• 地域の安全と発展祈願 白老八幡神社で例大祭神事
    地域の安全と発展祈願 白老八幡神社で例大祭神事

       白老八幡神社(鈴木琢磨宮司)で26日、例大祭の神事が行われた。責任役員ら20人余りが社殿に集まり、地域の安全と発展を祈願した。  同神社は毎年9月の例大祭で神事のほか、大町商店街の通りを舞台にした盛大なヨサコイ演舞イベントや境内での露店設営、歌謡ショーなど行っているが、今年は新型コロナウイル

    • 2020年9月28日
  • 10事業所がブース開設 コロナ離職者支援 合同企業説明会 白老
    10事業所がブース開設 コロナ離職者支援 合同企業説明会 白老

       白老町と町商工会は25日、新型コロナウイルス感染拡大の影響で仕事を失った人などの就労を支援するため、「合同企業説明会」をしらおい経済センターで開いた。  説明会は、新型コロナの影響で解雇や雇い止めとなったり、賃金の減少などで再就職先を探したりしている人たちをサポートする事業。化粧品製造のナチ

    • 2020年9月28日
  • 新しい政治の流れを 野党共闘に意欲  新党「立憲民主党」道連 結党大会
    新しい政治の流れを 野党共闘に意欲 新党「立憲民主党」道連 結党大会

       旧立憲民主党と旧国民民主党、無所属グループが合流した新党「立憲民主党」道連の結党大会が26日、札幌市内で開かれた。国会議員13人、地方議員178人で構成する新組織となり、初代代表には旧立憲道連代表だった逢坂誠二衆院議員が就任。年内にも可能性がある解散・総選挙へ向け、逢坂氏は「政権交代の発射台に立つ

    • 2020年9月28日
  • 支笏湖ブルーキャンプに300人 自然の中で音楽満喫
    支笏湖ブルーキャンプに300人 自然の中で音楽満喫

       千歳市支笏湖畔の美笛キャンプ場で「支笏湖ブルーキャンプ」が26、27両日開かれた。週末の支笏湖畔に約300人が訪れ、周辺の自然に親しむとともに、音楽グループMONKEYMAJIKや古内東子らアーティストのライブステージを楽しんだ。  国立公園支笏湖運営協議会(佐々木義朗会長)が今年初めて企画

    • 2020年9月28日
  • 「命と暮らしを守る」 札幌で街頭演説 社民党 福島党首
    「命と暮らしを守る」 札幌で街頭演説 社民党 福島党首

       社民党の福島瑞穂党首(参院議員)は27日来道し、札幌市内で他の野党と共同で街頭演説を行った。福島氏は「超党派の皆さんとリレートークをしている。コロナ禍で命と暮らしを守れない自民党政治を変えていきましょう」と述べ、解散・総選挙へ向け、市民と野党共闘の重要性を訴えた。  市民団体が主催し、中央区

    • 2020年9月28日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (29日) 苫小牧 午前10時、一般会計決算特別委員会。 千 歳 午後1時、市議会第3回定例会本会議。 恵 庭 在庁執務。 白 老 在庁執務。 安 平 在庁執務。 厚 真 午後4時、北海道町村会移動理事会および視察(清里町)。 むかわ 午後2時、病診連携会

    • 2020年9月28日
  • ウィークリーみんぽう9月19~26日
    ウィークリーみんぽう9月19~26日

       ◇厚真、むかわ町で稲刈り真っ盛り(19日) 厚真町桜丘の森田明央さん(53)の田んぼでは秋空の下、この日からコンバインが勢い良くエンジン音を響かせた。今年は台風被害がなく「生育はほぼ平年並み」と笑顔。胆振総合振興局も「生育は平年より4日ほど早い」という。  ◇苫小牧で2人の長寿ボウラー、敬老

    • 2020年9月28日
  • セーフティーサポート車最新機能に驚き 高齢運転者が乗車体験-交通安全教室
    セーフティーサポート車最新機能に驚き 高齢運転者が乗車体験-交通安全教室

       高齢者の交通事故抑止対策として苫小牧署は24日、市内光洋町のダイハツ北海道苫小牧支店(小松一成店長)で交通安全教室を開いた。参加した地域住民ら7人がセーフティーサポート車の有効性を学び理解を深めた。  サポート車は自動(衝突被害軽減)ブレーキなどの先進安全技術をはじめとする、一定の運転支援機

    • 2020年9月28日
  • 小さな手で収穫の秋実感 第2はくちょう幼稚園で芋掘り
    小さな手で収穫の秋実感 第2はくちょう幼稚園で芋掘り

       苫小牧市北栄町の認定こども園第2はくちょう幼稚園(小原和美園長)は25日、敷地内の「ドラミちゃん農園」で芋掘りを行った。園児262人が、大きく育ったメークインを収穫した。  自然に親しみ、食べ物への感謝の気持ちを育んでもらおうと毎年行っている。種芋は園児が5月に植え、職員が世話をして育ててき

    • 2020年9月28日
  • 「チョウ」のコラージュ華やかに 北山英昭さん小品展
    「チョウ」のコラージュ華やかに 北山英昭さん小品展

       札幌市厚別区在住の北山英昭さん(81)の小品展が30日まで、苫小牧市表町の喫茶プロムナードで開かれている。チョウをテーマにしたコラージュ作品9点を展示している。  北山さんは1986年から毎年この時期に同店で作品展を開いている。  35回目の今回は、赤や黄、青などの台紙に科学雑誌や展示

    • 2020年9月28日
  • 後期講座の受講者追加募集中 市内4コミセン
    後期講座の受講者追加募集中 市内4コミセン

       苫小牧市のコミュニティセンター4施設は、10月1日~来年3月末に開設する後期講座の受講者を追加募集している。  住吉コミセンは、子ども食堂の運営に携わる関係者を講師に招いた「まちづくりサポーター養成講座」など11講座の受講申し込みを受け付け中。豊川コミセンは紙の絵を重ねて作る立体アート体験な

    • 2020年9月28日
  • ケア手法など学ぶ機会に 認知症フレンドリー図書館開催-市立中央図書館
    ケア手法など学ぶ機会に 認知症フレンドリー図書館開催-市立中央図書館

       WHO(世界保健機関)などが推進する「世界アルツハイマーデー」(21日)に合わせ、苫小牧市は「認知症フレンドリー図書館」を市立中央図書館1階ロビーで開催している。認知症の患者を手助けする市内のサービスの紹介や関係図書の展示をしている。30日まで。  患者の気持ちや患者へのケア、対応の仕方、介

    • 2020年9月28日
  • ボランティアが知識深める ウトナイ湖野生鳥獣保護センター
    ボランティアが知識深める ウトナイ湖野生鳥獣保護センター

       苫小牧市のウトナイ湖野生鳥獣保護センターは24日、同センターで解説業務などに携わるボランティアを対象にしたフォローアップ講座を同センターと周辺の水辺や林地で開催した。参加者は野鳥に関する知識を深め、活動に生かせる技能を磨いていた。  同センターのボランティアは館内解説や水鳥調査、自然情報収集

    • 2020年9月28日
  • 3級技能検定の2種合格 苫小牧高等技専 加園さん
    3級技能検定の2種合格 苫小牧高等技専 加園さん

       道立苫小牧高等技術専門学院(MONOテク苫小牧)機械科2年の加園馨さん(19)は、1年時の昨年12月と今年2月に国家資格3級技能検定の機械加工(普通旋盤作業)と機械・プラント製図(機械製図CAD作業)に合格し、10月には2級に挑戦する。「物作りが好きなので、将来は技術を生かした職場に就職したい。働

    • 2020年9月28日
  • 新展望デッキ完成 ビジターセンター 木材で階段状に
    新展望デッキ完成 ビジターセンター 木材で階段状に

       千歳市支笏湖温泉の支笏湖ビジターセンターに新しい展望デッキが完成し、環境省は25日、オープニングセレモニーを行った。同省をはじめ山口幸太郎千歳市長や周辺住民、支笏湖小学校の児童ら約40人が出席。環境省北海道地方環境事務所の安田直人所長は「地元の人に愛着を持ってもらえる場所にし、道内、全国、海外の人

    • 2020年9月28日
  • うま味ミディアムレアで
苫小牧 炭焼きバルONIKU
むかわのジビエ本川さんの鹿肉ステーキ
    うま味ミディアムレアで 苫小牧 炭焼きバルONIKU むかわのジビエ本川さんの鹿肉ステーキ

       苫小牧市錦町の雑居ビルにある店で、扉を開けると中にワインの瓶やグラスが並び、おしゃれな空間が広がる。カウンター席の上にメニューランキングが大きく書かれ、代表の渡部康宏さん(37)やスタッフが優しい笑顔で迎えてくれる。  お薦めは「むかわのジビエ本川さんの鹿肉ステーキ」(100グラム・税別13

    • 2020年9月28日
  • 電気自動車活用で連携協定 災害停電時に無償貸し出し 被災地3町と日産系4社
    電気自動車活用で連携協定 災害停電時に無償貸し出し 被災地3町と日産系4社

       胆振東部地震の被災地、厚真、安平、むかわ3町と日産自動車(横浜市)など4社の計7者は25日、札幌市内で、電気自動車(EV)を活用した「災害連携協定」を締結した。  日産自動車のほか、災害連携協定に調印したのは系列ディーラーの北海道日産自動車(札幌市)、札幌日産自動車(同)、日産プリンス札幌販

    • 2020年9月26日
  • 五輪の聖火リレー道内は6月13、14日 参加人数やルートなどは当初案維持
    五輪の聖火リレー道内は6月13、14日 参加人数やルートなどは当初案維持

       道は25日、2021年に延期された東京五輪の聖火リレーについて、道内では6月13、14日の日程で行われると発表した。  国際オリンピック委員会(IOC)と大会組織委員会が同日、計52項目の大会簡素化を進めることで合意。聖火リレーに関しては、参加人数やルートなどは当初案を維持する方針。道内では

    • 2020年9月26日
  • 5%増6063億円 21年度道開発予算 国交省概算要求 国土強靱化、アイヌ文化振興に力
    5%増6063億円 21年度道開発予算 国交省概算要求 国土強靱化、アイヌ文化振興に力

       国土交通省は25日、2021年度北海道開発予算の概算要求をまとめ、公表した。総額は20年度当初予算比5%増の6063億3200万円となった。6000億円台の要求は7年連続。うち、一般公共事業費に当たる北海道開発事業費は6%増の5944億3100万円とした。▽命と暮らしを守る強靱(きょうじん)で持続

    • 2020年9月26日
  • 道の駅でグルメラリー 石狩管内5駅 11月19日まで
    道の駅でグルメラリー 石狩管内5駅 11月19日まで

       石狩管内の道の駅5駅が11月19日まで「道の駅グルメラリー」を開催している。閑散期の誘客の一環として、北海道観光振興機構の「地域の魅力を生かした観光地づくり推進事業」の支援を受けて実施。 対象メニューを食べて応募すると抽選で各駅の特産品が当たる「エリア賞」(各駅5人)と、5駅の対象メニューす

    • 2020年9月26日
  • 路面補修工事で 道央道千歳IC閉鎖 ネクスコ東日本道支社
    路面補修工事で 道央道千歳IC閉鎖 ネクスコ東日本道支社

       ネクスコ東日本北海道支社は、路面補修工事ため道央道千歳インターチェンジ(IC)の本線への入り口を9月28~30日の午後8時から翌朝6時まで、同ICの本線からの出口を10月1、2、5日の午後8時から翌朝6時まで、それぞれ閉鎖する。

    • 2020年9月26日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (27日) 苫小牧 午前8時40分、第5回苫小牧フロアカーリング協会会長杯開会式(川沿体育館)。午前9時55分、活性の火’20開会式(若草中央公園)。 千 歳 公式行事なし。 恵 庭 公式行事なし。 白 老 公式行事なし。 安 平 公式行事なし。 厚

    • 2020年9月26日
  • 東胆振や日高8月以降で10人死亡、交通死亡事故が急増
    東胆振や日高8月以降で10人死亡、交通死亡事故が急増

       東胆振や日高地方で交通死亡事故が相次いでいる。26日未明には苫小牧市ときわ町3で車両の追突により3人、白老町虎杖浜では歩行者1人が死亡する事故が発生し、8月以降で10人が亡くなる異例の事態。苫小牧署は多発する死亡事故を受けて、道警本部と連携しながら市内の巡回パトロール強化など事故防止を進める考えだ

    • 2020年9月26日
  • 本番へ準備着々 あす活性の火、会場でコロナ対策徹底
    本番へ準備着々 あす活性の火、会場でコロナ対策徹底

       苫小牧市の中心市街地活性化を目指す野外音楽イベント「活性の火」(実行委員会主催)が27日午前10時から、若草町の中央公園で開かれる。7回目となる今年は日程や規模を縮小し、新型コロナウイルスの感染予防策を徹底した上で来場者を300人に限定した。会場では本番を控え、ステージ設営などの準備が進んでいる。

    • 2020年9月26日
  • ジュノンボーイコンテストベスト10入り期待、苫小牧出身の青山凌大さん
    ジュノンボーイコンテストベスト10入り期待、苫小牧出身の青山凌大さん

       女性向け芸能月刊雑誌「JUNON(ジュノン)」の美男子コンテストのベスト20に、苫小牧出身の青山凌大(りょうた)さん(19)=東京都=がランクインし、注目を集めている。俳優の菅田将暉さんや小池徹平さんらを輩出するなど芸能人への登竜門の一つで、全国規模で行われている人気投票。現在はベスト10を選定中

    • 2020年9月26日
  • 三星本店祭り 「よいとまけ」の手作り体験も
    三星本店祭り 「よいとまけ」の手作り体験も

       苫小牧市糸井の三星本店で26日、「秋の三星本店祭り」が開かれた。新型コロナウイルス感染症の拡大が落ち着きを見せ始めたため、「地元企業として苫小牧を元気づけたい」と企画した。27日まで行われる。  会場ではマスク着用、アルコール消毒などの感染対策を施し、「ちびっこ餅つき大会」をはじめ、同社を代

    • 2020年9月26日
  • 40代係長が334万円横領、日高東部消防組合
    40代係長が334万円横領、日高東部消防組合

       浦河町、様似町、えりも町を管轄する日高東部消防組合は、えりも支署に勤務する40代の男性係長が消防団員の報酬などを振り込む複数の預金口座から334万5460円を横領していたと発表した。18日付で男性係長を停職6カ月の懲戒処分としたが、同日依願退職した。被害金額は全額弁済されている。  同組合に

    • 2020年9月26日
  • 恵庭市に脅迫メール
    恵庭市に脅迫メール

       恵庭市は25日、市役所に脅迫メールが届いたと発表した。「28日午後0時30分に市内の小中、高校、大学に核ゴミを含有する手りゅう弾をポイ捨てする。同日午後1時30分に市役所にヒグマ5頭を放つ」という内容で、市は千歳署に通報した。  市によると、メールは24日午前1時半ごろ、ホームページの問い合

    • 2020年9月26日
  • 家庭ごみ 5~7月増加 外出自粛で家の片付け加速か 減量目標達成に黄色信号
    家庭ごみ 5~7月増加 外出自粛で家の片付け加速か 減量目標達成に黄色信号

       苫小牧市内の家庭ごみの排出量が今年5~7月、前年同月をいずれも上回った。6、7の両月は1人1日当たりのごみ排出量が600グラム台となり、市が2020年度の目標に掲げた同530グラムの達成に黄色信号がともる。市は、新型コロナウイルスの影響で外出を控え、家の片付けに励む人が増えたことが背景にあるとみて

    • 2020年9月26日
  • 家庭ごみ戸別収集の可否 年度内に結論 苫小牧市
    家庭ごみ戸別収集の可否 年度内に結論 苫小牧市

       新型コロナウイルス流行に伴う外出自粛などの影響で家庭のごみ量が増える中、苫小牧市は一部地域で試行している「戸別収集」の全市展開が可能かについて、当初の予定通り今年度内に結論を示す方針だ。  24日の定例記者会見で、岩倉博文市長はコロナ禍を踏まえ、「当面の方針を出す上で熟慮しなければならない状

    • 2020年9月26日