• 来館者数は3000人超 苫小牧市美術博物館所蔵名品展
    来館者数は3000人超 苫小牧市美術博物館所蔵名品展

       苫小牧市美術博物館によると、6月25日に終了した企画展「美術所蔵名品選 風景画×静物画編」の来館者数は3438人で、目標の3000人を突破した。  同企画展は4月29日に開幕。遠藤ミマンさん、笠井誠一さんら道内や苫小牧ゆかりの約20人の画家の作品を厳選し、四季折々の豊かな自然や身

    • 2023年7月3日
  • 繁忙期前 事業の安全祈願 菱中海陸運輸と関係会社
    繁忙期前 事業の安全祈願 菱中海陸運輸と関係会社

       菱中海陸運輸(本店苫小牧市、中村英二社長)と関係会社は6月30日、樽前山神社で2023年度安全祈願祭を行った。運輸、建設業の繁忙期と全国安全週間(7月1~7日)に合わせ、毎年実施している。  今年は新型コロナウイルス感染症を取り巻く環境の変化を踏まえ、人数を制限せずに行い、70社の約150人

    • 2023年7月3日
  • なんでもトーク
    なんでもトーク

       ◇迷惑考えて  先日、苫小牧市大成町の大きな通りで車を運転していると、前の車が道路の真ん中で急停止、ハザードランプをつけました。夕方の通勤時間だったので車の後ろはあっという間に渋滞。抜かし際に見ると、高齢の女性が左折する所を少し過ぎてしまったのでバックしたいようでした。この場合、運転ミスで通

    • 2023年7月3日
  • 苫税務署管内最高路線価 表町2の駅前本通り 全道平均上昇率6・8%は全国1位
    苫税務署管内最高路線価 表町2の駅前本通り 全道平均上昇率6・8%は全国1位

       札幌国税局は3日、道内30税務署管内の2023年分の土地の路線価を公表した。苫小牧税務署管内の最高路線価は、前年に続き苫小牧市表町2の駅前本通りで1平方メートル当たり3万8000円。前年からの変動率0%の横ばいだった。JR苫小牧駅前の旧商業施設問題の停滞や商業施設の郊外集中で空洞化が進む一方、官公

    • 2023年7月3日
  • 中村前農水副大臣が規範抵触 在任中に地元企業の会長兼職
    中村前農水副大臣が規範抵触 在任中に地元企業の会長兼職

       中村裕之・前農林水産副大臣(自民党、衆院北海道4区)が副大臣在任中、地元企業の会長を辞めていなかったことが、3日公開された所得報告書などで分かった。大臣規範は政務三役が在任中、営利企業の役職員を兼ねることを禁じている。中村氏側は登記手続き上のミスだったとしている。  中村氏は2021年11月

    • 2023年7月3日
  • 政治倫理条例22年分資産公開 鈴木知事は1435万円
    政治倫理条例22年分資産公開 鈴木知事は1435万円

       道は3日、政治倫理の確立のための資産等公開条例に基づき、2022年分の鈴木直道知事と道議の資産・所得を公開した。鈴木知事の所得等報告書によると、給与所得(給与収入)が1426万4310円、雑所得1万8249円、不動産所得7万5751円で、所得総額は1435万8310円。知事就任(19年4月23日)

    • 2023年7月3日
  • 札幌のホテルで男性が死亡 殺人事件視野に道警捜査
    札幌のホテルで男性が死亡 殺人事件視野に道警捜査

       2日午後3時ごろ、札幌市中央区南8条西5のホテルの客室内で、男性が倒れているのを従業員が発見し、消防に通報した。駆け付けた救急隊員が男性の死亡を確認。道警は死因や身元の特定を進めるとともに、遺体の状況などから殺人事件を視野に捜査する。  捜査1課によると、男性は成人とみられ、3日に司法解剖を

    • 2023年7月3日
  • 6月24日~7月1日 ウイークリーみんぽう
    6月24日~7月1日 ウイークリーみんぽう

       ◇道内の年間観光客数4322万人(6月27日) 北海道観光振興機構は2022年度の道内観光産業経済効果調査の推計結果(暫定版)を発表した。総観光消費額は8361億円で前年度比56・3%増。コロナ禍前の19年度の7割超(77・2%)まで回復した。年間観光客数は道内客が3903万人、道外客が419万人

    • 2023年7月3日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (4日) 苫小牧 東京出張。 千 歳 午後1時、市議会補正予算特別委員会。午後6時、ミネベアミツミ北海道新聞カップ前夜祭(ANAクラウンプラザホテル千歳)。 恵 庭 午後5時、恵庭地方自衛隊協力会総会・懇親会(空知管内由仁町)。 白 老 午前9時、町固定資産評価審査委員会委

    • 2023年7月3日
  • 粘土細工と菓子作りに挑戦 市東開文化交流サロン
    粘土細工と菓子作りに挑戦 市東開文化交流サロン

       粘土細工と菓子作りを両方楽しめるワークショップが6月29日、苫小牧市東開町の市東開文化交流サロンで開かれた。市内の親子が参加し、粘土細工とクッキー作りに挑戦した。  粘土工芸作家の浅野史乃さんと札幌市でパン教室を開いている土田梨紗さん=いずれも市内在住=が、子どもに粘土細工などを楽しんでもら

    • 2023年7月3日
  • 踊りや歌など披露 ふくろう演芸会楽しむ 市高齢者福祉センター
    踊りや歌など披露 ふくろう演芸会楽しむ 市高齢者福祉センター

       苫小牧市本幸町の市高齢者福祉センター(松本誠センター長)は6月28日、第44回ふくろう演芸会を施設内で開いた。地域住民ら約130人が来場し、同施設で活動するサークル会員たちの歌や踊りなどを楽しんだ。  各サークルの活動成果を発表する場として、1997年から毎年6月と11月に開催している。

    • 2023年7月3日
  • 紙材料に工作教室 8日 市科学センター
    紙材料に工作教室 8日 市科学センター

       苫小牧市科学センターは、8日午後2時半から施設内で開く工作教室「ミール展示館de科学あそび 紙で立体を作ろう」の参加者を募集している。  宇宙や科学に関心を深めてもらおうと開き、紙を使って動物や小物入れなどを作る。  参加無料。対象は小学生以下(小学2年生以下は要保護者同伴)。定員6組

    • 2023年7月3日
  • 熟成牛タン串 苫小牧 串焼心とり 
軟らかく仕上げた一品
    熟成牛タン串 苫小牧 串焼心とり 軟らかく仕上げた一品

       2021年12月にオープンした焼き鳥店。以前、同じ場所にあった串焼きダイニングいっきで働いていた堤川千恵さん(40)が独立し、店名を改めて営んでいる。  こだわり抜いた食材を一串ずつ焼き上げており、多くの常連客に愛されている。特に人気なのは「熟成牛タン串」(税別600円)。調味し3日間ほど熟

    • 2023年7月3日
  • 路線価2年連続上昇
平均1・5%、都市部中心―本道、上昇率トップ
    路線価2年連続上昇 平均1・5%、都市部中心―本道、上昇率トップ

       国税庁は3日、相続税や贈与税の算定基準となる2023年分の土地の路線価(1月1日時点)を公表した。住宅地や商業地などを含む標準宅地の評価基準額は全国平均で22年を1・5%上回り、2年連続で上昇した。景気が緩やかに持ち直していることに加え、新型コロナウイルス感染拡大の影響が緩和し、都市部を中心に回復

    • 2023年7月3日
  • 三宅さん、滝沢さん新会社加入
元ジャニーズ
    三宅さん、滝沢さん新会社加入 元ジャニーズ

       ジャニーズ事務所を5月に退所した元V6メンバーの三宅健さん(44)が2日夜、昨年10月に同事務所副社長を退任した滝沢秀明さんが設立した新会社「TOBE(トゥービー)」に加入し、活動を再開すると発表した。  三宅さんは同社のユーチューブ生配信番組に出演。エンターテインメントは自身にとって「生きる

    • 2023年7月3日
  • 体育マスク、68%「外したい」
生徒ら、実際は49%だけ―「自分で決める環境を」・成育医療研調査
    体育マスク、68%「外したい」 生徒ら、実際は49%だけ―「自分で決める環境を」・成育医療研調査

       小学6年~高校2年生の68%が体育の授業中はマスクを「外したい」と思う一方、実際に外すのは49%にとどまるとの調査結果を、国立成育医療研究センター(東京都世田谷区)が1日までにまとめた。意思に反してマスクを着ける場面は他にもあり、専門家は「子どもが自分の意思で着脱を決める環境が望ましい」と指摘して

    • 2023年7月3日
  • 札幌のホテルで男性死亡
殺人事件視野に捜査―道警
    札幌のホテルで男性死亡 殺人事件視野に捜査―道警

       2日午後3時ごろ、札幌市中央区南8条西5のホテルの客室内で、男性が倒れているのを従業員が発見し、消防に通報した。駆け付けた救急隊員が男性の死亡を確認。北海道警は死因や身元の特定を進めるとともに、遺体の状況などから殺人事件を視野に捜査する。  捜査1課によると、男性は成人とみられ、3日に司法解剖

    • 2023年7月3日
  • 新曲は「ファンタジードーム」 ザ・フリーマーケッツ
苫小牧
    新曲は「ファンタジードーム」 ザ・フリーマーケッツ 苫小牧

       苫小牧市在住の40代男性事業主でつくるバンド「THE FLEA MARKETS(ザ・フリーマーケッツ)」が、1990年代にJR苫小牧駅北口前にあった屋内型遊園地を題材にした新曲「FANTASY DOME(ファンタジードーム)」とミュージックビデオ(MV)を完成させた。ファンタジードーム営業当時の写

    • 2023年7月1日
  • 苫小牧民報社でおもいでケータイ再起動 あすまで
    苫小牧民報社でおもいでケータイ再起動 あすまで

       電池の放電などで電源が入らなくなった「ガラケー」(従来型の携帯電話)をよみがえらせるKDDIのイベント「おもいでケータイ再起動」が6月30日、苫小牧民報社(苫小牧市若草町)で始まった。2日までの3日間で、初日は約30組が参加。思い出の写真との再会に歓声を上げていた。  専用機器でガラケーを充

    • 2023年7月1日
  • 多彩なWS、定員も拡大 苫小牧アートフェス実行委が会合
    多彩なWS、定員も拡大 苫小牧アートフェス実行委が会合

       29、30両日に出光カルチャーパーク(苫小牧市民文化公園)で行われる苫小牧アートフェスティバル2023の実行委員会第2回会合が6月30日、市役所第2庁舎で開かれた。  今年も音楽祭「トマコン」や美術博物館祭との同時開催となり、事務局の市生涯学習課は、ワークショップ(WS)を前年比4種類増の1

    • 2023年7月1日
  • 22年度のいじめ認知546件 苫小牧市内の小中学校
    22年度のいじめ認知546件 苫小牧市内の小中学校

       苫小牧市の小中学校で2022年度に認知されたいじめの件数は546件で、前年度よりも168件増えた。後を絶たないいじめに歯止めを掛けるため市教育委員会は7月3日、市内全38小中学校の代表がオンライン上で意見を交わす「いじめ問題子どもサミット」を開催する。  市教委によると、内訳は小学校350件

    • 2023年7月1日
  • あす「よもぎ湯」 苫小牧浴場組合 加盟3施設で
    あす「よもぎ湯」 苫小牧浴場組合 加盟3施設で

       苫小牧浴場組合(郷路正明組合長)は2日、苫小牧市内の加盟3施設で「よもぎ湯」のサービスを行う。  このうち松の湯(浜町)では、乾燥させた安平産ヨモギを袋に入れて湯船に浮かべる。ヨモギには、血行促進や冷え性改善などの効能があるという。伊藤俊勝代表は「ヨモギの爽やかな香りで日頃の疲れを癒やしてみ

    • 2023年7月1日
  • 地域防災計画を修正 25年3月までに 事前復興計画 むかわ町防災会議
    地域防災計画を修正 25年3月までに 事前復興計画 むかわ町防災会議

       むかわ町防災会議(会長・竹中喜之町長)が6月30日、町産業会館で開かれた。室蘭開発建設部や胆振総合振興局、地元の消防署など関係団体から約30人が出席。町地域防災計画、別冊日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震防災対策推進計画の修正について原案通り決定し、同日付で改定した。町が策定を目指す事前復興計画の推

    • 2023年7月1日
  • 貴重な資源に理解深める 穂別博物館を見学 鵡川中1年生
    貴重な資源に理解深める 穂別博物館を見学 鵡川中1年生

       むかわ町の鵡川中学校(阿部隆之校長)の1年生29人は6月30日、地元の自然や歴史、文化などについて学習する「むかわ学」の一環で穂別博物館を訪れた。穂別地区で発掘されたハドロサウルス科の恐竜「カムイサウルス・ジャポニクス」(通称むかわ竜)やクビナガリュウ「ホベツアラキリュウ」など展示された化石やレプ

    • 2023年7月1日
  • 国内外の旅行博参加へ 道登別洞爺広域観光圏協が総会  登別
    国内外の旅行博参加へ 道登別洞爺広域観光圏協が総会 登別

       北海道登別洞爺広域観光圏協議会(会長・小笠原春一登別市長)は6月29日、2023年度第1回通常総会を登別市観光交流センターヌプル(市登別港町)で開いた。国内外の旅行博覧会、国などと連携した商談会、セミナーへの参加などを盛り込んだ事業計画を決めた。  同協議会は、登別市、室蘭市、伊達市、白老町

    • 2023年7月1日
  • 新任委員に委嘱状 町行政改革推進委が初会合  白老
    新任委員に委嘱状 町行政改革推進委が初会合  白老

       行政内部の評価結果の妥当性を住民の視点でチェックする白老町行政改革推進委員会の初会合が、6月29日に白老町役場で開かれた。大塩英男町長から第13期の新任委員6人に委嘱状が交付され、白老町商工会理事の村上英明さんが委員長に選任された。  同委員会は町長の諮問機関で、委員の任期は2025年3月末

    • 2023年7月1日
  • 道内各地のグルメずらり キラキラ公園 苫小牧
9日までの土日 キッチンカー イベント始まる
    道内各地のグルメずらり キラキラ公園 苫小牧 9日までの土日 キッチンカー イベント始まる

       道内最大級のキッチンカーイベント「キッチンカー21@トマベイウオーターフロント」が1日、苫小牧港・西港北埠頭(ふとう)キラキラ公園で始まった。初日は道内各地のキッチンカー46台が出店し、家族連れを中心ににぎわい。9日まで土・日曜の4日間、体験型アトラクションを充実しながら展開する。  1日は

    • 2023年7月1日
  • ホッキ貝から貝毒検出 出荷自粛規制へ
最低2週間 苫小牧漁協
    ホッキ貝から貝毒検出 出荷自粛規制へ 最低2週間 苫小牧漁協

       道は6月30日、苫小牧漁業協同組合が調査で水揚げしたホッキ貝から、道の基準を上回るまひ性毒素が検出されたため、同漁協に出荷の自粛規制を要請した。同漁協は7月1日に夏ホッキ漁の解禁を予定していたが、要請を受け入れて当面の操業を見送る。今後は2週連続で規制値を下回れば漁を始める見通しで、同漁協は「苫小

    • 2023年7月1日
  • 福島RDMセンター完成祝う 研究、開発、生産の次世代中核施設 會澤高圧コンクリート
    福島RDMセンター完成祝う 研究、開発、生産の次世代中核施設 會澤高圧コンクリート

         會澤高圧コンクリート(本社苫小牧市)は6月30日、福島県浪江町に新設した次世代中核施設「福島RDMセンター」のグランドオープンセレモニーを開いた。企業経営者や研究者など約800人が参加。トークセッションやシンポジウムなどを展開し、研究と開発、生産の機能を備えた新施設で、イノベーションの可能性

    • 2023年7月1日
  • 秋篠宮ご夫妻が来道 22日午後に厚真町を視察
    秋篠宮ご夫妻が来道 22日午後に厚真町を視察

       道は6月30日、秋篠宮ご夫妻が今月21、22両日の日程で北海道を訪問すると発表した。札幌市や旭川市で2023年度全国高校総合体育大会「翔び立て若き翼北海道総体2023」にご臨席されるなどした後、22日午後に18年9月の胆振東部地震で被災した厚真町を視察される。  道スポーツ振興課によると、ご

    • 2023年7月1日