• 旧トマモール解体工事を再開、アスベスト問題で2年間中断
    旧トマモール解体工事を再開、アスベスト問題で2年間中断

       JR苫小牧駅北口側の旧大型商業施設トマモールの解体工事が18日、2年ぶりに再開した。アスベスト(石綿)飛散防止対策の不備で2017年11月下旬から中断していたが、業者側のアスベスト除去作業にめどが付いた。解体工事は来年3月末の完了予定で、その後はパチンコ店の建設が計画されている。  解体工事

    • 2019年11月19日
  • 地域おこし協力隊
    地域おこし協力隊

       まちの再生を担う地域おこし協力隊が各地で存在感を高めている。過疎地などに移り住み、国から一定期間、報酬を受けながら1次産業支援や観光客誘致のイベント企画などに当たる人たちだ。道内でも受け入れる自治体は年々増え、元気を失った地域の助っ人として奮闘している。  先日、白老町に住む隊員6人の活動報

    • 2019年11月19日
  • 苫小牧市19年度上半期 DV相談、136件 前年比47件減も高止まり
    苫小牧市19年度上半期 DV相談、136件 前年比47件減も高止まり

       2019年度上半期(4~9月)に苫小牧市に寄せられた配偶者などからの暴力(ドメスティックバイオレンス=DV)の相談は、延べ136件だった。前年同期比47件減となったが高止まりしており、民間団体などが運営する緊急避難所(シェルター)の利用も増えている。市男女平等参画推進センターは、内閣府が定める「女

    • 2019年11月19日
  • 苫高専、3年ぶりロボコン全国大会へ 地区大会で推薦枠獲得
    苫高専、3年ぶりロボコン全国大会へ 地区大会で推薦枠獲得

       苫小牧工業高等専門学校のロボットテクノロジー部が3年ぶりに、ロボットコンテストの全国大会(24日、東京・国技館)に出場する。10月に苫高専で開かれた道地区大会では優勝校に敗れたものの、推薦枠を獲得。ロボットの改良に励んでおり、メンバーたちは「地区大会でできなかった動きを披露したい」と意気込む。

    • 2019年11月19日
  • 豊川町の冨谷克俊さん 鉢植えのキク満開
    豊川町の冨谷克俊さん 鉢植えのキク満開

       苫小牧市豊川町4の冨谷克俊さん(81)宅で、鉢植えのキクが満開だ。オレンジや紫、黄色などの約20種70鉢が庭一面を彩っている。  冨谷さんは、キク栽培歴20年。定年退職後の趣味として知人に苗をもらって育て始めて以来毎年、挿し木して鉢数を増やしてきた。  昨年11月下旬に花期が終わった株

    • 2019年11月19日
  • インフル集団感染で ウトナイ小5年閉鎖 21日まで
    インフル集団感染で ウトナイ小5年閉鎖 21日まで

       苫小牧市教育委員会は18日、インフルエンザによる集団感染で苫小牧ウトナイ小学校5年が学年閉鎖になったと発表した。  在籍数133人のうち、18人からインフルエンザA型の感染が確認された。閉鎖期間は21日まで。

    • 2019年11月19日
  • 男子V・拓勇MBC、女子V・北星小ミニバス同好会―秋季ミニバスケットボール大会
    男子V・拓勇MBC、女子V・北星小ミニバス同好会―秋季ミニバスケットボール大会

       2019年度第41回苫小牧民報杯争奪秋季ミニバスケットボール大会兼第45回北海道ミニバスケットボール大会代表選考会は17日、苫小牧錦岡小学校体育館で決勝リーグの試合を行った。男子は拓勇MBC、女子は北星小ミニバス同好会が優勝した。  9日から始まった大会には、苫小牧や日高地区の男女計29チー

    • 2019年11月19日
  • 元王子・本間さんが指導―小学生アイスホッケー教室
    元王子・本間さんが指導―小学生アイスホッケー教室

       苫小牧市は16日、市白鳥王子アイスアリーナで、スポーツマスター事業の小学生アイスホッケー教室を開いた。かつて王子製紙アイスホッケー部で活躍した市スポーツマスターの本間貞樹さんが、攻撃と守備の基本を教えた。  同事業はスポーツを通じた人づくり、健康づくり、市民スポーツの活性化などが目的。市内の

    • 2019年11月19日
  • Aブロック・苫小牧フラッシュV、Bは啓北ストームー苫小牧バレーボールまつり
    Aブロック・苫小牧フラッシュV、Bは啓北ストームー苫小牧バレーボールまつり

       第45回苫小牧バレーボールまつりママさんの部が17日、苫小牧北光小学校体育館で開かれた。A、B2ブロックに分かれたトーナメント戦が展開され、苫小牧フラッシュ、啓北ストームが各部門を制した。  大会には、東胆振のママさん11チームが出場した。コート上では打点の高いスパイクや、粘りのあるレシーブ

    • 2019年11月19日
  • 野球の楽しさ肌で感じて―キッズフェスタin苫小牧初開催
    野球の楽しさ肌で感じて―キッズフェスタin苫小牧初開催

       北海道高校野球連盟室蘭支部主催の未就学児、小学校低学年向け野球体験イベント、キッズフェスタin苫小牧が17日、駒大苫小牧高校トレーニングセンターで開かれた。参加者が胆振地区の高校球児、マネジャーと一緒になって打つ、投げる、走るといった野球の基本的動作にチャレンジ。競技の楽しさを肌で感じた。

    • 2019年11月19日
  • 住友電工入社の御家瀬(恵庭北高3年)が抱負―「世界の舞台で戦う姿を」
    住友電工入社の御家瀬(恵庭北高3年)が抱負―「世界の舞台で戦う姿を」

       来年4月から住友電気工業(本社、大阪市)に入社して陸上競技に取り組む、恵庭北高3年の御家瀬緑(18)=札幌市出身=が16日、同校で記者会見を開き、新たなステージへの抱負を語った。恵庭で鍛え、日本選手権(6月)女子100メートルを11秒50で走り、高校生としては29年ぶりに制したホープは「競技者とし

    • 2019年11月19日
  • 苫小牧署 ポップな文字とイラストで啓発ー防犯意識向上へ看板製作
    苫小牧署 ポップな文字とイラストで啓発ー防犯意識向上へ看板製作

       苫小牧署が、ブラックボードの立て看板を用いた「ポップ」な啓発活動に乗り出した。特殊詐欺やタイヤ盗難の予防など、タイムリーな情報を効果的に市民に伝えよう―と、あえておしゃれでかわいらしい雰囲気に。看板を手作りした絵心ある署員たちは「注目してもらうことで事件、事故の防止に役立てば」と口をそろえる。

    • 2019年11月19日
  • 27日 「ふくトマ 呑んでボランティア」 日本酒飲んでチャリティー 売り上げを保養活動資金に
    27日 「ふくトマ 呑んでボランティア」 日本酒飲んでチャリティー 売り上げを保養活動資金に

       東日本大震災で被災した福島県の親子を苫小牧市に招待し、自然体験などを通じた保養の場を提供している市民グループ「ふくトマ」(石田英人代表)は27日午後6時15分から、市内のえびす鮮魚店(錦町1)でチャリティーイベント「呑(の)んでボランティア(呑んボラ)」を開く。ふくトマで用意した酒を1杯500円で

    • 2019年11月19日
  • あす 世界COPDデー あなたの肺機能は? ハスカッププラザ
    あす 世界COPDデー あなたの肺機能は? ハスカッププラザ

       苫小牧市旭町のハスカッププラザは20日午後1時半から、施設3階で、肺機能測定を実施する。  喫煙などが主因の慢性閉塞性肺疾患(COPD)予防を訴える世界COPDデー(11月20日)にちなんだ取り組み。  問診や肺機能検査計(スパイロメーター)による肺機能測定のほか、保健師による個別相談

    • 2019年11月19日
  • 21日 道議会自民の検討調査会が役員会 誘致の方向性が焦点
    21日 道議会自民の検討調査会が役員会 誘致の方向性が焦点

       道議会の最大会派、自民党・道民会議の全議員で構成するIR検討調査会(遠藤連会長、53人)は21日、道議会庁舎で役員会を開く。カジノを含む統合型リゾート施設(IR)をめぐる鈴木直道知事の誘致是非判断が迫る中、役員会としての方向性を同日に出したい意向だ。  道民世論が二分するIRをめぐっては、鈴

    • 2019年11月19日
  • 首長の予定
    首長の予定

       (20日) 苫小牧 ポートセールス・苫小牧港セミナーinマレーシア(マレーシア)。 千 歳 午後1時35分、北海道基地協議会2020年度予算中央要望(東京都)。午後8時35分、帰千。 恵 庭 午後1時30分、北海道基地協議会中央要望(東京都)。 北広島 午後1時10分、北海

    • 2019年11月19日
  • 本社来訪
    本社来訪

       苫小牧(18日)  ◇就任あいさつ▽白老町議会議長、松田謙吾氏▽同副議長、氏家裕治氏。  ◇業務あいさつ▽白老町議会事務局長、●【99cb】橋裕明氏。

    • 2019年11月19日
  • うとない保育園で幼児期の子育てアドバイスー市教委の丹野さん講演
    うとない保育園で幼児期の子育てアドバイスー市教委の丹野さん講演

       苫小牧市ウトナイ南のうとない保育園(細井智子園長)は15日、同園ホールで講演会「今しか育めないことを園でも家庭でも」を開いた。市教育委員会教育部参事の丹野靖彦さん(53)が、幼児の成長、小学校の特別支援教育の現状、保育園の役割などについて語った。  卒園児が楽しく小学校へ通えるよう、市内の特

    • 2019年11月19日
  • 目標や行動指針話し合う―市民会議で男女平等参画議論
    目標や行動指針話し合う―市民会議で男女平等参画議論

       「苫小牧市男女平等参画を推進する市民会議」(座長・岩倉博文市長)は15日、第3回会議を市内新開町の消防防災訓練センターで開いた。男女平等参画社会の実現に向けた意識改革、ワークライフバランスの推進を目指し、目標や行動指針を設定しようと委員15人が意見を交わした。  同会議は男女平等参画社会を推

    • 2019年11月19日
  • 幼児と保護者ら英語に触れる―市立中央図書館
    幼児と保護者ら英語に触れる―市立中央図書館

       苫小牧市立中央図書館は15日、同館で「赤ちゃんと楽しむ絵本ひろば えいごあそび編」を開いた。6カ月から1歳9カ月までの幼児と保護者14組が参加し、英語の絵本や歌を通して親子の触れ合いを楽しんだ。  0~1歳児に適した絵本を保護者に紹介する月1回の企画。講師は市内で英会話教室を開くホール新香さ

    • 2019年11月19日