朝野球
- 2024年8月5日
◇第3回東部リーグ戦朝野球(5日) ▽予選Aグループ 風街クラブ21―0タイガース苫小牧 ◇第26回ダイヤモンドリーグ朝野球(5日) ▽Aブロック予選リーグ Zero倶楽部10―0栄建設 ◇第5回宝達建設杯朝野球(5日) 清水鋼鐵9―8ブルドッグス
◇第3回東部リーグ戦朝野球(5日) ▽予選Aグループ 風街クラブ21―0タイガース苫小牧 ◇第26回ダイヤモンドリーグ朝野球(5日) ▽Aブロック予選リーグ Zero倶楽部10―0栄建設 ◇第5回宝達建設杯朝野球(5日) 清水鋼鐵9―8ブルドッグス
◇高校総体女子サッカー(3日、室蘭市) ▽決勝 藤枝順心(静岡)2―0大商学園(大阪)
夏の甲子園(全国高校野球選手権大会)に出場する沖縄県の興南高校に、白老町内の小学生29人が応援メッセージの寄せ書きを送った。同校が6月に町内で開いた野球教室に参加した児童たちで、ハートや星形の紙に「野球を教えてくれてありがとう」「全試合0点でおさえて優勝を」などと激励の言葉をしたためた。
安平町早来大町の早来学園まなびおで3日、オーガニックフェスタプレイベント「未来につながる!地球にやさしい食卓への旅」(町農業再生協議会主催)が開かれた。フランスから招かれた専門家2人が親子料理教室で野菜を使った料理の作り方などを指導し、参加者は学校給食でオーガニック食材の導入が進む同国の事情に理解
JAとまこまい広域白老支所は10日午前9時から、白老町本町1の同支所駐車場で「白老牛・農産物フェア」を開催する。白老牛の精肉、白老産和牛ハンバーグなど牛肉加工品やメロン、トマトなどを特別価格で提供する。 地域の農産物の消費拡大を図る夏恒例の催し。午前11時ごろ終了予定。問い合わせは同支所
のぼりべつクマ牧場(登別市)のボス熊に、今年もダイキチ(18歳)が就いた。他個体を圧倒する存在感で在任歴代最長記録を更新。2012年まで9年を誇ったマツの記録を塗り替え、12年連続でボスとなった。 雄熊の群れは発情期の5~7月、互いに威嚇し、攻撃してボス争いの行動を取る。ダイキチは飼育員に
白老町役場本庁舎に「白老町町制施行70周年」をPRする懸垂幕が掲げられた。ターポリンと呼ばれる風雨に強いビニール製で縦6メートル、横1メートル。年内いっぱい掲示する予定だ。 10月に記念式典を予定する町では秋以降、関連行事が続くことから、全町民で記念の年を祝福しよう―と7月31日に設置した
安平町早来富岡の北海道興農社は10~12日、初の「夏祭りフェア」を開催する。500円で糖度の高いトマト「フルティカ」の詰め放題を実施。お盆時期に合わせて切り花のセールも行い、多くの来場を呼び掛ける。 トマトのほか、トウモロコシやキュウリなど新鮮な旬の野菜をそろえる。花卉(かき)は宿根草を3
白老町の給食センター「しらおい食育防災センター(パクパクしらおい)」で7月31日、小学生のパクパク探検ツアーが行われ、19人が参加した。子どもたちは普段立ち入ることのできない調理室を見学し、総菜や汁物を作る巨大な釜で給食作りを模擬体験した。 学校給食がどこでどのように作られているか、探検を
苫小牧市新中野町から移転して10年、開業から通算25年になる人気店。オーナーシェフの中里隆徳さん(59)は室蘭市出身。苫小牧のホテルでフレンチの腕を磨いた、この道45年のベテラン。地産地消と旬の味覚を大切に考え、厳選した素材で創作する。 お薦めの一品は「エゾシカのロースト」(1800円)。
道は、2024年4~6月期の道内企業の人手不足状況調査結果を発表した。正規従業員の充足度合いについては、56・5%の企業が「不足している」と回答。前回調査(24年1~3月期、62・9%)に比べ、不足企業の割合は6・4ポイント縮小している。 「不足している」程度の内訳は、「非常に不足」が9・
パリ五輪フェンシング女子サーブル団体で、札幌市出身の尾崎世梨選手(21)=法大=が銅メダルを獲得したことについて、鈴木直道知事は4日、「大舞台で見事にメダルを勝ち取ったチームの快挙と尾崎さんの活躍は、道民だけでなく、全国に勇気と希望を届けてくれた」とのコメントを発表した。 さらに「仲間と互
国民民主党の玉木雄一郎代表は3日来道して札幌市内で街頭演説し、党の政策を訴えた。終了後、記者団の取材に応じ、来年夏の参院選道選挙区(改選数3)について「3番目の議席をぜひ獲得したい。われわれとしてもいい候補を発掘し、連合北海道、立憲民主党ともうまく調整しながら、候補擁立を検討していきたい」との姿勢
(6日) 苫小牧(職務代理者) 午前10時、市シルバー人材センターからの要望書提出。午後2時、イオン北海道からの企業版ふるさと納税に対する感謝状贈呈。 千 歳 午前10時、寄付採納。午後1時30分、市農作物生育状況調査(市内一円)。 白 老 在庁執務。 安 平 在庁執務。
◇仙台藩白老元陣屋資料館、開館40周年記念でシンポジウム(7月29日) 道内20カ所にある江戸幕末期の北方警備の拠点「陣屋」跡の現状と課題を話し合うシンポジウムが白老町で開かれた。各地の関係者14人が各陣屋の現状を紹介し、研究や史料の共有、人的交流の実現に向けてネットワークの構築を目指すことを確認
人と接する仕事がしたいと、旅行業や観光業に携わって約30年。苫小牧観光協会で働きだして1年2カ月で、苫小牧市にはアニメツーリズムや産業観光などの魅力があると思っています。 今力を入れているのは「TOMAKOMAI MIRAI FEST(トマコマイミライフェスト)2024」。アーティストの支
苫小牧青翔中学校区学校運営協議会と苫小牧市は7月30日、地震と津波を想定した防災訓練を同校校区内の拓進小学校、拓勇小学校と青翔中の体育館で行った。防災無線が鳴ると、地域住民が一斉に最も近い学校の体育館に避難した。 東日本大震災や胆振東部地震など大規模災害が起きた際の避難の手順や場所、市の防
苫小牧市弥生町の認定子ども園かおり幼稚園(加藤真希子園長)は7月30日、同園の元職員で、絵本「やっぱり、だ~いすき」の作者、ながいしほみ(本名・永井志保美)さん(64)=苫小牧市在住=による同作品の読み聞かせ会を園内で開いた。 絵本の内容は、主人公「ぼく」の楽しい日常が、大きな地震の後に起
【パリ時事】パリ五輪第9、10日は3、4の両日、日本勢は再びメダルラッシュが続いた。4日のフェンシング男子フルーレ団体で、世界ランク1位の日本(松山恭助、飯村一輝、敷根崇裕、永野雄大)が順当に勝ち上がり、決勝でイタリアと対戦。終盤に突き放した日本が勝ち切り、2012年ロンドン大会の銀を上回る初の金
【パリ時事】パリ五輪第8日は2日、フェンシング男子エペ団体で、東京大会覇者の日本(加納虹輝、見延和靖、山田優、古俣聖)は順当に勝ち上がって決勝に進出。金を懸けたハンガリーとの対戦では延長にまでもつれる大接戦となったが、惜しくも敗れ銀メダルだった。連覇こそ逃したものの2大会連続のメダル獲得。