なんでもトーク
- 2023年5月15日
◇モラルなし 近所に自由気ままにごみ捨てをする人がいて、日々ストレスです。当日の朝のごみ捨てでなく、前日または前々日の昼間に捨てます。高齢の人ですが、髪を紫におしゃれに染めて、1人で列車にも乗れるようです。先日、その人の息子さんが不燃ごみの収集まで数週間もあるのに捨てに来ました。モラルのな
◇モラルなし 近所に自由気ままにごみ捨てをする人がいて、日々ストレスです。当日の朝のごみ捨てでなく、前日または前々日の昼間に捨てます。高齢の人ですが、髪を紫におしゃれに染めて、1人で列車にも乗れるようです。先日、その人の息子さんが不燃ごみの収集まで数週間もあるのに捨てに来ました。モラルのな
材料(作りやすい分量) ・鶏手羽先 300~400グラム ・調味料 ゆずこしょう 大さじ1 酒 大さじ2 すり下ろしニンニク 小さじ1/3 ・ピーマン 1/2 作り方 (1)鶏手羽先
いつか飲食店を開きたいと、20代の頃から思っていた土本美雪店長(53)が4月12日、苫小牧市美原町で中学時代の同級生とオープンした総菜と雑貨の店。お薦めは、土本店長が手掛ける「お惣菜定食(1100円)」だ。 日替わりでさまざまな料理を楽しむことができ、メインメニューと副菜3品に、ご飯とみそ
苫小牧美園小学校(中島勉校長)は12日、洗剤や化粧品を販売する花王グループカスタマーマーケティング(本社東京)の出前講座を活用し、SDGs(持続可能な開発目標)について学ぶ授業を行った。4年生72人が、企業で進められているプラスチックごみの削減に理解を深めた。 同社は社会貢献事業としてSD
苫小牧白鳥ライオンズクラブ(尾崎賢一会長)は11日、苫小牧市汐見町のふるさと海岸でボランティア清掃をした。 同クラブは毎年この時期に市内の国道などでごみ拾いをしてきたが、過去3年間は新型コロナウイルスの影響で中止していた。 4年ぶりに再開した今年は、初めてふるさと海岸で活動。会員2
ロシアによるウクライナ侵攻が続く中、世界平和を祈念する壁画の制作が14日、東京都内で始まった。「ウクライナを忘れない」。平和や共存への思いを込めて世界中で壁画を描き続ける画家ミヤザキケンスケさん(44)と、参加した児童ら約人が白い壁に色とりどりの花の絵を描いた。 壁画が描かれたのは目黒区に
ジャニーズ事務所は日、元所属タレントの男性がジャニー喜多川前社長(2019年死去)からの性被害を告発している問題を巡り、見解を発表した。公式サイトに公開した動画で藤島ジュリー景子社長は、「被害を訴えられている方々に深く、深くおわび申し上げます」と頭を下げた。 メディアなどから寄せられた質問
岸田文雄首相の演説会場で爆発物が投げ込まれた事件は、15日で発生から1カ月となった。木村隆二容疑者(24)=火薬類取締法違反容疑で再逮捕=が黙秘を続ける中、和歌山県警は殺人未遂などの容疑も視野に、爆発物の構造や殺傷能力の有無を調べている。 木村容疑者は4月15日、威力業務妨害容疑で現行犯逮捕
15日に開会する苫小牧市議会の第1回臨時会は、任期前半の正副議長人事が焦点となる。4月の市議選の結果、与党系会派(新緑、公明、会派市民)は1人減の14人で定数(28)の半数を占めるが、野党系会派(民主クラブ、共産)も1人増の9人と勢力を伸ばした。議長人事では過去に会派間の調整が難航し、与党系の最大
苫小牧市の課題解決を目指す一般社団法人苫小牧タウンマネジメントの藤淳一代表理事ら5人が12日、設立あいさつで市役所を訪れた。中心的な役割を担う「第68回とまこまい港まつり」の花火大会(8月5日)に向け、藤代表理事は「北海道にない花火を打ち上げたい」と意気込みを述べた。 同法人は若手経営者ら
家畜用飼料添加物プレミックスなどの製造・販売の日本ニュートリション(東京)は12日、苫小牧市真砂町に新設した苫小牧工場で竣工(しゅんこう)式を行った。関係者ら約30人が神事を通して事業の成功や発展を願い、西村浩一社長は「北海道は日本一の酪農エリア。地域に根付いた工場として、道内の酪農や畜産に貢献し
「記事、暗いものが多いですねェ」。取材先で、公務員氏に言われたことがある。もう40年も前の話だ。「明るい話題だけを選んで並べて」というわけではない。暗い話題が多くなりがちな世の中を少しずつ変えていくのが、報道の役目なのでは―という指摘だったと思う。思い出しながら、この10日間ほどの新聞やテレビの大
住民基本台帳に基づく苫小牧市の人口は4月末現在、前月比46人減の16万7457人になった。前年同月比では1571人減った。 内訳は男性が前月比9人減の8万2102人、女性が同37人減の8万5355人。 人口動態の内訳は、転入が転出を上回る「社会増」が33人、死亡が出生を上回る「自然
苫小牧市一区町内会(吉田利昭会長)の青少年部副部長に、苫小牧東中学校2年生の大桑綾真さん(13)=王子町=が就任した。前任の父勝実さん(58)から役職を引き継ぎ、子ども関連の行事などをけん引していく。市内の町内会で中学生役員が誕生したのは初とみられ、「他の役員に比べるとまだまだ未熟かもしれないが、
札幌市の国際書道協会(小原道城会長)が主催する公募展「第54回国際現代書道展」で、苫小牧市桜木町の工藤英子さん(62)=雅号・彩華=が中国駐札幌総領事館賞を受賞した。工藤さんは「大変光栄な賞に選ばれ、身が引き締まる思い」と喜びを語った。 道内外や台湾など海外からの出品も含め1809点の応募
「民生委員・児童委員の日」の12日、苫小牧市民生委員児童委員協議会(苫民児協・松村順子会長)は市内の商業施設や公共施設などで委員の活動をPRした。市役所では、活動強化週間(12~18日)に合わせたパネル展がスタートした。 PR活動には委員ら約350人が参加し、市内20地区に分かれて実施。「
苫小牧市まちを緑にする会(桑村文昭会長)は21日午前11時から、清水町の緑ケ丘公園金太郎の池周辺で「第52回市民植樹祭」を行う。参加希望者は当日、直接会場へ。無料。 参加者は手分けし、園内の桜並木近くにエゾヤマザクラ30本、池中央のあずまやがある丘にリュウキュウツツジ100本を植える。
苫小牧音楽祭実行委員会は15日から、7月17日、苫小牧市民会館大ホールで開く「PMF2023オーケストラ苫小牧公演」のチケットを販売する。同館をはじめ市内のコミュニティーセンターや市文化交流センター(アイビー・プラザ)、市生涯学習課などで購入できる。 PMFオーケストラ苫小牧公演は1991
13日午前8時半ごろ、苫小牧市丸山の国道276号を車で走行中の女性が道路脇にヒグマ1頭がいるのを目撃し、苫小牧署に通報した。 同署によると、ヒグマの体長は約2メートル。女性が目撃した直後、森の中に姿を消したという。 現場は国道453号との交差点から苫小牧方面へ約1キロの地点。
白老町の仙台藩白老元陣屋資料館のまとめによると、2022年度の入館者数は前年度(5308人)の1・75倍に当たる9290人に達し、収入額も2倍以上の131万4130円に上った。入館者数が9000人を超えたのは14年度以来8年ぶり。昨秋に北海道遺産に選ばれたことや、町民有志の長年の支援が実を結んだと
厚真町議会は12日、改選後初の臨時会を開き、正副議長選を行った。投票の結果、議長には6期目の渡部孝樹氏(60)=無所属=が満票で選出された。副議長には4期目の吉岡茂樹氏(71)=同=が選ばれ、正副議長とも2019年5月に続いての就任となった。 渡部氏は「身が引き締まる思い。震災の復興から創
タンポポの群生地と言われるむかわ町大原のたんぽぽ公園で、タンポポの咲き具合がいま一つだ。昨年8月の大雨災害による河川の増水で公園一帯が冠水したことが要因とみられ、物足りない光景となっている。 同公園は、一級河川「鵡川」の河川敷に隣接する広場。例年5月の暖かくなる時期に咲き始め、中旬から下旬
白老町の大塩英男町長は12日の町議会で、新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが5類に移行した8日以降の町の対応について行政報告した。 それによると、町長を本部長とする「新型コロナウイルス感染危機管理対策本部」を廃止し、健康福祉課長が本部長の「感染対策連絡本部」を設置。同課のワクチン接種
白老町議会は12日、定例会5月会議を開き、2023年度一般会計補正予算案など議案3件を原案通り可決し、専決処分の報告3件を承認した。補正予算は今年度一般会計に3億5114万1000円を追加し、総額116億5517万円とする内容。 主な内訳は▽子ども医療費助成事業に「ふるさとGENKI応援寄
厚真町議会は12日の臨時会で、物価高騰の影響を受ける低所得の子育て世帯への生活支援特別給付金400万円を盛り込んだ2023年度一般会計補正予算案など、議案3件を原案通り可決した。補正後の一般会計総額は96億6400万円。 このほか、監査委員の選任に関する同意1件、エゾシカとの接触による人身
住民基本台帳に基づく白老町の4月末人口は1万5597人で、前月比で32人増えた。男性は7434人で27人増、女性は8163人で5人増えた。前年同月比では298人減少した。 自然動態は出生3人に対し死亡24人で21人減。社会動態は転入111人に対し転出59人で52人増。その他で1人増えた。
第1回臨時道議会は12日、正副議長人事の調整を本格化させた。最大会派の自民党・道民会議(54人)は断続的に議員総会を開き、投票の結果、冨原亮氏(50)=函館市区=を議長に内定した。正式には15日の本会議で、第34代の議長に選出される。副議長には第2会派、民主・道民連合(26人)の稲村久男氏(67)
帝国データバンク札幌支店は、4月の道内景気動向調査結果を発表した。景気DI(「良い」と回答した企業の割合から「悪い」とした企業の割合を引いた数値)は前月比1ポイント増の42・2となり、3カ月連続で改善。新型コロナウイルス感染拡大で道が独自に発出した緊急事態宣言(2020年2月)以降では、最も高い水
千歳市の横田隆一市長は12日開会の千歳市議会臨時会に、企画部長の品田雅俊氏(59)を副市長に選任する人事議案を提出、全会一致で同意された。任期は13日から4年間。 品田氏は、同市に工場建設が決まった次世代半導体製造のRapidus(ラピダス、東京)について「本市発展のためスピード感をもって
学校法人淳心学園・北海道千歳リハビリテーション大学(千歳市里美2)は26日午後4時30分から、スーダンで医療活動に携わる医師の川原尚行氏(57)を講師に迎え、公開講座「戦乱のスーダンで医療を考える」を開く。スーダンから一時帰国中の川原氏が、病院も医者もなく目の前で命が失われている途上国の実情を語る