9月に俳優風間杜夫さん苫小牧公演 実行委立ち上げ
- 2024年5月14日
俳優風間杜夫さんのひとり芝居牛山明シリーズの最新作「カラオケマン ミッション:インポッシブル~牛山明、バンコクに死す~」が9月27日、苫小牧市旭町の文化会館で上演される。同市出身で、苫小牧工業高等専門学校を卒業した水谷龍二さん作・演出の本作を盛り上げるため、地元の実行委員会が9日に発足し、市文化会
俳優風間杜夫さんのひとり芝居牛山明シリーズの最新作「カラオケマン ミッション:インポッシブル~牛山明、バンコクに死す~」が9月27日、苫小牧市旭町の文化会館で上演される。同市出身で、苫小牧工業高等専門学校を卒業した水谷龍二さん作・演出の本作を盛り上げるため、地元の実行委員会が9日に発足し、市文化会
苫小牧市沼ノ端中央のアマチュアカメラマン笠水上(かさみずがみ)徹明さん(76)による「勇払海岸」をテーマにした写真展が19日まで、ウトナイ湖野生鳥獣保護センター(植苗)で開かれている。入場無料。 40歳の時から、ウトナイ湖や勇払原野の自然をカメラに収めてきたという笠水上さん。当初は野鳥がメ
全道美術協会苫小牧地区(菊地章子地区長)の会員、会友らによる「全道展苫小牧地区展」が14日、苫小牧市民活動センター(若草町)で始まった。19日まで。 同展は6月12~23日に札幌市内で開かれる「全道展」を前に、制作活動の成果を披露する場として企画。会員7人、会友3人、一般13人の油彩画や水
苫小牧市高丘の山林で12日から同市有珠の沢町の坂上光一さん(73)が山菜採りに出掛けたまま行方不明になっており、苫小牧署や苫小牧市などは14日早朝、捜索活動を再開した。同日正午現在、手掛かりは見つかっていない。 同署や市などによると、12日以降、断続的に山中での捜索活動を展開しており、14
札幌管区気象台地域火山監視・警報センターは、4月の道内の火山活動状況をまとめた。常時監視対象火山のうち、樽前山(苫小牧市、千歳市)と倶多楽(白老町、登別市)についてはいずれも噴火の兆候が認められず、噴火警戒レベルは「1(活火山であることに留意)」のままだった。 樽前山は山頂溶岩ドーム周辺の
【新型コロナウイルス】 ▽13日から学級閉鎖 苫小牧拓勇小学校(17日まで)
苫小牧市植苗のイコロの森で12日、ガーデンの間伐作業で切られた木材を馬が搬出した。まきに換算して1・5~2立方メートルの間伐材を馬に引かせて約150メートル運搬した。 同森を拠点に活動するNPO法人いぶり自然学校(上田融代表理事)が実施。重機ではなく馬を利用することで、化石燃料を使わず、林
苫小牧東ロータリークラブ(RC、佐藤史典会長)は11日、苫小牧市内6カ所に設置されたごみのないまちづくりを呼び掛ける「053(ゼロごみ)看板」の周辺でごみ拾いを実施した。 同RCは初めて「053看板」を設置した2002年から毎年、看板周辺のごみ拾いを実施している。 今年は会員や市国
苫小牧ウトナイ小学校(手塚敏校長、児童数898人)と苫小牧港開発(関根久修社長)は10日、苫小牧市植苗の道の駅ウトナイ湖の横にある「苫湖Myグリーンパーク」で植樹会を開いた。アカエゾマツとヤマモミジの苗木計約170本が用意され、6年生146人が同社員のアドバイスを受けながら苗木を真っすぐに植え、シ
苫小牧市内に不動産を所有する市民らで構成する「とまこまい不動産大家の会」(川上将司会長)は11日、市文化交流センターで初会合を開いた。関係者ら約30人が集まり、市内の物件情報などを交換した。 不動産コンサルタント会社顧問の片岡右さんが講師を務め、個人で所有する集合住宅の損益表などを参考にし
王子ホールディングス(HD、東京)や東京ガス(同)などは、苫小牧市王子町の王子製紙苫小牧工場(渡部司工場長)で、二酸化炭素(CO2)の排出量が実質ゼロになる合成メタン(e―メタン)の製造に向けた検討を始めた。2030年までに同工場の敷地内で、1時間当たり数十立方メートル級の製造設備を導入する目標。
「2024年度科学技術分野の文部科学大臣表彰」で、苫小牧市勇払の自動車部品製造トヨタ自動車北海道の7人が創意工夫功労者賞に選ばれた。苫小牧市長推薦によるもので、同社からの受賞は11年連続。7人は各職場で優れたアイデアを提案し、作業効率や品質の向上などにつなげた。 7人は、内田幸希さん(25
苫小牧市は、人口をはじめ主な統計資料を手のひらサイズのリーフレットにまとめた「ポケット統計」の2023年版を発行した。200部作成し、市役所7階の政策推進課で希望者に配っている。 まちの情報を身近に感じてもらおうと、17年から毎年作っている。縦10・5センチ、横7・5センチのポケットサイズ
苫小牧市は13日、市の介護人材確保事業で委託料を不正に過剰請求していた人材派遣業シグマスタッフ(東京)を、9カ月間の指名停止処分にしたと発表した。市が設定する指名停止措置の上限で、2010年以来の適用となった。 期間は10日から来年2月9日まで。市財政部契約課は「発注者との信頼関係を損なう
日本自動車販売協会連合会札幌支部室蘭事務所のまとめによると、4月の胆振・日高地域の新車登録台数(軽自動車を除く)は前年同月比10・9%減の782台だった。 ダイハツ工業(大阪府池田市)が認証不正問題に伴い出荷を停止していた影響が続いており、4カ月連続で前年実績を下回った。 同事務所
自民党本部は13日、札幌市内で「政治刷新・車座対話」を開催した。派閥の裏金事件で政治不信を招いたことを反省し、党再生を目指して全国各地で開催中の取り組み。党本部から森山裕総務会長が出席し、信頼回復に向けて道連役員や党員と意見を交換した。 「道連役員との意見交換会」と「党員との車座対話」の2
全国各地の有名ラーメン店が道都に集結したイベント「札幌ラーメンショー2024」(実行委員会主催)が13日、中央区の大通公園西8丁目広場で開幕した。例年10万人以上が来場する人気イベント。今年は26日まで(20日はブース入れ替えのため休み)延べ13日間にわたり、計20店が出店。ラーメンの魅力と文化を
立憲民主党の山岡達丸衆院議員(道9区)が13日、国政報告で苫小牧民報社を訪れた。衆議院で可決された水素社会推進・CCS事業法案に触れて「水素の一大製造拠点をつくる事業に国が公的支援する。苫小牧を第1号の拠点にするため全力を尽くす」と述べた。 山岡氏は国会前半の衆院経済産業委でも、二酸化炭素
千歳市花園のサケのふるさと千歳水族館が12日、1994年9月10日開館以来の入館者数600万人を達成した。記念のセレモニーが行われ、600万人目となった札幌市清田区の塚田皐(めい)ちゃん(3)にプレゼントが贈られた。 この日午前10時すぎ、エントランスホールで大勢の入館者が見守る中、セレモ
(13日) ◇着任あいさつ▽セコム苫小牧支社支社長、斉藤学氏。 ◇業務あいさつ▽セコム苫小牧支社営業グループ専任課長代理、運上周平氏。
(15日) 苫小牧 午後2時30分、北海道都市教育長会議春季定期総会。午後5時15分、同総会後の情報交換会(以上、ホテルウイングインターナショナル苫小牧)。 千 歳 午前11時、太宰府天満宮すずらん奉納JAL表敬訪問(新千歳空港)。 白 老 午後1時30分、町商工会通常総代会(経
14日の道内は広く晴れて、道北や道央を中心に昨日より気温が上昇する見込みです。買い物やイベントなどにもよい日和となりますが、日中は花粉が飛びやすいでしょう。雨上がりのため、地面に落ちた花粉が再び舞い上がり、より多く飛散する可能性があります。日本気象協会が発表する花粉飛散情報によると札幌、旭川は共に
錦岡小学校にはかつて8年間在籍した経験があり、「12年ぶりに戻って来たら、以前よりも児童数が増え、増築されていた」と印象を語る。 一般教員時代は児童一人一人に対して「心に寄り添い、対話を大事にした。こちらが本気で関わりたいという意思を感じ取れば、子どもたちは笑顔になってくれた」と振り返る。
苫小牧市は13日から来年3月31日まで、JR沼ノ端駅北口の「駅北交通広場駐車場」(北栄町)の一部で利用制限を試行する。特定のドライバーが長時間駐車し、他の利用の妨げになっているためで、終電の時間(午前0時5分)から午前9時まで閉鎖する。効果を見極めた上、閉鎖時期や時間帯の見直しを検討する。
民生委員児童委員の日(12日)のPR事業、第19回ふれあいコンサートが11日、苫小牧市民会館大ホールで開かれた。苫小牧市民生委員児童委員協議会(苫民児協、松村順子会長)の主催で約800人が来場。合唱や楽器演奏、和太鼓のステージを通じ、人と人が心を通い合わせることの大切さをアピールした。 コ
詩人、童話作家の宮沢賢治が苫小牧を訪れてから今月で100年を迎えるのを記念し、市内で行われるイベントや飲食店で賢治にちなんで考案されたケーキ、ピザが相次いで登場する。 銀河鉄道の夜などの作品で知られる賢治は1924年5月21日、花巻農学校(岩手県)の修学旅行引率教師として来苫。この時に見た
12日午前11時ごろ、苫小牧市高丘の山林で山菜採りに出掛けた苫小牧市有珠の沢町6、無職坂上光一さん(73)の行方が分からなくなったと、知人男性から110番通報があった。苫小牧署や市消防本部はヘリも投入して山中を捜索したが見つからず、13日も捜索を続けている。 同署や同本部などによると、坂上
4月30日(火)▽窃盗 むかわ町花岡=工場倉庫内でショベルカーから軽油20リットル(3160円相当)、柳町=商業施設でショルダーバッグ1点(6050円相当) 1日(水)▽窃盗 錦岡=商業施設でチャージ機に置き忘れた現金1万円、双葉町=コンビニエンスストアでウイスキー1本(517円相当)▽器
王子総合病院(苫小牧市若草町)の看護師木村幸恵さん(59)が同院初の「がん看護専門看護師」として活動している。木村さんは「患者さんの苦痛やつらさを和らげる援助をしたい」と一念発起し、4年かけて仕事と両立しながら大学院に通い、昨年12月に認定審査に合格した。より質の高いがん看護を提供しつつ、後進への
次世代半導体の国産化を掲げて設立されたラピダス(東京)が、2027年の量産開始を目指して準備を本格化させている。かつて世界をリードした半導体産業の再興は経済安全保障にも直結し、国は1兆円近い補助金投入を決めるなど後押しする。ただ、技術や採算の面で課題が多く、勝算が立っているとは言い難い。