「子どもたちのヒーローに」 金メダル手に「凱旋」―車いすテニス・小田選手
- 2024年9月9日
パラリンピック初出場ながら、引退した国枝慎吾さん(40)の後継者として大きな期待を集めてきた車いすテニスの小田凱人選手(18)=東海理化。「子どもたちのヒーローに」。自らの名前の由来となった「凱旋(がいせん)門」のあるパリで男子シングルス決勝に勝利し、待望の金メダルを手に日本へ「凱旋」する。
パラリンピック初出場ながら、引退した国枝慎吾さん(40)の後継者として大きな期待を集めてきた車いすテニスの小田凱人選手(18)=東海理化。「子どもたちのヒーローに」。自らの名前の由来となった「凱旋(がいせん)門」のあるパリで男子シングルス決勝に勝利し、待望の金メダルを手に日本へ「凱旋」する。
23日投開票の立憲民主党代表選に立候補した野田佳彦元首相(67)、枝野幸男前代表(60)、泉健太代表(50)、吉田晴美衆院議員(52)は8日、NHKの討論番組にそろって出演し、自民党派閥の裏金事件を巡る責任を問うため、他の野党と連携して次期衆院選で関係議員への対抗馬擁立を進める考えを示した。
兵庫県の斎藤元彦知事によるパワハラ疑惑などを巡り、日本維新の会は8日、斎藤氏に対し、辞職要求と出直し選挙の実施を9日に申し入れる方針を固めた。同県議団の幹部が明らかにした。県議会最大会派の自民党なども辞職を求める方針を固めており、県議会の大多数が斎藤氏に辞職を求める方向でまとまる見込みだ。
公明党の石井啓一幹事長(66)は18日告示の代表選に立候補する意向を固めた。代表は石井氏に決まる見通し。山口那津男代表(72)は退任し、公明代表は15年ぶりに交代する。公明は石井氏の後任に西田実仁選対委員長(62)を充てる方向で調整。次代を担う中堅クラスの党幹部起用も検討している。 複数の党
立憲民主党代表選が7日告示され、立候補の受け付けが始まる。泉健太代表(50)、枝野幸男前代表(60)、野田佳彦元首相(67)の3氏が届け出る。今秋のうちにも想定される次期衆院選を見据え、日本維新の会や共産党など野党陣営の協力を巡って論戦が交わされる。立憲は政権交代を掲げており、政権構想も問われる。
セブン&アイ・ホールディングスは6日、カナダのコンビニエンスストア大手アリマンタシォン・クシュタールに対し、同社による買収提案に賛同できないと回答した。提示された買収額が低く、「企業価値を著しく過小評価している」との書簡を送った。セブン&アイ関係者は「今後もボールの投げ合いは続く」とみており、国内
兵庫県の斎藤元彦知事は6日の県議会調査特別委員会(百条委員会)で、自身のパワハラ疑惑の告発文書を作成、配布した職員(7月に死亡)を公益通報者保護法に基づく保護対象としなかったことについて「瑕疵(かし)はない」と証言した。専門家は県による法令違反を指摘したが、斎藤氏は「公益通報に該当するとは思ってい
小樽市の「おたる水族館」で8月、雌のバンドウイルカ「メリー」(推定20歳)が出産した。親子とも元気に過ごしているといい、今月2日からは時間を限定して一般公開している。日本動物園水族館協会(東京都台東区)によると、飼育下におけるバンドウイルカの繁殖成功は、北海道では初めてという。 おたる水
卓球女子シングルス(知的障害)の和田なつき選手(21)が、パラリンピック初出場で金メダルという快挙を達成した。所属するIT商社「内田洋行」(東京都中央区)の若手社員らは、和田選手の活躍ぶりに「パワーをもらえる」「自分たちも挑戦しないと」と大きな刺激を受けている。 大阪府出身の和田選手は昨年1
セブン&アイ・ホールディングスは6日、買収提案を受けているカナダのコンビニエンスストア大手アリマンタシォン・クシュタールに対し、「提案は当社の本源的価値を著しく過小評価している」などとする書簡を送付したと発表した。また、1株当たり14・86ドルの買収額を提示されたことも明らかにした。 書簡で
女性に性的暴行を加え、けがをさせたとして、沖縄県警が5日、不同意性交致傷容疑で、20代の米海兵隊の男を書類送検したことが捜査関係者への取材で分かった。県警は同日午前、県に連絡した。6月に明らかになった米兵による性暴力事件は県に連絡していなかった。 送検容疑は6月下旬、沖縄本島北部の屋内で、県
自民党総裁選(12日告示、27日投開票)に立候補する河野太郎デジタル相(61)と茂木敏充幹事長(68)は5日、それぞれ記者会見で公約を発表した。河野氏は、将来的に年末調整を廃止し、全納税者が確定申告する仕組みを整えると主張。茂木氏は、半導体製造拠点などを地方に設置し、関連産業を含めて活性化させる「
自民党の茂木敏充幹事長(63)は4日、東京都内で記者会見し、党総裁選(12日告示、27日投開票)への立候補を表明した。「増税ゼロの政策推進を実行していく」と強調。「(総裁任期の)3年以内に結果が出なければ責任を取る」と明言した。派閥裏金事件を踏まえ、政策活動費の廃止も打ち出した。 正式表明は
与野党は4日、東京都知事選で不適切なポスターが掲示された問題を受け、公職選挙法改正に向けた実務者協議を国会内で開いた。ポスターに「品位保持」規定を設けることや、営利目的の掲示に罰則を科すことなどで大筋一致。月内の合意を目指す。 協議には自民、公明、立憲民主、日本維新の会、共産、国民民主の6党
コメの品薄問題で、欠品が生じていた一部のスーパーの店頭に2024年産米(新米)が並び始めた。農林水産省は新米の本格流通開始で「品薄となっている状況は順次回復していく」(坂本哲志農水相)との見通しを示すが、価格は上昇した状態が当面続きそうだ。 「昨年は1500~2000円で推移していたが、今は
立憲民主党代表選(23日投開票)は7日の告示が目前に迫り、泉健太代表(50)が「第3の候補」として出馬できるかの瀬戸際を迎えている。立候補を目指す江田憲司元代表代行(68)と吉田晴美衆院議員(52)を含めた3陣営間で、届け出に必要な推薦人20人確保に向けた攻防が続いている。 泉氏は現職ながら
自民党の林芳正官房長官(63)は3日、国会内で記者会見し、党総裁選(12日告示、27日投開票)への立候補を表明した。派閥裏金事件を踏まえ「全力で党の信頼回復に努め、国民の共感を得られる政治を取り戻す」と訴えた。中央省庁の再々編や憲法改正に意欲を示した。正式表明は4人目。茂木敏充幹事長(68)は4日
環境省は3日、世界自然遺産の鹿児島県・奄美大島で駆除を進めてきた外来種マングースの根絶を宣言した。2018年4月に1匹を捕獲したのを最後に、6年以上捕獲が確認されていないことなどから、有識者検討会が科学的に評価。同省によると、長期間定着した外来のマングースを根絶した事例としては世界最大規模という。
旧ジャニーズ事務所(現SMILE―UP.)の性加害問題で、「ジャニーズ性加害問題当事者の会」は3日、同事務所が創業者の故ジャニー喜多川氏による性加害を認めて謝罪してから1年となる7日に解散すると発表した。 平本淳也元代表と石丸志門副代表は、昨年6月の立ち上げ後、救済と補償についてこれまでに約
自民党岸田派(宏池会)は3日、政治団体の解散届を総務相宛てに提出した。森山派に続く2例目。67年の歴史に幕を閉じた。 解散は2日付。派閥に残っていた資金は党本部に寄付する。岸田文雄首相は首相官邸で記者団に「国民の信頼を回復するためにはどうあるべきなのかを考え、解散を行った。引き続き努力は続け
「バドミントン楽しい」。父がたまたま覚えていた一言が、初代金メダリスト誕生の原点だった。東京パラリンピックで単複2冠に輝いたバドミントン(車いす)の里見紗李奈選手(26)NTT都市開発。パリで再び臨んだダブルスは惜しくも銀だったが、続くシングルスで念願の連覇を達成した。 里見選手は2016
自民党総裁選(12日告示、27日投開票)では憲法改正を巡る各候補者の主張にも注目が集まっている。早期改憲論が党内に強いことを意識し、前向きな姿勢をアピールする発言も既に上がりつつある。ただ、世論の機運が熟しているとは言えず、拙速な議論はかえって他党や一般有権者との距離を広げる可能性がある。
コールセンターに寄せられる理不尽な苦情の電話からオペレーターを守るため、人工知能(AI)を使った「カスタマーハラスメント(カスハラ)」対策ツールの開発が進み始めた。電話越しの客はエスカレートしがちで、オペレーターの離職率が高い一因だと指摘される。膨大な音声データを駆使して激高した客の声色を変えたり
立憲民主党の小沢一郎衆院議員が党代表選(7日告示、23日投開票)で野田佳彦元首相(67)を支持する意向を固めたことが分かった。複数の関係者が2日、明らかにした。野田氏と3日にも面会し、支持を伝える予定だ。 小沢氏の率いる党内グループ「一清会」(約15人)は代表選の対応を小沢氏に一任しており、
能登半島地震から1日で8カ月を迎え、被災地で事業再開の動きが広がっている。復旧・復興に伴う需要増や仮設住宅への入居で地元住民が戻ってきていることが背景にある。ただ、時短営業や仮設店舗など事業を縮小した形での再開も目立ち、本格再建は遠い。 珠洲市商工会議所が会員企業533社を対象に調べたところ
自民党総裁選(9月12日告示、27日投開票)では夫婦が同姓か別姓かを選べるようにする「選択的夫婦別姓」制度導入の是非が論点の一つとなる。世論の多くや経団連が早期導入を求めているのに対し、党内では「伝統的な家族観」を重視する保守派を中心に反対論が根強い。各候補の賛否は割れている。 既に立候補を
上野動物園(東京都台東区)のジャイアントパンダ、リーリー(雄)とシンシン(雌)の中国への返還が決定したことを受け、同園には31日、多くの人が訪れ、「会えなくなると思うとさみしい」などと別れを惜しんだ。 リーリーとシンシンは2011年に中国から来園した。いずれも19歳と高齢で、高血圧の症状があ
自民党総裁選(9月12日告示、27日投開票)が迫る中、同党が絡んだ「政治とカネ」を巡る事件が相次いでいる。当事者は自民を離党して議員辞職したものの、詳しい説明は行わずじまい。自民も組織として対策に乗り出す姿勢は見えない。派閥裏金事件の還流分が違法行為に充てられた疑惑も浮上しており、総裁選で裏金事件
今年上半期(1~6月)の出生数は、前年同期比5・7%減の35万74人だったことが30日、厚生労働省の人口動態統計(速報)で分かった。上半期として過去最少で、3年連続で40万人を下回った。減少率は前年の3・6%減よりも大きくなっており、少子化の進む現状が浮き彫りになった。 下半期も同様のペース
自民党の石破茂元幹事長は30日、党総裁選で勝利した場合の派閥裏金事件への対応に関し、関係議員が政治資金収支報告書への不記載分を政治活動以外に使っていたことが明らかになれば、納税するよう求める考えを示した。首相官邸で記者団に語った。 石破氏は裏金事件について「説明責任を果たすことが大事だ。真摯