• 市教育委員会職員1人が感染
    市教育委員会職員1人が感染

       苫小牧市は13日、教育委員会の職員1人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。  市によると、職員は7日以降、夏季休暇で出勤しておらず、窓口に来た市民や職員に濃厚接触者はいないという。職員は6日に全国高校選抜アイスホッケー大会会場を視察しているが、関連は判明していない。

    • 2021年8月14日
  • 道内454人感染 胆振14人
    道内454人感染 胆振14人

       道と札幌市などは13日、新型コロナウイルスの感染者を新たに454人確認したと発表した。日別の新規感染者数が400人を上回るのは2日連続。このうち207人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ4万8707人(実人数4万8576人)となった。  死亡の発表は3日連続でなかった。道内の死者は累計で1

    • 2021年8月14日
  • 墓参
    墓参

       亡くなった父と母は大正の生まれ。確か父は5人、母は8人きょうだいだ。愛称の記憶がかすかに残るだけのおじやおばも何人かいる。  その次の世代である自分は3人きょうだい。戦後の混乱の残る昭和20年代前半に生まれた、いわゆる団塊の世代に当たる。きょうだい3人が育てた子どもは、2人ずつの計6人。わが

    • 2021年8月14日
  • 苫小牧市遺族会が70周年、記念誌「追想」あす発刊 「平和の尊さ訴え続ける」
    苫小牧市遺族会が70周年、記念誌「追想」あす発刊 「平和の尊さ訴え続ける」

       第2次世界大戦の戦没者遺族で構成する苫小牧市遺族会(三海幸彦会長)は今年、発足70周年を迎えた。この節目に初めての記念誌「追想」を作成し、15日に発刊する。高齢化により会員数が右肩下がりで減少する中、三海会長は「やれる限り平和の尊さを訴え続けたい」と語る。  同遺族会は1951年4月に発足。

    • 2021年8月14日
  • 医療従事者へ感謝のサービス、糸井のスープカレー店
    医療従事者へ感謝のサービス、糸井のスープカレー店

       苫小牧市糸井のスープカレー店「94Store」が、医療従事者向けのサービスを始めた。新型コロナウイルスの感染者、ワクチン接種などへの懸命な対応に感謝の気持ちを届けよう―と会計時に同店発行のチケットを提示すると、トッピングやドリンク料金の割り引きを受けられるようにしている。  昨年6月、新型コ

    • 2021年8月14日
  • 7月の労災52件、死亡は1件―苫労基署管内
    7月の労災52件、死亡は1件―苫労基署管内

       苫小牧労働基準監督署がまとめた7月の管内(東胆振1市4町と千歳市)の休業4日以上の労働災害(速報値)は、前年同月比2件減の52件だった。死亡労災も1件発生している。  業種別に見ると、保健・衛生業21件(前年同月比3件増)、製造業8件(同1件増)、道路貨物運送業6件(同2件増)、建設業6件(

    • 2021年8月14日
  • 触れる展示イベント 21日から開催 ウポポイ
    触れる展示イベント 21日から開催 ウポポイ

       白老町の民族共生象徴空間(ウポポイ)中核施設・国立アイヌ民族博物館(佐々木史郎館長)は、21日から9月12日までの日程で第1回交流室展示「ケレ ヤン、ヌカラ ヤン、ヌ ヤン さわる、みる、きく、国立アイヌ民族博物館」を開催する。展示するアイヌ民族資料の全てを手で触れるようにし、視覚障害のある人も楽

    • 2021年8月14日
  • 「雪だるま」特別住民票  31日まで交付 東京五輪・パラリンピックにちなんだデザイン 安平
    「雪だるま」特別住民票  31日まで交付 東京五輪・パラリンピックにちなんだデザイン 安平

       安平町は、町のシンボルでもある「雪だるま」のデザイン入り特別住民票を無料交付している。今年は東京五輪・パラリンピックにちなんで、雪だるまがメダルを掛けて表彰台に上がっている姿を描いた。交付期間は31日まで。  印刷されている雪だるまは、町内の早来雪だるま郵便局の屋根に設置されている雪だるま像

    • 2021年8月14日
  • 吉野地区に献花台 胆振東部地震 犠牲者の冥福祈る 厚真
    吉野地区に献花台 胆振東部地震 犠牲者の冥福祈る 厚真

       2018年に発生した胆振東部地震から9月6日で3年を迎えるに当たり、厚真町は14日、当時の震災で19人が亡くなった吉野地区の生活館跡地に献花台を設置した。お盆に合わせ、町民らが同僚や友人の冥福を祈りに訪れている。  約3年前の地震で震度7を観測し、最も被害が大きかった同町では、災害関連死を含

    • 2021年8月14日
  • 来月18日、「さっちゃんライブ」 軽音楽の会 白老
    来月18日、「さっちゃんライブ」 軽音楽の会 白老

       白老町本町のしらおい創造空間「蔵」で9月18日、「さっちゃんライブ」と題した音楽コンサートが開かれる。  同町の「軽音楽の会」が主催。町内在住の音楽愛好者3人がギターやベース、ドラムを奏でてさまざまな軽音楽を披露する。入場料は1000円で、高校生以下は無料。開演は午後2時半。チケットは「蔵」

    • 2021年8月14日
  • 「まん延」措置区域拡大 31日まで 
石狩管内と 小樽市追加し部活動対策も強化   知事「危機的な状況」
    「まん延」措置区域拡大 31日まで 石狩管内と 小樽市追加し部活動対策も強化 知事「危機的な状況」

       道は13日、新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開き、特別措置法に基づく「まん延防止等重点措置」の措置区域に、既に適用されている札幌市を除く石狩管内(7市町村)と小樽市を追加することを正式決定した。期間は14~31日。感染力が強いデルタ株(インド由来の変異株)への置き換わりが加速しており、措置区

    • 2021年8月14日
  • 26日、ヘルスケア事業参入研修会
道、企業向け オンライン開催
    26日、ヘルスケア事業参入研修会 道、企業向け オンライン開催

       道は26日、「道内の企業向けヘルスケア事業参入研修会」を開催する。健康経営に資するヘルスケアサービスへの新規参入や事業展開を支援するのが目的。  時間は午後5時から同7時30分まで。NTTデータ経営研究所シニアマネージャーの大野孝司氏が「企業向けヘルスケアビジネスの最新実例とその成功要因」と

    • 2021年8月14日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (15日) 苫小牧 公式行事なし。 千 歳 公式行事なし。 恵 庭 公式行事なし。 白 老 公式行事なし。 安 平 午前10時、東京2020パラリンピック採火式(早来小学校)。 厚 真 公式行事なし。 むかわ 公式行事なし。 (16日) 苫小牧

    • 2021年8月14日
  • ごみクレーンに夢中 親子2組処理施設見学-JFEリサイクルプラザ
    ごみクレーンに夢中 親子2組処理施設見学-JFEリサイクルプラザ

       苫小牧市沼ノ端のJFEリサイクルプラザ苫小牧は11日、市内の親子を対象にごみ処理施設見学を行った。2組が参加し、ごみが処理施設に運ばれてから、灰になるまでの過程を見学した。  例年、夏休み期間は工作イベントを実施しているが、ごみがどのように処分されるのか見てほしいと、今回初めて同施設に隣接す

    • 2021年8月14日
  • お気に入り絵本探し 「青空こどもとしょかん」開催-市立中央図書館
    お気に入り絵本探し 「青空こどもとしょかん」開催-市立中央図書館

       苫小牧市立中央図書館はこのほど、同館前の出光カルチャーパーク(市民文化公園)に絵本を並べ、子どもたちに選んでもらう「青空こどもとしょかん」を開いた。公園に遊びに来た子どもたちが、青空の下でお気に入りの本を熱心に探した。  屋外で自然に触れながら読書を楽しんでもらおうと毎年開いている。市内で読

    • 2021年8月14日
  • 目を輝かせ木工作業 夏休み教室でパズル製作-市科学センター
    目を輝かせ木工作業 夏休み教室でパズル製作-市科学センター

       苫小牧市科学センターはこのほど、夏休みの工作教室「木工パズルを作ろう」を開催した。同センターの元館長、細川正直さん(73)を講師に迎え、参加した6人の子どもたちが木材を糸ノコで切り出してパズルを作った。答えの組み合わせが何通りもあり、子どもたちは目を輝かせて作業に取り組んでいた。  教室では

    • 2021年8月14日
  • 路線バスでは難しい 滞在時間はわずか5分 キラキラ公園のアクセス検証
    路線バスでは難しい 滞在時間はわずか5分 キラキラ公園のアクセス検証

       苫小牧市が新たなにぎわい創出の拠点にしようと、キッチンカーイベントを7月に展開した苫小牧港・西港のキラキラ公園(入船町)。駐車場の確保や公共交通機関によるアクセスに課題を感じた記者は9日、JR苫小牧駅から同公園まで路線バスで行く方法を検証した。旅行客がキッチンカーでランチを楽しむことを想定し、午前

    • 2021年8月14日
  • 読者ぷらざの原稿募集 21日締め切り
    読者ぷらざの原稿募集 21日締め切り

       読者ぷらざの原稿を募集しています。8月のテーマは「取り繕う」「サービス」「自転車」です。締め切りは21日、掲載は28日の予定です。  ▽テーマの原稿は600字以内。はがきは受け付けません▽住所、氏名、年齢、職業、電話番号を忘れずに▽原稿は削除・校正する場合があり、返却しません。掲載された作品

    • 2021年8月14日
  • 作品に思い込めて しらかば町の吉田さん油彩画展 30日まで
    作品に思い込めて しらかば町の吉田さん油彩画展 30日まで

       苫小牧美術愛好会と絵画サークルのばらに所属し、油彩画を描いている吉田勉さん(67)=苫小牧市しらかば町在住=の個展「『一語一絵』~生きるとは~」が30日まで、表町のファッションメールプラザギャラリーで開かれている。  子どもの頃から絵を描くのが好きだった吉田さんは、定年退職後に本格的に油彩画

    • 2021年8月13日
  • リングプルなど寄付-老人クラブ錦西宝寿会
    リングプルなど寄付-老人クラブ錦西宝寿会

       苫小牧市の老人クラブ錦西宝寿会(河島淑子会長)はこのほど、市社会福祉協議会の愛情銀行にリングプル3・9キロとペットボトルキャップ20キロを寄付した。月1回開く定例会で会員に協力を呼び掛け、約2年で集めた善意。

    • 2021年8月13日
  • PBキャップなど会員の善意寄付-住吉泉町内会
    PBキャップなど会員の善意寄付-住吉泉町内会

       苫小牧市の住吉泉町内会(郷路正明会長)はこのほど、市社会福祉協議会の愛情銀行にリングプル22・3キロとペットボトルキャップ103・8キロを寄付した。町内会館の玄関横に回収ボックスを設置し、会員が善意を寄せた。

    • 2021年8月13日
  • 愛情銀行に車いす寄贈-北日本コンピューターサービス
    愛情銀行に車いす寄贈-北日本コンピューターサービス

       北日本コンピューターサービス札幌営業所(札幌市)はこのほど、社会貢献の一環で、苫小牧市社会福祉協議会の愛情銀行に車いす5台を寄贈した。無料貸し出し用として利用される。  同社は2003年、地域の社協を通じて車いすを贈る活動を始めた。苫小牧市社協への寄贈は15年の5台に続く2回目。

    • 2021年8月13日
  • 盆の入り家族で墓参り、手合わせコロナ収束願う
    盆の入り家族で墓参り、手合わせコロナ収束願う

       盆の入りの13日、苫小牧市内の墓地には花や線香を持った家族連れらが次々と訪れた。新型コロナウイルス感染拡大で道外などの親族が帰省できず、昨年同様、少人数で墓参りする姿が多く見られた。  青空の広がった同市高丘の高丘霊園では、市民らがひしゃくで墓石に水を掛けてブラシで磨き、周囲の草を刈るなどの

    • 2021年8月13日
  • ヒマワリ高さ3メートル超に、新明町の多田さん宅
    ヒマワリ高さ3メートル超に、新明町の多田さん宅

       苫小牧市新明町の多田周平さん(77)の自宅中庭で、3メートルを超える高さのヒマワリ2本が満開だ。「これまで何度も育てたが、こんなに伸びたのは初めて」と多田さん自身も驚く。物置よりも高く伸びた理由について「隣のハスカップの木にまいた肥料がヒマワリまで効いたのでは」と推察している。  「友人の孫

    • 2021年8月13日
  • 給付金詐欺で2人を逮捕、苫小牧署
    給付金詐欺で2人を逮捕、苫小牧署

       新型コロナウイルス対策で国が支給する持続化給付金をだまし取ったとして、苫小牧署は12日、札幌市東区北43条東16、会社員小島佑介容疑者(29)と、住所不定会社役員の斎藤潤樹容疑者(30)を詐欺の疑いで逮捕した。斎藤容疑者の逮捕は4度目。  逮捕容疑は昨年6月下旬、2人は共謀して小島容疑者の名

    • 2021年8月13日
  • 漁業風景描いた力作、野土谷さんが「思い出ギャラリー」
    漁業風景描いた力作、野土谷さんが「思い出ギャラリー」

       苫小牧市拓勇東町の野土谷末松さん(93)の絵画展「思い出ギャラリー」が20日まで、市内表町の喫茶プロムナードで開かれている。浦河町で漁業をしていた頃の生活風景をベニヤ板に水彩で描いた7点が並ぶ。  1927年、浦河町で6人きょうだいの末っ子として生まれ、幼少期から家業のタコ漁やサメ漁を手伝っ

    • 2021年8月13日
  • 感染対策の限界露呈 全国高校アイスホッケー大会でクラスター  
市、無観客や独自方針徹底も防げず 新型コロナ
    感染対策の限界露呈 全国高校アイスホッケー大会でクラスター  市、無観客や独自方針徹底も防げず 新型コロナ

       苫小牧市内で3~8日に開かれた全国高校選抜アイスホッケー大会で、出場校から発生した新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)は拡大が続いている。大会事務局を務める市は感染防止のため、事前に独自の基本方針を作成した上で無観客とするなど対策を講じていたが、クラスターに発展。コロナ禍の大会運営の限界が

    • 2021年8月13日
  • 新たに29人確認 計67人に 高校IH大会クラスター
    新たに29人確認 計67人に 高校IH大会クラスター

       全国高校選抜アイスホッケー大会で発生した新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)について、苫小牧市は12日、新たに29人の感染を確認したと発表した。内訳は道内複数の高校の生徒26人、教職員2人、大会関係者1人。  道によると、同大会のクラスター関連で12日現在、PCR検査の道内対象分は2

    • 2021年8月13日
  • 大学アイスホッケー交流戦2年連続中止
    大学アイスホッケー交流戦2年連続中止

       苫小牧市内で25日に開幕する予定だった大学アイスホッケー交流戦苫小牧大会について、実行委員会は11日、中止を決めた。2年連続の中止。当初、出場チームにPCR検査を義務付けるなど厳しい対策を講じた上で開催する考えだったが、全国高校選抜アイスホッケー大会のクラスター発生を受け、断念した。  「サ

    • 2021年8月13日
  • デルタ株2000人突破 道内480人感染 胆振14人
    デルタ株2000人突破 道内480人感染 胆振14人

       道と札幌市などは12日、新型コロナウイルスの感染者を新たに480人確認したと発表した。新規感染者数が400人を上回るのは5月29日(442人)以来、2カ月半ぶり。このうち226人の感染経路が不明。道内の感染者は延べ4万8253人(実人数4万8124人)となった。  死亡の発表は2日連続でなか

    • 2021年8月13日