戦跡から考える平和 静川の綱木トーチカを訪ねる(動画あり)
- 2022年8月13日
太平洋戦争の終結から間もなく、77回目の終戦記念日を迎える。当時を記憶する人が少なくなる中、戦争遺構は後世に平和の尊さを伝える貴重な存在。厚真町在住で、戦争遺跡を調査している乾哲也さん(49)に10日、苫小牧市静川に残るコンクリート製の防御施設「トーチカ」などを案内してもらった。 (報道部・
太平洋戦争の終結から間もなく、77回目の終戦記念日を迎える。当時を記憶する人が少なくなる中、戦争遺構は後世に平和の尊さを伝える貴重な存在。厚真町在住で、戦争遺跡を調査している乾哲也さん(49)に10日、苫小牧市静川に残るコンクリート製の防御施設「トーチカ」などを案内してもらった。 (報道部・
盆の入りの13日、苫小牧市内の墓地には花や果物を手にした墓参りの家族連れらが続々と訪れた。墓石に丁寧に水を掛けたり、線香を手向けるなどして故人をしのぶ光景が広がっていた。 上空を覆った厚い雲の合間から時折日差しが差し込んだ午前中、高丘霊園(高丘)には市内外から車の到着が相次いだ。
苫小牧南高校吹奏楽部は20日、市文化会館で定期演奏会を開く。28人の全部員が出演し、約15曲を披露する。部員らは本番を前に全体での合奏練習を重ねている。 定演は2部制で、1部はクラシック曲、2部はJポップ。1部では今月6、7日に市民会館で行われた日胆地区吹奏楽コンクールでも披露した「Nov
苫小牧署は12日、安平町追分白樺2、胆振東部消防組合消防署安平支署追分出張所係長の加勢寿容疑者(48)を道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで、現行犯逮捕した。「酒は抜けていると思った」と供述している。 逮捕容疑は、同日午前8時ごろ、安平町追分青葉2の道道舞鶴追分線で酒気を帯びたまま軽乗用車を
13日午前6時40分ごろ、JR室蘭線幌別―鷲別間で室蘭発苫小牧行き普通列車(2両編成)がシカと接触した。乗客乗員約20人にけがはなかった。 JR北海道によると、当該列車は10分後に運転を再開したがシカの処理に時間を要し、上り線の再開は約1時間45分後となった。 この結果、4本が運休
13日午前4時ごろ、苫小牧市美沢の道道泉沢新千歳空港線を車で走行中の男性が道路を横断するヒグマ1頭を目撃し、千歳署を通じて苫小牧署に通報した。人畜への被害は確認されていない。 同署によると、ヒグマの体長は1メートルで、現場は新千歳空港から南西に約2・3キロの地点。東の森へ立ち去ったという。
夏の観光シーズン本番を迎え、各地の観光施設が集客に力を入れている。新型コロナと社会経済活動の両立を目指し、各施設は感染対策を徹底しながら特別プログラムを提供。苫小牧市美沢のノーザンホースパークでも12日から「夏休みスペシャルイベント」を催し、来園の観光客らを楽しませている。 同パークではイ
道と札幌市などは12日、新型コロナウイルスの感染者を新たに7058人確認し、6人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数は3日連続で7000人を超えたが、前週の同じ曜日(7210人)を42日ぶりに下回った。このうち3852人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ53万4520人となり、53万人を超え
日本航空(JAL)、全日本空輸(ANA)、AIRDO(エア・ドゥ)がまとめた7月の利用実績によると、北海道発着路線の旅客数は前年同月比1・9~2倍と大幅に上回った。 JALは9カ月連続のプラスで、旅客数は前年同月比約1・9倍の57万9388人。新千歳空港発着路線は約2倍の38万4315人で
新千歳空港と苫小牧港フェリーターミナルの帰省客と迎えの家族の笑顔が明るい。久々の青空に窓を開けると、近所から、普段は聞こえない元気な幼児の声が届いた。 12日は1985年8月、羽田空港を飛び立った日航のジャンボ機が群馬県上野村に墜落した日。乗客乗員520人が犠牲になった事故からもう37年が
仙台藩白老元陣屋資料館(町陣屋町)のボランティア会員になっている白老東高校2年生の3人が11日、同資料館が開いた夏の恒例イベント「陣屋の日」で、展示史料を来館者に解説し、ガイド役としてのデビューを果たした。高校生会員による解説は初めてで、来館者はほほ笑んで若々しくフレッシュな解説に、聞き入っていた
安平町内の温浴施設、鶴の湯温泉(早来北町5)で、庭園に広がる池のハスの花が続々と咲き出した。すでに大輪が満開になった花もあり、訪れる人たちの目を楽しませている。 鶴の湯温泉のスタッフによると、名物のハスは今年、7月下旬に最初の花が咲いたが、その後は悪天候もあってか、開花のスピードが鈍った。
安平町のあびら観光協会は、鶴の湯温泉の敷地内の池に咲くハスの花をモチーフにした「ハスの花フォトコンテスト2022」の作品を募集している。締め切りは9月16日。 募集するのは、同温泉敷地内でこの時期に咲くハスの花を今年4月以降に撮影した写真で、大きさはワイド六つ切りまたはA4サイズ。1人2点
白老町在住のアイヌ民族文化伝承者、宇梶静江さんが代表を務める一般社団法人アイヌ力(ぢから)は、17日と20日に町東町3の「シマフクロウの家」で開催するライブと料理教室の参加者を募集している。 17日は午後5時から、ロックボーカリスト朴保(パク・ポー)さん(67)のライブ「だから唄(うた)お
白老町虎杖浜の日帰り温泉入浴施設・アヨロ温泉(坂元秀樹店長)は9月30日までの毎週土日曜日と祝日の午後6時半~同7時半、同施設前に花火広場を設ける。 夏の思い出を作ってもらう取り組み。同温泉で手花火を100円で購入し、広場で楽しんでもらう。 使用後の花火は水を入れたバケツで火を消し
白老町は12日、町職員1人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。この職員は同日に感染が判明した。町はすでに施設の消毒作業を終え、業務を通常通り行っている。
日本政策投資銀行北海道支店は、道内中堅企業(資本金1億円以上10億円未満)の「企業行動に関する意識調査」結果を発表した。新型コロナウイルス感染拡大に伴う事業への悪影響が大きいもの(複数回答)では、「国内需要の減少」が73・2%で最多となった。 これに「国内外の移動制限」(33%)、「仕入れ
2022年度の第2回北海道環境審議会(会長・中村太士北大大学院農学研究院教授)が12日、オンラインを含め委員15人が出席して札幌市内で開かれた。審議会の山中康裕地球温暖化対策部会長が「北海道地球温暖化防止対策条例見直しの基本的な考え方」(答申案)を報告。このほか支笏紋別岳、穂別など道指定鳥獣保護区
道は22歳から30歳を対象に9月25日に実施する「北海道行政職員等採用試験(A区分)」の申し込み受け付けを15日から開始する。 試験区分と採用予定数は、一般行政(第2回)が35人、教育行政(同)は15人、警察行政(同)2人、社会福祉(同)8人、水産(同)2人、林業(同)2人、総合土木(同)
(14日) 苫小牧 公式行事なし。 千 歳 公式行事なし。 恵 庭 公式行事なし。 白 老 公式行事なし。 安 平 公式行事なし。 厚 真 公式行事なし。 むかわ 公式行事なし。 (15日) 苫小牧 午前11時57分、市平和祈念式典(市民会館)
北海道消費者協会は、8月の道内石油製品価格動向調査結果を発表した。ガソリンの全道平均価格は1リットル当たり164円96銭となり、前月比で5円58銭(3.3%)値下がりした。前年同月に比べると8円99銭(5.8%)高い。 調査対象297店のうち、最高値はオホーツク管内遠軽町の184円(フルサ
【ニューヨーク時事】イスラム教を風刺する小説「悪魔の詩」(1988年)で知られる英作家サルマン・ラシュディ氏(75)が12日、米ニューヨーク州西部のイベント会場で男に襲撃された。州警察によると首と腹部を少なくとも1回ずつ刺され、ヘリコプターで病院に搬送。その後、手術を受けた。 米メディアに
北大苫小牧研究林主催の「こども森林学校」が10日、苫小牧市高丘の研究林内で行われ、参加した小学生2人は自分だけの樹木図鑑作りを楽しんだ。 研究林の豊富な森林資源を守りつつ、利活用も進めようと初めて企画した。 子どもたちは動植物に詳しいスタッフや学生の案内で、木々が生い茂る敷地内を散
「とまこまい水フォトコンテスト」の入賞作品が、苫小牧市役所の2階市民ギャラリーに展示されている。水の風景をテーマに市内で撮影された写真17点が、来庁者の目を楽しませている。18日まで。 「水の週間」(1~7日)にちなんだコンテストで、3回目。市民などから約80点の応募があり、グランプリ1点
苫小牧市中小企業振興審議会(会長・髙橋憲司北海道中小企業家同友会苫小牧支部長)が10日、苫小牧経済センタービルで開かれた。市から示されている第2次市中小企業振興計画素案のうち、「人材確保・育成強化」の分野について議論した。 素案では、施策の方向性として▽人材確保の支援▽人材育成の取り組み強
520人が犠牲となった日航ジャンボ機墜落事故は12日、発生から37年を迎えた。現場となった群馬県上野村の「御巣鷹の尾根」では、朝から遺族らが犠牲者の墓標に祈りをささげる慰霊登山を行った。新型コロナウイルス感染拡大などの影響で、同日夕の追悼慰霊式は3年連続で規模を縮小して行われた。 高齢化し
新型コロナウイルス感染症で入院した18歳未満の小児について、オミクロン株流行期ではデルタ株流行期と比べ、発熱やけいれんなどが増えたことが12日、国立成育医療研究センターなどの調査で分かった。小児感染者の症状をオミクロン株流行前後で比べた大規模研究は国内初という。 調査には各地の入院患者情報を
戦没者の配偶者や子どもが高齢になり、戦争体験者の遺品がインターネットオークションなどに出品されることが増えてきた。 軍服、軍帽、千人針などで、「大切にしてくれる方に購入してほしい」「腕章の裏の個人名は画像処理しています」といったコメントが添えられている。出品者の思いが感じられ、全国の博物館
7月の計5日間にわたり苫小牧港・西港北埠頭(ふとう)キラキラ公園で開催されたイベント「キッチンカー21@トマベイウオーターフロント」の来場者数が、前年比2万6500人増の延べ7万1500人に上った。主催した官民連携組織・苫小牧都市再生プロジェクト委員会(会長・岩倉博文市長)は「港の魅力を発信するこ
道と札幌市などは11日、新型コロナウイルスの感染者を新たに7660人確認し、10人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数は10日(7773人)に次いで過去2番目。前週の同じ曜日(7204人)の1・06倍で、41日連続で上回った。このうち4317人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ52万7462