• 厚真 来年1月19日に雪上3本引き大会、チーム募集の締め切り迫る
    厚真 来年1月19日に雪上3本引き大会、チーム募集の締め切り迫る

       厚真町発祥の冬のスポーツイベント「あつま国際雪上3本引き大会」(来年1月19日、かしわ公園野球場=同町本郷)に合わせ、同大会実行委員会は出場チームを募集している。先着60チームで締め切りは12月20日。  雪上3本引きは、雪上の特設コートに並べた長さ16メートルの3本の綱を引っ張り合い、その

    • 2019年12月11日
  • 浦河 タイから観光客、誘客実る
    浦河 タイから観光客、誘客実る

       浦河観光協会(木田尚孝会長)は5日から10日まで5泊6日の日程で、タイからの観光客が観光名所やグルメ、文化体験などを楽しむツアー「とんがりロードをめぐる旅」を実施した。旅行業者の資格を持つ同協会による正規の海外からの受注型企画旅行で、タイなどをターゲットに取り組んできた誘客プロモーションが実を結ん

    • 2019年12月11日
  • 新冠 にいかっぷピーマンの販売額、今年も8億円台
    新冠 にいかっぷピーマンの販売額、今年も8億円台

       全道一の生産を誇る新冠町特産「にいかっぷピーマン」の今年の販売額が8億4093万円(販売量1986トン)となり、過去最高だった昨年に続き2年連続で8億円台に乗せた。今年の生産量は昨年比で1割以上多かったが、高値が続いた昨年より15%ほど価格が低下し、金額比で約3%下回った。  新冠町農協で開

    • 2019年12月11日
  • 発災時の対応など学ぶ―道栄養士会苫小牧支部が研修会
    発災時の対応など学ぶ―道栄養士会苫小牧支部が研修会

       北海道栄養士会苫小牧支部(斉藤幸子支部長)は7日、苫小牧市民活動センターで研修会を開いた。会員や市民24人が参加し、胆振東部地震で被災した厚真町の特別養護老人ホームの管理栄養士から、発災当時の対応などを学んだ。  健康増進や疾病予防を目的に定期的に開いている研修会。北海道厚真福祉会の特別養護

    • 2019年12月11日
  • フルートの音色に酔いしれる―苫小牧市美術館友の会がロビーコンサート
    フルートの音色に酔いしれる―苫小牧市美術館友の会がロビーコンサート

       苫小牧市美術館友の会は7日、市内を拠点に活動するフルートアンサンブル、アマービレのロビーコンサートを同館で開いた。市民約50人が演奏を楽しんだ。  同日開幕した企画展「浅野武彦の木版画の世界」の関連行事。美術と共に音楽を楽しみ、ゆったりとした時間を過ごしてもらいたいと催した。  アマー

    • 2019年12月11日
  • 親子でリース作りに挑戦―胆振総合振興局森林室などが体験教室
    親子でリース作りに挑戦―胆振総合振興局森林室などが体験教室

       胆振総合振興局森林室は7日、苫小牧市サンガーデンでクリスマスリース作り体験教室を開いた。市内の親子が同振興局の職員らの手ほどきで枝や木の実を使ったリースを完成させた。  木育推進事業「木育ワールド苫小牧2019~森へのとびら~」の一環。苫小牧造園協同組合と共催した。  午前と午後に2回

    • 2019年12月11日
  • クリスマス会で交流―日胆はまなす里親会苫小牧支部
    クリスマス会で交流―日胆はまなす里親会苫小牧支部

       日胆はまなす里親会苫小牧支部(小迫良子支部長)は8日、クリスマス会を市内樽前のオートリゾート苫小牧アルテン「ゆのみの湯」で開いた。7家族23人が参加し、ゲームなどで交流を深めた。  毎年恒例の季節行事。子どもは幼稚園児から高校生まで10人。ボランティアで参加した男性による紙芝居や箸でビー玉を

    • 2019年12月11日
  • 多世代交流の場に 苫小牧市男女平等参画推進センター 12日スタート「みんなのサロン・いこっと」
    多世代交流の場に 苫小牧市男女平等参画推進センター 12日スタート「みんなのサロン・いこっと」

       苫小牧市男女平等参画推進センターは12日、市民活動センターを会場に多世代交流サロン「みんなのサロン・いこっと」をスタートさせる。中心市街地での市民の新たな交流拠点づくりを目的とした試みで、まずは来年3月までの全4回を予定。初回は健康運動やストレッチ体験、クリスマス飾りの工作教室などを行う。

    • 2019年12月10日
  • 駒苫高吹奏楽局 14日から全国大会 気合入れ壮行演奏会
    駒苫高吹奏楽局 14日から全国大会 気合入れ壮行演奏会

       第47回マーチングバンド全国大会(14~15日、埼玉県さいたま市)に本道代表として出場する駒大苫小牧高校吹奏楽局(部員数87人)は9日、苫小牧市総合体育館で壮行演奏会を行った。大舞台を目前に控えた部員たちは、気合十分。大会で演奏する曲を部員の家族や市民らの前で堂々と披露した。  同大会は日本

    • 2019年12月10日
  • 来年2月16日、おかあさんといっしょ公演 NHK札幌放送局が観覧者募集
    来年2月16日、おかあさんといっしょ公演 NHK札幌放送局が観覧者募集

       NHK札幌放送局は、来年2月16日に札幌市中央区の道立道民活動センター「かでる2・7」かでるホールで開く「おかあさんといっしょ宅配便 ガラピコぷ~小劇場」公演の観覧希望者を募集している。  公演は、2部構成。ガラピコぷ~の仲間たち(チョロミー、ムームー、ガラピコ)と歌のお姉さんによるステージ

    • 2019年12月10日
  • 座礁の作業台船 撤去作業あす以降に延期
    座礁の作業台船 撤去作業あす以降に延期

       苫小牧市有明町2の沿岸で11月中旬から座礁したままになっている作業台船の撤去作業は、所有者などが10日に予定していたがしけのため、11日以降に延期となった。  台船は11月14日未明、苫小牧港・西港口から約4・3キロ沖合で引き船のえい航ロープが切れて漂流し、護岸に座礁。撤去作業は引き船を運航

    • 2019年12月10日
  • 樽前山と倶多楽警戒レベル1 11月の火山活動状況
    樽前山と倶多楽警戒レベル1 11月の火山活動状況

       札幌管区気象台地域火山監視・警報センターは9日、11月の道内の火山活動状況を発表した。常時監視対象の樽前山(苫小牧市、千歳市)、倶多楽(白老町、登別市)の噴火警戒レベルは「1」(活火山であることに留意)のままだった。  樽前山のA火口、B噴気孔群、E火口、H亀裂東壁の噴気活動はいずれも低調で

    • 2019年12月10日
  • 70代女性、300万円だまし取られる 苫小牧署
    70代女性、300万円だまし取られる 苫小牧署

       苫小牧署は9日、苫小牧市の70代女性が、競馬情報会社を名乗る男から現金約300万円をだまし取られる被害に遭ったと発表した。同署は特殊詐欺事件とみて捜査を進めている。  同署によると、女性は11月上旬、スマートフォンで見つけた投資サイトを通じて競馬の当選情報を提供するという会社を紹介された。市

    • 2019年12月10日
  • 列車がシカと接触 3300人に影響 JR南千歳―植苗間
    列車がシカと接触 3300人に影響 JR南千歳―植苗間

       9日午後10時20分ごろ、JR千歳線の南千歳―植苗間で札幌発苫小牧行き普通列車(6両編成、乗客60人)がシカと接触した。乗客乗員にけがはなかった。  JR北海道によると、車両点検などを経て、約2時間半後に運転を再開させたが10日も車両繰りで千歳線、室蘭線のダイヤが一部乱れた。2日間で特急2本

    • 2019年12月10日
  • 共同住宅の車庫から出火、けが人なし 不審火か
    共同住宅の車庫から出火、けが人なし 不審火か

       9日午後5時ごろ、苫小牧市泉町1の共同住宅の車庫から煙が出ていると、近隣住民から119番通報があった。木造一部鉄筋コンクリート造3階建ての1階部分にある車庫から出火。内部にあった衣類などが燃えたが1時間15分後に消防が消し止め、けが人はいなかった。  共同住宅は2、3階が住居になっている。敷

    • 2019年12月10日
  • 電気ストーブ出火、室内一部燃える 苫小牧市桜木町
    電気ストーブ出火、室内一部燃える 苫小牧市桜木町

       9日午後8時15分ごろ、苫小牧市桜木町1の住宅で「電気ストーブから火が出て煙が充満している」と住人の70代男性から119番通報があった。  木造2階建ての住宅2階の寝室(10平方メートル)の一部が燃えたが、約1時間後に消防が消し止めた。家には住人3人がいたが避難し、けが人はいなかった。

    • 2019年12月10日
  • 厚真の一部地域で停電
    厚真の一部地域で停電

       9日午前11時50分ごろ、厚真町京町などの一部地域で停電が発生した。北海道電力は変圧器の電線の損傷が原因とみている。  町によると、停電したのは京町や新町、本町、幌内など12地区で、世帯数は最大で約730戸に上った。同日午後4時15分までに全世帯で復旧し、町スポーツセンター、町総合福祉センタ

    • 2019年12月10日
  • RPAの普及推進へ苫小牧と千歳の有志が組織立ち上げ、12日にココトマで学習会
    RPAの普及推進へ苫小牧と千歳の有志が組織立ち上げ、12日にココトマで学習会

       パソコン内のソフトウェア型ロボットがデスクワークを代行するロボティック・プロセス・オートメーション(RPA)に注目が集まる中、苫小牧と千歳の有志が共同体組織「RPA Community(コミュニティー)苫小牧・千歳」の普及活動を進めている。12日午後7時から苫小牧市まちなか交流センター・ココトマで

    • 2019年12月10日
  • 日本製紙勇払事業所 年明けに洋紙事業撤退、診療所は20日で廃止
    日本製紙勇払事業所 年明けに洋紙事業撤退、診療所は20日で廃止

       日本製紙が昨年5月に発表した北海道工場勇払事業所の洋紙生産事業からの撤退が来月に迫った。今月末には生産活動を終える計画で、20日ごろから抄紙機や原料設備、パワープラントなどを順次停止させる。2020年1月末には機械類の清掃などを済ませ、前身の大日本再生製紙時代から続いた77年にわたる紙づくりの幕を

    • 2019年12月10日
  • 苫小牧市議会定例会 沼ノ端中の校舎の大幅改修目指す
    苫小牧市議会定例会 沼ノ端中の校舎の大幅改修目指す

       苫小牧市議会定例会は9日午後と10日午前の本会議で一般質問を続行した。この中で苫小牧市教育委員会は沼ノ端中学校について、長寿命化を目的に2020年度からの大規模改修を目指す方針を明らかにした。  9日午後の竹田秀泰氏(新緑)の質問に対する答弁で示した。市教委は沼ノ端中について、既存校舎を大規

    • 2019年12月10日
  • 苫市議会、岩倉市長や一部市議の発言内容めぐり一時紛叫
    苫市議会、岩倉市長や一部市議の発言内容めぐり一時紛叫

       9日午後の苫小牧市議会定例会は岩倉博文市長や市議の発言をめぐり、審議が紛糾する事態となった。冨岡隆氏(共産)のカジノを含む統合型リゾート施設(IR)に関する一般質問で、岩倉博文市長が「寝ていたわけじゃないでしょ」と答弁し、議員が「不適切だ」と指摘。また、冨岡氏がIR関連予算を批判したことに動議が出

    • 2019年12月10日
  • 記者席 丁寧な説明を
    記者席 丁寧な説明を

       「動議の取り扱いは議会運営委員会で協議した結果、決定の通り進めさせてもらいます」―。議事がストップして約2時間。金沢俊議長の冒頭の発言で本会議は再開したが、傍聴席にいた市民にとっては分かりにくい始まり方だった。  通称「議運」と呼ばれる議会運営委員会は、各会派から選出された議員8人で構成。議

    • 2019年12月10日
  • 帝国データバンク苫小牧支店 11月景気調査、3カ月連続で悪化
    帝国データバンク苫小牧支店 11月景気調査、3カ月連続で悪化

       帝国データバンク苫小牧支店がまとめた管内(胆振、日高、千歳、恵庭)の11月景気動向調査によると、景気判断指数DIは前月比1・2ポイント減の44となり、3カ月連続で悪化した。同支店は「人材確保に困る状況が続けばビジネスチャンスを逃すとの懸念も聞かれ、中長期的な不安材料がある」としている。  規

    • 2019年12月10日
  • 冬の支笏湖
    冬の支笏湖

       今月初旬、振り替え休日を取得した日に支笏湖へ出掛けた。1羽のオオワシが飛んでいた。越冬のため本道に渡って来る最大の猛禽(もうきん)類は千歳でも雄々しく翼を広げている。  低気圧の影響で風は間断なく吹き、雪もちらついた。穏やかな日なら宿で朝食を終えた観光客が散歩している時間帯だったが、そうした

    • 2019年12月10日
  • 師走恒例餅つき大会 一足早く正月気分
    師走恒例餅つき大会 一足早く正月気分

       苫小牧市のときわ町内会(小山征三会長)は8日、ときわ総合福祉会館で師走恒例の餅つき大会を開いた。30年以上前から続く伝統行事で、約80人が参加した。  餅つきは大人たちに続き、子どもたちも体験。石臼の中央を目掛けて、力いっぱいに小型のきねを振り下ろした。会館には「よいしょー」と威勢のいい掛け

    • 2019年12月10日
  • 25日 科学のびっくり箱!参加者募集中
    25日 科学のびっくり箱!参加者募集中

       トヨタ自動車北海道(苫小牧市勇払)は25日に市科学センターで開く、ものづくり教室「科学のびっくり箱!なぜなにレクチャー」の参加希望者を募集している。  ものづくりの楽しさや大切さを伝え、科学技術に興味を持ってもらう同社の社会貢献企画。トヨタ技術会、苫小牧工業高等専門学校サイエンス部の協力で2

    • 2019年12月10日
  • 誰もが活躍できる社会に 障害者週間にちなみ大会
    誰もが活躍できる社会に 障害者週間にちなみ大会

       苫小牧身体障がい者福祉連合会(井上政一会長)主催の「第36回障がい者の日記念文化祭」と「第34回苫小牧身体障がい者福祉大会」が8日、苫小牧市双葉町の福祉ふれあいセンターで開かれた。障害者週間(12月3~9日)にちなんだ催しで、身体障害者、家族、ボランティアら約90人がイベントなどで交流を深めた。

    • 2019年12月10日
  • 挙式のカップル募集中—支笏湖氷濤まつり
    挙式のカップル募集中—支笏湖氷濤まつり

       支笏湖まつり実行委員会は来年1月26日、冬の観光イベント「2020千歳・支笏湖氷濤まつり」で毎年恒例の記念結婚式「氷濤ウエディング」を実施する。千歳市支笏湖温泉の会場で挙式するカップル1組を募集している。  式は国内有数の水質の湖水を噴射して築いた氷像に囲まれる「氷の会場」で開く。構成や演出

    • 2019年12月10日
  • 登別3位 洞爺湖17位 全国人気温泉地ランキング じゃらん
    登別3位 洞爺湖17位 全国人気温泉地ランキング じゃらん

       リクルートライフスタイル(東京)の観光調査研究機関、じゃらんリサーチセンターは、「じゃらん人気温泉地ランキング2020」を発表した。これまでに行ったことがある温泉地のうち、もう一度行ってみたい温泉地を調べた「全国人気温泉地ランキング」では、14年連続で箱根温泉(神奈川県)がトップ。北海道の登別温泉

    • 2019年12月10日