• 年末年始4日間 道内で410人感染 苫小牧の高校運動部などクラスター
    年末年始4日間 道内で410人感染 苫小牧の高校運動部などクラスター

       道などは昨年12月31日~3日の年末年始4日間で、新型コロナウイルスの感染者が新たに410人(31日167人、1日98人、2日77人、3日68人)確認され、24人が死亡したと発表した。このうち104人の感染経路を追えていない。日別の新規感染者数が100人を下回るのは3日連続。クラスター(感染者集団

    • 2021年1月4日
  • 道内133人感染、3人死亡 胆振6人、小樽の病院でクラスター 新型コロナ
    道内133人感染、3人死亡 胆振6人、小樽の病院でクラスター 新型コロナ

       道などは30日、新型コロナウイルスの感染者が新たに133人確認されたと発表した。日別の新規感染者数が100人を超えるのは26日以来4日ぶり。このうち36人の感染経路を追えていない。道内の死者は3人で累計448人、感染者は延べ1万3275人(実人数1万3240人)となった。  道は35人の感染

    • 2020年12月31日
  • 道内87人感染、6人死亡 新型コロナ 胆振で2人陽性
    道内87人感染、6人死亡 新型コロナ 胆振で2人陽性

       道と札幌市などは29日、新型コロナウイルスの感染者が新たに87人確認されたと発表した。日別の新規感染者数が100人を下回るのは3日連続。このうち、21人の感染経路を追えていない。札幌市は5人(60~90代男女)、道は1人(居住地非公表の80代女性)の計6人の死亡を確認。道内の死者は累計で445人、

    • 2020年12月30日
  • 道内94人感染 2日連続2桁台 健樹園のクラスター終息 新型コロナ 
    道内94人感染 2日連続2桁台 健樹園のクラスター終息 新型コロナ 

       道などは28日、新型コロナウイルスの感染者が新たに94人確認されたと発表した。日別の新規感染者が100人を下回るのは2日連続。このうち23人の感染経路を追えていない。道内の死者は5人で、累計439人、感染者は延べ1万3055人(実人数1万3020人)となった。  道は26人の感染を確認した。

    • 2020年12月29日
  • 飲み会狩り
    飲み会狩り

       例年なら忘年会シーズン真っ盛りだが、新型コロナウイルス流行でまちにそんな雰囲気はない。感染拡大防止へ大人数での会食や飲み会の自粛が呼び掛けられる中、「5人以上で会食していた」と政治家らを批判するニュースが繰り返し報じられている。緊張感の無さに怒りの声が噴出するのは当然として、なぜ5人以上が駄目か。

    • 2020年12月29日
  • 市立病院 コロナ新患を受け入れ再開、あすから段階的に
    市立病院 コロナ新患を受け入れ再開、あすから段階的に

       苫小牧市立病院は現在停止している感染症病棟(12床)の新規患者受け入れについて、30日から段階的に再開し、来年1月4日から通常体制に戻すと発表した。今月17日に同病棟の看護師2人が新型コロナウイルスに感染していることを確認。接触のあった6人を同日から2週間の自宅待機としていたが、段階的に勤務に復帰

    • 2020年12月29日
  • 市内グループホームでクラスター 道内2日間で246人感染 新型コロナ
    市内グループホームでクラスター 道内2日間で246人感染 新型コロナ

       道などは26、27の両日、新型コロナウイルスの感染者が新たに246人(26日161人、27日85人)確認されたと発表した。このうち65人の感染経路を追えていない。道内の2日間の死者数は計7人で累計で434人、感染者は延べ1万2961人(実人数1万2926人)となった。  道は26日、37人の

    • 2020年12月28日
  • 道内97人感染 3日ぶり2桁台 苫小牧で1人 新型コロナ
    道内97人感染 3日ぶり2桁台 苫小牧で1人 新型コロナ

       道などは25日、新型コロナウイルスの感染者が新たに97人確認されたと発表した。日別の新規感染者数が100人を下回るのは22日以来3日ぶり。このうち38人の感染経路を追えていない。道内の死者は8人で累計423人、感染者は延べ1万2715人(実人数1万2681人)となった。  道は42人の感染を

    • 2020年12月26日
  • 道内123人感染、4人死亡 苫小牧の男性1人陽性 新型コロナ
    道内123人感染、4人死亡 苫小牧の男性1人陽性 新型コロナ

       道と札幌市などは24日、新型コロナウイルスの感染者が新たに123人確認されたと発表した。日別の新規感染者の3桁台は2日連続。このうち41人の感染経路が不明。札幌市は2人(60代男性と90代男性)、道は2人(居住地非公表の90代女性)の計4人の死亡を確認。道内の死者は累計で415人、感染者は延べ1万

    • 2020年12月25日
  • 自宅でクリスマス 市内飲食店は宅配ニーズ高く
巣ごもり需要が後押し
    自宅でクリスマス 市内飲食店は宅配ニーズ高く 巣ごもり需要が後押し

       きょうはクリスマス―。コロナ禍の今年は外出せずに自宅などでパーティーを楽しもうと、料理の宅配注文が増えている。苫小牧市内でもこの2日間、飲食店などへの予約や当日注文が数多く寄せられ、フードデリバリー専門業者や宅配部門のスタッフが新型コロナウイルス対策をした上で個人宅や事業所に料理を届けている。

    • 2020年12月25日
  • 道内114人感染、10人死亡 胆振10人 伊達のクラスター拡大
    道内114人感染、10人死亡 胆振10人 伊達のクラスター拡大

       道などは23日、新型コロナウイルスの感染が新たに114人確認されたと発表した。日別の新規感染者数が100人以上となるのは2日ぶり。このうち46人の感染経路を追えていない。道内の死者は10人で累計411人、感染者は延べ1万2495人(実人数1万2461人)となった。  道は再陽性1人を含む39

    • 2020年12月24日
  • ウトナイ小・中で1人ずつ感染―新型コロナ
    ウトナイ小・中で1人ずつ感染―新型コロナ

       苫小牧市教育委員会は24日、苫小牧ウトナイ小学校と苫小牧ウトナイ中学校で児童と生徒各1人の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表した。同日から26日まで小学校が学年閉鎖、中学校は学級閉鎖を講じている。接触した児童生徒らに対しては24日にPCR検査の実施と、健康観察を行っている。  なお、市

    • 2020年12月24日
  • 胆振 3週間ぶりゼロ 道内で74人感染 新型コロナ
    胆振 3週間ぶりゼロ 道内で74人感染 新型コロナ

       道などは22日、新型コロナウイルスの感染者が新たに74人確認されたと発表した。日別の新規感染者が100人を下回るのは16日以来6日ぶり。胆振管内はゼロだった。道内の死者は7人で累計401人、感染者は延べ1万2381人(実人数1万2348人)となった。  道は石狩管内6人、十勝管内1人、東京都

    • 2020年12月23日
  • 市内神社 コロナ禍の初詣へ感染対策に知恵絞る、三が日避けた参拝を
    市内神社 コロナ禍の初詣へ感染対策に知恵絞る、三が日避けた参拝を

       新型コロナウイルスの流行以降、初めて迎える年末年始を前に、苫小牧市内の神社では初詣の際の感染対策を進めている。三が日にこだわらない参拝の呼び掛けや郵送祈願、境内にソーシャルディスタンス(社会的距離)を保つための目印を設置するなど、各神社が工夫を凝らす。大みそかの除夜祭など、関連する行事の中止を決め

    • 2020年12月22日
  • 苫医師会 年末年始もコロナ対応、発熱検査センター稼働へ
    苫医師会 年末年始もコロナ対応、発熱検査センター稼働へ

       苫小牧市医師会(沖一郎会長)は新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、PCR検査などに対応する「苫小牧発熱検査センター」を年末年始も稼働させることを決めた。かかりつけ医の多くが休診となることから、休日当番医や市夜間休日・急病センターなどと連携して対応を進める。沖会長は迅速な検査を通じて感染拡大を抑え

    • 2020年12月22日
  • 市立病院のリハビリ科、スタッフ全員陰性で再開
    市立病院のリハビリ科、スタッフ全員陰性で再開

       苫小牧市立病院は、感染床病棟の看護師2人の新型コロナウイルス感染が判明し、予防的な観点で休止していたリハビリテーション科を21日午後から再開した。患者との接触機会が多いことから18日以降休止していたが、検査で勤務するスタッフ22人全員の陰性が確認できたとしている。  同院は18日、感染床病棟

    • 2020年12月22日
  • 道内110人感染、胆振で22人 苫高専生1人が陽性 新型コロナ
    道内110人感染、胆振で22人 苫高専生1人が陽性 新型コロナ

       道などは21日、新型コロナウイルの感染者が新たに110人確認されたと発表した。日別の新規感染者数の100人超えは5日連続。このうち24人の感染経路を追えていない。道内の死者は8人で、今月に入り200人に達して累計で394人、感染者は延べ1万2307人(実人数1万2274人)となった。  道は

    • 2020年12月22日
  • 市立病院へ人的支援など調整 道と市医師会 今週末にも具体案
    市立病院へ人的支援など調整 道と市医師会 今週末にも具体案

       東胆振唯一の感染症指定医療機関・苫小牧市立病院で、感染床病棟の看護師が新型コロナウイルスに感染し、診療体制の一時見直しが迫られていることを受け、道と市医師会は、同病院への人的支援や他の医療機関での患者の受け入れに向けた調整を急いでいる。  18日夜、市医師会館で開かれた同医師会の理事会に、道

    • 2020年12月21日
  • 道内2日間267人感染  苫小牧で4人 新型コロナ
    道内2日間267人感染  苫小牧で4人 新型コロナ

       道などは19、20の両日、新型コロナウイルスの感染者が新たに267人(19日132人、20日135人)確認され、15人(19日10人、20日5人)が死亡したと発表した。このうち64人(19日34人、20日30人)の感染経路が不明。道内の死者は累計で386人、感染者は延べ1万2197人(実人数1万2

    • 2020年12月21日
  • 乗車時はマスク着用して 苫小牧の個人タクシー18事業者、道運輸局が運送約款変更を認可
    乗車時はマスク着用して 苫小牧の個人タクシー18事業者、道運輸局が運送約款変更を認可

       北海道運輸局は18日、マスクを着用しない人に対し、乗車を断ることができる運送約款変更について、申請のあった道内207事業者を認可した。このうち苫小牧市内では、苫小牧個人タクシー協同組合に加入する18事業者が該当している。市内の個人タクシードライバーは「マスク着用はうつらない、うつさないための基本」

    • 2020年12月21日
  • うとない保育園が再開、19日に消毒作業
    うとない保育園が再開、19日に消毒作業

       複数の職員や園児が新型コロナウイルスに感染し、クラスター(感染者集団)の発生で6日から休園していた苫小牧市のうとない保育園(園児106人、職員38人)が21日、利用を再開した。20日に園児1人の感染が新たに確認されているが、市は「休園中に判明したもので園内での接触はない」と説明している。  

    • 2020年12月21日
  • 感染症病棟の看護師2人感染 患者受け入れを制限 コロナ含む新規入院年明けまで見合わせ 市立病院
    感染症病棟の看護師2人感染 患者受け入れを制限 コロナ含む新規入院年明けまで見合わせ 市立病院

       苫小牧市立病院と市は18日、臨時記者会見を開き、感染床病棟に勤務する看護師2人が新型コロナウイルスに感染したことを公表した。同院の松岡伸一院長は「他の病棟や外来診療スペースに感染が拡大する可能性は極めて低い」と強調した上で、健康観察の6人を含め看護師8人のマンパワーが不足することになるため、少なく

    • 2020年12月19日
  • 東胆振のコロナ患者の受け皿確保へ調整、感染症病棟に応援スタッフ配置ー市立病院・松岡院長ら会見
    東胆振のコロナ患者の受け皿確保へ調整、感染症病棟に応援スタッフ配置ー市立病院・松岡院長ら会見

       「今、コロナで入院している患者の看護を最優先するため」―。18日夕に苫小牧市役所で開かれた臨時記者会見で苫小牧市立病院の松岡伸一院長は、感染症病棟の看護師が感染したことなどを受け、診療体制の一時見直しと感染症病棟に他病棟の応援スタッフを配置する考えを示した。また、道内では感染者が急増し、現状では東

    • 2020年12月19日
  • 道内141人感染、胆振で26人 うとない保育園で新たに2人 新型コロナ
    道内141人感染、胆振で26人 うとない保育園で新たに2人 新型コロナ

       道などは18日、新型コロナウイルスの感染者が新たに141人確認されたと発表した。このうち32人の感染経路を追えていない。道内の死者は13人で、累計371人、感染者は延べ1万1930人(実人数1万1898人)となった。  道は、50人の感染を確認した。内訳は胆振管内26人、十勝管内13人、石狩

    • 2020年12月19日
  • 道内139人感染、6人死亡 胆振最多35人 2施設で拡大 新型コロナ
    道内139人感染、6人死亡 胆振最多35人 2施設で拡大 新型コロナ

       道などは17日、新型コロナウイルスの感染者が新たに139人(再陽性2人含む)確認されたと発表した。日別の新規感染者が100人を超えるのは2日ぶり。このうち32人の感染経路を追えていない。道内の死者数は6人で、累計358人、感染者は延べ1万1789人(実人数1万1757人)となった。  道は6

    • 2020年12月18日
  • キッチンカーに熱視線 「3密」避け移動販売、市内飲食店で参入サポート事業も
    キッチンカーに熱視線 「3密」避け移動販売、市内飲食店で参入サポート事業も

       新型コロナウイルスの流行で来店客が減少するなど、外食産業に逆風が吹く中、キッチンカーを利用した軽食などの移動販売が注目を集めている。人が多く集まる場所に自ら出向き、3密を伴わずに屋外で商品をテークアウト販売できるのが強みだ。苫小牧市内では新規参入を目指す人をサポートしようと、実績を持つ飲食店が車両

    • 2020年12月17日
  • 住居確保給付金利用82件 すでに前年の9倍  コロナ禍で急増 支給期間延長で最長12カ月間可能に
    住居確保給付金利用82件 すでに前年の9倍 コロナ禍で急増 支給期間延長で最長12カ月間可能に

       新型コロナウイルス感染拡大の影響で、経済的に困窮した世帯の家賃相当額を補助する苫小牧市の住居確保給付金制度の利用が増えている。2020年度の支給決定件数は11月末時点で82件と、前年同期の6件を大きく上回り、すでに19年度実績の9・1倍。国は最長9カ月とした給付金の支給期間の延長を発表しており、市

    • 2020年12月17日
  • 道内86人感染 42日ぶり2桁台 死者は11人  胆振10人 伊達の特養でクラスター 新型コロナ
    道内86人感染 42日ぶり2桁台 死者は11人  胆振10人 伊達の特養でクラスター 新型コロナ

       道などは16日、新型コロナウイルスの感染者が新たに86人確認されたと発表した。このうち22人の感染経路を追えていない。日別の新規感染者数が2桁台となるのは11月4日の75人以来、42日ぶり。一方、死者は11人(札幌市6人、道確認4人=居住地非公表=、旭川市1人)確認され、12月に入り計158人と急

    • 2020年12月17日
  • 市第2庁舎 出入り制限解除
    市第2庁舎 出入り制限解除

       苫小牧市は15日、一部職員の新型コロナウイルス感染を受けて市民の立ち入りを制限していた第2庁舎について、PCR検査の対象となった同庁舎に勤務する職員60人全員の陰性を同日までに確認し、16日から通常業務を再開すると発表した。  60人のPCR検査は13日に実施した。同庁舎では健康こども部の職

    • 2020年12月16日
  • 道内104人感染 胆振で4人 11人死亡、重症最多の34人 新型コロナ
    道内104人感染 胆振で4人 11人死亡、重症最多の34人 新型コロナ

       道と札幌市などは15日、新型コロナウイルスの感染者が新たに104人確認されたと発表した。このうち19人の感染経路が不明。札幌市は7人(60~90代男女)、道は4人(居住地非公表の70~80代男女)の計11人の死亡を確認。道内の死者は累計で341人、感染者は延べ1万1564人(実人数1万1535人)

    • 2020年12月16日