本社来訪(29日)
- 2020年5月29日
◇就任あいさつ▽苫小牧市シルバー人材センター理事長、守屋久義氏。 ◇業務あいさつ▽苫小牧市シルバー人材センター常務理事事務局長、渡部勲氏。 ◇退任あいさつ▽苫小牧市シルバー人材センター理事長、北海道シルバー人材センター連合会副会長、熊木功氏。
◇就任あいさつ▽苫小牧市シルバー人材センター理事長、守屋久義氏。 ◇業務あいさつ▽苫小牧市シルバー人材センター常務理事事務局長、渡部勲氏。 ◇退任あいさつ▽苫小牧市シルバー人材センター理事長、北海道シルバー人材センター連合会副会長、熊木功氏。
北海道中小企業家同友会苫小牧支部に加盟する45歳以下の若手経営者らでつくる友知会は27日、苫小牧市役所で市議と意見交換会を行った。両団体から26人が参加。ビデオ会議アプリZoom(ズーム)を活用して遠隔地からの参加者もあり、活発な議論が交わされた。 意見交換会は、新型コロナウイルスによる地
苫小牧酒販協同組合の美苫みのり会(平田幸彦部会長)は、苫小牧の地酒、美苫の取扱店を掲載した「美苫マップ」(A4判)を作った。市内と厚真町、小樽市など計28取扱店の店名と住所、電話番号のほか、美苫が醸造されるまでの経緯も書かれている。 今回は、モンドセレクションで3年連続金賞を受賞したことや
ご愛読いただいている「ゆのみ」の執筆者が6月から変わります。新メンバーは苫小牧市、白老町、厚真町の9人です。さまざまな話題を楽しく幅広く提供してくれます。ご期待ください。 新メンバーは、次の通りです(執筆順、敬称略)。 杉村龍生(苫小牧信用金庫常勤理事)、佐々木夏美(苫小牧ケーブル
苫小牧駅前中央通り商店街振興組合(長山愛一郎理事長)は28日、苫小牧市表町の道道苫小牧停車場線沿いで花壇整備を行った。会員ら約50人が参加し、30カ所の花壇にマリーゴールドやベゴニアなどの花苗2800株を植えた。 同組合の毎年恒例の事業。組合員のさむ川生花店(表町)が花苗を用意した。同日午
苫小牧市のMOA苫小牧は25日、市社会福祉協議会の愛情銀行へ会員の手作りマスク100枚を届けた。 同団体による寄贈は4月30日から続いており、今回が3回目。同団体の担当者は「今後も必要に応じて手作りしたマスクを届けていきたい」と話している。
苫小牧測量設計業協会(菊池宏治会長)は29日までに役員改選を行い、菊池会長を再任した。工藤清一事務局長(70)が退任し、後任に事務局次長の五十嵐博保氏(65)が就任した。新型コロナウイルス感染拡大防止を目的に、定時総会を初めて書面会議とした。 今月中旬、事務局が議案書を会員事業所16社に送
苫小牧市は今年度、先進的な技術などを持つ企業と連携して課題解決、新規事業の創出に取り組む事業所向けの支援制度を開設した。「イノベーション活性化事業」と銘打ち、関連経費の一部について最大100万円を補助する。6月30日まで申請を受け付けている。 道内外のベンチャー企業と地元企業のマッチングを
新型コロナウイルスの流行に伴う需要減やイベント中止などで企業の売り上げが落ち込む中、苫小牧市内の食品メーカーがインターネット販売で新たな販路を開拓している。札幌商工会議所の新型コロナ経済対策掲示板「緊急在庫処分SOS!」を活用した取り組みで、事業者には激励メッセージも寄せられている。各社とも売り上
苫小牧観光ハイヤー(苫小牧市有明町、酒井文仁社長)と一休そば(同、早川陽介社長)は、同店のメニューをタクシーで配達する「デリタク」のサービスを6月上旬にもスタートさせる。新型コロナウイルスの感染拡大で外出自粛の動きが広がり、売り上げに苦戦を強いられている2社がタッグを組み、業績の回復と市民への新た
新型コロナウイルス感染防止で臨時休校している苫小牧市内の高校は6月1日から通常授業を再開する。苫小牧工業高等専門学校は3密(密閉、密集、密接)を避けるため、6月中旬からの分散登校を検討中。例年7月から9月にかけて開催している学校祭や体育祭といった学校行事は、北海道教育委員会が9月まで自粛するよう要
28日午前7時半ごろ、苫小牧市丸山の国道276号で苫小牧方面に向かって車を運転していた男性が道路を横断するヒグマ1頭を目撃し、苫小牧署に通報した。 同署によると、体長は約2メートル。現場は国道453号との交差点から苫小牧方向に約1キロの地点。苫小牧署などが車両で現場付近を警戒した。山菜採り
静内署は27日、札幌市南区常盤の会社員、竹谷勇輝容疑者(23)を強要未遂の疑いで逮捕した。「間違いない」と容疑を認めている。 逮捕容疑は17日午前9時から10時にかけて、インターネット交流サイト(SNS)で知り合った日高管内在住の10代女性に対し、スマートフォンのメッセージアプリで「会わな
(29日) 苫小牧 魁星丸(木更津)あつた丸(名古屋)ほくと、すいせん(敦賀)神王丸、ひまわり8(東京)神加丸(大阪)第15内海丸(川崎)蔵王丸(青森)らいらっく(新潟)第5健星丸(秋田)みつひろ5、由良丸(鹿島)興洋丸(釧路)北王丸、ましう(茨城)シノコーテンジン(釜山)
道内7空港の運営権一括民間委託(空港民営化)の一環で、北海道エアポート(千歳市、HAP)が6月1日、新千歳空港で空港運営事業をスタートさせる。管制機能を除く国の所管だった滑走路や誘導路、駐機場などの運用を新たに担い、すでに受託している空港ビル管理と併せ、上下一体運営を始める。一方、新型コロナウイル
小さな体に大きなランドセル。左右に揺らしながら、息を切らしながら通学路を駆けていく。先日行われた分散登校時にそんな姿を見掛けた。 昨年は、学校帰りの数人が歩道に寝そべって、じっとアリの巣を眺める姿も目撃。すべてのものに興味津々の彼らの行動がかわいらしく、毎年のように癒やされている。今年は新
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、苫小牧市は10月に予定されている国勢調査の調査員確保に苦慮している。募集期限を当初の15日から31日に延長したが、27日時点で約240人が不足している。当初応募した調査員が感染を警戒し、辞退を申し出るケースも出ている。 10月1日を基準日とし、5年ごと
道と札幌市は27日、新たに5人の新型コロナウイルスの感染を確認し、同ウイルスに感染した居住地非公表の100歳代の女性が死亡したと発表した。これで道内の感染者は延べ1071人(実人数1057人)、死者は85人となった。 道は空知管内の年代非公表の男性2人と、居住地、年代、性別非公表の2人の計
白老町の駅北観光商業ゾーンの中核施設・観光インフォメーションセンターが28日、営業を再開した。民族共生象徴空間(ウポポイ)を生かした観光振興策として町が開設したセンターは4月1日にオープンしたものの、新型コロナウイルス感染拡大の影響で間もなくして休館にし、営業自粛を続けていた。国の緊急事態宣言の解
任期満了に伴う厚真町長選(6月23日告示、同28日投開票)まで1カ月を切った。現時点で出馬を表明しているのは、4選を目指す現職の宮坂尚市朗氏(64)のみ。今のところ宮坂氏以外に出馬の動きは見られず、前回2016年に続いて無投票となる可能性が高い。昨年4月の町議選で定員割れとなり、同日程で行われる町
安平町追分地区の特産品「追分カンロ」の出荷が27日から始まり、28日に札幌市中央卸売市場に上場された。今季は新型コロナウイルスの長期化などに伴い、需要の落ち込みが懸念されるが、品質と安定した生産量を確保することで目標額につなげる考え。出荷は9月上旬まで続く。 今季の初出荷は昨年と同じ日付に
白老町教育委員会は、新型コロナウイルス感染拡大に伴う国の緊急事態宣言の解除を受け、6月1日から町内の小中学校を再開する方針を決め、27日の臨時校長会で確認し合った。 町内の小中学校は他の自治体と同様、2月27日から臨時休校に入り、4月7日の始業式から再開。しかし、感染拡大の影響で同20日か
登別国際観光コンベンション協会(唐神昌子会長)は26日、登別市と市議会に対し、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた地元観光業界への支援について要望した。この中で宿泊施設や温泉街の商店、テーマパークなどで利用できる商品券発行といった対策を求めた。 要望事項は市民向けの商品券発行をはじめ、
厚真町議会は28日に臨時会を開き、胆振東部地震で被害があったチケッペ川、町道幌里沢線に係る災害復旧工事請負契約の締結など議案3件を原案通り可決し、同日閉会した。
道議会の新庁舎が完成し、27日に報道陣に公開された。6月1日から道民ホールや議会食堂などが一般開放され、2、3日は議会各委員会、16日からの第2回定例会で本格的に利用が始まる。 道議会庁舎は一番古い部分が1951年築で、老朽化し耐震性の問題も指摘されたため、全面的に建て替えられた。旧庁舎に
プロ野球の北海道日本ハムファイターズの川村浩二社長が27日、道庁を訪れ鈴木直道知事と意見交換した。新型コロナウイルスの影響で延期していた今季プロ野球の開幕が6月19日に決まったことを受け、感染防止対策などで連携していくことを確認した。 冒頭で鈴木知事は「選手のプレーを心待ちにしている方々に
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、道が休業要請を継続している業界の一つ、北海道カラオケボックス協会(高橋洋一会長、加盟48社)は27日、休業要請施設区分の見直しを求める要望書を鈴木直道知事宛てに提出した。高橋会長ら幹部が道庁を訪れ、土屋俊亮副知事に手渡した。 高橋会長は「風評被害もあり
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、道に簡易式感染防止陰圧ブース2基を寄贈した長瀬清北海道医師会長(81)の夫人良子さん(82)に26日、鈴木直道知事から感謝状が贈られた。 同ブースは、医療従事者が検体を採取する時に中に入るもので、感染リスクを減らす効果がある。良子さんは新型コロナの無症状
公立千歳科学技術大学は26日、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けた学生に緊急生活支援金を給付するほか、大学院生の授業料減免特別措置の経済的支援策を行うと発表した。オンライン授業の実施に伴う学習環境の整備や、学生のアルバイト先の休業による収入減少などに対する生活費補助を目的とした措置。
舗装および一般土木工事、造園の道路建設(本社札幌市、本店苫小牧市)は27日、札幌市内で株主総会と取締役会を開き、代表取締役社長の宮崎洋二氏(75)が代表取締役会長に就き、専務取締役の宮崎健悟氏(39)を代表取締役社長とする役員人事を決めた。 宮崎健悟氏は、洋二氏の長男で同志社大商学部卒業、