青葉被告の死刑確定 京アニ放火殺人、控訴取り下げ
- 2025年1月29日
京都アニメーション第1スタジオが放火され、36人が死亡、32人が重軽傷を負った事件で、殺人罪などに問われ、一審京都地裁で死刑判決を受けた青葉真司被告(46)が28日までに控訴を取り下げた。死刑判決が確定した。大阪高裁によると、取り下げは27日付。 関係者によると、弁護側は昨年9月に控訴趣意書
京都アニメーション第1スタジオが放火され、36人が死亡、32人が重軽傷を負った事件で、殺人罪などに問われ、一審京都地裁で死刑判決を受けた青葉真司被告(46)が28日までに控訴を取り下げた。死刑判決が確定した。大阪高裁によると、取り下げは27日付。 関係者によると、弁護側は昨年9月に控訴趣意書
【ニューヨーク時事】国連は28日、米政府から地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」を再離脱するとの通知を27日に受けたと明らかにした。規定により、正式離脱は2026年1月日になるという。 ドゥジャリク事務総長報道官が定例記者会見で確認した。米国は二酸化炭素(CO2)排出量で中国に次ぐ世界2
経済動向や金融・財政政策などを分かりやすい語り口で解説し、お茶の間でも人気を博した経済アナリストで独協大経済学部教授の森永卓郎(もりなが・たくろう)さんが28日午後1時33分、原発不明がんのため自宅で死去した。67歳だった。東京都出身。葬儀は近親者のみで行う。 提携事務所が同日発表した。
元タレント中居正広さんの女性トラブルに端を発した、フジテレビを揺るがす激震は、港浩一社長と嘉納修治会長の引責辞任に発展した。港氏らは自らの責任を強調し、清水賢治新社長は「ゼロからスタート」と再出発を誓ったが、これで幕引きが図れるかは見通せない。 2023年6月の中居さんと女性とのトラブルが報
フジテレビは27日、自社社員の関与が報じられた元タレント中居正広さん(52)と女性とのトラブルを巡り、一連の対応に各方面から批判が高まっていることを受けて、港浩一社長と嘉納修治会長が同日付で引責辞任すると発表した。港社長は親会社フジ・メディア・ホールディングス(HD)取締役、嘉納会長は同社会長をそ
元大阪地検検事正の北川健太郎被告(65)が部下の女性検事に性的暴行を加えたとして準強制性交罪に問われた事件で、女性の支援団体は27日、被告らへの厳正な捜査と真相解明を求めるオンライン署名5万8967筆を最高検や法務省などに提出した。 女性検事は東京都内で記者会見し、「最高検と法務省は個別
石破茂首相が今国会で焦点の一つとなる選択的夫婦別姓制度導入の是非を巡り、「折衷案」として旧姓の通称使用を法的に広げることも選択肢とする考えを示した。別姓導入に前向きな立場だったが、後退させた形。保守派を中心に自民党内で反対が根強く、配慮が必要だと判断したとみられるが、意見集約はなお見通せない状況だ
大阪府摂津市が、市内の小学校に入学する全ての新1年生にオリジナルランドセルの無料配布を始めてから今年度で半世紀を迎えた。家計負担の軽減が狙いだが、市は50年の節目を機に、初めてデザインを一新し、ランドセルの容量を増やすなどの工夫を凝らした。 一般社団法人「日本鞄協会ランドセル工業会」(東京都
厚生労働省は、2025年度の公的年金支給額の公表に当たり、現役時代の働き方や平均的な収入などを反映した5パターンの「モデル年金」を新たに示した。受け取れる年金額をイメージしやすくする狙いがある。 従来は、平均的な収入で40年間働いた会社員の夫と専業主婦だった妻の世帯の年金額のみを示していた。
日銀は24日の金融政策決定会合で、追加利上げを決定した。政策金利と位置付ける短期金利(無担保コール翌日物レート)の誘導目標を現行の「0・%程度」から「0・5%程度」へ、約年ぶりの水準に引き上げる。植田和男総裁は会合後の記者会見で、利上げを決めた理由として今年の春闘で昨年に続く高水準の賃上げが実
政府は、中央省庁の若手職員らが東京と地方の「二拠点」で活動し、地方創生に取り組む小規模自治体を副業的に後押しする新制度の検討に入った。石破茂首相が年頭の記者会見や通常国会の施政方針演説で表明したもので、職員が足りず事業を進めづらい市町村の悩みに寄り添う。2025年度にも始める。 各省庁の若手
伊豆大島(東京都大島町)で飲食店アルバイト高瀬静香さん(37)の遺体を損壊したなどとして、交際相手で畳店経営、柳瀬宗達容疑者(45)が逮捕された事件で、高瀬さんが行方不明になる直前までの数カ月間、柳瀬容疑者が高瀬さんの口座に数回に分けて金を振り込んでいたことが25日、捜査関係者への取材で分かった。
タレントの中居正広さん(52)の女性トラブルを巡る報道を受け、フジテレビと親会社のフジ・メディア・ホールディングス(HD)は23日、臨時取締役会を開き、日本弁護士連合会のガイドラインに基づく第三者委員会を同日付で設置したと発表した。 同委は、フジテレビ社員の関与も指摘される一連の報道について
中居正広さんの引退表明を受け、アイドルグループ「SMAP」元メンバーの稲垣吾郎さん(51)、草彅剛さん(50)、香取慎吾さん(47)が23日、連名で「突然のことでまだ心の整理がついておらず、言葉が見つかりません。現在お話さしあげることは控えさせていただければと思います」とのコメントを発表した。
【ソウル時事】韓国の高官犯罪捜査庁(高捜庁)は23日、「非常戒厳」宣言を巡り、内乱容疑で逮捕した尹錫悦大統領を同日付で送検したと発表した。尹氏は拘束された15日の初日の取り調べで黙秘し、その後は取り調べ自体を拒否してきた。 高捜庁や警察が構成する合同捜査本部は15日に尹氏を拘束し、19日に逮
【シリコンバレー時事】米映画界最高の栄誉とされる第97回米アカデミー賞の候補作品が23日、発表され、ジャーナリストの伊藤詩織さんの初監督作品「Black Box Diaries(ブラック・ボックス・ダイアリーズ)」が長編ドキュメンタリー映画賞にノミネートされた。同賞候補入りは日本人で初めて。
女性とのトラブルを起こし、問題が広がっていたタレントの中居正広さん(52)が23日、芸能界からの引退を発表した。 有料のファンクラブサイトに報告文を掲載。「本日をもって芸能活動を引退いたします」とした上で、「全責任は私個人にあります。これだけたくさんの方々にご迷惑をおかけし、損失を被らせてし
【ワシントン時事】第2次トランプ米政権下の日米外交が始動した。岩屋毅外相は21日(日本時間22日)、訪問先のワシントンで、就任初日のルビオ国務長官と会談し、強固な日米同盟を確認。同行筋は「やれることは全てやれた」と「好発進」を自賛した。ただ、トランプ大統領の米国第一主義への不安は拭えない。2月上旬
フジテレビ社員が関与したと報道されている、タレントの中居正広さん(52)と女性とのトラブルについて、系列の関西テレビ放送の大多亮社長は22日の記者会見で「把握していた」と語った。大多氏は昨年6月の社長就任前までフジテレビ専務を務めていた。被害女性に対し「彼女を守るために最善の手を考えていたが、そう
「当然の結果だが感激した」。イチローさん(51)の米野球殿堂入りが発表された22日、ゆかりの地では喜びと祝福の声が上がった。 出身地の愛知県豊山町。父鈴木宣之さん(82)が自宅前で取材に応じ「頑張ってきたことに価値が出た。良かったね、とだけ言いたい」と感激した様子で語った。少年時代には付きっきり
22日午後8時5分ごろ、長野市のJR長野駅善光寺口付近で、「人が刺されている」と目撃者から110番があった。県警によると、男女3人が男に刃物のようなもので刺され、うち男性(49)が搬送先の病院で死亡した。男は刃物のようなものを所持したまま逃走しており、長野県警は殺人などの容疑で捜査する。男と3人は
【ワシントン時事】ドナルド・トランプ米大統領(78)が20日就任し、第2次政権が始動した。就任初日に内政、経済、外交の各分野で42本の大統領令などに署名。不法移民の強制送還、メキシコやカナダに対する関税引き上げなどを打ち出し、バイデン前大統領が推し進めた主要政策をほぼ全面的に転換する姿勢を鮮明にし
農林水産省が21日発表した食品価格動向調査によると、キャベツの1キログラム当たり小売価格が先週、全国平均で553円になった。天候不順で収穫量が落ち込み、平年の3・37倍と高騰した。14日から16日まで3日間の調査結果をまとめた。夏の高温に加え、秋の長雨や日照不足、昨年12月の低温や少雨が響いた。同
家庭の経済状況と子どもの受験・進路選択の関係について、高校生以上の子を持つ困窮世帯の98%が「影響する」と考えていることが21日までに、NPO法人「キッズドア」(東京都中央区)の調査で分かった。担当者は「困窮家庭にいる子の受験を後押しする公的支援制度の普及が望まれる」と訴えている。 調査は昨
厚生労働省は21日、マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」の昨年12月の利用率が25・42%で、前月比で約7㌽伸びたと発表した。昨年12月2日に従来の健康保険証の新規発行を終了し、マイナ保険証への本格移行が始まったことが影響した。 移行に伴い保険診療を受けるには原則、マイナ保険証かマ
【ワシントン時事】米共和党のドナルド・トランプ氏(78)は20日、第47代大統領に就任し、4年ぶりの返り咲きを果たした。就任演説で「米国第一」を誓い、成長国家としての「黄金時代が始まる」と宣言。不法移民問題やエネルギー生産を巡って「国家非常事態」を発令し、バイデン政権の政策を180度転換させる考え
タレントの中居正広さんと女性とのトラブルにフジテレビ社員が関与したと報じられている問題で、大手企業の間でフジテレビでの自社CM放映を差し止める動きが加速している。20日夜までに差し止めを表明した企業はトヨタ自動車やJR東日本など50社規模に拡大。一連の報道を受けてフジテレビが17日に開いた記者会見
兵庫県議会調査特別委員会(百条委員会)の委員を務めた元県議の竹内英明氏(50)が死亡したことについて、斎藤元彦知事が20日、県庁内で取材に応じ、「大変ショック」と話した。 斎藤氏はSNSで竹内氏に対する誹謗(ひぼう)中傷が繰り返されていたことについて、「人を傷つける使い方はよくない」と強調し
カセットコンロ事故の4割は誤った使い方や不注意が原因。製品評価技術基盤機構(NITE)が2023年度までの10年間に起きた86件について調べたところ、こうした結果が出た。カセットボンベが過剰に加熱されて破裂するケースが多く、中には直撃を受けて死亡者が出た事故もあった。 年度別では16年度の1
飲食店での食べ残しを持ち帰るための容器について、約8割の人が「利用したい」と考えていることが20日、民間企業の調査で分かった。消費者庁などは昨年末、食品ロス削減に向け、食べ残しを持ち帰る際のガイドラインを新設しており、同庁は「指針を参考に持ち帰りの取り組みを進めてほしい」としている。 調査は