに6人感染 新型コロナ

       道と札幌市は10日、新たに6人の新型コロナウイルスの感染を確認したと発表した。うち、4人の感染経路は不明。道内の感染者は延べ1289人(実人数1272人)となった。  道は石狩管内のカナダ国籍の40代の男性英会話講師、帯広市の会社員(年代・性別非公表)の計2人の感染を確認。いずれも感染経路は

    • 2020年7月11日
  • ウポポイ内覧会 アイヌ伝統舞踊、映像で華やかに演出
    ウポポイ内覧会 アイヌ伝統舞踊、映像で華やかに演出

       12日に開業する白老町のアイヌ文化発信拠点、民族共生象徴空間(ウポポイ)で9日、報道関係者向けの内覧会が開かれた。新型コロナウイルス感染予防の一環で、再構築した体験交流プログラムをお披露目。映像と連動したアイヌ伝統舞踊や儀式をはじめ、伝統楽器の演奏や歌などを公開。コロナ禍でもアイヌ文化の魅力を伝え

    • 2020年7月10日
  • 最大60%お得 プレミアム付き商品券発行へ 苫小牧市
    最大60%お得 プレミアム付き商品券発行へ 苫小牧市

       苫小牧市の岩倉博文市長は10日の記者会見で、17日に市議会臨時会を招集し、最大60%のプレミアムが付いた商品券発行など新型コロナウイルス対策を軸とした今年度補正予算案を提案すると発表した。  一般会計は26億5955万円を増額補正し、総額997億6226万円とする。このうち、コロナ禍で落ち込

    • 2020年7月10日
  • 胆振で1人感染 新型コロナ
    胆振で1人感染 新型コロナ

       道は9日、胆振管内の年代・性別・職業非公表の1人が新型コロナウイルスに感染しているのを確認したと発表した。道内の感染者は延べ1283人(実人数1266人)となった。  道によると、胆振管内の感染者は、陽性が判明している道外の親族の濃厚接触者という。札幌市による新規感染者の確認はなかった。

    • 2020年7月10日
  • 医療従事者へ感謝の花束 苫生花商組合ら、市立病院に
    医療従事者へ感謝の花束 苫生花商組合ら、市立病院に

       市民の健康のため、日々尽力する医療従事者に感謝を―。苫小牧生花商組合、鵡川花き生産組合、苫小牧中央花卉の3団体が、苫小牧市立病院にねぎらいの花束300束を贈った。職員らはむかわ町で生産された色鮮やかな花を手に笑顔を見せた。  新型コロナウイルスの流行が続く中、医療従事者に感謝を伝えようと鵡川

    • 2020年7月9日
  • 道内新たに4人感染 新型コロナ
    道内新たに4人感染 新型コロナ

       道と札幌市は8日、新たに4人の新型コロナウイルスの感染を確認したと発表した。道内の感染者は延べ1282人(実人数1265人)となった。  札幌市は職業非公表の40代女性と年代非公表の会社員女性、性別・職業非公表の50代の計3人の感染を発表。道は十勝管内の女性(年代・職業非公表)の陽性を確認し

    • 2020年7月9日
  • 札幌で新たに1人感染 新型コロナ
    札幌で新たに1人感染 新型コロナ

       札幌市は7日、新たに1人(年代・性別・職業非公表)の新型コロナウイルスの感染を確認したと発表した。道内の感染者は延べ1278人(実人数1261人)となった。  同市によると、感染した人の感染経路は不明。発症した6月28日から2週間以内に東京都に滞在し、「夜の街」の接待を伴う飲食店を訪れていた

    • 2020年7月8日
  • 仮装盆踊り大会が中止 新型コロナリスク配慮
    仮装盆踊り大会が中止 新型コロナリスク配慮

       苫小牧商工連盟などでつくる苫小牧夏まつり実行委員会(沖田龍児委員長)は7日までに、中央公園を会場にした夏の恒例行事、仮装盆踊り大会の今年の開催中止を決めた。新型コロナウイルスの感染リスクに配慮した。実行委は「皆さんが安全に楽しく参加いただける環境が整えば、次年度に開催する所存」と説明している。

    • 2020年7月8日
  • 胆振総合振興局 コロナ注意報を解除
    胆振総合振興局 コロナ注意報を解除

       胆振総合振興局は6日、管内に発令していた「新型コロナウイルス注意報」を解除した。  同振興局は6月15日、感染経路不明の患者が管内で2人確認されたため、同16日に注意報を発令し、感染予防の徹底などを呼び掛けた。注意報は、経路不明の新規感染者が1日に2例以上発生した場合を目安に発令することにな

    • 2020年7月7日
  • 道内3日ぶり感染者ゼロ 新型コロナ
    道内3日ぶり感染者ゼロ 新型コロナ

       道は6日、新型コロナウイルスの新たな感染者が確認されなかったと発表した。道内の新規感染者ゼロは3日以来、3日ぶり。  道内の直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数は0・51人となり、国の緊急事態宣言解除の目安だった「0・5人程度以下」を上回っている。  石狩振興局は2日に感染経路

    • 2020年7月7日
  • 景況感9カ月ぶり改善 6月の道内企業 厳しさ変わらず
    景況感9カ月ぶり改善 6月の道内企業 厳しさ変わらず

       帝国データバンク札幌支店は、6月の道内企業の景気動向調査結果を発表した。新型コロナウイルスの影響で悪化している景気DI(「良い」と回答した企業の割合から「悪い」と回答した割合を引いた指標)は前月比3・1ポイント増の30・6となり、9カ月ぶりに改善した。業界別では9業界中、7業界で改善。ただ、依然と

    • 2020年7月7日
  • ペダル式の消毒スタンド製作 市内外病院4院に22基寄贈 いすゞエンジン製造北海道
    ペダル式の消毒スタンド製作 市内外病院4院に22基寄贈 いすゞエンジン製造北海道

       苫小牧市柏原のいすゞエンジン製造北海道は地域奉仕活動の一環として、市内外の病院4院にペダル式の消毒スタンド計22基を寄贈した。ペダルを踏めばボトルに触れることなく手指の消毒ができる。寄贈を受けた王子総合病院(若草町)は正面玄関や夜間救急窓口など6カ所に設置し、「非接触型の消毒環境が整い感謝している

    • 2020年7月7日
  • 新型コロナ 道内2日間で2人感染 札幌は3日連続ゼロ
    新型コロナ 道内2日間で2人感染 札幌は3日連続ゼロ

       道と小樽市は4、5の両日で、新たに2人(各日1人)新型コロナウイルスの感染を確認したと発表した。札幌市では3日連続、新規感染確認はなかった。道内の感染者は延べ1277人(実人数1260人)となった。  小樽市では4日、80代男性の陽性が判明。クラスター(感染者集団)が発生している「昼カラオケ

    • 2020年7月6日
  • 交通事業者への支援要請 赤羽国交相と知事会談 出入国緩和基準明示も
    交通事業者への支援要請 赤羽国交相と知事会談 出入国緩和基準明示も

       鈴木直道知事は4日、札幌市内で赤羽一嘉国土交通相と会談し、新型コロナウイルス感染拡大により打撃を受ける本道の交通事業者への支援を求める緊急要請書を提出した。▽空港運営事業への支援▽水際対策の強化と出入国制限の緩和に向けた基準策定▽鉄道事業への支援―の3本が柱。会談終了後、鈴木知事は報道陣に「(要請

    • 2020年7月6日
  • 6月の道内企業倒産 苫小牧1件含む21件 コロナ関連5件
    6月の道内企業倒産 苫小牧1件含む21件 コロナ関連5件

       東京商工リサーチ北海道支社は、6月の道内企業倒産状況をまとめた。倒産件数は前年同月比4件(16%)減の21件、負債総額も同8億9400万円(25・3%)減の26億3500万円となった。また、新型コロナウイルス関連倒産は5件発生した。  原因別では、「販売不振」が13件と半数以上を占めて最多。

    • 2020年7月6日
  • 日胆地方もうすぐ夏本番 コロナ踏まえた熱中症対策、苫小牧市「六つの行動」呼び掛け
    日胆地方もうすぐ夏本番 コロナ踏まえた熱中症対策、苫小牧市「六つの行動」呼び掛け

       間もなく夏本番―。東胆振と日高地方は5日から9日にかけて曇りの日が多いものの、最高気温はほぼ20度を超える予報が出ている。札幌管区気象台の1カ月予報(7月4日~8月3日)でも前半はかなり気温が高くなる見通し。こうした情報を踏まえ、苫小牧市が熱中症予防と新型コロナウイルスの感染対策に役立つ六つの行動

    • 2020年7月4日
  • 新型コロナ 道内の新規感染者ゼロ 88日ぶり
    新型コロナ 道内の新規感染者ゼロ 88日ぶり

       道は3日、新型コロナウイルスの新たな感染者が確認されなかったと発表した。道内の新規感染者ゼロは4月6日以来、88日ぶり。  鈴木直道知事は同日開いた定例会見で「ゼロという数字を聞いてうれしい気持ちになるが、ウイルスがゼロではない。引き続き注意していかなければならない」と語った。

    • 2020年7月4日
  • コロナ注意報6日にも解除 胆振振興局と管内首長がウェブ会議
    コロナ注意報6日にも解除 胆振振興局と管内首長がウェブ会議

       胆振総合振興局と管内11市町の首長のウェブ会議が3日、開かれた。道と市町村を結ぶ専用ネットワークを活用し、パソコンなどの画面越しで振興局側が新型コロナウイルス対策などを報告し、各首長と意見交換した。  同振興局側からは、花岡祐志局長や担当部署の幹部が出席した。  同振興局は管内で感染経

    • 2020年7月4日
  • 新型コロナ 道内は「感染拡大なし」 東京との往来注視 鈴木知事会見
    新型コロナ 道内は「感染拡大なし」 東京との往来注視 鈴木知事会見

       鈴木直道知事は3日、定例記者会見を開き、新型コロナウイルスの道内の感染状況について、「現時点で感染拡大につながる状況には至っていない」と強調した。ただ、気になる点として2、3両日に東京都で100人を超える新規感染者が発生していることを挙げ、「東京と本道は往来が多い。注視していく必要がある」との認識

    • 2020年7月4日
  • 3677億円の補正可決 新型コロナ対策第4弾 花き振興条例も 道議会が閉会
    3677億円の補正可決 新型コロナ対策第4弾 花き振興条例も 道議会が閉会

       第2回定例道議会は3日午後、本会議を再開し、新型コロナウイルス感染症に関する緊急対策・第4弾となる総額3677億円の補正予算など議案22件を原案通り可決した。感染症対策の強化を求めるなど計8件の意見案も可決し、6月16日から18日間にわたる会期を終えて同日、閉会した。  第4弾の補正は(1)

    • 2020年7月4日
  • 新型コロナ対策 千歳市に寄付 日本航空千歳空港支店
    新型コロナ対策 千歳市に寄付 日本航空千歳空港支店

       日本航空千歳空港支店(林浩一支店長)は6月30日、新型コロナウイルス対策の一助にと、千歳市に27万円を寄付した。  浄財は、新千歳空港のJALグランドサービスなど日本航空関係者が自発的に呼び掛け募ったもので、募金者には使用済みの制服を再利用したエコバッグやランチバッグ各150枚をプレゼントし

    • 2020年7月4日
  • 市内公共施設で生涯学習講座再開、学ぶ喜びかみしめ
    市内公共施設で生涯学習講座再開、学ぶ喜びかみしめ

       新型コロナウイルス流行で臨時休館していた市内の公共施設で生涯学習講座が再開され、多くの市民が喜びをかみしめながら受講している。開催期間の短縮やコロナ対策のための参加人数の調整など一部で制限を伴うものの、受講生同士の交流を楽しみながら学ぶ時間を過ごしている。  市内では、各コミュニティセンター

    • 2020年7月3日
  • 苫小牧風花の会 手作りマスク提供、ひとり親世帯を支える
    苫小牧風花の会 手作りマスク提供、ひとり親世帯を支える

       苫小牧市内のひとり親や夫と死別・離別した寡婦などでつくる、一般社団法人苫小牧風花の会(甲谷由美子理事長)は、会員が手作りした布マスクをひとり親世帯の子どもに贈る活動に取り組んでいる。新型コロナウイルスの感染拡大に伴うマスク不足に不安を感じている親たちを支えるための活動で、会員外のひとり親にも提供し

    • 2020年7月3日
  • 新型コロナ 道内8人感染1人死亡  小樽「昼カラ」拡大続く
    新型コロナ 道内8人感染1人死亡  小樽「昼カラ」拡大続く

       道と札幌、小樽両市は2日、新型コロナウイルスに感染した札幌市の70代男性が死亡し、新たに8人の感染を確認したと発表した。道内の死者は101人、感染者は延べ1275人(実人数1258人)となった。  札幌市は40代男性(職業非公表)と70代男性の2人の感染を確認した。うち70代男性はクラスター

    • 2020年7月3日
  • 東京 2日連続100人台
    東京 2日連続100人台

       東京都内で新たに125人前後の新規感染者が確認されたことが3日、関係者への取材で分かった。1日当たりの感染者数が100人を超えるのは2日連続。都内では6月中旬から感染者数の増加傾向が続き、感染拡大の「第2波」への警戒が強まっている。  東京都では2日、107人の新規感染者を確認。100人を超

    • 2020年7月3日
  • 白老八幡神社 ヨサコイ演舞など中止 9月の例大祭は神事のみ 新型コロナ
    白老八幡神社 ヨサコイ演舞など中止 9月の例大祭は神事のみ 新型コロナ

       白老八幡神社(鈴木琢磨宮司)は9月25~27日の例大祭について、新型コロナウイルス対策でメインイベントのヨサコイ演舞や境内での歌謡ショーなど行事、露天設営を中止し、神事のみ行う。  中止は6月下旬の責任役員会で決めた。例大祭の最終日に行われていたヨサコイ演舞「大乱舞IN白老」の中止は初めて。

    • 2020年7月3日
  • 新型コロナ 有識者会議設置へ 道の対応検証、第3波以降に備え 道議会予算委
    新型コロナ 有識者会議設置へ 道の対応検証、第3波以降に備え 道議会予算委

       鈴木直道知事は2日の道議会予算特別委員会の総括質疑で、新型コロナウイルス感染拡大の第2波を抑え込み、第3波以降に備えるため「今月中に有識者会議を設置し、私自らの判断による緊急事態宣言や要請、メッセージをはじめ、これまで実施してきた道の一連の対応について中間的な検証に着手する」と表明した。笠井龍司氏

    • 2020年7月3日