一生懸命 シイタケ菌打ち はなぞの認定こども園
- 2024年5月20日
苫小牧市花園町のはなぞの認定こども園(高松雅弘園長)は15日、同園敷地内で栽培するシイタケの菌打ちを行った。年長のピーマン組園児24人が参加し、約20本のほだ木に種駒を打ち込んだ。 園児らは、けがをしないよう金づちの正しい使い方を教わった後、2人一組で一生懸命に取り組んだ。 この日
苫小牧市花園町のはなぞの認定こども園(高松雅弘園長)は15日、同園敷地内で栽培するシイタケの菌打ちを行った。年長のピーマン組園児24人が参加し、約20本のほだ木に種駒を打ち込んだ。 園児らは、けがをしないよう金づちの正しい使い方を教わった後、2人一組で一生懸命に取り組んだ。 この日
苫小牧市澄川町の鈴木義直さん(89)宅のクンシランが、オレンジ色と淡いピンクの豪華な花を咲かせた。日ごろから水分調節や温度管理を欠かさず、艶やかな緑葉が保たれたクンシランは、近所でも評判という。 市内の園芸店で1鉢のクンシランを購入したのは4年以上前。妻を亡くし、一人になった寂しさを抱えな
◇急増したのは… 「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」という病気が増えてきていると聞きました。主に子どもが感染する溶レン菌とは異なり、大人が感染しやすく、命に関わるような症状が急速に進行するのだそうです。冬にはインフルエンザが流行しましたし、はしかなど他の感染症も増えていると聞く
材料(2人分) ・サツマイモ 1本(約300グラム) ・ピザ用チーズ 50グラム ・かたくり粉 大さじ2 ・塩 一つまみ ・サラダ油 大さじ1 ・バター(無塩) 10グラム 作り方 (1)サツマイモは皮付きのまま
自民党札幌市支部連合会(札連)の政経セミナーが18日、札幌市内で開かれた。自民党安倍派の組織的な裏金問題で党の役職停止(1年間)処分を受けた橋本聖子参院議員も出席し、「昨年の暮れから政治資金の問題について大変なご迷惑をおかけしたことに、心から深くおわび申し上げます」と謝罪した。 橋本氏は「
(21日) 苫小牧 午前10時、定例記者会見。午後2時、ふるさと納税事業関係者による表敬訪問。 千 歳 正午、千歳国際ビジネス交流センター定例取締役会(アルカディア・プラザ) 白 老 午後0時30分、全国自治体病院開設者協議会定時総会。午後2時30分、同要請活動(以上、東京)。
自民党安倍派の裏金問題で党から戒告処分を受けた和田義明衆院議員(道5区)は19日、札幌市内で開かれた道5区支部の政経セミナーで「政治不信を招いてしまった。ただただ申し訳なく思う次第です。自分自身のふがいなさを本当にどのようにおわびしていいのか分かりません」とし、「このような結果になってしまったこと
19日の道内の最高気温は平年より6度ほど高い所が多くなりました。道内で最も高くなったのは、釧路地方の釧路市中徹別で30.7度と、道内では約3週間ぶりに真夏日となった地点がありました。また、釧路では夜のはじめ頃に20.5度を観測し、今年初めての20度以上となりました。20日の最高気温は全般に昨日と同
◇王子苫小牧工場でメタン製造へ(14日) 王子ホールディングス(HD)や東京ガスなどは、苫小牧市内の王子製紙苫小牧工場で、二酸化炭素の排出量が実質ゼロになる合成メタン(e-メタン)の製造に向けた検討を始めた。2030年まで1時間当たり数十立方メートル級の製造設備を導入する。30年以降は、一般家庭2
苫小牧港・西港漁港区(苫小牧市汐見町)に停泊している漁船から無線機が盗まれる事件が相次いでいる。海上で乗組員同士が交信するアマチュア無線機などで、苫小牧署は窃盗事件とみて捜査している。苫小牧漁業協同組合は組合員に注意を呼び掛けるとともに、同港管理組合や苫小牧海上保安署とも連携し、防犯対策に力を入れ
詩人、童話作家宮沢賢治の来苫から21日で丸100年を迎えるのを前に18日、賢治が苫小牧で歩いた道をたどる「百年目の賢治ウオーク」が行われた。市民ら20人が参加。初夏の日差しが降り注ぐ中、当時の情景に思いをはせながらJR苫小牧駅南口から旭町の詩碑前まで約1キロを歩いた。 同イベントは「賢治の
女子マラソンで五輪2大会連続メダルを獲得した有森裕子さん(57)が17日、むかわ町穂別の河川敷「アリモリ・ロード」で19日に開催される「Arimori Cup マラソン大会」(実行委主催)のPRで協賛する苫小牧民報社を訪れ、20回目を迎える大会への思いなどを語った。 同大会は1998年に有
一般財団法人自然公園財団支笏湖支部は6月8日、樽前山の北山麓に位置する苔(こけ)の回廊「楓沢(かえでさわ)」を巡る自然観察イベントを行う。定員10人(中学生以上、先着順)で、事前申し込みが必要。参加無料。 支笏湖ビジターセンター運営協議会との共催。参加者はコケに覆われた神秘的な渓谷を同支部
苫小牧市がまとめた2023年度のスポーツ合宿等助成金実績によると、道内外の実業団や学校、クラブなどスポーツ団体が市内で行った合宿は95件で、前年度と比べて4割弱・26件増だった。新型コロナウイルス禍前の水準にはまだ届かないが、アイスホッケーなど屋内競技の合宿再開もあって回復傾向。市は今年度の目標を
苫小牧のロケーションを生かした複合型エンターテインメントイベント「TOMAKOMAI MIRAI FEST(トマコマイミライフェスト)2024」は、9月7、8両日に苫小牧港・西港北埠頭(ふとう)キラキラ公園で行うことが決まった。 人気アーティストによる音楽フェスを切り口に、アートや食、未来
苫小牧市は6月28日まで、新たなアイデアや技術、サービスの導入で課題の解決や新規事業の創出、共同研究に取り組む市内の企業などを支援する「苫小牧イノベーション活性化事業」の申請を受け付けている。 対象事業は▽新たな製品・技術・サービスの開発(改良を含む)▽新たな生産方式の構築(同)▽製品・サ
苫小牧市港町の商業施設ぷらっとみなと市場は20日まで、市場B棟1区画で新規テナントを募っている。 募集区画は29・16平方メートルで、間口、奥行きはいずれも5・5メートルほど。家賃は月2万9528円。初期費用として、市場を運営する組合への出資金2万円、家賃3カ月分の敷金が必要。 組
北海道都市教育長会(檜田英樹会長)の春季定期総会が15日、苫小牧市内のホテルで開かれた。全道35市の教育長が参加し、会の運営とさまざまな教育課題について話し合った。開催地は持ち回りで、苫小牧は16年ぶり。 檜田会長は「子どもの声を市政や教育に反映できるよう連携を強めたい」とあいさつ。202
第15回からあげグランプリ(日本唐揚協会主催)の塩ダレ部門で金賞を受賞した、からあげ専科鶏から屋の大槻俊之住吉本店店長(47)らが16日、苫小牧市役所の岩倉博文市長を表敬訪問し、8年連続の金賞受賞を報告した。東日本しょうゆダレ、素揚げ、半身揚げ―など異なる部門で受賞してきた大槻店長は「初めての塩ダ
自然公園財団支笏湖支部は25日、小学生の親子を対象に苫小牧市丸山の七条大滝を巡る自然観察イベントを実施する。参加費無料。申し込みが必要で、定員は10人程度(先着順)。 七条大滝は勇払川の最上流部に位置する落差16メートルほどの滝。夏は勢い良く流れる水がごう音を響かせる一方、冬はつららの宮殿
今回でコラム「ゆのみ」の執筆が終わりを迎えることとなりました。何を主に書いてきたのかと振り返ってみましたが、自分との関わりのあるものが多く、読んでいただいた皆さんに、意味や内容がうまく伝わらなかったのではないかと、反省しきりです。特に、自分の癖がすぐに出てしまい、普段の話し言葉や間違った文章など、
苫小牧白鳥ライオンズクラブ(LC、鳥越浩一会長)は15日、苫小牧市の錦町と大町の一条通りでボランティア清掃をした。会員20人がごみ拾いに汗を流した。 毎年この時期に市内の海岸や国道付近などで実施し、新型コロナウイルスの流行時にはいっとき中止したが、昨年再開した。 今年は、市外から旅
鈴木直道知事は17日の定例記者会見で、「平時に使われているドローンを、災害時にどう活用することができるのか。その制度や手続き、課題などを含めて調査する」と説明。そして今年度中に「手引き(指針)として取りまとめ、市町村に広く周知していく」と述べ、災害現場でのドローンの活用に意欲を示した。 ド
北海道医療介護福祉労働組合連合会(道医労連、吉田岳彦執行委員長、6200人)は、「地域医療を守り、安全で行き届いた医療・介護を実現する施策の強化を求める」要請書を道に提出し、17日に道側と意見交換した。 「医療・看護関係」では、(1)看護労働者の勤務環境改善・確保(2)特定行為(3)医師の
帝国データバンク札幌支店は、4月の道内景気動向調査結果を発表した。景気DI(「良い」と回答した企業の割合から「悪い」とした企業の割合を引いた数値)は前月から0.4ポイント増の42.8となり、3カ月連続で改善した。業界別では金融など5業界が改善。小売など4業界で悪化した。 全国(44.1)と
(19日) 苫小牧 公式行事なし。 千 歳 公式行事なし。 白 老 公式行事なし。 安 平 公式行事なし。 厚 真 公式行事なし。 むかわ 午前9時15分、ArimoriCupマラソン大会。午後1時、鵡川消防団正副団長就退任式。 (20日) 苫小牧
(17日) ◇来苫あいさつ▽認定特定非営利活動法人ハート・オブ・ゴールド代表理事、有森裕子氏▽同本部事務局次長・シェムリアップ支所長、井上恭子氏▽むかわ町穂別総合支所企画町民課企画管理グループ主幹、中上紀文氏▽同企画管理グループ主任・社会教育士、野田亜衣氏。
苫小牧市真砂町の出光興産北海道製油所(山岸孝司所長)は16日、桜並木の一般公開を開始した。初日は市民ら21人が参加し、構内南側の道路沿いに咲き誇る遅咲きのヤエザクラ約100本を堪能した。 同製油所は1973年の操業開始からヤエザクラを植えており、無料の一般公開を恒例行事にしている。サクラは
苫小牧市は2023年度建設工事の発注実績をまとめた。発注総額は97億7950万円で前年度比36・48%(26億1420万円)の増加。学校関係や高丘浄水場の関連工事、橋梁工事など大型事業の発注で2年ぶりに前年実績を上回ったが、4年連続で100億円を下回った。地元発注率は市外業者の落札が増えたことによ
東京商工リサーチ苫小牧支店のまとめによると、4月の同支店管内(胆振東部1市4町、日高7町、千歳市)の企業倒産(負債総額1000万円以上)はなく、3カ月連続でゼロとなった。 同支店は「日胆圏はある程度、仕事や人の流れがあるのでは。道内全体では倒産が増えていて、地域性もある」と分析している。