• 首相、年内解散見送りへ
支持率低迷、経済に専念
    首相、年内解散見送りへ 支持率低迷、経済に専念

       岸田文雄首相(自民党総裁)は年内の衆院解散・総選挙を見送る意向を固めた。内閣支持率が就任以来最低の水準に落ち込んでいることを踏まえ、当面は物価高対策など経済立て直しに専念し、国民の信頼回復に努めざるを得ないと判断した。複数の政府・与党関係者が9日明らかにした。  首相は9日、首相官邸で記者団に

    • 2023年11月9日
  • 半導体支援で1兆8600億円
ラピダス支援に6500億円など―政府方針
    半導体支援で1兆8600億円 ラピダス支援に6500億円など―政府方針

       政府は8日、半導体の国内生産の支援のため、2023年度補正予算案に約1兆8600億円を計上する方針を固めた。経済安全保障推進法に基づき「特定重要物資」に指定されている半導体の安定供給に向けて、生産拠点の整備などを促進する。  半導体の生産や開発を支援する関連3基金に積み増す費用を計上する。具体

    • 2023年11月9日
  • カンボジアから移送、男25人逮捕
特殊詐欺「かけ子」か―道警など
    カンボジアから移送、男25人逮捕 特殊詐欺「かけ子」か―道警など

       カンボジアを拠点とした特殊詐欺に関わったとして、道警など9府県警は8日、日本人の男25人をカンボジアからチャーター便で移送し、詐欺容疑などで逮捕した。いずれも特殊詐欺グループの「かけ子」とみられ、県警などは合同捜査本部を設置し、指示系統を含む実態解明を進める。  逮捕されたのは、20~42歳の

    • 2023年11月9日
  • 与党、被害救済で法案提出へ
法テラス拡充検討―旧統一教会問題
    与党、被害救済で法案提出へ 法テラス拡充検討―旧統一教会問題

       自民党の高木毅国対委員長は8日、立憲民主党の安住淳国対委員長と国会内で会談し、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の元信者らの被害救済強化のため「何らかの法案」を今国会に提出すると伝えた。日本司法支援センター(法テラス)による訴訟支援拡充などを検討している。  立民と日本維新の会は教団の財産保全

    • 2023年11月9日
  • ビッグモーター、代理店登録取り消しへ
月内にも、保険金不正―悪質行為に厳正処分・金融庁―
    ビッグモーター、代理店登録取り消しへ 月内にも、保険金不正―悪質行為に厳正処分・金融庁―

       中古車販売大手ビッグモーター(東京)の保険金不正請求問題で、金融庁が同社の保険代理店登録の取り消しを検討していることが8日、分かった。顧客の車両に故意に傷を付けて保険金を水増し請求するといった悪質な行為が同社で広がっていたことを踏まえ、厳しい処分が必要と判断した。月内にも取り消し処分が出される可能

    • 2023年11月9日
  • 教団の100億円供託、拒否へ―政府
自民幹部「算定根拠が不明」
    教団の100億円供託、拒否へ―政府 自民幹部「算定根拠が不明」

       政府は7日、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)が表明した被害者救済のための最大100億円の国への供託に応じない方向で調整に入った。供託金の算定根拠を疑問視する声も出ており、与党は独自の救済策の策定に向けた実務者協議を進める。  松野博一官房長官は7日の記者会見で、教団による供託について「コメン

    • 2023年11月8日
  • 「裁判確定まで資金移転ない」
旧統一教会会長が会見―最大100億円供託表明
    「裁判確定まで資金移転ない」 旧統一教会会長が会見―最大100億円供託表明

       政府から解散命令請求を受けた世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の田中富広会長は7日、東京都内の教団本部で記者会見した。田中会長は「裁判で命令が確定するまで当法人の資金を海外に移転することは考えていない」と強調。その間の被害補償に備え、60億~100億円を拠出して国に供託する意向を表明し、「現行法で

    • 2023年11月8日
  • 妊娠・出産時10万円給付を恒久化
25年度創設へ―こども家庭庁
    妊娠・出産時10万円給付を恒久化 25年度創設へ―こども家庭庁

       こども家庭庁は7日、子育て支援策として妊娠時と出産時に計10万円相当を支給する「出産・子育て応援交付金」について、2025年度から恒久的な制度とする方針を明らかにした。来年の通常国会に提出予定の子ども・子育て支援法などの改正案に盛り込む。名称は「妊婦のための支援給付(仮称)」に改める。  政府

    • 2023年11月8日
  • 基準満たさぬ電動自転車に注意
道交法違反の恐れも―国民生活センター
    基準満たさぬ電動自転車に注意 道交法違反の恐れも―国民生活センター

       大手インターネット通販サイトで売り上げ上位の電動アシスト自転車を国民生活センターが調査したところ、10種類中9種類が道交法で定める基準に適合していなかったことが分かった。基準不適合のまま運転すると同法違反で取り締まり対象となるため、同センターが注意を呼び掛けている。  電動アシスト自転車は、人

    • 2023年11月8日
  • 奈良のシカ、「収容環境不適切」
「虐待」通報受け報告書―県
    奈良のシカ、「収容環境不適切」 「虐待」通報受け報告書―県

       国の天然記念物「奈良のシカ」の保護活動に取り組む団体で「十分な餌を与えないなどの虐待行為があった」とする内部通報を巡り、奈良県は6日、「収容環境は不適切だ」などとする調査チームの報告書を公表した。  調査は、「奈良の鹿愛護会」に所属する丸子理恵獣医師の通報を受けて9月から実施。丸子獣医師は、同

    • 2023年11月7日
  • 受信料割増金で初の提訴
都内3世帯に―NHK
    受信料割増金で初の提訴 都内3世帯に―NHK

       NHKは6日、正当な理由なく期限までに受信契約の申し込みがなかったとして、東京都内の3世帯を相手取り、受信料と割増金の支払いを求める民事訴訟を起こしたと発表した。割増金を求めて提訴するのは初めて。文書や電話、訪問を通して説明をしたが、契約締結に応じなかったという。  割増金制度は2023年4月

    • 2023年11月7日
  • 蛍光灯、27年末で製造禁止
水銀規制「水俣条約」会議で
    蛍光灯、27年末で製造禁止 水銀規制「水俣条約」会議で

       水俣病の原因となった水銀の使用や輸出入を国際的に規制する「水俣条約」の第5回締約国会議がスイス・ジュネーブで開かれ、直管蛍光灯の製造と輸出入を2027年末までに禁止することなどで合意したことが6日、分かった。28年以降も使用や在庫品販売は引き続き認められる。発光ダイオード(LED)照明の普及が世界

    • 2023年11月7日
  • 介護保険料増額案を大筋了承
65歳以上の高所得者対象に―社保審
    介護保険料増額案を大筋了承 65歳以上の高所得者対象に―社保審

       2024年度の介護保険制度改正に向け、社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)の部会は6日、会合を開き、給付と負担の見直しに関する議論を本格化させた。焦点となっている65歳以上の高所得者の介護保険料を引き上げる案について大筋で了承。増額の対象となる所得区分などに関して年末までに結論を出す。  介

    • 2023年11月7日
  • 38年ぶり悲願にファン歓喜
阪神日本一に「報われた」―大阪・道頓堀や甲子園球場など
    38年ぶり悲願にファン歓喜 阪神日本一に「報われた」―大阪・道頓堀や甲子園球場など

       阪神が38年ぶりの日本シリーズ制覇を果たした5日、大阪の繁華街・ミナミの道頓堀には多くのファンが詰め掛け、「うれしい」「ファンで良かった。報われた」と歓喜の声を上げた。ファンらは跳びはねながら、球団の応援歌「六甲おろし」を大合唱。熱狂の渦の中、一部のファンが川に飛び込む姿もあった。  「グリコ

    • 2023年11月6日
  • 猛威インフル、年末ピークか
専門家「例年より大規模に」―コロナと同時流行も
    猛威インフル、年末ピークか 専門家「例年より大規模に」―コロナと同時流行も

       インフルエンザの猛威が収まらない。各地で休校が相次ぐ中、専門家は今季(今年秋~来年夏)の流行は年末にピークを迎え、感染規模も例年より大きくなる可能性があると指摘する。冬は新型コロナウイルスとの同時流行も懸念される。  厚生労働省はインフルエンザについて、全国約5000の定点医療機関を受診した患

    • 2023年11月6日
  • 「本当に極限だった」
ガザからエジプトに退避―NGO邦人スタッフが会見
    「本当に極限だった」 ガザからエジプトに退避―NGO邦人スタッフが会見

       イスラエルによるパレスチナ自治区ガザ攻撃を受け、ガザからエジプトに退避した国際医療支援NGO「国境なき医師団」スタッフの白根麻衣子さん(36)が4日、オンラインで記者会見した。ガザでの避難生活について「本当に極限だった。日々物資が不足し、次の日に食べるものがなくなる恐怖を感じた」と話した。  

    • 2023年11月6日
  • 名札表記、名字のみに
広がるカスハラ対策―SNSでトラブルも・自治体
    名札表記、名字のみに 広がるカスハラ対策―SNSでトラブルも・自治体

       全国の自治体で職員が業務中に着用する名札の表記をフルネームから名字のみに切り替える動きが広がっている。職員の個人情報がインターネット上で検索されたり、公開されたりするのを防ぐ狙いだ。市民からの不当な要求や行為「カスタマーハラスメント(カスハラ)」対策の一環で、応対時の内容を録音するためボイスレコー

    • 2023年11月6日
  • 貨幣博物館で新紙幣特別展
最新の偽造防止技術を体験
    貨幣博物館で新紙幣特別展 最新の偽造防止技術を体験

       日銀の貨幣博物館(東京)で2日から、来年7月の紙幣刷新に向けた特別展が開催されている。20年ぶりの刷新となる新紙幣のデザインを鑑賞できるほか、最新の偽造防止技術も体験できる。期間は来年9月8日まで。  特別展では、世界で初めて紙幣に採用された「3Dホログラム」が体験できる。機械を操作して紙幣を

    • 2023年11月4日
  • ハチ公、誕生から100年
渋谷の象徴、愛され続け―識者「老若男女超え共感」
    ハチ公、誕生から100年 渋谷の象徴、愛され続け―識者「老若男女超え共感」

       亡くなった飼い主を東京・渋谷駅で待ち続けた忠犬ハチ公が生まれてから11月で100年。駅前の銅像は待ち合わせ場所として知られ、外国人旅行者にも人気の観光スポットになっている。今も愛され続ける理由について、識者は「大好きな人に会いたいけど会えない。誰にでもある経験と重ね合わせ、老若男女や国籍を超えて共

    • 2023年11月4日
  • 自衛隊機、邦人ら46人乗せ帰国
イスラエル退避、2回目
    自衛隊機、邦人ら46人乗せ帰国 イスラエル退避、2回目

       イスラム組織ハマスとの戦闘が続くイスラエルから退避した邦人ら46人を乗せた自衛隊機が3日夜、羽田空港に到着した。戦闘開始後、自衛隊機による邦人退避は2回目で、輸送した人数は外国人を含め計129人となった。  航空自衛隊のKC767空中給油・輸送機には、邦人20人と外国籍の家族2人のほか、韓国人

    • 2023年11月4日
  • 中高の制服「高い」8割超
奨学金世帯アンケート―NGO調査
    中高の制服「高い」8割超 奨学金世帯アンケート―NGO調査

       奨学金を利用する世帯の保護者の8割以上が、中学・高校の制服代について「高い」と感じていることが国際NGO「セーブ・ザ・チルドレン」(東京)のアンケート調査で分かった。平均購入額は7万円前後で、昨年より1万円以上高くなったことも判明。同団体は物価上昇の影響とみて、制服や運動着、教科書代などの私費負担

    • 2023年11月4日
  • 早期解散へ「切り札」不発
与党、首相指導力に疑念も―「賃上げ頼み」の政権運営・所得税減税
    早期解散へ「切り札」不発 与党、首相指導力に疑念も―「賃上げ頼み」の政権運営・所得税減税

       所得税減税を目玉に据えた総合経済対策が2日、閣議決定された。岸田文雄首相が「切り札」として先月打ち出した減税は内閣支持率の回復につながっておらず、当ては外れた格好。首相の指導力を疑問視する声も聞こえており、与党内では早期の衆院解散・総選挙は困難との見方が広がる。  ◇ワンマン岸田  &nb

    • 2023年11月3日
  • 「アレ」「チャットGPT」
流行語大賞、候補30語を発表
    「アレ」「チャットGPT」 流行語大賞、候補30語を発表

       今年の世相を反映した言葉を選ぶ「2023ユーキャン新語・流行語大賞」の候補が2日、発表された。18年ぶりのセ・リーグ優勝を果たしたプロ野球阪神で優勝を意味する「アレ」や、対話型人工知能(AI)「チャットGPT」など30語。大賞とトップテンは12月1日に発表される。  旧ジャニーズ事務所(現SM

    • 2023年11月3日
  • 「頂き女子」詐欺ほう助認める
恋愛マニュアル販売―2000万円売り上げ・名古屋地裁
    「頂き女子」詐欺ほう助認める 恋愛マニュアル販売―2000万円売り上げ・名古屋地裁

       「頂き女子」と称し、恋愛感情を利用して現金をだまし取るマニュアルを販売したなどとして、詐欺と詐欺ほう助の罪に問われた無職渡辺真衣被告(25)の初公判が2日、名古屋地裁(遠藤圭一郎裁判官)であった。この日は詐欺ほう助についてのみ審理され、被告は起訴内容を認めた。次回は12月6日。  検察側は冒頭

    • 2023年11月3日
  • 秋の叙勲
三浦友和さん、久石譲さんに小綬章
    秋の叙勲 三浦友和さん、久石譲さんに小綬章

       政府は3日付で、秋の叙勲受章者4075人を発表した。片山虎之助元総務相(88)が旭日大綬章に決定。旭日小綬章に俳優の三浦友和(本名・三浦稔)さん(71)、作曲家の久石譲(同・藤沢守)さん(72)が選ばれた。発令は同日付。  旭日大綬章には飯島彰己元三井物産社長(73)、渡辺喜美元行政改革相(7

    • 2023年11月3日
  • 強制不妊5訴訟、大法廷へ
旧優生保護法、二審は違憲―「除斥」巡り統一判断か・最高裁
    強制不妊5訴訟、大法廷へ 旧優生保護法、二審は違憲―「除斥」巡り統一判断か・最高裁

       旧優生保護法に基づき不妊手術を強制されたとして、全国の男女が国に損害賠償を求めた5件の訴訟の上告審で、最高裁第1小法廷(岡正晶裁判長)は1日、審理を大法廷(裁判長・戸倉三郎長官)に回付することを決めた。  訴訟は札幌、仙台、東京、大阪、神戸の5地裁に起こされ、二審はいずれも旧法の規定を「違憲」

    • 2023年11月2日
  • 日本人10人、ガザから退避
イスラエル、北部防衛線突破
    日本人10人、ガザから退避 イスラエル、北部防衛線突破

       【エルサレム時事】日本政府関係者によると、パレスチナ自治区ガザからの退避を希望していた日本国籍の10人とその家族のパレスチナ人8人の計18人が1日、ガザ南部のラファ検問所を通り、エジプトに入った。ガザを実効支配するイスラム組織ハマスの掃討に向けてイスラエルは空爆や地上作戦を強化しており、ガザでは生

    • 2023年11月2日
  • クマ人身被害、最多180人
今年度、7カ月で記録更新―環境省
    クマ人身被害、最多180人 今年度、7カ月で記録更新―環境省

       環境省は1日、クマによってけがや死亡するなどの被害を受けた人数について、4月から10月末時点の速報値で180人に上ったと発表した。統計を開始した2006年度以降で見ると、今年度はまだ7カ月間の集計にもかかわらず、これまでで最多だった20年度の158人を上回った。クマの食料となるドングリが東北地方を

    • 2023年11月2日
  • 小説家の東野圭吾さんに紫綬―秋の褒章
歌人の俵万智さんら
    小説家の東野圭吾さんに紫綬―秋の褒章 歌人の俵万智さんら

       政府は2日付で2023年秋の褒章受章者を発表した。受章者は684人(うち女性140人)と26団体。学術や文化・芸術、スポーツで優れた業績を挙げた人に贈られる紫綬褒章は、小説家の東野圭吾さん(65)が受章した。歌人の俵万智さん(60)らも選ばれた。発令は3日。  東野さんは映画化もされた「容疑者

    • 2023年11月2日
  • 日銀、長期金利1%超え容認
植田総裁「副作用防ぐ」―7月に続き政策修正・決定会合
    日銀、長期金利1%超え容認 植田総裁「副作用防ぐ」―7月に続き政策修正・決定会合

       日銀は31日の金融政策決定会合で、7月に続いて大規模金融緩和策の一部修正を決定した。長短金利操作の運用を柔軟化し、長期金利が事実上の上限とされてきた1%の水準を一定程度超えることを容認する。植田和男総裁は記者会見で、物価見通しの上振れや米金利の大幅な上昇が背景にあるとして、「前もって柔軟化し、将来

    • 2023年11月1日