道新杯争奪女子アイスホッケー・結果
- 2020年12月7日
◇第34回道新杯争奪女子アイスホッケー大会(6日まで、ひがし北海道クレインズアイスアリーナ) 【Aプール】 ▽決勝 Daishin6―1釧路ベアーズ ▽準決勝 Daishin2―1トヨタシグナス、釧路ベアーズ2―1VORTEX札幌アイスホッケークラブ ▽3位決定戦 トヨタシグナス1
◇第34回道新杯争奪女子アイスホッケー大会(6日まで、ひがし北海道クレインズアイスアリーナ) 【Aプール】 ▽決勝 Daishin6―1釧路ベアーズ ▽準決勝 Daishin2―1トヨタシグナス、釧路ベアーズ2―1VORTEX札幌アイスホッケークラブ ▽3位決定戦 トヨタシグナス1
◇第16回アイスホッケーオールドタイマーリーグ(4、5両日、苫小牧市新ときわスケートセンターなど) 苫小牧イーグル13―1オールド・タイム・ベアーズ クレイジーホーネッツ3―3サザンオールドスターズ
2018年9月の胆振東部地震で社殿が半壊の被害を受けたむかわ町福住にある鵡川神社がこのほど、改修を終えた。震災から2年が経過し、ようやく元の内外観を取り戻した。近く修復の報告と受けた寄付への感謝を伝える記念誌を発刊する予定だ。 同神社の由来は、まちの草創の1896(明治29)年ごろ、先人に
白老町の社会福祉法人ホープ(岡沢昭子理事長)は来春、登別市内に障害者の生活介護事業所を開設する。介護が必要な障害者に、体操や創作活動などの機会を提供する通所施設で、車いすで湯に漬かれる浴室も備える。障害のある人たちが地域で安心の生活を送れるよう支援する。 新施設は、同市登別東町5に開設する
むかわ町教育委員会は、現在インターネットで公開している動画投稿サイト「ユーチューブ」チャンネル「むかわ学」をPRするポスターを作成した。A2判で町内公共施設、学校に張り出しており、担当者は「多くの人に動画を見てほしい」と話している。 今回のポスターでは、これまでに公開した12タイトルを紹介
登別市教育委員会は、アイヌ民族の物語が残る場所に看板を設置し、地域のアイヌ文化を発信している。 看板は、あの世の入り口「アフンルパル」の物語が伝わる登別本町3と、クジラに似た怪魚が岩になった話「フンペサパ」の舞台の登別港町1に設置。物語の内容とその場所を示す写真のほか、スマートフォンで物語
えりも町のえりも中学校(玉手広昭校長)3年の高松航太君が、来春3月の卒業と同時に大相撲の友綱部屋へ入門する。3日に友綱親方(元関脇・旭天鵬)と同部屋所属の十両・旭大星関(旭川市出身)が同校を表敬訪問し、高松君を激励した。 身長167センチ、体重140キロの高松君は、町内歌別の漁業、高松孝雄
道は、水産林務部関係の2020年度北海道社会貢献賞と北海道産業貢献賞を発表した。4団体、60個人が受賞。苫小牧漁業協同組合女性部が「森を守り緑に親しむ功労者」として北海道社会貢献賞に選ばれた。 同漁協女性部は、1958年に設立。88年の創立30周年を機に、「お魚殖やす植樹運動」に着手。95
北海道銀行は、2021年度の道内経済見通しを発表した。物価変動の影響を除いた実質経済成長率は2・9%(20年度マイナス7・3%)とし、2年ぶりにプラスに転じると予想した。コロナ禍で大きく落ち込む20年度の反動増に加え、ワクチンの実用化で個人消費や「移輸出」の増加が押し上げ材料になるとみる。伸び率は
恵庭市郷土資料館のカリンバ土曜講座「道央の遺跡2」が来年1月16日スタートする。初回は「みぞで囲われた縄文遺跡のなぞ」と題し、郷土資料館の学芸員鈴木将太さんが島松沢8遺跡の発掘調査を解説する。 島松沢8遺跡は4500年前の縄文中期の環壕遺跡。2014年に島松川流域の崖の上で発見され、環壕遺
恵庭市移住者交流会が5日、市内の喫茶店・モリエンドカフェで開かれた。恵庭市に移住して3カ月から3年の30~70代の5組8人が参加。原田裕市長も駆け付け、懇談に加わった。 交流会は道内外から恵庭に移住した人を対象に、慣れない土地での暮らしに対する不安解消と仲間づくりが目的。2016年から年に
◇安平町のノーザンファーム生産馬アーモンドアイが有終の美(29日) 東京競馬場で行われた第40回ジャパンカップ(G1)を制し、芝のG1最多記録を更新する9勝目を挙げた。中央競馬史上初めて三冠馬3頭が激突したほか、アーモンドアイの引退レースともなり、話題を集めた。 ◇OpenTown(オープ
(8日) 苫小牧 午前10時、第11回市議会定例会・一般質問ほか。 千 歳 午後1時、市議会第4回定例会・一般質問。 恵 庭 在庁執務。 白 老 午前9時、町議会定例会12月会議町長レクチャー。引き続き経営会議。 安 平 午前10時、固定資産評価審査委員会。午前11時
苫小牧市の岩倉博文市長が11月末の記者会見で発表した、家庭ごみの「戸別収集」の全市拡大を一時凍結する方針をめぐり、苫小牧市議会定例会でも論戦が交わされた。岩倉市長は一時凍結の理由に新型コロナウイルス流行という想定外の状況を挙げ、「(最終的に)政治判断をしないといけないと思うが、もう少し状況を見守っ
苫小牧電気工事業協同組合(長居順一理事長)と苫小牧電業協会(中村衞会長)は2日から4日まで、苫小牧工業高校電気科2年生25人のインターンシップ(職業体験)を受け入れた。生徒たちは職場見学や研修を通じて実践的な技術を学んだ。 最終日の4日は、苫小牧地域職業訓練センターで研修を実施。生徒たちは
丸駒温泉旅館(千歳市幌美内)は、浴場の混雑状況をスマートフォンで確認できるサービスを開始した。宿泊者が対象で、新型コロナウイルス感染拡大防止のため人との接触を避けるニーズに配慮した。 同旅館は館内の大浴場のほか、支笏湖に面して景色を一望できる天然露天風呂が人気。だが最近は、入浴しようと浴場
苫小牧市植苗の道の駅ウトナイ湖内にある、ノーザンホースパーク(市内美沢)直営の食堂。 いち押しが「シーフードカレー」(税込み1100円)だ。目を引くのが、皿の中央に盛り付けられた北海道の形をした白飯。ウトナイ湖を上空から見ると北海道のような形をしていることから発案された。苫小牧産のホッキを
苫小牧海上保安署などはこのほど、苫小牧港など5港の来年1年間の干満時刻を記した潮汐(ちょうせき)表を発行した。限定100部で、苫小牧市港町の同署窓口で配布している。 潮汐表には、苫小牧港のほか室蘭港、浦河港、東静内漁港、えりも港の干満時刻や潮高、日出没時刻などを記載。津波の仕組みや
道産ブランド米「ゆめぴりか」のおいしさを競う「ゆめぴりかコンテスト2020」の全道大会がこのほど、札幌市内で行われ、門別町農協の米が最高金賞に選ばれた。 今回が5回目の開催で、道内の生産者団体でつくる「北海道米の新たなブランド形成協議会」などが主催。今年は新型コロナウイルス感染症予防
ボランティア活動を「したい」「してほしい」という希望のマッチングをしている苫小牧市ボランティアセンターへの相談件数が減少している。2019年度は232件に上ったが、今年度は4月から9月末の半年間でわずか41件。新型コロナウイルスの影響で、同センターは「受け入れ側に3密(密閉、密集、密接)回避などの