• 本社来訪
    本社来訪

       (20日)  ◇業務あいさつ▽北洋銀行苫小牧中央支店・苫小牧北支店副支店長、冨田洋介氏▽北洋証券苫小牧支店担当部長、中辻英仁氏。  ◇年末あいさつ▽大和ハウス工業北海道支店流通店舗営業所営業課主任、南大介氏▽とまこまい広域農業協同組合代表理事組合長、宮田広幸氏▽同理事参事兼農業振興本部

    • 2023年12月21日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (22日) 苫小牧(職務代理者) 正午、丸全昭和運輸・丸全北海道運輸苫小牧第2期倉庫竣工(しゅんこう)披露宴(グランドホテルニュー王子)。午後2時30分、勤医協苫小牧病院からの要望書提出。午後5時、中学硬式野球チーム苫小牧ボーイズ選手・関係者による表敬訪問。 千 歳 午後3時、寄付採納

    • 2023年12月21日
  • 映画「蘭島行」の裏話披露 鎌田監督、シネマトーラスで舞台あいさつ
    映画「蘭島行」の裏話披露 鎌田監督、シネマトーラスで舞台あいさつ

       名寄市出身の映画監督、鎌田義孝さん(59)の新作「蘭島行」の上映を記念した舞台あいさつがこのほど、苫小牧市本町のミニシアター、シネマトーラスで行われた。来場者約20人が撮影の裏話を聞くなどして監督との交流を深めた。  同作は、元パンクシンガーでフリーターの佐々木芳夫がバツイチ独身の黒沢真紀を

    • 2023年12月21日
  • 節電の大切さ学ぶ エネルギー工作教室
    節電の大切さ学ぶ エネルギー工作教室

       苫小牧市は環境学習イベント「親子で学ぶ! 創・蓄・省エネルギー工作教室」を16、17両日、市民活動センターなど公共施設3施設で開催した。計約30人の小学生が保護者と一緒に参加し、太陽光で点灯する卓上ライト作りを楽しんだ。  市の環境キャンペーン「ゼロカーボン×ゼロごみ大作戦」の一

    • 2023年12月21日
  • 駅周辺にぎわい創出へ 「とまイル」一新、23日プレイベント シンボルストリート 光の演出やキッチンカーも
    駅周辺にぎわい創出へ 「とまイル」一新、23日プレイベント シンボルストリート 光の演出やキッチンカーも

       苫小牧市は来年1月31日~2月25日、JR苫小牧駅周辺エリアでシンボルストリートにぎわい創出事業を実施する。これまで12月~翌年2月に同駅南口でイルミネーションを点灯していた催し「とまイルスクエア」を一新し、繁華街などへの人流を促す狙い。今月23日には人気グループ「EXILE」(エグザイル)の事務

    • 2023年12月20日
  • 札幌五輪招致 「停止」正式発表 34年まで消滅
    札幌五輪招致 「停止」正式発表 34年まで消滅

       冬季五輪・パラリンピック招致を目指していた札幌市の秋元克広市長は19日、招致関係者との意見交換会で、招致活動を停止すると表明した。国際オリンピック委員会(IOC)が2034年大会までの開催候補地を絞り込んだことで、見通しがつかなくなったため。【関連3面】  市は当初30年大会の開催を目指して

    • 2023年12月20日
  • 収益構造の転換課題に 王子製紙苫工場 渡部工場長年末あいさつ
    収益構造の転換課題に 王子製紙苫工場 渡部工場長年末あいさつ

       王子製紙苫小牧工場(苫小牧市王子町)の渡部司工場長が19日、年末あいさつで苫小牧民報社を訪れた。10月8日の火災発生に触れて「今後、再発防止に向けた取り組みを行う」と誓った。  出火原因は、新聞用紙を生産する抄紙機の乾燥設備の地下ピットに、紙粉が堆積して自然発火した可能性が高いと公表済み。渡

    • 2023年12月20日
  • 冬ダイヤで1日2往復 大韓航空の新千歳―仁川線
    冬ダイヤで1日2往復 大韓航空の新千歳―仁川線

       韓国の航空大手・大韓航空は19日、週11往復で運航している新千歳―仁川線を、来年1月13日から1日2往復(週14往復)に増便すると発表した。冬の本道への観光需要が高まることを見込み、新型コロナウイルス感染拡大前の水準まで回復させる。  同3月30日までの冬季ダイヤの対応で、機材はエアバスA3

    • 2023年12月20日
  • 創業融資増加 コロナ前超え 政策金融公庫室支店
    創業融資増加 コロナ前超え 政策金融公庫室支店

       日本政策金融公庫室蘭支店は2023年度上半期(4~9月)、胆振・日高管内の創業融資は前年同期比18・9%増の44件だった。  内訳は、新規創業前の融資が7・1%増の30件、創業1年以内の融資が55・6%増の14件。  このうち創業前融資は2年連続で前年実績を上回り、コロナ禍前の2019

    • 2023年12月20日
  • 支笏湖 第5駐車場エリア再整備完了 来年度から一般開放
    支笏湖 第5駐車場エリア再整備完了 来年度から一般開放

       環境省は、千歳市支笏湖温泉の支笏湖第5駐車場エリアの再整備を完了した。千歳川上流部に面したエリアで、カヌー、カヤックなどの水辺利用が増える中、管理ヤードを新設し、駐車場の一部は緑地化した。来年2月までに管理業者を選定し、同年4月から運用を始める。  同省が推進する国立公園の満喫プロジェクトの

    • 2023年12月20日
  • 苫小牧総経高が地域との連携組織 ニーズに合った教育を
    苫小牧総経高が地域との連携組織 ニーズに合った教育を

       苫小牧総合経済高校(池田隆校長)は19日、今後の学校の在り方について地元の関係機関・団体と考える連携組織(コンソーシアム)を立ち上げた。市や企業、大学などの6人の委員と同校の校長・教頭、胆振教育局職員で構成。地域ニーズに合った教育活動を目指し、定期的に会合を重ね、教育活動の方向性を議論していく。

    • 2023年12月20日
  • 消防功労の松山さん、三田村さんへ叙勲伝達 苫小牧
    消防功労の松山さん、三田村さんへ叙勲伝達 苫小牧

       消防功労で第41回危険業務従事者叙勲の瑞宝双光章を受章した元苫小牧市消防監の松山竹志さん(72)=澄川町=と、2023年度秋の叙勲の瑞宝単光章を受章した元市消防団副団長の三田村宏之さん(71)=有珠の沢町=への伝達式が19日、苫小牧市役所で行われた。胆振総合振興局の松本正司副局長が「長年にわたり地

    • 2023年12月20日
  • 強盗想定し防犯訓練 拓勇東郵便局 苫小牧
    強盗想定し防犯訓練 拓勇東郵便局 苫小牧

       苫小牧市拓勇東町の苫小牧拓勇東郵便局(出雲貴宏局長)で19日、強盗を想定した防犯訓練が行われた。営業時間中に犯人役の警官が乱入して局員にモデルガンを突き付け、「金を出せ」と叫んだ。火薬を使って発砲音も再現し、緊迫感に包まれる中、局員は客に配慮しながら冷静な対応に努めた。  局員は犯人の逃走後

    • 2023年12月20日
  • エンジン不具合で列車に遅れ JR室蘭線
    エンジン不具合で列車に遅れ JR室蘭線

       19日午後6時ごろ、JR室蘭線糸井駅構内で苫小牧発長万部行き普通列車(2両編成)のエンジン関係に不具合が生じた。  隣の錦岡駅で応急処置を行い運転を再開したが、不具合が解消されず、東室蘭駅でトラブルの発生した車両を切り離した。このため列車が55分遅れ、約100人に影響した。

    • 2023年12月20日
  • 話題の楽曲を軽快に披露 苫小牧工業高校吹奏楽部が定演
    話題の楽曲を軽快に披露 苫小牧工業高校吹奏楽部が定演

       苫小牧工業高校吹奏楽部は17日、市文化会館で第46回定期演奏会を開いた。部員は保護者やクラスメートら約150人を前に、Jポップ曲などを次から次へと披露した。  2部構成で、1部は交響組曲「シネマ・トリロジー」~スタジオジブリ・コレクション~第1楽章「Sky Flight」や「元禄」、2部はは

    • 2023年12月20日
  • 新興作物の魅力知って 出光製油所でメニュー好評 消費拡大へキャンペーン
    新興作物の魅力知って 出光製油所でメニュー好評 消費拡大へキャンペーン

       苫小牧市真砂町の出光興産北海道製油所(山岸孝司所長)で18日、道や清涼飲料水メーカーの北海道キリンビバレッジ(札幌市)、給食事業を展開する魚国総本社(大阪市)による新興道産作物の消費拡大キャンペーンが行われた。サツマイモ、ニンニク、落花生を使用したスープカレーなどが同所食堂で提供され、所員たちから

    • 2023年12月20日
  • お金は考えて使ってね 苫小牧市が消費者教育へ初の児童向け講座
    お金は考えて使ってね 苫小牧市が消費者教育へ初の児童向け講座

       苫小牧市は18日、消費者教育の一環でお金をテーマにした小学生向け講座を日新児童センターで初めて開いた。北海道金融広報アドバイザーの横井規子さんが講師を務め、同センターに通う小学1~3年生20人がお小遣い帳の書き方などを学んだ。  横井さんは「おうちの人は働いてもらったお金を考えて使っている。

    • 2023年12月20日
  • なんでもトーク
    なんでもトーク

       ◇思わぬ感動  今年は思わぬ感動がありました。私が所属しているボランティアサークルで毎年行われる研修で、明治期の建造物が残された開拓の村と今年できたばかりの日本ハムのエスコンフィールド北海道を見学しました。開拓の苦難がしのばれる明治期の建物を見ながら当時の暮らしぶりを見学し、後半は新時代の幕

    • 2023年12月20日
  • 個性あふれる案発表 起業体験イベントに30人 苫小牧
    個性あふれる案発表 起業体験イベントに30人 苫小牧

       東京のNPO法人Startup Weekend(スタートアップウイークエンド)は15~17日、苫小牧市まちなか交流センター・ココトマで、起業体験イベントを開いた。市内や札幌市、空知管内月形町などから約30人が参加。7チームに分かれて議論を重ねながら、ビジネスのアイデアをつくり上げた。  イベ

    • 2023年12月20日
  • 年末ジャンボ 道庁に初の売り場 「幸運の女神」藤田さんもPR
    年末ジャンボ 道庁に初の売り場 「幸運の女神」藤田さんもPR

       10億円が当たりますように―。道庁本庁舎1階に19日、初めて「年末ジャンボ宝くじ」の特設売り場が開設された。  本道で発売した宝くじの収益金の一部は道の貴重な一般財源となり、公共事業や福祉事業として活用されている。道では22日まで発売中の「年末ジャンボ」を盛り上げるため、一日限りだが、初めて

    • 2023年12月20日
  • 招致活動に大きな区切り 札幌五輪 市長「将来の芽残したい」
    招致活動に大きな区切り 札幌五輪 市長「将来の芽残したい」

       2038年までの冬季五輪招致が事実上困難となった札幌市は19日、市内で招致関係者意見交換会を開き、現在の招致活動を停止することを正式に決定した。席上、秋元克広市長は「仮に38年大会の招致の可能性が再浮上したとしても15年先で、札幌の課題やまちづくりに対して大会がどのような効果を発揮するのか見通せな

    • 2023年12月20日
  • 新頭取に津山常務 来年4月1日付 安田頭取は会長に 北洋銀
    新頭取に津山常務 来年4月1日付 安田頭取は会長に 北洋銀

       北洋銀行は19日、取締役会を開き、安田光春取締役頭取(64)が代表権のない会長となり、津山博恒常務取締役(55)が代表取締役頭取に昇格する来年4月1日付の役員人事を決めた。石井純二顧問は3月31日付で退任する。  頭取在任6年の安田氏は、コロナ禍を経て景気が回復基調に転じたこと、低金利政策が

    • 2023年12月20日
  • カラス3羽から高病原性鳥インフル えりも町で回収 今季30例目
    カラス3羽から高病原性鳥インフル えりも町で回収 今季30例目

       道は、11日にえりも町で回収されたハシブトガラス3羽の死骸について19日、遺伝子検査で高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5亜型)を確認したと発表した。今季野鳥で30例目。  現時点で道内で野鳥の大量死等の異状を認める報告はなく、道内の家きん飼養農場で異状を認める報告はない。

    • 2023年12月20日
  • 目的税導入など求める 道観光振興機構 提案・要望書を提出
    目的税導入など求める 道観光振興機構 提案・要望書を提出

       北海道観光振興機構(小金澤健司会長)は19日、2024年度本道観光に関する提案・要望書を鈴木直道知事に提出した。  道の新年度予算編成に反映させてもらうための要望。▽アドベンチャートラベル(AT)の推進▽観光人材の確保▽二次交通の維持・充実▽観光目的税の導入―などを柱に据えた。  道が

    • 2023年12月20日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (21日) 苫小牧(職務代理者) 企業・関係省庁年末あいさつ(東京)。 千 歳 関係省庁訪問(東京)。 白 老 関係機関・企業年末あいさつ(東京)。 安 平 午後6時15分、職員組合定期大会。 厚 真 午前10時、交通安全防犯町民集会(総合福祉センター)。午後1時30

    • 2023年12月20日
  • 本社来訪
    本社来訪

       (19日)  ◇年末あいさつ▽王子製紙取締役苫小牧工場長、渡部司氏▽同苫小牧工場工場長代理兼施設部長、大倉孝之氏▽同同事務部長、桑村文昭氏▽十勝毎日新聞社執行役員編集局長、高久佳也氏▽同編集局次長、杉原尚勝氏▽苫小牧広域森林組合代表理事組合長、小坂利政氏。

    • 2023年12月20日
  • 一足早くXマス気分 桜木町町内会 子どもらにケーキ
    一足早くXマス気分 桜木町町内会 子どもらにケーキ

       クリスマスを前に、苫小牧市の桜木町町内会(三澤伸吉会長)は17日、桜木・しらかば総合福祉会館で小学生と幼児計115人にカットケーキを贈った。  毎年この時期に会館ホールでクリスマス会を開催してきたがコロナ禍で見合わせ、昨年からプレゼントを贈っている。  今回は事前に希望者を募り、申し込

    • 2023年12月20日
  • 古文書の魅力堪能 解読講座中級編に市民17人 市美術博物館
    古文書の魅力堪能 解読講座中級編に市民17人 市美術博物館

       苫小牧市美術博物館で17日、古文書解読講座の中級編が行われた。全2回の初回で、市民17人が受講。古文書を読み解くポイントを解説し、十返舎一九作画「東海道中膝栗毛」の小田原宿の一節、五右衛門風呂編を実際に読んだ。  講師を務めた同館の歴史担当、佐藤麻莉学芸員は「古文書とは差出人と受取人が存在す

    • 2023年12月20日
  • 台湾遠征、CFで支援を 駒大苫小牧高吹奏楽局
    台湾遠征、CFで支援を 駒大苫小牧高吹奏楽局

       初の海外遠征を控える駒大苫小牧高校吹奏楽局は31日まで、インターネット上で資金を募るクラウドファンディング(CF)を実施している。2月に台湾・高雄市で開かれる音楽イベントに出演するための遠征費の一部に充てる。寄付金額は1000円からで、部員たちは「ぜひ協力を」と呼び掛ける。  同局は部員75

    • 2023年12月19日
  • 東胆振 厳しい冷え込み 全6観測地点で真冬日
    東胆振 厳しい冷え込み 全6観測地点で真冬日

       冬型の気圧配置に伴い、本道上空に強い寒気が流れ込んだ影響で、東胆振各地は18日、厳しい寒さに見舞われた。気象庁によると、東胆振の全6観測地点で、最高気温が0度を下回る真冬日となった。各地点の最低気温は、平年を0・8~3・8度下回った。  同日の最低気温はむかわ町穂別(氷点下15・3度

    • 2023年12月19日