• 命の大切さを学ぶ 園児が稚魚放流-錦岡保育園
    命の大切さを学ぶ 園児が稚魚放流-錦岡保育園

       苫小牧市宮前町の錦岡保育園(山口康男園長)の年長児18人が4月27日、苫小牧漁業協同組合の錦多峰さけ・ますふ化場(苫小牧市錦岡)で、サケの稚魚放流を体験した。  命の大切さやサケの生態を学んでもらう恒例行事。  園児たちはふ化場のそばを流れる錦多峰川で、5~6匹ずつの稚魚が入ったバケツ

    • 2021年5月3日
  • 箱の中はどんな本? 「プロフィールボックス」を用意-市立中央図書館
    箱の中はどんな本? 「プロフィールボックス」を用意-市立中央図書館

       どんな本と出合えるかな―。12日の「子ども読書週間」に合わせ、苫小牧市立中央図書館は児童書を箱に詰めた「プロフィールボックス」のコーナーを2日まで設けた。箱に貼ったプロフィルを手掛かりに子どもたちが好きな箱を選び、本を借りる仕組みで、大型連休の読書を後押しした。  ケーキを入れるような箱に、

    • 2021年5月3日
  • 21年度「増収増益」21・3% 感染症収束への期待大きく 
帝国データ札支店、道内企業調査
    21年度「増収増益」21・3% 感染症収束への期待大きく 帝国データ札支店、道内企業調査

       帝国データバンク札幌支店は、2021年度(21年4月決算~22年3月決算)の業績見通し(売上高および経常利益)に関する道内企業意識調査結果を発表した。「増収増益」と回答した企業は前回調査(20年3月)に比べ6・8ポイント増の21・3%となる一方、「減収減益」は13ポイント減の28・3%に。業績見通

    • 2021年5月3日
  • 新成人 飛躍へ決意 千歳市、
感染拡大で延期の成人式 「未来に向かって力強く歩む」
    新成人 飛躍へ決意 千歳市、 感染拡大で延期の成人式 「未来に向かって力強く歩む」

       新型コロナウイルスの感染拡大で延期となっていた千歳市の2021年成人式「はたちのつどい」が2日、北ガス文化ホール(千歳市民文化センター)で行われた。式典は検温や手指消毒、3密回避のため、出身中学のグループ別に2部制で行うなど万全の感染防止対策で実施。晴れ着姿やスーツ姿の512人が臨んだ。  

    • 2021年5月3日
  • 家族連れなど連休にぎわう 北海道グリーンランド
    家族連れなど連休にぎわう 北海道グリーンランド

       大型連休は後半に入り、岩見沢市志文町の屋外遊園地、北海道グリーンランドは家族連れや観光客が訪れ、春の行楽を楽しんでいる。連休前半は肌寒さが残り、来場者はいまひとつだったものの、施設は新型コロナウイルス対策も万全にしつつ、後半の入りに期待している。  昨年は新型コロナウイルスの影響で開園が遅れ

    • 2021年5月3日
  • 民主化活動に支援を
 道内在住ミャンマー人がデモ 札幌
    民主化活動に支援を 道内在住ミャンマー人がデモ 札幌

         ミャンマーで国軍がクーデターを起こし、権力を握ってから1日で丸3カ月が経過した。国軍側が抗議活動に激しい弾圧を加えていることに対し、道内の同国出身者らも抗議の声を上げ、2日には札幌市内で民主化支援の集会とデモ行進を行った。  集会は道内在住のミャンマー人らが企画し、北海道でミャンマー人

    • 2021年5月3日
  • 首長動静
    首長動静

       (4日) 苫小牧 公式行事なし。 千 歳 公式行事なし。 恵 庭 公式行事なし。 白 老 公式行事なし。 安 平 公式行事なし。 厚 真 公式行事なし。 むかわ 公式行事なし。

    • 2021年5月3日
  • 道内過去最多326人 感染急拡大 変異株が増加 札幌も最多 市と道「まん延防止」協議へ
    道内過去最多326人 感染急拡大 変異株が増加 札幌も最多 市と道「まん延防止」協議へ

       道と札幌市などは2日、新型コロナウイルスの感染者が新たに326人確認され、6人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数が300人を上回るのは昨年11月20日(304人)以来、約5カ月半ぶりで過去最多。このうち札幌市も246人の感染を確認して過去最多となった。道は4月24日からゴールデンウイーク(G

    • 2021年5月3日
  • 市内中学の修学旅行 今年は東北中心 
密避け移動、消毒徹底で
    市内中学の修学旅行 今年は東北中心 密避け移動、消毒徹底で

       苫小牧市内の中学校の修学旅行は今月、ピークを迎える。行き先は啓北中山なみ分校を除き、青森県や岩手県など東北となっている。昨年度は新型コロナウイルス流行の影響で、市教育委員会が行き先を道内に限定するよう各校に求めたため2年ぶりの道外旅行。生徒たちは感染対策に気を配りながら、期待に胸を膨らませている。

    • 2021年5月3日
  • 労働環境改善訴え メーデー苫地区集会
    労働環境改善訴え メーデー苫地区集会

       第92回メーデー苫小牧地区集会が1日、苫小牧市若草町の中央公園で開かれた。18団体約90人が参加し、労働者の賃上げや社会保障の拡充などを訴えた。  苫小牧地区労連などでつくる実行委員会(横山傑委員長)が主催。昨年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止しており、2年ぶりの開催となった。

    • 2021年5月3日
  • 市役所敷地内にキッチンカー 6~7月に試行 出店者募集
    市役所敷地内にキッチンカー 6~7月に試行 出店者募集

       苫小牧市は新型コロナウイルスの影響で客足が遠のいた飲食店への支援策として、本庁舎(旭町)敷地内へのキッチンカーの出店を試行的に認める。出店期間は6月7日から7月30日まで(土・日曜日と祝日は除く)。出店希望者を今月6日から21日まで募集する。試行期間は出店料無料とし、効果や反応などを検証した上で、

    • 2021年5月3日
  • 「郷土の研究」5年ぶり発行 苫小牧の自然や歴史紹介
    「郷土の研究」5年ぶり発行 苫小牧の自然や歴史紹介

       苫小牧郷土文化研究会(斎野伊知郎会長)は、機関誌「郷土の研究」第11号を発行した。2016年3月以来5年ぶり。過去5年間の活動や会員らから投稿された調査、研究をまとめた。編集委員長の林隆光さんは「郷土を知る参考文献として活用してもらえれば」と話す。  本号は調査・研究7本、苫小牧の湖沼調査を

    • 2021年5月3日
  • 胆振東部などで震度1
    胆振東部などで震度1

       3日午前8時ごろ、十勝地方南部を震源とする地震があり、千歳市、厚真町、安平町、むかわ町、平取町、浦河町で震度1を観測した。震源の深さは約80キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)は4・0。

    • 2021年5月3日
  • 個別接種は12日から ワクチン接種Q&A 
17日までに届かない場合はコールセンターへ 
接種希望日の3日前までに予約
    個別接種は12日から ワクチン接種Q&A 17日までに届かない場合はコールセンターへ 接種希望日の3日前までに予約

       苫小牧市は、高齢者向け新型コロナウイルスワクチンの個別接種を12日から、集団接種を15日から始める。個別接種はかかりつけの医療機関に予約し、集団接種は市のコールセンターで予約を受け付けている。同センターに多く寄せられる質問について、市健康こども部に答えてもらった。  Q 接種券が届かない(夫

    • 2021年5月3日
  • 22年度の重点要望項目発表 最重点は港湾機能強化など7項目 苫小牧市
    22年度の重点要望項目発表 最重点は港湾機能強化など7項目 苫小牧市

       苫小牧市は4月30日の記者会見で、国や道、関係機関に対する2022年度重点要望事項を公表した。最重点要望は全7項目をほぼ継続し、「物流効率化に向けた港湾機能強化」では複合一貫輸送やバルク貨物等の輸送効率化などを見据え、周文ふ頭の新規岸壁整備などを改めて盛り込んだ。岩倉博文市長は「企業の誘致や活性化

    • 2021年5月3日
  • 輸送秩序の向上誓う 室地区トラック協会苫支部総会
    輸送秩序の向上誓う 室地区トラック協会苫支部総会

       室蘭地区トラック協会苫小牧支部(鈴木勝支部長)は4月28日、苫小牧市新明町の室蘭地区トラック研修センターで総会を開いた。会員企業16社から19人が出席。任期満了に伴う役員改選が行われ、鈴木支部長を再任した。  総会では、2021年度事業計画も承認した。「輸送秩序の確立」として違法行為の実態調

    • 2021年5月3日
  • 災害復旧事業など要望 苫地方総合開発期成会
    災害復旧事業など要望 苫地方総合開発期成会

       東胆振1市4町で構成する苫小牧地方総合開発期成会は、2022年度重点開発に関する要望書をまとめた。新型コロナウイルスの感染状況を見極めながら、今後、道や国への要望活動を進める。  要望書は4月27日に苫小牧市役所で開かれた総会で承認された。最重点要望は全12項目。北海道新幹線札幌延伸に伴う対

    • 2021年5月3日
  • 教育、研究で包括連携協定 苫小牧など道内4高専と千歳科技大
    教育、研究で包括連携協定 苫小牧など道内4高専と千歳科技大

       苫小牧、釧路、旭川、函館の道内四つの工業高等専門学校が、千歳市の公立千歳科学技術大学と教育や研究に関する包括連携協定を結んだ。苫小牧高専が道内大学と同協定を結ぶのは8校目。  4高専と同大が相互に協力し、発展することを目的に苫高専が主導した。教育活動の推進、共同研究の実施、教育、研究の施設・

    • 2021年5月3日
  • 独居高齢者見守り活動 手作りいなりずし届ける-苫小牧健康友の会日吉コスモス班
    独居高齢者見守り活動 手作りいなりずし届ける-苫小牧健康友の会日吉コスモス班

       健康維持に取り組む苫小牧市内の有志の会・苫小牧健康友の会の「日吉コスモス班」(二又セツ子班長)はこのほど、日吉町の公営住宅で暮らす独居高齢者に手作りいなりずしを届ける見守り活動を行った。新型コロナ下でも住民同士のつながりを持ち続けようと企画し、受け取った高齢者は「本当にありがたい」と感謝していた。

    • 2021年5月1日
  • 22年度専攻科 学生を募集中-苫高専
    22年度専攻科 学生を募集中-苫高専

       苫小牧工業高等専門学校(小林幸徳校長)は2022年度専攻科学生を募集する。入学定員は創造工学専攻の20人。推薦、学力、社会人特別の3方式で選抜する。  推薦選抜の願書受け付けは6~10日。試験は21日に同校で実施する。合格者の発表は28日午前9時。  学力、社会人特別の両選抜の願書受け

    • 2021年5月1日
  • 「職場をより良く」 創意工夫功労者賞に3社4人-文科大臣表彰
    「職場をより良く」 創意工夫功労者賞に3社4人-文科大臣表彰

       「2021年度科学技術分野の文部科学大臣表彰」の創意工夫功労者賞に、苫小牧市長が推薦する市内3社の4人が輝いた。いずれも職場で優れたアイデアを発揮し、作業効率の向上や負担の軽減などにつなげ、4人は「職場をより良くしようと取り組んだ結果」などと胸を張った。  受賞したのはトヨタ自動車北海道(勇

    • 2021年5月1日
  • 道道91号で清掃活動 北海電気工事がごみ拾い
    道道91号で清掃活動 北海電気工事がごみ拾い

       北海道電力グループの総合設備会社、北海電気工事苫小牧支店(武田義和支店長)は4月28日、地域貢献活動の一環として道道91号(苫小牧東インター線)沿いで、ごみ拾いを実施した。  従業員45人が参加し、1時間ほどかけ、およそ500メートルにわたる道を火ばさみを使い、ペットボトルや空き缶、たばこの

    • 2021年5月1日
  • 新型コロナワクチン予約状況 集団接種に余裕 市、利用呼び掛け
    新型コロナワクチン予約状況 集団接種に余裕 市、利用呼び掛け

       苫小牧市は4月30日の記者会見で、新型コロナウイルスワクチン接種の予約状況を公表した。1日までに接種券が届く予定の75歳以上の高齢者約2万6000人のうち、予約件数は30日午前11時現在で約3000件。かかりつけ医での個別接種に予約が集中し、電話がつながりにくい医療機関もあることから、市は「集団接

    • 2021年5月1日
  • 道内187人感染 胆振で4人 変異株疑い105人
    道内187人感染 胆振で4人 変異株疑い105人

       道と札幌市などは4月30日、新型コロナウイルスの感染者が新たに187人確認され、4人が死亡したと発表した。このうち75人の感染経路が不明。日別の新規感染者数が100人を上回るのは11日連続で、200人を下回るのは3日ぶり。道内の死者は累計で860人、感染者は延べ2万4170人(実人数2万4103人

    • 2021年5月1日
  • 感染症病床16床に増床 市立病院
    感染症病床16床に増床 市立病院

       東胆振唯一の感染症指定医療機関、苫小牧市立病院は4月30日、道からの感染症病床数の拡大要請を受け、12床から16床へ増床した。佐々木薫事務部長は「4月下旬、一時的に12床が満床近くなることもあった。現在は(16床のうち)6割ほどの利用率」と説明した。増床による新たな診療制限は行わない。  同

    • 2021年5月1日
  • JR苫小牧駅社員 新たに1人感染
    JR苫小牧駅社員 新たに1人感染

       JR北海道は4月30日、苫小牧駅に勤務する社員1人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。同駅の感染者は計4人となった。  同社によると、社員は27日に陽性が判明した同駅社員の濃厚接触者で、乗車券の販売や改札の窓口などで業務を担当していた。29日にPCR検査を実施し、翌日、感染が明らかにな

    • 2021年5月1日
  • 未来へ語り継ぐ「コイノボリ大火」100年 まちづくりに大きな影響、こいのぼり揚げない風習も
    未来へ語り継ぐ「コイノボリ大火」100年 まちづくりに大きな影響、こいのぼり揚げない風習も

       1921(大正10)年に苫小牧町(当時)で発生した「コイノボリ大火」から、1日で100年を迎えた。苫小牧最大の火災事故となった大火後は、延焼の原因になったとされるこいのぼりが、しばらく掲げられなくなったとされるほど。100年たった今も語り継がれ、防火への教訓などを新たにしている。  コイノボ

    • 2021年5月1日
  • 苫小牧で震度2
    苫小牧で震度2

       1日午前10時27分ごろ、宮城県沖を震源とする地震があり、新冠町で震度3、苫小牧市などで震度2の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約60キロ。地震の規模(マグニチュード)は6・6。このほか、関係分の震度は以下の通り。  震度2=千歳市、白老町、厚真町、安平町、むかわ町、日高町、平取

    • 2021年5月1日
  • 支笏湖の魅力一冊に、ガイドブックを大幅改訂
    支笏湖の魅力一冊に、ガイドブックを大幅改訂

       支笏洞爺国立公園支笏湖地区の自然や歴史などを紹介する自然公園財団のガイドブック、パークナビ「支笏湖」が完成し、支笏湖ビジターセンター(千歳市支笏湖温泉)で販売が始まった。前身の「パークガイド」から12年9カ月ぶりの大幅改訂。同財団支笏湖支部の木林正彦所長(62)は「支笏湖の魅力や楽しみ方がすべて詰

    • 2021年5月1日
  • 道 GW特別対策を強化 札幌市内 道立13施設休館 日中の人流を抑制
    道 GW特別対策を強化 札幌市内 道立13施設休館 日中の人流を抑制

       道は4月30日、新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開き、感染拡大が止まらない札幌市内の全ての道立施設(13施設)を1日から11日まで原則休館することを決めた。4月24日から実施中のゴールデンウイーク(GW)特別対策を強化するもので、日中の人流を抑制するのが狙い。記者会見した鈴木直道知事は「札幌

    • 2021年5月1日