新たに1人体調不良 道内累計114人に 「紅麹」問題
- 2024年6月14日
小林製薬(大阪市)が製造する紅麹(こうじ)原料を含むサプリメントが原因とみられる健康被害が相次いでいる問題で、道は13日、新たに留萌保健所管内の1人(40代女性)が体調不良を訴えていることを確認したと発表した。道内での健康被害は累計で114人となった。
小林製薬(大阪市)が製造する紅麹(こうじ)原料を含むサプリメントが原因とみられる健康被害が相次いでいる問題で、道は13日、新たに留萌保健所管内の1人(40代女性)が体調不良を訴えていることを確認したと発表した。道内での健康被害は累計で114人となった。
13日は道東方面の内陸を中心に雨が強まり、オホーツク管内の置戸常元では午後1時すぎまでの1時間に17.5ミリの雨が降り、2006年からの統計史上、6月として最も強い雨となりました。14日は大気の不安定な状態が解消に向かうため、13日までのような急な強い雨は、各地ともない見込みです。 (日本気
(15日) 苫小牧 公式行事なし。 千 歳 公式行事なし。 白 老 公式行事なし。 安 平 午前10時、ダイナックス植樹祭(追分旭地区)。 厚 真 公式行事なし。 むかわ 公式行事なし。
外国人観光客らの利便性向上を目指そうと、札幌市交通局は、2025年春からクレジットカードのタッチ決済による乗車サービスの実証実験を市営地下鉄全46駅で始めると発表した。専用リーダーを搭載した自動改札機を各改札口に1台設置する。 利用できるカードは、Visa▽JCB▽American Exp
【ファサーノ(イタリア南部)時事】先進7カ国首脳会議(G7サミット)が13日午前(日本時間同日午後)、イタリア南部プーリア州で開幕した。G7首脳はロシアの侵攻が続くウクライナへの支援で、各国が凍結したロシア資産による利益を活用して年内に500億ドル(約7兆8500億円)の融資を実行する方針で基本合
日本郵便は13日、郵便料金を10月1日に値上げすると発表した。封書(定形、25グラム以下)を84円から110円、はがきを63円から85円とそれぞれ3割程度引き上げる。料金見直しで収益改善を目指す。消費税増税以外による封書値上げは1994年以来30年ぶり。はがきは2017年以来7年ぶりとなる。
時事通信が7~10日に実施した6月の世論調査によると、岸田内閣の支持率は前月比2・3㌽減の16・4%となり、2012年に自民党が政権に復帰して以降、最も低かった。自民党派閥の裏金事件を受けた政治資金規正法改正などの取り組みが、支持回復につながっていないことが明らかになった。 不支持率は1・4
旭川市で女子高校生(17)=留萌市=が殺害された事件で、殺人容疑で逮捕された無職内田梨瑚容疑者(21)らが、旭川市内のコンビニに立ち寄った際、逃げようとした女子生徒に暴行を加えた疑いがあることが14日、捜査関係者への取材で分かった。道警は同日、内田容疑者らを送検。殺害に至った経緯などを調べる。
旭川市で女子高校生(17)=留萌市=が殺害された事件で、殺人容疑で逮捕された無職内田梨瑚容疑者(21)らがSNSの電話機能を使って女子生徒を恐喝していたことが13日、道警への取材で分かった。 女子生徒がSNSで内田容疑者の写真を無断で使用したことを巡りトラブルになっていたとみられ、道警は詳
道は12日、札幌市内で開いた北海道企業誘致推進会議(代表・鈴木直道知事、22機関で構成)の総会で、道内の2023年度企業立地実績を公表した。企業立地件数(新設と増設の合計件数)は前年度に比べ5件増の103件となり、5年ぶりに100件を超えた。千歳市で次世代半導体工場を建設中のラピダス(東京)の進出
東京商工リサーチ北海道支社は、5月の道内企業倒産状況を発表した。倒産件数は前年同月比10件(50%)増の30件となり、今年に入り最大の伸び率となった。負債総額も2・58倍の69億9200万円となった。 地域別では、札幌市が16件で最多。これに帯広市が3件、旭川市で2件と続いた。 業
父の日(16日)を前に、苫小牧市内の酒販店や菓子店、商業施設で商戦が大詰めを迎えている。原材料価格や輸送費などが高騰する中、各店は商品価格への転嫁を抑え、ラッピングなどのサービスを充実するなど、ギフト需要の喚起に努めている。 王子町1の酒販店、池田酒店(池田芳彦代表)はラッピングキャンペー
苫小牧市は、今年度から一部自己負担となる新型コロナウイルスのワクチンの定期接種で、市民の自己負担額を3300円とすることに決めた。季節性インフルエンザと同様に手技料は市が全額負担し、ワクチン価格は国補助を活用する。 市は一人当たりのワクチン接種料を1万4894円と試算。市が手技料な
むかわ町穂別地区の特産品で地域ブランド「ほべつメロン」の初競りが13日、苫小牧市公設地方卸売市場で行われた。卸売取引の最高値は、最上級品質「秀」の5玉が前年同額の15万円。この日から苫小牧市内のスーパーなどで販売している。 とまこまい広域農業協同組合のほべつメロン生産部会(後藤馨部会長)が
道運輸局苫小牧海事事務所は12日、鵡川高校の2年生36人を対象に、苫小牧港湾地域の物流施設3カ所で見学会を開いた。生徒たちは道内の物流を支える施設を学び、それぞれの仕事内容を体感した。 海事産業の担い手不足が課題となる中、港湾の仕事に興味や関心を持ってもらう狙いで、道と共催。高校生対象の見
お茶の水駅近くのビル。講堂で文芸講演会が開かれた。大半が女性客。講師の作家は「さて、何から話すべきか」と思案した。口を開こうとする瞬間、2階最前列の端に居る女性客に気付き、声が出なくなった。妻が来ていた。しかも、目と目が合った瞬間、妻は両手を頭の上と下に持ってきて、ふざけたしぐさで「シェー!」をし
苫小牧市社会福祉協議会地域福祉課の新田朋章さん(48)と那須智孝さん(30)は、1月の能登半島地震で被災した石川県志賀町の災害ボランティアセンター(災害ボラセン)の運営支援に当たった。混乱が続く被災地の様子を目の当たりにした2人は「災害ボラセンのスムーズな運営には、地元住民の協力が不可欠と実感した
HISAE日本語学校北海道とまこまい校(五十嵐啓子校長)は12日、市内の切り絵愛好家村上博さん(84)を講師に招き、切り絵体験を行った。スリランカやミャンマー、ネパールなどから来た生徒26人が村上さんの指導を受けながら、日本の切り絵の技術を学んだ。 村上さんは、これまで手掛けた竜や百人一首
門別署は12日、日高管内の50代女性がSNSを通じて投資に勧誘され、現金約2400万円をだまし取られたと発表した。同署は詐欺事件として捜査している。 同署によると、女性は4月上旬、インスタグラム上で投資に関する広告に興味を持ち、広告をクリックしたところラインでのやりとりに誘導された。その後
苫小牧市三光町の建設業門田組(中田博子社長)の敷地で15日午前10時から、「KOPPA(コッパ)ファミリーまつり2024」が開かれる。建築現場で出る端材を使った「ZAKKA KADOTA(雑貨カドタ)」のオリジナル商品「KOPPA(コッパ)」を活用したアート作品作りや餅まき、縁日など、子どもから大