製鉄所からの投降進む 拘束のウクライナ兵尋問へ ロシア当局
- 2022年5月18日
【イスタンブール時事】ウクライナ南東部マリウポリで17日、ウクライナの精鋭部隊「アゾフ大隊」などの兵士が、ロシアの手引きにより抵抗拠点としていたアゾフスタル製鉄所を離れる動きが続いた。ウクライナ政府は「退避」と発表しているが、そのままロシア側で拘束される投降が実態だ。 ロイター通信によると、
【イスタンブール時事】ウクライナ南東部マリウポリで17日、ウクライナの精鋭部隊「アゾフ大隊」などの兵士が、ロシアの手引きにより抵抗拠点としていたアゾフスタル製鉄所を離れる動きが続いた。ウクライナ政府は「退避」と発表しているが、そのままロシア側で拘束される投降が実態だ。 ロイター通信によると、
【アーリントン時事】米大リーグは16日、各地で行われ、エンゼルスの大谷は敵地アーリントンでのレンジャーズ戦に3番指名打者で出場し、4打数1安打1打点だった。一回に先制の適時打となる中越え二塁打を放ち、その後は3打席連続で三振を喫した。エンゼルスは4―7で敗れた。 ブルージェイズの菊池はマリ
関西空港行きのピーチ・アビエーションの機内でマスク着用を拒否して客室乗務員らとトラブルとなり、運航を妨げたなどとして、威力業務妨害罪などに問われた元大学職員奥野淳也被告(35)の初公判が17日、大阪地裁(大寄淳裁判長)であった。奥野被告は「(ピーチ社の)誤った判断で飛行機を降ろされた」と述べ、無罪
法制審議会(法相の諮問機関)の戸籍法部会は17日、戸籍に氏名とともにその読み仮名を記載する戸籍法や関係省令の改正に関し、中間試案をまとめた。漢字本来と異なる「キラキラネーム」などの読み方をどの範囲で認めるかについて3案を併記した。法務省は5月下旬に意見公募(パブリックコメント)を始め、答申に反映さ
金子恭之総務相は17日の閣議後記者会見で、マイナンバーカードの健康保険証利用や公金受取口座の登録に対して付与するポイントの申し込み受け付けを6月30日から始めると発表した。カードの普及を後押しする「マイナポイント事業」第2弾の一環。買い物などに使えるポイントとして、各7500円分を付与する。
区切りのメジャー通算100号から一夜明けた大谷が、早速101号を放った。一回1死一塁、2ボール1ストライクから高めに来た95・9マイル(約154キロ)を見逃さずにフルスイング。右中間スタンドに運んだ。この先制弾で4―1の勝利に貢献。エンゼルスは今季、大谷が本塁打を放った試合は6戦全勝だ。 自
15日で本土復帰50年となった沖縄県では、在日米軍の権限などを定めた日米地位協定が壁となり、米軍絡みの事件や事故の捜査が難航する事例が相次ぐ。政府は「運用改善」で対応してきたが、米側の裁量次第という状況は変わらない。識者は「(協定について)国民的な課題として議論すべきだ」と指摘する。 地位協
【ロサンゼルス時事】米西部カリフォルニア州ラグーナ・ウッズの教会で15日昼(日本時間16日早朝)、銃撃事件が発生し、地元警察によると、現場で1人の死亡が確認され、5人が重軽傷を負った。容疑者は60代のアジア系の男で、教会にいた人々が取り押さえ、警察に引き渡した。動機は明らかになっていない。
ウクライナのゼレンスキー大統領は13日、動画メッセージで、ロシア軍から過去24時間で6集落を奪還し、これまでに1000以上の集落を解放したと明らかにした。ウクライナ軍は東部ドンバス地方で渡河を試みるロシアの戦車部隊を壊滅させており、大規模な反撃に出ているとみられる。ウクライナ国防省高官も、南部オデ
【ソウル時事】新型コロナウイルス感染が急拡大しているとみられる北朝鮮で13日、新たに約17万4440人の発熱者が出て、21人が死亡した。朝鮮中央通信が14日伝えた。発熱者の数は日の約1万8000人から1日で10倍近くに増えており、感染爆発の様相が深まっている。 累計で発熱者は約52万44
滋賀県信楽町(現甲賀市)で1991年5月、信楽高原鉄道(SKR)とJR西日本の列車が正面衝突し、42人が死亡した事故から31年を迎えた14日午前、現場近くの慰霊碑前で追悼法要が行われた。 法要には、遺族やSKRの正木仙治郎社長、JR西の長谷川一明社長らが参列。黙とうをささげて献花し、犠牲者
沖縄の本土復帰から15日で50年となるのを前に、復帰後も多くの米軍基地が残された現状を訴える「5・15平和行進」が14日行われた。参加者が宜野湾市民会館を出発し、基地が集中する沖縄本島中部を歩く。 名護市辺野古への移設が計画される普天間飛行場(宜野湾市)や、在沖米軍司令部があるキャンプ瑞慶
【ブリュッセル時事】北大西洋条約機構(NATO)は、フィンランドとスウェーデンが申請すれば、加盟手続きを大幅に急ぐ構えだ。要件面で障害はなく、31、32番目の加盟国となるのは確実視されるが、手続き完了には少なくとも数カ月を要する見通し。ロシアは対抗措置を警告しており、この間の安全確保が課題となる。
北方領土・国後島の海岸で今月、女性の遺体が発見されていたことが13日、関係者への取材で分かった。知床半島沖で26人が乗った観光船「KAZU 1(カズワン)」が沈没した事故の不明者の可能性もあるとみて、政府は外交ルートを通じてロシア側に情報提供を求めている。 関係者によると、遺体が見つかった
15日の沖縄本土復帰50年を前に、沖縄県議会は15日の本会議で、米軍基地の整理縮小や普天間飛行場(宜野湾市)の早期閉鎖・返還、経済振興に向けた取り組み強化を政府に求める決議と意見書を全会一致で可決した。 決議では、日本の国土面積の0・6%の沖縄県内に、70・3%の米軍専用施設が集中している点
日本最西端の与那国島(沖縄県与那国町)は、約110キロ西の台湾と終戦直後まで交易で栄えた。島民は「景気時代」を懐かしむが、往時の隆盛は見る影もなく、本土復帰から50年たった今も、台湾との交流は途絶えたままだ。 終戦までの50年間、台湾は日本が統治しており、与那国島とは人々が自由に行き交っていた。
【ソウル時事】北朝鮮の朝鮮中央通信は13日、新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」感染が確認された1人を含め「熱病」で6人が死亡したと報じた。全土で約万7800人が隔離や治療を受けているという。コロナ感染が爆発的に拡大している恐れがある。 北朝鮮では新型コロナの感染事例が初めて公表され
【アナハイム時事】米大リーグは11日、各地で行われ、エンゼルスの大谷はレイズ戦に先発投手兼3番指名打者で出場し、投手では二回に先制ソロを許し、6回2安打1失点、5奪三振、2四球で勝敗は付かなかった。打者では四回に内野安打を放ち、4打数1安打、1盗塁、1三振だった。 エンゼルスは延長十回、2
松野博一官房長官は12日の記者会見で、新型コロナウイルス対策のマスク着用をめぐり、屋外では「2メートル以上の距離を確保できている場合、外すことを推奨している」と説明した。感染予防策として着用の重要性を指摘しつつ、「気温、湿度が高い時は熱中症のリスクも高くなる」と理由を語った。 着用の基準見直
【ソウル時事】朝鮮中央通信は12日、北朝鮮で新型コロナウイルス感染症のオミクロン株が確認されたと報じた。北朝鮮が新型コロナ感染者を認めるのは初めて。朝鮮労働党政治局会議が12日開かれ、金正恩総書記が出席した。 同通信によると、8日、平壌の発熱者から採取した検体の遺伝子配列分析で判明した。
在日米軍専用施設・区域の7割が集中する沖縄。米兵による犯罪がこれまで多数起き、軍用機の墜落事故も発生した。航空基地の周辺住民は日常的に「爆音」にさらされる。インド太平洋地域の安全保障環境が厳しさを増す中、リスクと背中合わせの暮らしは今後も続く。 「すごい音が響いて、あっという間。どこがど
政府の新型コロナウイルス対応を検証する有識者会議(座長・永井良三自治医科大学長)は11日午前、東京都内で初会合を開いた。今後、司令塔機能の強化や行動制限の在り方、地域医療体制の確保策などを議論し、6月をめどに岸田文雄首相に結果を報告する。 初会合に出席した山際大志郎経済再生担当相は「(新型コ
昨季ア・リーグ最優秀選手(MVP)に輝いたエンゼルスの大谷を祝福するセレモニーが、レイズ戦前にグラウンドで実施され、モレノ・オーナー、マドン監督らが参加した。大谷は昨年、MVPなど多くのタイトルを獲得。そのトロフィーなどが紹介されると、総立ちの観客から拍手を受け、笑顔を見せた。 セレモニー
お笑いトリオ「ダチョウ俱楽部」メンバーの上島竜兵(うえしま・りゅうへい、本名龍平)さんが死去したことが11日、分かった。61歳だった。兵庫県出身。 捜査関係者によると、東京都中野区の自宅で意識不明の状態で見つかり、11日未明に搬送。間もなく死亡が確認された。警視庁は自殺とみて調べている。
知床半島沖で人が乗った観光船「KAZU I(カズワン)」が沈没した事故を受け、斉藤鉄夫国土交通相は10日の閣議後記者会見で、有識者らによる対策検討委員会の初会合を11日に開く考えを示した。小型旅客船の安全対策を総合的に検討し、夏までに中間とりまとめを行う。 検討委では、事業参入時のチェック
「ウルトラマン」シリーズの脚本を手掛けた金城哲夫さん(1938~78年)は沖縄出身で、作品の随所に古里への愛が込められている。「沖縄と本土をつなぐ懸け橋になりたい」。生前に語っていた思いは形となり、今も受け継がれている。 哲夫さんは沖縄県南風原町出身。少年時代は劇場で沖縄芝居を楽しみ、当時
【ワシントン時事】バイデン米大統領は9日、ウクライナへの兵器の貸与を容易にする「ウクライナ民主主義防衛・レンドリース(武器貸与)法案」に署名した。武器貸与法は、第2次世界大戦中に英国などへの支援を促進したことで知られ、連合国が勝利した背景の一つとみられている。 バイデン氏は署名に際し「ウクラ
【マニラ時事】フィリピンで9日、大統領選が投開票され、フェルディナンド・マルコス元上院議員(64)の当選が確実になった。マルコス氏は、独裁政治を20年以上続けた故マルコス元大統領の長男。弾圧や汚職といった負のイメージで語られたマルコス一家の復権が決定的になる。 開票率80・39%の非公式集計
ロシアは9日、旧ソ連による対ドイツ戦勝記念日を迎え、モスクワの「赤の広場」で軍事パレードが行われた。パレード観閲前にプーチン大統領が演説し、ウクライナ侵攻に絡んでゼレンスキー政権と北大西洋条約機構(NATO)を非難。ウクライナ東部ドンバス地方と祖国のために戦っているとして、ロシア軍をたたえた。
林芳正外相は9日、岸田文雄首相の特使として尹錫悦氏の韓国大統領就任式に出席するためソウル入りした。同日午後、外相候補の朴振氏との会談を調整。冷え込んだ日韓関係の改善に向け、対話を重ねることを確認する見通しだ。林氏は10日に就任式に出席。尹氏を表敬訪問し、首相の親書を手渡す。 尹氏は文在寅政権