アイヌ民族の昔遊び体験 ウポポイにはまなす保育園児招待 白老
- 2024年7月1日
白老町萩野の町立はまなす保育園(金崎理英園長)の3~5歳児13人を含む職員ら19人は6月28日、町若草町の民族共生象徴空間(ウポポイ)を初めて訪れ、アイヌ民族の昔遊びなどを体験した。施設を運営するアイヌ民族文化財団(札幌市)が招待した。 園児らは、ウポポイのスタッフ高橋志保子さん(75)さ
白老町萩野の町立はまなす保育園(金崎理英園長)の3~5歳児13人を含む職員ら19人は6月28日、町若草町の民族共生象徴空間(ウポポイ)を初めて訪れ、アイヌ民族の昔遊びなどを体験した。施設を運営するアイヌ民族文化財団(札幌市)が招待した。 園児らは、ウポポイのスタッフ高橋志保子さん(75)さ
安平町の遠浅公民館で6月29日、コンサート「~巡歴~一度は生で聴きたいピアノ名曲」(実行委員会主催)が開かれた。事故で右腕を負傷した旭川市出身のピアニスト森永治之介さんは、左手のみで10曲を披露し、町内外から訪れた約80人が惜しみない拍手を贈った。 同実行委は2017年から22年まで、「ベ
任期満了に伴う登別市長選(7月21日告示、同28日投開票)で5選を目指して立候補している現職の小笠原春一氏(57)は6月29日、市内で公約を発表した。五つの方針と70項目からなり、最優先すべき重点政策に「こどもファースト」を掲げ、指針となる「こども計画」の策定を目指すとした。 重点政策の中
札幌国税局は1日、相続税や贈与税の算定基準となる2023年分の道内30税務署管内の路線価(1月1日時点)を発表した。各税務署管内の最高路線価は札幌圏を中心に7署で上昇。一方、苫小牧や室蘭など6署で下落した。 道内で最高路線価が前年に比べ上昇したのは札幌中、札幌北、札幌南、札幌西、札幌東と小
道は1日、政治倫理の確立のための資産公開条例に基づき、2023年分の鈴木直道知事と道議の資産・所得を公開した。鈴木知事の所得等報告書によると、給与所得(給与収入)が1440万4380円、雑所得86万5135円、不動産所得5万8975円で所得総額は1532万8490円だった。また、資産等補充報告書に
えにわ花とくらし展「ガーデンフェスタ恵庭2024」が6月29、30の両日、恵庭市南島松の花の拠点・はなふるで開かれた。両日とも天候に恵まれ、会場は市内外から大勢の来場者でにぎわった。 35周年の今年は「つなげる・ひろげる」をスローガンに、恵庭花のまちづくり推進協議会が主催した。期間中、ステ
(6月22~29日) ◇苫小牧港で液化CO2の輸送船を初公開(6月22日) 二酸化炭素(CO2)を回収、貯留、有効利用する「CCUS」拠点化実証事業で、液化CO2長距離輸送を担う実証試験船「えくすくぅる」が本道で初めて苫小牧港・西港で公開された。斎藤健経済産業相が視察し、「苫小牧の知見は非
(2日) 苫小牧 午後1時30分、あすか税理士法人からの企業版ふるさと納税に対する感謝状贈呈。 千 歳 午後1時、ブルーファミリアさわやかチャリティーコンサート開催報告。午後3時30分、高齢者叙勲に係る賞賜物件伝達式。午後6時、ミネベアミツミレディス北海道新聞カップ前夜祭(ANAクラウ
今年3月から、苫小牧市社会福祉協議会の職員として、市男女平等参画推進センターで働いています。 大学生の時、同センターで開かれている性的少数者の交流ひろば「ぽると」のボランティアスタッフになったことが縁となりました。 今は男女平等参画について学びながら、日々の業務を覚えている最中です
アイスホッケーアジアリーグのレッドイーグルス北海道の3選手が6月28日、苫小牧錦岡小学校(河毛幸至校長)を訪れた。4年生約100人が体力測定やホッケー体験などを通じ、選手たちと触れ合った。 地元の子どもたちにアイスホッケーやチームを身近に感じてもらおうと続けている地域活動の一環。今回は山田
自宅でも学校でも職場でもない、第3の居場所づくりに取り組む苫小牧の高校生グループ「BABY MIND(ベビーマインド)」(伊藤紗矢香代表)はこのほど、苫小牧市民活動センターで初のイベントを開いた。 ベビーマインドは、市内の高校2~3年生5人で結成。年齢や所属などにかかわらず誰もが一個人とし
苫小牧人権擁護委員協議会と札幌法務局苫小牧支局はこのほど、イオンモール苫小牧で人権啓発パネル展を開いた。子どもや女性、アイヌ民族、性的少数者などの人権に関するパネル16枚を展示したほか、苫小牧工業高等専門学校書道部が書道パフォーマンスを披露した。 苫小牧市との共催。人権思想普及と人権擁護委
能登半島地震の発生から1日で半年を迎えた。地震による犠牲者は281人で、平成以降の地震災害では東日本大震災、阪神・淡路大震災に次ぐ規模となった。インフラ復旧や避難所解消が徐々に進む一方、倒壊家屋の大半はほぼ手つかずの状態で、災害の傷痕は癒えないままだ。 犠牲者のうち災害関連死は52人で、県な
能登半島地震で甚大な被害を受けた石川県珠洲市の夫婦の元に6月、新たな命が誕生した。災害対応に当たる市職員の夫を残し、妻は約120キロ離れた町で避難生活を続けながら出産した。2人は「元気に育ってくれれば、それだけでいい」と喜びをかみしめる。 夫婦は藤部裕太さん(37)、巴さん(33)。地震の起
自民党の茂木敏充幹事長は6月30日のフジテレビの番組で、9月に想定される党総裁選への意欲はあるかと問われ、「夏の間によく考えたい」と述べた。「首相になりたいと思っているわけではない。ただ、首相になったらやりたいことはある」と語り、社会保障制度の抜本改革やライドシェアの全面解禁などを挙げた。
旭川市の公園で2021年3月、いじめを受けていた中学2年広瀬爽彩さん=当時(14)=が凍死状態で見つかった問題で、市の再調査委員会(尾木直樹委員長)は30日、「いじめ被害が存在しなければ、自殺は起こらなかった」として、いじめが自殺の主な原因だった可能性が高いとする再調査結果を市に報告した。市教育委
5月5日、サクラが舞う苫小牧市清水町の緑ケ丘公園金太郎の池で開催されたまつりのステージでマイクを握った。約2カ月半前に東京の音楽レーベル「エレックレコード」からインターネット配信デビューを飾った自身のオリジナル曲「生きる力~Just Live the way」を歌うためだ。中学時代に初めて同級生と
道内最大規模のキッチンカーイベント「キッチンカー21@トマベイウオーターフロント2024」が29日、苫小牧港・西港北埠頭(ふとう)キラキラ公園で開幕した。初日は道内各地からキッチンカー48台が集まり、家族連れなどで大にぎわい。7月7日まで土・日曜の4日間、ダンスバトルやドッグラン開設、車両展示など
自民党道9区(胆振、日高管内)支部は29日、定期総会を苫小牧市民会館で開いた。現在支部長を務める堀井学衆院議員(比例代表道ブロック)が次期衆院選への不出馬を表明したことを受けて、9月上旬までに後任候補者を選定する方針を示した。また、定期総会は堀井氏も出席し、参加者46人に一連の経過を説明して陳謝し
オーストラリア産羊肉の普及拡大を目指す生産者団体オージー・ラム主催の「味付ジンギスカングランプリ2024」で、北海道樽前工房(苫小牧市北星町、田中由花社長)の「厚切りジンギスカン」が一般部門のビクトリア州賞に輝いた。初出品での入賞に田中雄滉営業部長は「幸先がいい」と喜び、「来年はグランプリを目指し